JPS58210662A - 電荷転送装置 - Google Patents

電荷転送装置

Info

Publication number
JPS58210662A
JPS58210662A JP57093466A JP9346682A JPS58210662A JP S58210662 A JPS58210662 A JP S58210662A JP 57093466 A JP57093466 A JP 57093466A JP 9346682 A JP9346682 A JP 9346682A JP S58210662 A JPS58210662 A JP S58210662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
input
charge
diode
conductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093466A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Tanigawa
谷川 邦広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57093466A priority Critical patent/JPS58210662A/ja
Publication of JPS58210662A publication Critical patent/JPS58210662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers
    • H01L27/14881Infrared CCD or CID imagers of the hybrid type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はパラレルイン・シリアルアウト形(以下PIS
Oと略称する)の赤外検知型電荷転送装置(以下I R
CCDと略称する)瘉こ係り、特にその電荷入力部にお
ける入力コンダクタンスを大きくする虚w番こ団す為J
、のである− (b)  技術の背景 近年、赤外線の応用が盛んに行なわれるようになるにつ
れ、例えば多素子赤外線検知素子(以下受光素子と呼ぶ
)のマpチブレヂサとしてCCDが用い、られて来てい
るが、最近ではPISO型IRCCDの各入力部におけ
る入力コンダクタンスを増大せしめることが要求されて
来ている。
(c)  従来技術と問題点 現在のところでは、光電変換素子としての高感度受光素
子は、例えばインジウムアンチモン(Insb)、鉛錫
テルル(Pb Sn Te) 、水銀カドミウムテルル
(Hg Cd Te ) などの多元半導体を用い、マ
ルチプレクサとしてのCCDはシリコン(St)を基板
として構成するいわゆるハイブリッド方式が採られてい
る。
第1図は従来のIRCCDの構造を示す要部平面図であ
って1点鎖線オから左側が受光部であり、右側が信号処
理部である。この図においてDは受光素子、IDは人力
ダイオードを示し、iおよびi+1はそれぞれi番目な
らびにi+1番目を示す副号である。
受光素子り、、 I)l+1で光電変換されて生じた電
荷は矢印イの方向に流れて入力ダイオードIDi、 I
D、+1にそれぞれ流入し、入力ゲートl直下を通って
蓄積ゲート2直下をこあらかじめ作られていた電位の井
戸(以下単に井戸と称する)中をこ蓄積される。
ところが入射赤外線による発生電荷のうち、観測対象物
に基づく電荷QBは10%以下であり、残りの90%程
度は背景に基づく電荷Q。であって不要なものである。
このため蓄積ゲート直下の井戸中に蓄えられた電荷QB
+Qoのうち対象物に基づく電荷へのみを移送ゲート3
を介して矢印口方向に流してCCDの転送電極4直下の
井戸に流入させ、残りの背景に基づく電荷QBを矢印へ
方向に流し、排出ゲート6を介して排出ドレイン5から
排出するようGこなっている。そして各電荷入力部から
CCDの転送電極4直下に並列に導入された電荷は例え
ば矢印二方向に転送され、図示しない出力ダイオードか
ら時系列信号として読み出される。そしてこうした電荷
がすべて読み出されると引き続いてまた同じシーケンス
が繰返される。
ところでIRCCDのこのような構成では蓄積ゲート2
の面積はCODの転送電極のピッチによって制限されて
しまい、これを大きくすることは困難である。また入力
グー)1の輻Wも同様の理由によって大きくできず、こ
のために信号処理部中における電荷入力部の入力コンダ
クタンスG、を大きくすることは難しい。しかしIRC
CDを効率良く働かせるためにはこの入力コンダクタン
スG玉を充分に大きくしておく必要がある。
(d)  発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、電荷
入力部の構成に改造を加えて入力コンダクタンスG1を
大きくしうるCCDを提供することを目的とする。
(e)  発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、信号電荷を導入す
る人力ダイオードと、それ(こ隣接して順次配設された
入力ゲート、蓄積ゲートを主体とする電防入力部ならび
に電荷転送部を備えると共に、底荷排出ゲート電荷排出
ドレインからなる電荷排出部を有する構成において、上
記人力ダイオードの周囲を取り囲む形で上記人力ゲート
と蓄積ゲートを配設し、かつ該蓄積ゲートの一部に隣接
する形で電荷排出部を形成したことを特徴とする電荷転
