JPS58206384A - ロボツト用マニユピレ−タ - Google Patents

ロボツト用マニユピレ−タ

Info

Publication number
JPS58206384A
JPS58206384A JP8732082A JP8732082A JPS58206384A JP S58206384 A JPS58206384 A JP S58206384A JP 8732082 A JP8732082 A JP 8732082A JP 8732082 A JP8732082 A JP 8732082A JP S58206384 A JPS58206384 A JP S58206384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
semiconductor
robot
rack
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8732082A
Other languages
English (en)
Inventor
平野 紀光
井上 仁良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroi Electric Co Ltd
Original Assignee
Kuroi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroi Electric Co Ltd filed Critical Kuroi Electric Co Ltd
Priority to JP8732082A priority Critical patent/JPS58206384A/ja
Publication of JPS58206384A publication Critical patent/JPS58206384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品を自動的にはさんで保持した物を回転移動
できるようにした人間の義手機構等のロボット用マニュ
ピユレータに関する。
所謂マイコンを始めとするコンピュータを使用した所7
i1#I:Jボットと称されるNC旋盤等の工作機器は
、各国において、しのき゛をけする思いで開発あるいは
導入に取り組んでいるものであることは周知である。こ
のロボットの生かし方によっては、単に自己の企業のみ
ならず、その産業分野、更には国の産業発展全作用する
からである。しかし、未だ、入jjI!Jの1箔乍用ロ
ボツトや塗装用ロボット等か目立つばかりで、もつと我
々の身近なものに役立つ小型のロボットがあっても良い
し、これからはこのようなロボットに目を注ぐことが望
ましいと思われる。このようなロボットは、例えば、寝
たきり老人、半身不自由者その他身障者にとっても役立
つものである。このよう外観点から、この観点に沿う機
械的なロボットが開発され出現されだし、そして更によ
り良いものを開発して欲しいと願う人々も多く、それに
答えるべく、また開発考も必死になって開発しているの
が現状である。
しかるに、未だ十分と言える装置は開発されていない。
これは機械設計者だけでは無理で、また同じく電気設計
者だけでも無理なことによる。υ[jも、従来の電気設
計者と異なるマイクロコンピュータ設計者(この中には
史に)・−ド部門とソフト部門があり、この両者を含む
)や、更には駆動源となるモータ設計者の協力が必要と
なる。その他、種捜のセンサ一部門の設計者の協力も必
要とされる。
しかるに、従来においては、ある一部門の設計者(・て
よるものが多かったため完全なものが完成されていない
という実情である。
この未完成部門をより効果的にしていくための一技術と
して、本発明はここにロボット用マニュピレータを提供
するものである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施例を説明して
いくこととする、 第1図は木尾明の斜視図で、第2図は第1図の縦断面図
である。1は円筒状のロボット用マニュピレータ本体で
2個の半導体直流サーボモータ32゜33、!=2個の
エンコーダ13 、2oを内蔵している。2は取付金艮
で、螺子によって挟持相手部取付板3を本体1の先端部
に垂直に取付けてあり、該取付板3に平行に2本の円柱
状のガイドレール5,8全設け、該レール5,8に取付
金、に12を遊嵌している。+部域1・j根:3vζは
曲設ガーイド3a 、 3bが形成されているっ該曲設
ガイドレール3a 、 3bに嵌合して摺動できる凹設
ガイドレール6a 、 6b’(i7有する挟持用平部
移動板6−1.6−2が、取付板3に垂直に取付けられ
ていて、移動板6−1と6−2が相対向している。4は
取付板3に平行に設けられたラックで、ラック4の一端
部は平部移動板6−1に固設[7ているが、他端部は移
動板6−2に嵌通しており、2つの平部移動板6−1.
6−2が相対向して閉じるときは移動板6−11則にラ
ック4の一端部が貫通する、上記2本のガイドレール5
,8の両端部は、移動板6−1.6−2に挿入自在にベ
アリングやメタル等′!11″移動板61 t tr−
2(て内蔵している。7はラックで、該ラック7の一端
部は平部移動板6−1に嵌通しており、ラック7の他端
部は移動板6−1側に固設している11手部移動板6−
1.6−2が閉じるときは、移動板6−1側にラック7
が突出することになる。9−1.9−2は、それぞれ平
部移動板6−1゜6−2の先端部に固設した物体挟持用
フィンガー板である。10は物体保持圧検知センサーで
、フィンガー板9−1.9−2それぞれの対向面部に設
けた凹部9aに内設している。該検知センサー10の一
例を第4図を用いて説明する。該検知センサー10は、
物体挟持面部10cを当該物体を保持しやすくするよう
に適度の摩祭を表面にもたすことのできる材質で形成[
7、その内向部に鉄板等の導体10d ′ff:貼着し
て、凹部9aの底部短固設した近接スイッチ10aと対
向させると共に、該スイッチ10aと導体10dとが適
宜間隔を保つように、導体10dと凹部9aの底部間に
スプリング1.Obを介設して構成している。導体10
dが、所定距離だけスプリング10bの弾発力に抗して
スイッチ10aに近づくと、当該スイッチ10aが動作
して、移動板6−1.6−2の閉じ動作を停止させるべ
き信号が得られるっこのようにすることで、物体の握り
しめによって、物体を破壊することを防止することもで
き、ガラスのコツプ等の硬くないものも握持することが
出来る5、11はピニオンで、ラック4と7に歯合して
おり、第3図で図示されたように、ピニオン11が反時
計回りVこ回転した場合にラック4は左方向に、ラック
7は右Jj向に移動する7、このようにピニオ/4のd
