JPS58211429A - 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法 - Google Patents

樹脂製盤状体並びにそれの成形方法

Info

Publication number
JPS58211429A
JPS58211429A JP9453282A JP9453282A JPS58211429A JP S58211429 A JPS58211429 A JP S58211429A JP 9453282 A JP9453282 A JP 9453282A JP 9453282 A JP9453282 A JP 9453282A JP S58211429 A JPS58211429 A JP S58211429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
same
mold
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9453282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455845B2 (ja
Inventor
Masao Matsuda
松田 政雄
Teruo Kitaura
北浦 輝夫
Shigenobu Terada
寺田 茂信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP9453282A priority Critical patent/JPS58211429A/ja
Publication of JPS58211429A publication Critical patent/JPS58211429A/ja
Publication of JPH0455845B2 publication Critical patent/JPH0455845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、荷役運搬用パレット、各種パネル、窓枠、足
場板、或いは、ケーブルドラムなどの樹脂製盤状体並び
にそれの成形方法に関する。
上述のような盤状体のうち、現今において多数のものが
使用されている荷役運搬用パレットを例にとって考えて
みると、この種パレットには、ハンドリフトによる運搬
管理を主流にする片面使用型のものとフォークリフトに
よる運搬管理を主流にする両面使用型のものとの二種−
組があシ、これら両者は、一方のものの底面に他方のも
のの底面にはない開口を備えさせている点が相違するの
みで、その他の点、つまり外郭形状、内部の模様等は全
て同−又はほぼ同一である。このように外郭形状等は同
−又はほぼ同一であシ、周辺内部に四部や凸部若しくは
貫通口等の部分成形部が有るか無いか、又は、ともに存
在はするがその大きさや形状が異なるといった二種−組
からなる樹脂製盤状体は前述のパレット以外にも、既述
のように各種パネル、窓枠、足場板、ケーブルドラムな
どで見受けられる。
ところで上記のように部分的に異なる二種の樹脂製盤状
体を得るに、従来一般的には個々の製品盤状体に対し夫
々専用金型?用いて成形していたが、これによる場合は
金型投資費用を含めて成形費が高くなり、数量的にもあ
る数以上でなければ金型投資額に見合わず、償却負担増
、コスト高は免れ得ない。
本発明は、かかる実情に鑑み、前述のよう々二種−組の
盤状体を生産コスト面で有利なものに構成する点に@1
の目的があり、第2の目的は、上述の経済性有利な成形
を合理的、能率的に実行できる成形方法1に提供する点
にある。
上記@1目的を達成すべくなされた本第1発明の特徴構
成は、外■形状が同−又はほぼ同一であ)、かつ一方の
ものの所要位置には、他方のもののそれに対応する位置
には存在しない又は、異なる大きさや形状の四部又部:
凸部若しくは貫通口等の部分成形部を備えている二種−
組の樹脂製盤状体であって、両者の、前記部分成形部位
置いた他の全ての部分の形状模様を互いに同一のものに
構成した点にあり、このような特徴構成故に、前記の部
分成・形部?除く大部分の成形に必聾な金型?共通金型
として転用使用することができるから、つまり換言する
と、二種の盤状体の金型としては一つのもので良いから
、成形費用、とシわけ金型投資費用を著しく削減できて
、従来に比し生産コスト面で大巾な低減が可能となった
また、既記の第2目的全達成すべくなされた本第2発明
による樹脂製盤状体の成形方法は、前記部分成形部局り
において成形用移動金型側に配備させたブロックの出退
移動により溶融樹脂の前記部分成形部位置への流動管制
御して両種の盤状体を成形する事を特徴とするもので、
換言的に本第2発明による成形方法の特徴的要旨を述べ
ると、成形用金型のうち、移動金型側に常備されている
グロックな出退移動させるだけの、機構的、操作的に簡
単な手段をもって二種のものの成形を任意に選択するこ
とができるから、金型全体の取替や、移動金型と固定金
型と紮一旦拡開離型してこれらとは別体の補助金型を着
脱するような場合に比べて二種のものの成形切替えに要
する作業手間の簡略化、作業時間の短縮化が図れ、同一
金型の転用による設備経済性と可及的能率化、省力化と
の相乗によって全体として顕著な経済効果を達成できる
に至ったのである。
以下本発明の実施例を、パレットに適用し九@1実施例
と、ケーブルドラムの側板に適用した第2実施例ならび
にその他の実施例とに分けて各々詳述する。
@1実施例 第1図に示す樹脂バレン) il+と第2図で示す樹脂
パレット(2)とけ各々、デツキ面(IA)。
(2人)、四方向からのフキーク差込口(II!’) 
、 (2F)を有する周側壁(IB) 、 (2B) 
、及び底面(io)。
(20)’Ii備えていること、及び各々のデツキ面(
IA) 、 (2A)の縦寸法×横寸法といった外鼾形
形が同−又はほぼ同一のものであり、かつ第3図(イ)
、(ロ)と第4図(イ)、(ロ)とで比較されるように
、前者パレット(りの底面(10の四箇所には、部分成
形部の一例であって、後者パレット(z)の底面(2C
)には存在し々い程に比較的大きいハンドリフト移入用
開口(ID)が備えられている。このような二穐−組の
バレン) fi+ 。
(2)の、前記一方のパレット(1)の底面開口(ID
)及びそれに相当する他方のパレット(2)の底面部分
(105及びc205 (!: 1mE 5’ ッ+ 
面(lA) 、 (2m)並びに局側壁(IB) 、 
(2B)の形状模様〔具体的には鋼管など補強材(5)
を封入した縦横の樹脂桁部分(61、それら樹脂桁部分
(61によって区画された空白部において平面視でX字
状に殖橋形成さhた補強リプ部(7)、載置物品に対す
る防滑ゴムil+の数、大きさ、配置、フォークリフト
やハンドリフトの差込みフォークに対する防滑ゴム(9
)の数、大きさ、配置、フォーク差込口(IF) 、 
(2F’)の大きさ、形状〕及び寸法が同−又はほぼ同
一のものに構成さハている。
第6図はIfJ者パレット(1)ヲハンドリフト(HI
、)によって移動させる状態ヲ示している。
上記の如き二種−組のバレン) 111 、121に成
形する本部2允男方法に該当する実施例を概念的に説明
すると、第5図は成形用金型全体の構想図で、(10)
は固定金型、(3)は移動金型であシ、この移動金型(
3)の背面側には成形時に前記補強材+517に保持す
るビン(11)の取付板αツ及びそれの作動用油圧シリ
ンダーαJが設けられている。(41は前記一方のパレ
ットfi+の部分成形部である底面開口(I D)固り
において環状形に配置されたブロックで、前記ビン取付
板02)の背面に配置の油圧シリンダーH付き取付板α
5)に固着保持され、もって、油圧シリンダー041に
介してブロック+41格5図実線の如く固定金型(10
1側に突出移動させることにより、溶融樹脂の前記開口
(ID)相当部への流入を遮断するか、又は、第5図仮
想線の如く固定金型(lO)から離間し移!ilI金型
(3)側に退出すべく移動させることによシ、溶#!I
I樹脂の前記開口相当部への流入を開放するかt選択し
、′@6図(イ)又は(ロ)で示すような断面構成の底
面(IC)又は(2C)を有するバレン) tll又は
(2)全成形するものである。
前記ブロック(1,)は開口(iD)周りに沿った環状
形のものであっても、開口(ID)大きさに相当するも
のであっても良い。
第2実施例 第7図に示すケーブルドラム06)の両側板(1)と第
8図に示すグーゾルドラム(t7)の両側板(2)とは
、各々肉厚(tl)、 (tす、外径(Dユ)、(Dり
が同−又はほぼ同一の真円外郭形状を有し、かつ、第9
図と第10図とで比較されるように、前者ケーブルドラ
ム06)の側板il+中央部には、部分成形部の一例で
あって、後者グーグルドラム(17)の側板(2)中央
部に存在するもの(2D)の径(D g5よりも大径(
Dつの貫通孔(10が備えられている。このような二種
のケーブルドラム側板ill 、 +21の成形にあた
っては、第11図で概略示するように、ブロック(4)
の出退により溶融樹脂の径方向への流入位ti二段に切
替えれば良い。同図における他の部品名および部品番号
は第1実施例で使用したものをそのまま流用する。 。
他の実施例として、外部形状が同−又はほぼ同一の二つ
のパネルで、一方のものの中央部にのみ凹部又は凸部若
しくは貫通孔を形成すること等が考えられるが、原理的
には上記第1実施例、第2実施例と変わりがないので、
図面、詳細説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
81図、第2図は夫々異なるパレットの一部切欠き平面
図、第3図(イ)、@4図(イ)は夫々異なるパレット
における要部拡大底面図、第3図(ロ)、第4図(ロ)
は第3図ローロ線、第4図ローロ線縦断面図、第5図は
成形金型の構想図、第6図は一方のパレットの取扱い使
用状態ヲ示す一部縦断側面図、第7図−@11図は別実
施例に係b1第7図、第8図は夫々異なるケーブルドラ
ムの側面図、第9図、第10図は第7図、第8図におけ
る正面図、第11図は成形金型の概略図である。 +11 、 +21・・・・・・盤状体、(ID)・・
・・・・部分成形部、(3)・・・・・・移動金型、(
4)・・・・・・ブロック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 外郭形状が同−又はほぼ同一であり、かつ一方のも
    の(1)の所要位置には、他方のもの(21のそれに対
    応する位置には存在しない又は、異なる大きさや形状の
    凹部又は凸部若しくけ貫通口等の部分成形部α→を備え
    ている二種−組の樹脂製盤状体であって、両者ill 
    、 filの、前記部分成形部(ID)を除いた他の全
    ての部分の形状模様を互いに同一のものに構成しである
    事を特徴とする樹脂製盤状体。 ■ 二種−組で一方のものil+の所要位置に他方のも
    のf21 K Vi存在しない凹部又は凸部若しくは貫
    通口等の部分成形部(ID)があり、この部分成形部(
    ID)?除く他の全ての部分の形状模様が互いに同一の
    樹脂製盤状体の成形方法であって、前記部分成形部(1
    0)周シにおいて成形用移動金型(3)側に配備させた
    ブロック(4)の出退移動によシ溶融樹脂の前記部分成
    形部(ID)位置への流動を制御して両種の盤状体fl