送装置を提供することによって達成される。
(f)  発明の実施例 以下本発明の★施例を図面番こよって詳述する。
第2図は本発明番こよるCODの特に電荷入力部を中心
とした一実施例を示す構造図(平面図)であって、前記
第1図と同等部位には同一符号を付して示しである。
本発明が前記第1翻に示した従来のものと異なるところ
は、入力ダイオードIDのまわりを取り囲6形で入力ゲ
ートlが配設されており、そのさらに外周に第1の蓄積
グー)2aが布設されている他に、当該第1の蓄積ゲー
トの1辺の右側をこスプリ、トゲ−トロを有し、さらに
その左番こ隣接しブリットゲート6と第2の蓄積ゲート
2bは必ずしも必要でない)、上記第1の蓄積ゲート2
aの左側の1辺に電荷排出ゲート7およびそれに隣接L
″′C14を荷排出ドレイン8を備えている点である。
この場合、第2の蓄積グー1−2bの寸法は!J1の蓄
積ゲート2aの例えば1/10程度に選んでおけばよい
次にこの第2図の電荷入力部の動作について述べる。
まず電荷排出ドレイン8と基板との間には例えば10V
程度の逆バイアス電圧Vmが印加されているが、電荷排
出ゲート7の電圧VGDを零番こしておく。
今、図示しない受光素子から光電変換された結果の電荷
が矢印イに沿って入力ダイオードIDに入力されたとす
る。こうなれば入力ゲート1に対し【数Vの電圧を印加
するだけで上記入力ダイオードID中の電荷はすべて当
該入力ゲート1直下を矢印小方向に流れ、第1の蓄積グ
ー)2a直下にあらかじめ作られていた井戸中に蓄えら
れる4、荷もと背景に基づく電荷Q11との合計である
から、このα十偽なる全電荷をそのままCCDの転送電
極4直下に送り込むわけにはいかない したがってここでスプリットゲート6に対してわずかな
電圧を与え、該ゲート6直下にチャンネルを形成すれば
、上記全電荷へ+モのうちの上ずみ成分すなわち対象物
に基づく電荷へのみが矢印へで示したようにこのチャン
ネルを通って第2の蓄積グー)2b直下の井戸中をこ蓄
積される。
このようにして全電荷Q+ものうちから対象物に基づく
電荷へのみが分離できたので、次には電・ 荷排出ゲー
ト7に電圧を与えて該ゲート7直下にチャンネルを作っ
てやれば前記第1の蓄積ゲート2a直下に残された背景
に基づく電荷Q、は矢印へで示したように電荷排出ドレ
イン8中に流入し、捨てられる。この後、移送ゲート3
に電圧を与えて当該ゲート3直下にチャンネルを作れば
、ここに得られた電荷Q。は矢印トで、示したようにC
CDの転送電極4直下に送り込まれるのであるが、この
電荷らは第1図で説明したと同様に矢印二方向列信号と
して読み出される。
ところで第2図中の端子IOから矢印イ方向に流れて入
力ダイオードID中をこ流入した受光素子からの電荷(
qa+QQ)で構成される入力電流11は、受光素子の
出力端に並列に存在する漏洩インピーダンスを2゜とじ
て表わすならば、 で表わされる。ここでi。は受光素子の両端を短絡した
場合・こ得られる電流であり、gmは第2図の構成の電
荷人力部が呈する人力コンダクタンスであるが、電荷入
力部の構成を第3図に示したように、本カダイオードの
まわりを入力グー)1と第1の蓄積グー)2mとで囲む
形にしておくならば、上記入力ゲートの幅は第3図中で
示したWなる長さの4倍程度となる。
周知のように、入力コンダクタンスgmは、石pncき
=/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(2ンで表わされる。ただしLは人力ゲ
ート1の実効長さでありW′は該ゲート1の実効幅であ
って、当然W’:4W  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・(3)である。
(2)式、(3)式から容易に判るように第3図の構成
の電荷入力部にあける入力ゲート1の実効幅W′は第1
図に示した従来のものの電荷入力部における入力ゲート
lの幅Wよりも大きくなっているので、(2)式に与え
られた入力コンダクタンスgrnは必然的に大きくなり
、このため、受光部で生じた電荷は効率よく信号処理部
へ導入されることになる。このことは実質的にはIRC
CDの実効端比を高めることにもなり、再生画像の質の
改善に大きく貢献する。
入力コンダクタンス馳を更に大きくするには入力グー1
−1の長さLを一層短くすればよいことになるが、これ
は製造プロセス上の制限から、2〜3声以下に作ること
は困離である。したがってこうした要求を満足させるた
めには、入力ゲートlの実効長W′を大にするという方
法を採ればよい。
って、電荷入力部の構造としては電荷排出ゲート7が第
1の蓄積グー)2aの3辺を囲むコの字形に形成されて
おり、しかも電荷排出ドレイン8が上記の電荷排出ゲー
ト7と同じ形のコの字形に隣接して配設されている。こ
のような構造を採ることによって、背景をこ基づく不要
な電荷のもの排出効率を向上せしヤ矛ことができる。
(2))発明の効果 以上、詳細に説明tたように、本発明の電荷転送装置で
はその電荷入力部の構造において、入力ゲートならびに
第1蓄積ゲートが入力ダイオードの周囲を取り囲む構成
となっているために入力コンダクタンスを大きくするこ
とができ、したがって受光素子から供給される電荷の効
率的な利用が可能となって実質的にシヘ比も向上するの
で、実用上、多大の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造を有する電荷入力部を備えたCCD
の構造を示す図、第2図は本発明に係る形実施例である
。 図面において、1は人力ゲート、2は蓄積ゲート、3は
移送ゲート、4は電荷転送電極、5は電荷排出ドレイン
、6は電荷排出ゲートをそれぞれ示す。 第ivB

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号電荷を導入する入力ダイオードと、それに隣接して
    順次配設された入力ゲート、蓄積ゲートを主体とする電
    荷入力部ならびに電荷転送部を備えると共に、電荷排出
    ゲート、電荷排出ドレインからなる電荷排出部を有する
    構成において、上記入力ダイオードの周囲を取り、囲む
    形で上記入力ゲートと蓄積ゲートを配設し、かつ該蓄積
    ゲートの一部奢こ隣接する形で電荷排出部を形成したこ
    とを特徴とする電荷転送装置。
JP57093466A 1982-05-31 1982-05-31 電荷転送装置 Pending JPS58210662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093466A JPS58210662A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 電荷転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093466A JPS58210662A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 電荷転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210662A true JPS58210662A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14083108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093466A Pending JPS58210662A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 電荷転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210662A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225465A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Nec Corp 固体撮像索子
JPH0284767A (ja) * 1988-03-11 1990-03-26 Toshiba Corp 固体撮像装置
US5164807A (en) * 1988-03-15 1992-11-17 U.S. Philips Corp. Charge-coupled devices with locally widened electrodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225465A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Nec Corp 固体撮像索子
JPH0284767A (ja) * 1988-03-11 1990-03-26 Toshiba Corp 固体撮像装置
US5164807A (en) * 1988-03-15 1992-11-17 U.S. Philips Corp. Charge-coupled devices with locally widened electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
US5393997A (en) CCD having transfer electrodes of 3 layers
JPS58210662A (ja) 電荷転送装置
JPH0458698B2 (ja)
JPS59191376A (ja) 電荷転送装置
JPS624362A (ja) 固体撮像素子
JPS58125977A (ja) 電荷転送撮像装置
EP0523984B1 (en) Solid state image pick-up element
US5747788A (en) Solid state image sensor with reinforced fringe electric field at its charge transfer section
JPH09121045A (ja) 固体撮像装置
JPS63142859A (ja) 固体撮像装置
JPH0316477A (ja) 固体撮像装置
JPS61280659A (ja) 密着形イメ−ジセンサ−
JPS5850874A (ja) 固体撮像装置およびその駆動法
JP3257173B2 (ja) 固体撮像素子
JPS61118624A (ja) 赤外線検知装置
JPH07226497A (ja) 固体撮像素子
JPH0237746B2 (ja)
JPH0347624B2 (ja)
JP2903008B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH02116170A (ja) 固体撮像装置
JPS5812362A (ja) 電荷転送装置
GB2248341A (en) Infra-red radiation imaging device arrangements
JPH02306662A (ja) 固体撮像装置
JPS59191377A (ja) 電荷転送装置