1反回転によって自在にラック4と7の作動方向を変え
られる。13 、20はエンコーダで、ディスク型の半
導体直流サーボモータ32 、33に近接して配設しで
ある。32 、33の半導体直流サーボモータは、本体
1内に内蔵されている。15a 、 15b 、 24
a、24bは、鉄板等からなる円板状の磁性体ヨークで
、本体1、固定具21に固定している。、14.22は
、それぞれヨーク15a 、 15b 、 24a 、
 24bの略略中心部に軸受19a 、 19b 、 
23a 、 23bによって回動自在に軸支されている
。回転軸14の一端部をエンコーダ13に、他端部をカ
ップ型の固定具21に連結している。回転軸乙の一端部
をエンコーダ20に、他端部をピニオン11に連結して
いる。18.27・は、それぞれ回転軸14.22に垂
設された円板状の磁性体ヨーク、17A 、 17B 
、 26A 、 26Bは、それぞれ磁性体ヨーク18
.27の両面に固設されたN極。
S極の磁極を交互等間隔に有する10極のフラットな円
環状の界磁マグネット (第5図参照へ 16A。
16B 、 25A 、 25Bは、そノLそれ界磁マ
グネット17A 、 17B 、 26A 、 26B
に相対向するヨーク15a。
15b 、 24a 、 24bの内面に固設された半
径方向の発生トルクに寄与する導体部16a 、 16
b 、 25a 。
25bの曲角が界(ムマグネット17A 、 17B 
、 26A 。
26Bの磁極幅と略等しく扇枠状に巻回形成された電機
子コイル(第6図参照)、29は電機子コイル16A 
、 16B 、 25A 、 25Bの枠内空胴部に配
設されたホール素子、ホールIC等の磁気感知素子であ
に等間隔配置されている(第6図参照)。 第7図は界
磁マグネット17A 、 17B 、 26A 、 2
6Bと電機子コイル16A 、 16B 、 25A 
、 25B群との展開図である1、各電機子コイル16
A 、 16B 、 25A 、 25Bの両端子は公
知の半導体整流装置3oに接続され、各素子290両出
力端子は半導体整流装置3oに接続されている。31−
1.31−2は、それぞれ半導体整流装置30のプラス
電源端子、マイナス電源端子である1、上記半導体直流
サーボモータ32は、半導体直流す・−ホ七−夕33(
f−固定している固定具21を回転させることによって
、挟持用竿部を自在に正逆回転させることかでさる、崖
導体直流サーボモーJ り鉤は、ビニオンllヲ回転させることによって、手品
移動板6−1.6−2を自在に開閉させることができる
ようにしている。28はベアリングで、本体1に設置さ
れており、平部取付板3の回転をスムーズにするもので
ある。
本発明のロボット用マニュピユレータは上記構成からな
るためマ・fりロコンピュータその他の電気回路を用い
て半導体モータ32 、33を制御してやることで、平
部取付板3をあらゆる角度、位置に位置決めでき、手品
移動板6−1.6−2も挾持させたい強さを圧力検知信
号によって制御でき、あらゆる開閉位置に位置決めでき
る。
このように本発明のロ、ポット用マニュピレータは、簡
単な構成からなるため、安価に製造できて、人間の義手
機構等に用い適すものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1(8)は本発明の斜視図、第2図は第1図の縦断面
図、第3図は一例としてのラックピニオンの駆動状態の
説明図、第4図は一例としての物体深持圧検知センサー
の説明図、第5図は一例としての界磁マグネットの乎面
図、第6図は一例としての電機子コイルの配設説明図、
第7図は半導体直流サーボモータにおける一例としての
電機子コイルと界磁マグネットとの展開図である、1・
・・ロボット用マニー1ピレータ本体、2・・・取付金
具、3・・・挟持用平部取付板、3a、3t:・・・凸
段ガ・イドレール、4・・・ラック、5・・・ガイドレ
ール、5−a・・・ベアリング、6−1.6−2・・・
挟持用平部移動板、7・・・ラック、8・・・ガイドレ
ール、9−1.9−2・・・物体挟持用フィンガー板、
10・・・物体保持圧検知センサー、10a・・・近接
スイツチ、10b・・・スプリング、10d・・・導体
、11・・・ビニオン、12・・・取付金具、13・・
・エンコーダ、14・・・回転軸、15a、15b・・
・磁性体ヨーク、16A 、 16B・・・電機子コイ
ノペ 17A、17B・・・界磁マグネット、18・・
・磁性体ヨーク、19−a、19−b・・・軸受、20
・・エンコーダ、21・・・固定具、22・・・回転軸
、23a 、 23b−軸受、24a 、 24b −
磁性体ヨーク、25〜,25B・・・電機子コイル、2
6A、26B・・・界磁マグネット、27・・・磁性体
ヨーク、あ・・・ベアリング、29・・・磁気1&フ、
口素子、30・・・半導体整流装置、31−1・・・プ
ラス電源端T−,31−2・・・マイナス電源端ト、3
2・・・半導体モータ、33・・・半導体モータ。 KA4 黒41Iすスー゛\。 パ9 、ン 第1図 □□→−鴫6−0  。 11 、′ン・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状のロボット用マニュピユレータ本体の先端部に相対
    向する1対の物体挾持用フィンガー板を開閉自在に設け
    、該物体挟持用フィンガー板の物体挟持面部に物体保持
    圧検知センサーを設け、上記1対の物体挟持用フィンガ
    ー板を開閉、駆動するための第1半導体直流サーボモー
    タを上記マニュピユレータ本体内に回動自在に設け、該
    第1半導体直流サーボモータを回動するための第2半導
    体直流サーボモータを上記マニュピユレータ本体内に設
    けたことを特徴とするロボット用マニュピユレータ。
JP8732082A 1982-05-25 1982-05-25 ロボツト用マニユピレ−タ Pending JPS58206384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732082A JPS58206384A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ロボツト用マニユピレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732082A JPS58206384A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ロボツト用マニユピレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206384A true JPS58206384A (ja) 1983-12-01

Family

ID=13911548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8732082A Pending JPS58206384A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ロボツト用マニユピレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156889U (ja) * 1988-04-22 1989-10-27
JPH049290U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156889U (ja) * 1988-04-22 1989-10-27
JPH049290U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01114356A (ja) ブラシレス直流モータ
GB1507604A (en) Electric machine with an electronic commutator
JPS5812566A (ja) 電機子巻線を7個以上有するブラシレスモ−タ
TW201940297A (zh) 電動手及對象物體之握持方法
WO1982001154A1 (en) Industrial robot
FR2630595B1 (fr) Pince electrique a maintien magnetique
JPS58206384A (ja) ロボツト用マニユピレ−タ
CN218220306U (zh) 一种旋转关节模组
CN113370196A (zh) 一种力控关节电机驱动模块
JPS6155708A (ja) リニアモ−タ
CN214110449U (zh) 一种夹持稳定性高的工业机器人夹持机械手
CN117471183B (zh) 一种定子铁损测量装置
JP2002224985A (ja) 電動式チャック
EP0267416A2 (en) Contactless transport device
CN212170404U (zh) 水平关节多轴机器人
CN219902397U (zh) 一种电力电子元器件冲孔用夹持机构
JPS58149196A (ja) ロボツトのア−ム
HK22193A (en) Reversible step motor and method of controlling the same
CN219458876U (zh) 转角下压式步进电机
JPS5877465A (ja) ロボツト等の位置決め装置
CN216216353U (zh) 一种直流伺服电机
CN216929757U (zh) 一种精确、抗干扰的直流伺服电机
JP2782847B2 (ja) パルスモータ
JP2782846B2 (ja) パルスモータ
JPH0134553Y2 (ja)