JPS58205662A - 金属の半連続鋳造方法 - Google Patents

金属の半連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS58205662A
JPS58205662A JP8734182A JP8734182A JPS58205662A JP S58205662 A JPS58205662 A JP S58205662A JP 8734182 A JP8734182 A JP 8734182A JP 8734182 A JP8734182 A JP 8734182A JP S58205662 A JPS58205662 A JP S58205662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
mold
pedestal
water
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8734182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636309B2 (ja
Inventor
Susumu Nawata
名和田 進
Masaharu Sugiyama
杉山 雅春
Katsuzo Ichikawa
市川 勝三
Eikichi Sagisaka
栄吉 鷺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP8734182A priority Critical patent/JPS58205662A/ja
Publication of JPS58205662A publication Critical patent/JPS58205662A/ja
Publication of JPS636309B2 publication Critical patent/JPS636309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/08Accessories for starting the casting procedure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム尋の金属の半連続鋳造に関する。
アルミニウム等の金属の半連続鋳造法においては、一般
に上下に開放した金IIK#の水冷鋳型が用いられ、#
型下部に挿入された上下に川船な受台上に鋳型上方から
金属浴湯を連続的に供粕シ、鋳型内で凝固した鋳塊を受
台を降下することによって鋳型下部より連続的に引出し
、鋳塊Km接冷却水を施す方法が採られている。
このような、半連続鋳造法において、鋳造の?JJ期級
階で鋳塊の底部がわん曲するいわゆるバットカールが起
こシ、受台と鋳塊の間に間隙が生ずると、受台からの冷
却が遮断されるため鋳塊が上部の浴湯により再加熱され
る。
この間−に鋳塊に施こされた冷却水が浸入すると鋳塊底
部によシ急激に加熱され気化するためパンピングと呼ば
れる小爆発が起こる。パンピングIIi鋳塊・底部が冷
えるまで断続的に発生し。
大型の鋳塊では鋳塊の長さが1m〜tsmになるまで起
こることがある。
パンピングが起こると鋳型内の溶湯のメニスカス部分が
着しく振動するため、鋳塊表面に割7Lが生ずる原因と
なシ、健全な鋳塊を得難い。
パンピングを防止する方法として、受台に水扱き孔を設
けるか、受台が鋳型から抜は九時受台の一部が両端に辷
って水抜きのための水路が開く方法(特公昭52−91
68)が斉唱されているが、この方法では鋳塊に施され
る冷却水1が多いため、十分な水抜きが行なわれず、完
全にパンピングの防止が離しく、孔の径を大きくすると
底部よりのメタルもれが発生した場合メタルがこの孔を
通して下方に流出するため受台の治績が起こるなどの欠
点があった。
本発明は従来の連続鋳造法におけるこのような欠点を改
善し、パンピングの発生を簡単な方法でしかも完全に防
止するために開発されたものである。
即ち2本発明は上下が開放した水冷#型を用い鋳型上面
より金属浴湯を昇降自在の受台上に供給し、金属浴湯を
鋳型内で凝固させ、受台を降下することによって連続的
に鋳塊を鋳型下部より引出し、冷却水を直接鋳塊に施こ
すようを(した全編の鋳造法において、受台の中心部に
受台上面に開口し、且つ受台の下部又は@j面Vζ真通
する1個または複数個の貫通孔を設け、酔造開始彼上記
貴通孔を通[7て冷却水を鋳塊底部に噴射しつつ−・造
することを特徴とする金属の半連続鋳造法である。
本発明を第1図に示すものによって駅間すると次の通り
である。
し、J it(:おいでfil #:j受台、(2;は
受台(1)の中央部から1面に貫通する貫通孔、(3)
は冷却水供給用の配管である。+4) Vi鋳造すべき
金属の溶湯溜め。
(4;は金R浴湯の供給管、(5)は水冷鋳型、(6)
は冷却水射出孔である。また、(7)は金属溶湯、(8
)は一塊、(91は間隙部である。
先ず、鋳型(5)に受台(1)を挿入し7.溶湯溜め(
4)内の浴湯())を浴湯供給管(41を通して連続的
に鋳型(6)内に供給し、受台(1)を下降するととも
に冷却水(6)を鋳塊(8)に施しつつ一塊(8)を下
方に引出す。一塊(8)の底部が凝固し2強度を有する
に至った段階で、配管(3)および受台(1)の貫通孔
(2)を通【5て、冷却水を噴射し、鋳塊(8)の底部
を急激に冷却する。これによって一塊の底部が完全に冷
却され、従ってパンピングの発生が防止される。
N通孔(2ンの受台面での開口位置は受台中心から巾お
よび厚さの1以内にあるのが好ましく。
それより外側にあると鋳塊が最も都銀である鋳塊中央部
を冷却水によって急激に冷却することが困難になる。貫
通孔(2)の数は1個でもよいが。
受台中心部は鋳塊と受台が接触[2ていることか多く、
冷却水の噴出量が少なくなるので、中Iしから巾方向か
厚さ方向に対称な位置に鋳塊中央部を出来るだけ早く冷
却できるように2個以上あるのが好筐し、い。孔径は鋳
塊サイズ、孔数。
冷却水噴射量にもよるが5〜50■φが適当で。
これよシ小さいと噴射量が十分でなく、これより大きく
ても効果は変らない。
貫通孔の形状として1例λげスリット状など異形でもよ
いが円形の方が加工が容易である。
冷却水の噴射時期は鋳造開始よ抄2〜3分後が適当で、
とれより早いと一塊底部のシェルが十分強度を持ってい
彦いので、シェルが破れて冷却水が浴湯中に入り込み非
常に危険である。
ζも却水閂は多いほどよく、一塊底部を急激にl′rJ
却するのがよい。
実施例 1urIfLIが250×400m@のアルミニラAN
の水冷鋳型と中心から巾方向に20■、J9Lさ方向に
30−離れた互いに対称な位置に4個の8 m lの貫
通孔を有する受台を用いて、純アルミニウムを鋳造した
。溶湯が貫通孔に入り込着ないように、鋳造開始に先た
って純アルミニウムの小片を貫通孔の上に置いた。常法
に促って鋳造を開始し、#に造開始後2m10で貫通孔
を通して10 t/mlnの冷却水を噴射し。
−その−まま鋳造を続け15GOmm長さの一塊を侍だ
断面が250X400mの同じ鋳型と貫通孔のない同じ
形状の受台を用いて、常法に従って純アルミニウム金鋳
造し+ 150 (lIIIl[さの鋳塊を侍だ。
検者では一塊の長さが450簡になるまでパンピングに
よる浴湯のメースカスの振動と小爆発音が認められた。
これに対し、前者では、パンピングは全く紹められなか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す説明図である。 f11受台 (21責通孔 (3)配管 (4)浴湯藺
め(4)溶湯供給管 (6)水冷鋳型 (6)冷却水射
出孔(7)金属浴湯 (s) fjk塊 (9)間隙部
特許出願人  日本軽金属株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上下が開放した水冷鋳型を用い、#km上面より金属浴
    湯を昇降自在の受台上に供給し、金−溶湯を#に型内で
    凝固させ、受台を降下することによって連続的に鋳塊を
    鋳型下部より引出し。 冷却水を[接鋳塊に施す金属の半連続鋳造法において、
    受台の中央部に受台の上面に開口し。 且つ受台の下部又は側面に貫通する1個又t′i。 数個の貰通孔を設け、鋳造開始後との孔を辿lて冷却水
    な鋳塊底部に噴射しつつ鋳造することを%徴とする金属
    の半連続鋳造方法。
JP8734182A 1982-05-25 1982-05-25 金属の半連続鋳造方法 Granted JPS58205662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8734182A JPS58205662A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 金属の半連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8734182A JPS58205662A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 金属の半連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205662A true JPS58205662A (ja) 1983-11-30
JPS636309B2 JPS636309B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=13912163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8734182A Granted JPS58205662A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 金属の半連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148837A (ja) * 1997-10-21 2009-07-09 Novelis Inc 溶融金属を鋳て形状維持体を成形する方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265098A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 鹿島建設株式会社 シ−ルド機のテ−ルクリアランス測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148837A (ja) * 1997-10-21 2009-07-09 Novelis Inc 溶融金属を鋳て形状維持体を成形する方法及び装置
JP2009148836A (ja) * 1997-10-21 2009-07-09 Novelis Inc 溶融金属を鋳て形状維持体を成形する方法及び装置
JP2009291841A (ja) * 1997-10-21 2009-12-17 Novelis Inc 溶融金属を鋳て形状維持体を成形する方法及び装置
JP2012091234A (ja) * 1997-10-21 2012-05-17 Novelis Inc 溶融金属を鋳て形状維持体を成形する方法及び装置
JP2013013940A (ja) * 1997-10-21 2013-01-24 Novelis Inc 溶融金属を鋳て自らの形状を維持することができる金属体を成形する方法及び装置
JP2016026115A (ja) * 1997-10-21 2016-02-12 ノヴェリス インコーポレイテッドNovelis Inc. 溶融金属を鋳て自らの形状を維持することができる金属体を成形する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636309B2 (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355705B1 (en) Countergravity casting method and apparatus
JPH03243247A (ja) 帯状金属鋳塊の水平式連続鋳造法及びその装置
JPS58205662A (ja) 金属の半連続鋳造方法
JPS61119359A (ja) マグネシウムまたはその合金の連続鋳造法
US4150714A (en) