JPS58207590A - 埋設配管工法 - Google Patents

埋設配管工法

Info

Publication number
JPS58207590A
JPS58207590A JP57089717A JP8971782A JPS58207590A JP S58207590 A JPS58207590 A JP S58207590A JP 57089717 A JP57089717 A JP 57089717A JP 8971782 A JP8971782 A JP 8971782A JP S58207590 A JPS58207590 A JP S58207590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
work
page
corrected
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57089717A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 任布
小原 昭男
種子 彰
修 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP57089717A priority Critical patent/JPS58207590A/ja
Publication of JPS58207590A publication Critical patent/JPS58207590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は埋設配管工法に関する。
従来のガス導管等の埋設配管工法は通常次のような手順
からなっていた。
まず第1図に示すように埋設個所を掘削する。この場合
、布掘り5(A)の他に配管(X) (X)を継ぐ個所
に会所部CB)を設けて、ここに作業者が入って手作業
で溶接作業及びその後の検査及び防食処理を施す。そし
て砂、砕石等により埋設作業を行い、舗装面の場合には
舗装を施す。
これらの一連の作業のうち、最も作業時間の長いのが掘
削作業であり、全作業時間のほぼ半分となっている。特
に掘削作業のうち会所@ (B)部分の作業はバックホ
ー等の機械掘削が出来ず、手作業で行う必要がある上、
土量及び矢板作業量も多い九め作業時間が長く、作業能
率化の障害となっている。また後で舗装を施す場合には
会所部CB)の幅で全体を舗装する必要がある等の間M
もあった。
本発明は上記した従来の埋設管工法を改善するためにな
されたもので、会所掘りをなくすことにより大幅な作業
時間の短縮化を図ったものである。
以下図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
本発明においては、まず埋設個所に全体にわ2J)布掘
ヤを行い、会所掘りは行わない。
従って掘削作業は飴て機械掘シが可能であり、手掘夛の
必要はない。第2図及び第3図は、300人のパイプを
埋設する場合の谷寸法を示すもので、夫々α=0.9溝
、β= 2.521゜r = 1.5 tn * J 
= O−7m e m = 0.29 鶏となっている
。そして埋設管(X) !吊下して、突合せ部の心出し
を行う。この心出し作業は通常の心出しクランプを用い
ても良いが、この実施例では実願昭!57−11134
号で提案済のクランプを用いている。このクランプを用
いた場合、仮付は溶接作業を自動溶接機を用いて行うこ
とが出来る上、小型である次め、会所掘りを行わない本
工法には好適である。
埋設管(X) (X)の突合せ部は、地上または場内で
予め第4図(b)に示すように断面1字状の管端加工を
施しておく。そして最初に、第4図(c)に示すように
点溶接を行った後、第4図(d)に示すように内周溶接
を施す。この溶接作業は、不発明では会所掘りを行って
いないため、総て自動溶接機による布部り部外からの遠
隔操作により行う。この際、溶接状態をiTVカメラに
よりモニタ上に写して、これを見ながら自fIEb溶接
機の遠隔操作全行う。
第5図と第6図にこの浴接を実施するため0TIGパイ
プ自動溶接装置の一実施例を示す。
(x)fi被溶接管に取付けられる溶接ヘッドであり、
これは地上にある溶接電源及び溶接制御装fil(図示
せず)に接続されておシ、溶接制御装置からの指令に従
って溶接を行う。
この溶接ヘッド(llII′i、パイプ(X)に取付性
られたレール(7)上を走行しパイプの回プを回転する
。瞑埠は溶接トーチ、(2)は溶接棒のホルダである。
ホ、ルダ(12はギヤボックス(2)のll’1(2)
に取付けられておシ、モータ(2)の駆動により上下動
するように構成されている。(ロ)はこのモータ四の遠
隔操作用のケーブルであシ、後述するITVカメラ(2
)及びケーブル翰を介して地上に導出され、遠隔操作を
うけるように構成されている。□ (2)はITVカメラであり、ヘッド(1)に固定され
、ヘッド(1)と共にレール頭上を走行する。
ITVカメラ(2)には第1テイカルフアイバ(7)が
設けられており、これを介して?I&像するようになっ
ている。オプテイ刀ルファイバ却の先端部はホルダ(6
)に同定され、ホルダα4と共に上下動するように構成
されている。なおり】)′は照明用ライトであり、彫接
部の照明を行う。
このITVカメラ(2)はケーブルに)を介して地上に
置かれたモニタテレビ及び制御装置(図示せず)に接続
されており、作業者はこのモニタテレビに写し出された
トーチα凝付近の溶接状態を監視しつつ溶接制御装置を
操作し、シームトラッキングを行って前記したスボ;ン
ト浴接及び円周溶接を行う。また各糧遠隔制御もこのケ
ーブルQを介して行われる。
なお、アーク光をITVカメラ(2)で写す際は、アー
ク光が高輝度であるために撮像管が焼損する等の種々の
問屋を生ずる。その点を解決するためには特弧昭56−
0858Qa号で提案されている遠隔溶接監視装置、或
は4!P−昭56−085804号で提案されているア
ーク溶接監視方法を採用すれば良い。
溶接完了後、X線による溶接部検査を行い、防食処理を
施した上、砂や砕石により布部を埋める。
X線による溶層部検査は従来の、検査法と同じであるが
、X線発生器は;ft1i掘の幅内で使用し得るように
コンパクトにしておく必要がある。
堀埋め作業後、必要があれば舗装を行い作業を完了する
。この舗装は布部幅だけ行えば良いから作業が簡単であ
る。
以上脱刷したように本発明の埋設配管工法によれば、会
所掘を行う必要がないから作業時間を大幅に短縮できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の掘削の説明図、第2図は不発明による掘
削の説明図、第3図は布部の寸法の一例を示す断面因、
第4図II′i、溶接手項の説明図、′s5因は本発明
に用いるTIGバイ1自動浴接装置の一実施例を示す平
面図、第6図は正面図である。 図中、D)に溶接ヘッド、(2)はITVカメラ、(7
)はオプティカルファイバ、aUUライト、@はケーブ
ルを各示す。 %許出3人 日本鋼管株式会社 同      日本鋼管工事株式会社 発 明 者   村   上   任   布向   
      小   原   餡   男同     
   種   子       彰同        
   何    岡         修代理人弁理士
   百   原   省   =同  同     
 高   橋        消量  弁護士   百
   原   弘   子第6図 手続補正書(0発) 昭和57年S月2汐日 特許庁長官名 杉 ;:j j  大   殿(特許庁
審査官                殿)3、補正
をする者 事件との関係  持  t 出願人 4、代理人 東京都中央区銀座3丁目5番12号 叶ヱグサ木館 1i話(562)4031  (代表)
(6824)  吉  原  省  三5 補正命令の
日付 補  正  内  容 /1本願明細薔第1頁14行目に「埋設個所を」とある
を「埋設個所の舗装面に予めカッタで切込みを入れた後
、」と訂正する。 ユ同書第1頁19行目と200行目以下のように訂正す
る。 rて砂、砕石等により埋め戻し作業を行い、仮舗装を施
して、埋設配管工事の1サイクルが終了する。そして1
路線の埋設配管工事が完了し、一定期間後に仮舗装部の
不ゆ旧(本舗装)工’1行う。ここで会所部(B)の寸
法は作業空間を確保するため管回り0.7惧とするのが
標準であり、3QOAのパイプを埋設する場合は第2図
に示すように、αo=1.γ1.βo=2.5 fn 
、 7 =1.5 惰0g。 =0.7−である。また布部シ部(A)の寸法は第3図
に示すように、α” 0.9 m 、βムコ1.85m
 a r = 1.5m 、 a = 0.3m 、δ
= O,OS溝である。」 3、同書筒2頁7行目から9行目にかけて「また後で・
・・・・・・・・・・・必要がある寺」とあるを「また
後日、本舗装を施す場合には余所部(B)の壜(α。)
で全体を舗装する必要があるため舗装材料を必要以上に
使用せねばならない等“」と訂正する。 ≠同書第2頁19付目に「第2図及び第3図は、」とあ
るを「第4図及び第5図及び前記第3図は、」と訂正す
る。 よ同書第3頁1行目から3行目にかけて「天々α=0.
9..・・・開開・・・曲となっている。」とあるを以
下のように訂正する。 「会所部については夫々α=0.9...βB=2.5
?FL、γ= 1−5 m 、δ” o7fn +ε=
0.3−となっている。布部)部(A)については従来
の寸法のままである。」 乙、同書第3頁12付目に「場内で予め第4図(b)」
とあるを「掘削1j溝内、で予め第6図(a)!と訂正
する。 Z同書第3頁14付目に[第4図(c)に示すように点
溶接を」とあるt−f第6図(b)に示すように仮付溶
接を」と訂正する。 &同書第3頁15付目に「第4図(cl)に示すように
内周溶接を」とあるを「第6図(c)に示すように円周
溶接を」と訂正する。 2同書第4頁10行目に「溶接棒」とあるを「溶接ワイ
ヤ」と訂正する。 io、同書第5頁11付目から12行目にかけて「スポ
ット溶接」とあるを「仮付溶接jと訂正する。 l/、同書第5頁12付目から13行目にかけて「遠隔
制御もこのケーブル(4)を」とあるを「遠隔制御はこ
のケーブル(2)及び四を」と訂正する。 12、同書第6頁8行目から10行目にかけて、「堀埋
め作業後、・・・・・・・・・・・・作業が簡単である
。」とあるを「埋め戻し作業恢、仮舗装を行い作業を完
了する。この仮舗装及び後日施工する本復旧は布部幅だ
け行えば良いから作業が簡単でるる上、使用材料を大幅
に節約できる。」と訂正する。 /3.同書第6頁13付目に「短縮できる」とある次に
「と共に使用材料を低減できる」と加入する。 /IA同書同書第6頁石5 「第2図は本発明による・・・・・・・・・・・・・・
・・・・第5図は」とあるを「第2図は第1図における
Bo−Be:線断面図、第3図は第1図におけるAo−
 A,、’線及び第4図におけるA, − A,’線断
面図、第4図は本発明による掘削の説明図、第5図は第
4図におけるB, − 8,’線断面図、第6図は浴長
手jlAの説明図、第7図は」と訂正する。 /よ同書第6頁20付目に「第6区は」とあるを「第8
図は」と訂正する。 /A同舎第7頁3行目に「四は」とあるを「(財)翰は
」と訂正する。 17本願添付図面の「第1図〜第4図」を別紙「第1図
〜第6図」のように訂正する。 79本願添付図面の「第6図」を別紙朱書のように「第
8図」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機械掘削によプ布掘りを行つ之後埋設管を吊下し、次い
    で埋設管接合部の心出しを行い、溶接状態をITVカメ
    ラにより監視しつつパイプ自動溶接機を用いてこれを遠
    隔操作して溶接することを特徴とする一m股配管工法。
JP57089717A 1982-05-28 1982-05-28 埋設配管工法 Pending JPS58207590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089717A JPS58207590A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 埋設配管工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089717A JPS58207590A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 埋設配管工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58207590A true JPS58207590A (ja) 1983-12-03