    l、f21成形する事を特徴とする樹脂製盤状体の成形
    方法。
JP9453282A 1982-06-01 1982-06-01 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法 Granted JPS58211429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9453282A JPS58211429A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9453282A JPS58211429A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211429A true JPS58211429A (ja) 1983-12-08
JPH0455845B2 JPH0455845B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=14112937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9453282A Granted JPS58211429A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030490A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Daisan:Kk プラスチック製品とその金型およびその応用製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546946A (en) * 1978-09-30 1980-04-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Moulding synthetic resin pallet
JPS576522U (ja) * 1980-06-16 1982-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467458A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Hitachi Ltd Mutual interference compensator for thickness meter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546946A (en) * 1978-09-30 1980-04-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Moulding synthetic resin pallet
JPS576522U (ja) * 1980-06-16 1982-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030490A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Daisan:Kk プラスチック製品とその金型およびその応用製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455845B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58211429A (ja) 樹脂製盤状体並びにそれの成形方法
CN104801674B (zh) 一种铸造用组型工装及铸型的组型方法
KR20050029894A (ko) 차량용 휠 제조를 위한 원심주조장치
US3998423A (en) Combination die and pallet
US3758067A (en) Movable multiple casting moulds and elements therefor
US3273210A (en) Machine for removing molds from flasks
CN216226836U (zh) 智能化树脂砂铸造流水线用标准砂箱
CN103192035A (zh) 复合砂芯射砂装置及方法
FI80846B (fi) Annlaeggning foer tillverkning av betongelement.
CN1572455B (zh) 一种强化铝或铝合金制造的铸模的方法
CN212945299U (zh) 一种高效率高强度分流器模具铸件
US1087007A (en) Mold for earthenware.
JPH0361566B2 (ja)
CN214562694U (zh) 一种用于脱模效果评价的免拆桶
CN217494629U (zh) 一种用于制造混凝土压块的模具
CN1077817C (zh) 利用废钢水生产中间包盖等板块孔类备件工艺
CN209872269U (zh) 一种叉车用的配重箱紧固装置
CA1081967A (en) Blank, the shaping of which is carried out as it is obtained by filter-dehydration
CN1325195C (zh) 一种铸模机链板
JPH07148719A (ja) 遠心成形型枠装置
CN218656690U (zh) 一种新型电机机座树脂砂模具
CN211588447U (zh) 新型汽车刹车盘组芯模具
JPS58216546A (ja) 合成樹脂パレツト並びにそれの成形方法
SU663588A1 (ru) Технологическа лини дл изготовлени бетонных изделий
KR100828634B1 (ko) 허니컴 구조체의 성형방법