JPS58205819A - 液量表示装置 - Google Patents

液量表示装置

Info

Publication number
JPS58205819A
JPS58205819A JP58082851A JP8285183A JPS58205819A JP S58205819 A JPS58205819 A JP S58205819A JP 58082851 A JP58082851 A JP 58082851A JP 8285183 A JP8285183 A JP 8285183A JP S58205819 A JPS58205819 A JP S58205819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
transistor
liquid level
signal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082851A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・ヤンケ
ブリギツテ・モロ
エリツヒ・シオルツ
ハンス・ジイ−プケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS58205819A publication Critical patent/JPS58205819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液量表示装置に関し、特に液面が所定のレベル
を越えた場合(二信号を出力するセンサと、この信号を
処理する処理回路と、液面がレベルを越えたことを表示
する表示機構とを備えた、燃料と水を分離する装置で分
離された水量を表示する液量表示装置に関する。
米国特許第4276161号公報から、すて(−水量を
検出するセンナと検出結果により操作者(二警告を報知
するための表示器を備えた液量表示装置が知られている
この表示器は液量表示装置内で水面のレベルが所定の値
を越えると動作する。操作者はその時に水を除去しなけ
ればならないことがわかる。しかしながらこの従来の構
成には、信号を発生させるために強い電流をセンサに流
す必要があるという欠点がある。これによりセンサの先
端が著しく腐食し、この腐食によりセンサが短期間のう
ちに使いものにならなくなる。そのため水が除去されな
い場合には、センサを新しいものに交換しなければなら
ない。さらに、センサの腐食による生成物が燃料中に導
かれ、例えば噴射ポンプE損傷を招くという欠点がある
本発明は以上のような従来の欠点を除去するため(−外
されたもので、本発明の目的は上述の種類の液量表示装
置においてセンナの腐食を防止することによりセンナの
耐用期間を長くするとともに腐食の生成物が原因となっ
て生ずる支障を防止できる液量表示装置を提供すること
にある。
以上の目的を達成するために、本発明にあっては切り換
え機構を設け、この切り換え機構(二より、(3) フィルタ内の液面がセンサの先端に到達した場合には直
ちにセンサを流れる電流を低減ないしは遮断する構成を
採用した。
本発明Eよる液量表示装置の長所は、腐食が発生しない
のでセンナの耐用期間が長くなることである。さら(二
センチが腐食されないことによって、後続する機構や装
置に損傷をもたらさないという利点がある。
る。この方法により回路の電流消費は最小になる。
さら(二好ましくは抵抗値が信号発生時のセンサの抵抗
値に相当する抵抗を設け、センサが作動した場合にその
電流をこの抵抗を介して導くようにしている。この方法
によっても記憶動作が行える。
この回路構成は単にオンないしはオフのスイッチしか用
いないので、特に簡単な構成となり、簡単なスイッチン
グトランジスタを用いることができる。
他の好しい実施例によれば、センナ(=流れる電(4) 流を信号発生後に低減させることができる。これ(二よ
って特(二回路構成を簡単(二できる。さらにセンサが
限られた範囲内で機能を果すことができるという利点が
ある。
この場合、センサにトランジスタを並列(=接続するの
が好ましく、このトランジスタはセンサの信号が印加さ
れた場合(二導通する。トランジスタの導電率は広い領
域で可変であるので、その回路構成は種々のセンサ(−
あわせることができる。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の第1実施例の構成を示すものである。
図;二おいて符号1はセンサであり可変抵抗として示さ
れている。センサ1の一端は増幅器4の入力と、また他
端は切り換えスイッチ7の接点と接続されている。増幅
器4の入力(二は他の抵抗2が接続されており、抵抗2
の他端はプラスの電源線(二接続されている。さら(=
増幅器4の入力には抵抗3が接続されており、抵抗3の
他端は切り換えスイッチ7の他の接点と接続されている
切り換えスイッチ7の中間の接点はマイナスの電源線に
接続されている。また、増幅器4の出力(−はりレー5
が接続されている。このリレー5により切り換えスイッ
チ7とスイッチ6が作動される。
プラスの電源巷壺+=→線にはランプ8が接続されてお
り、このランプ8はさらζニスイッチ6)二接続されて
いる。スイッチ6の他方の接点は共通のマイナスの電源
線に接続されている。
この回路の機能なセンサを備えた水と燃料を分離する燃
料フィルタとして説明する。自動車が始動されると、例
えば3.4vの電圧がセンサ1に印加される。フィルタ
の中に水分が存在しない場合(=はセンサ1;二電流は
流れず、リレー5は動作しない。この状態が第1図に示
されている。この状態ではランプ8は点灯しない。
センサ1(二人が存在する場合には、その導電性C二よ
ってセンサ1を介して電流が流れる。増幅器4の入力電
圧は降下し、リレーが作動する。これ(二よりスイッチ
6と切り換えスイッチ7が作動される。スイッチ6を介
してランプ8の一端はマイナスの電源線に接続され、そ
の結果ランプ8が点灯する。切り換えスイッチ7を介し
てセンサ1に流れる電流は遮断され、そのかわりに抵抗
3がマイナスの電源線に接続される。これによりセンサ
1を流れる電流が抵抗3に流れるよう(二なる。このた
め抵抗3の抵抗値はセンナが導通時(=持つ抵抗値でな
ければならない。リレー5はさらに継続して作動されて
おり、ランプ8はセンナ電流が遮断されても点灯し続け
る。
自動車のエンジンが停止されると、スイッチ6と切り換
えスイッチ7とは最初の状態(二次る。自動車が改めて