Family

ID=13978514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089717A Pending JPS58207590A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 埋設配管工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501816A (ja) * 1985-11-25 1988-07-21 テールバウ―ニードゥング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 地中パイプラインを復元する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501816A (ja) * 1985-11-25 1988-07-21 テールバウ―ニードゥング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 地中パイプラインを復元する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104594910B (zh) 一种软弱围岩隧道液压岩土铣挖设备及方法
JP2002512554A (ja) 放射性廃棄場所あるいは有害廃棄場所下における封じ込めヴォールトのその場所への建造
US5364207A (en) Method for making service connections to polyethylene pipe
US5613807A (en) Apparatus for down hold fusing
JPS58207590A (ja) 埋設配管工法
CN105888678A (zh) 一种智能化挖掘顶管机
EP0053346A3 (en) Method and apparatus for butt welding of plastic pipes of large diameter
JP2852559B2 (ja) 舗装道路の地盤構造調査方法
KR20010107393A (ko) 비굴착 방식에 의한 하수관의 가지관 및 이음부 보수장치및 이를 이용한 보수공법
JP2003184313A (ja) 注入材を注入する補修方法及び補修装置
CN110056370A (zh) 一种盾构始发及到达端管片与后浇环梁连接装置
US5649786A (en) Apparatus for down hole fusing
JPH02255272A (ja) 円周自動溶接方法およびその装置
CN205996417U (zh) 便携式镜面焊照明监控装置
JPS61201199A (ja) 放射性廃棄物の地層処分施設における固化体パツケ−ジの回収方法
JP5142269B2 (ja) ケーシング設置装置および埋設物敷設工法
JP3455862B2 (ja) 孔壁観察装置
JP2000144681A (ja) 遮水シートの補修工法
JP2008069594A (ja) 井戸掘削装置
JPH0721180B2 (ja) 地中障害処理工法とその装置
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP2704462B2 (ja) 非開削による既設管敷設替方法とその装置
CN113898815B (zh) 用于修复排水管道变形塌陷的非开挖装置及其修复方法
CN116248838A (zh) 一种基于计算机视觉技术的钻孔灌注桩成桩质量监控系统
JP3174709B2 (ja) 水圧鉄管の現地据え付け工法