始動された場合には電圧が再びセンサ11=印加される
。水がまだ除去されていない場合には前述した動作が行
なわれる。この回路構成の長所は、フィルタ(=水が存
在する場合にセンサには非常(二短い時間しか電流が印
加されないことである。この方法により、センサを定期
的に交換する必要がなくなる。従って保守に要するコス
トは非常に少なくなる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すものであ(7) る。センサ1は回路図で可変抵抗として示されており、
またその一端が増幅器4の入力に接続され、他端が常閉
スイッチ12に接続されている。抵抗2が同様に増幅器
4の入力およびプラスの電源線に接続されている。増幅
器4の出力はメモリ素子に接続されており、このメモリ
素子は本実施例ではRSフリップフロップ10からなっ
ている。RSフリップフロップ10のリセット入力は例
えば点火を制御する信号線に接続されている。RSフリ
ップフロップ10の出力はリレー5に導かれており、こ
のリレー5(二より常開スイッチ11と常閉スイッチ1
2が開閉される。プラスの電源線にはランプ8が接続さ
れており、ランプ8は常開スイッチ11を介してマイナ
スの電源線に接続可能である。常閉スイッチ12の他端
も同様にマイナスの電源線(二接続されている。
フィルタ内に水が存在する場合には増幅器4に接続され
ているセンサ1を通じて電流が流れる。
これによりRSフリップフロップがセットされる。
リレー5が作動して常開スイッチ11を閉じ、常(8) 閉スィッチ12を開(。常開スイッチ11が閉じること
(二よりランプ8が点灯し、運転手に水をフィルタから
除去しなければならないことを指示する。一方常閉スイ
ッチ12が開くことによりセンサ1に流れる電流は遮断
される。リセット入力は例えばエンジンの始動の際に行
なわれる。リセット入力はそのため(二点火信号線に接
続されている。
従ってRSフリップフロップ10のセットの後はセンサ
1に流れる電流が遮断されてもランプの継続れらをスイ
ッチングトランジスタとして構成することもできる。こ
の場合にはRSフリップフロップ10の出力信号を直接
常開スイッチ11を作動させるスイッチングトランジス
タに印加し、またインバータを介して常閉スイッチ12
の機能を果すスイッチングトランジスタに印加するよう
にする。
第3図は本発明の第3の実施例を示すものである。図(
=おいてセンサ1は同様(二符号1で示されている。セ
ンサは一端がマイナスの電源線(−1また他端がトラン
ジスタ22のコレクタおよび抵抗20に接続されている
。プラスの電源線はランプ8に接続されるととも(=ダ
イオード15のアノード(二も接続される。ダイオード
15のカソードは抵抗16とコンデンサ17の並列接続
を介してマイナスの電源線に接続されている。またコン
デンサ18がトランジスタ22のコレクタに接続され、
トランジスタ22の舌ミッタはマイナスの電源線に接続
されている。抵抗20の他端はトランジスタ23のベー
スに接続されており、また抵抗19を介してダイオード
15のカソードに接続されている。トランジスタ23の
エミッタも同様にダイオード15のカソードに接続され
ている。トランジスタ23のコレクタは抵抗21を介し
てトランジスタ22のベース(二接続されている。さら
にトランジスタ23のコレクタには抵抗24が接続され
ており、この抵抗24の他端はトランジスタ27ノヘー
スに接続されている。トランジスタ27のベースは抵抗
25を介してマイナスの電源線に接続され、またトラン
ジスタ27のエミッタは抵抗26を介してマイナスの電
源線に接続されている。
トランジスタ27のコレクタにはランプ8並びにコンデ
ンサ28.29の並列接続が接続されている。コンデン
サ28.29の他端はマイナスの電源線に接続されてい
る。
この回路構成の場合、正常状態すなわち水面がセンサに
達していない時ではトランジスタ22゜23.27は遮
断されており、ランプ8は点灯しない。フィルタ内で水
面が上昇しセンサに接触すると、センサ1に電流が流れ
る。これによりトランジスタ23のベースはマイナスの
電位となり導通する。これによりトランジスタ27が導
通し、その結果ランプ8が点灯する。同時にトランジス
タ22が導通する。このトランジスタ22はコレクタ、
エミッタ間がセンサ1と並列であり、トランジスタ22
が導通することによりセンサ1が短絡される。センサ1
(=流れていた電流の大部分は以後トランジスタ22の
コレクタ〜エミッタ間を介して流れる。センサ1自体を
介しては非常にわずかな電流しか流れず、この電流はト
ランジスタ22のコレクタ〜エミッタ間の電圧降下によ
りほぼ決定される。この実施例においてもセンサの耐用
期間を長くすることができる。というのは、電気分解に
よる材料の腐食は電流がわずか(電流れている場合には
わずかであるからである。他方センサ1に最初に流れる
電流を非常に大きなものに選択することができ、回路が
確実に応答することができる。
第4図は本発明の第4の実施例を示すものである。図に
おいては水の状態を表示するのに特に簡単な回路構成が
示されている。プラスの電源線にはダイオード15が接
続されており、その後段には他端がマイナスの電源線に
接続されたコンデンサ17が接続されている。センサ1
は一端がマイナスの電源線に、他端が抵抗37を介して
トランジスタ22のコレクタに接続されている。トラン
ジスタ22のエミッタはマイカスの電源線に接続され、
トランジスタ22のコレクタはさらに抵抗30を介して
ダイオード15に、またトランジスタ23のベースに接
続されている。トランジスタ22のベースは抵抗21を
介してトランジスタ23のコレクタと接続されている。
トランジスタ23のエミッタは抵抗31を介してダイオ
ード15と接続され、トランジスタ23のコレクタはト
ランジスタ34のベース(=接続されている。さらに抵
/      抗32とコンデンサ33の並列接続がマ
イナスの電源線に接続されている。トランジスタ34の
エミッタは同様にマイナスの電源線に接続され、さら(
=トランジスタ34のコレクタは抵抗35とフォトダイ
オード36の直列接続を介してダイオード15に接続さ
れている。フォトダイオード36のかわりに抵抗35の
抵抗値の大きさを対応させれば白熱灯を用いることもで
きる。
この回路構成の機能は第3図(−よる回路構成(二対応
する。正常状態すなわち、水面がまだセンサ1(=達し
ない場合トランジスタ22,23.34は遮断され、フ
ォトダイオード36は点灯しない。
水面が上昇しセンサ1(−接触するとセンサ1を介して
電流が流れる。これによりトランジスタ23のベースは
マイナスの電位となり、トランジスタ23が導通する。
これによりトランジスタ34が導通しフォトダイオード
36が点灯する。同時にトランジスタ22が導通する。
このトランジスタ22はコレクタ〜エミッタ間がセンサ
1に対して並列になっており、トランジスタ22は導通
状態でセンサ1を短絡する。この回路構成の長所は、誤
った接続に対して動作しないことと、少ない構を分離す
る燃料フィルタにより分離された水量ないし水面が所定
値に達したことを表示するのに適している。これらの回
路構成は自動車用に限られるものではなく、同様に例え
ば加熱機器の石油分離装置の場合にも同様に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明のそれぞれ異なる実施例の回路
構成を示す回路図である。 1・・・センサ      3・・・抵抗4・・・増幅
器      5・・・リレー6・・・スイッチ   
  7・・・切り換えスイッチ8・・・ランプ    
  10・・・FtSフリップフロップ(メモリ素子)
11・・・常開スイッチ12・・・常閉スイッチ 22
,23,27,34・・・トランジスタ36・・・フォ
トダイオード (15) 第1頁の続き 優先権主張 01982年8月21日[相]西ドイツ(
DE)■P3231142.7 0発 明 者 ハンス・ジイープケ ドイツ連邦共和国7257デイツイ ンゲン5ヨハン・セパステイア ン・バッハ・シュトラーセ6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液面が所定のレベルを越えた場合に信号を出力す
    るセンサと、この信号を処理する処理回路と、液面が前
    記レベルに達したことを表示する表示機構を備えた液量
    表示装置において、前記の信号出力により前記センサ(
    1)に流れる電流を遮断することを特徴とする液量表示
    装置。
  2. (2)前記の表示内容はメモリ素子(10)に格納され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液量
    表示装置。
  3. (3)・抵抗(3)が設けられており、その抵抗(3)
    の抵抗値は信号出力時の状態のセンサ(1)の抵抗値に
    ほぼ相当し、前記の電流がこの抵抗(3)を介して導か
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
    量表示装置。
  4. (4)液面が所定のレベルを越えた場合に信号を出力す
    るセンサと、この信号を処理する処理回路と、液面が前
    記レベル(二連したことを表示する表示機構とを備えた
    液量表示装置において、前記の信号出力(二より前記セ
    ンサ(1)に流れる電流を低減させることを特徴とする
    液量表示装置。
  5. (5)  センサ(1)にはトランジスタ(22)が並
    列に接続されており、このトランジスタ(22)はセン
    サ(1)の信号が印加された場合に導通することを特徴
    とする特許請求の範囲第4項(二記載の液量表示装置。
JP58082851A 1982-05-26 1983-05-13 液量表示装置 Pending JPS58205819A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32197292 1982-05-26
DE3219729 1982-05-26
DE32311427 1982-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205819A true JPS58205819A (ja) 1983-11-30

Family

ID=6164511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082851A Pending JPS58205819A (ja) 1982-05-26 1983-05-13 液量表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4562431A (ja)
JP (1) JPS58205819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530863A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング センサの汚れを低減するための装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839960A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Bosch Gmbh Robert Ueberwachungseinrichtung fuer ein kraftstoffilter
US5534161A (en) * 1994-12-16 1996-07-09 Cummins Engine Company, Inc. Automatic water drain and priming pump for fuel systems
US5880674A (en) * 1997-05-12 1999-03-09 Cummins Engine Company, Inc. System for processing output signals associated with multiple vehicle condition sensors
KR20020045860A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 류정열 과도한 수분함량에 따른 주유차단장치
US6537444B2 (en) 2001-04-05 2003-03-25 Fleetguard, Inc. Replaceable-cartridge filter with data transmission feature
US6533926B2 (en) 2001-04-05 2003-03-18 Fleetguard, Inc. Filter cartridge with concentric circuit rings for data transmission
ES2273193T3 (es) * 2003-09-04 2007-05-01 Michail Fachidis Sistema de alarma de presencia de agua en el combustible en motores decombustion interna de gasolina o diesel.
US7368060B2 (en) * 2005-01-14 2008-05-06 Warning Sa Apparatuses and methods for detecting contaminant in a fuel system
US20090288998A1 (en) * 2006-05-12 2009-11-26 Brunswick Corporation Water separating fuel filter with limited removal capability for a water detecting sensor
GB2440914B (en) * 2006-08-17 2011-02-09 Parker Hannifin Corp A water draining system for a fuel filter
US20100117842A1 (en) 2008-11-13 2010-05-13 Warning, Sa Contaminant Detection Unit
DE102009016601A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-21 Mann + Hummel Gmbh Filtereinrichtung für Fluide, insbesondere für Kraftstoffe
JP5779109B2 (ja) * 2012-01-16 2015-09-16 日立建機株式会社 作業機械
US9361779B2 (en) * 2014-08-22 2016-06-07 Caterpillar Inc. Remote water in fuel indicator unit
US20190168140A1 (en) * 2016-08-02 2019-06-06 Cummins Filtration Ip, Inc. Application based water drain feature for fuel water separators and/or natural gas filters
CN111278525B (zh) 2017-11-07 2022-10-11 康明斯过滤Ip公司 过滤器组件的排水机构
US10859046B2 (en) * 2018-06-13 2020-12-08 Caterpillar Inc. Water-in-fuel sensor with cavity for detection at grade

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428941A (en) * 1966-04-07 1969-02-18 Basil Victor Hewes Combined crash locator and emergency exit lamp device for aircraft
JPS5727550Y2 (ja) * 1979-01-10 1982-06-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530863A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング センサの汚れを低減するための装置及び方法
US7487034B2 (en) 2004-03-27 2009-02-03 Robert Bosch Gmbh Device and method for reducing the contamination of a sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US4562431A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58205819A (ja) 液量表示装置
US4684819A (en) Vehicle daytime running lamps
US3706983A (en) Lamp circuit
US3113242A (en) Flashing lamp circuit using a transistor oscillator
US3382405A (en) Transistor oscillator system for flashing brake lights
US3376429A (en) Time delay circuit
US3940657A (en) Integrated circuit flasher
JPH05262B2 (ja)
CA1065976A (en) Alternating current liquid level indicator
GB2121187A (en) Liquid level monitoring means
US3461447A (en) Fluid level indicator
US2836808A (en) Battery tester
US2779015A (en) Depth indicator for conductive liquid
US3244899A (en) Time delay circuit control system for vehicle lights
US3072884A (en) Automobile alarm system
US3739337A (en) Fuel gauge operating circuits for road vehicles
JPH1040479A (ja) 警告装置
JPH0330830Y2 (ja)
KR100956851B1 (ko) 타이머회로를 이용한 수위레벨감지장치
JPS5821316Y2 (ja) 断線検出回路
JPS6345806Y2 (ja)
KR910007589Y1 (ko) 유량검출 및 안전장치
JPH0424456Y2 (ja)
SU765843A1 (ru) Устройство дл многоточечной сигнализации
JPS6341240Y2 (ja)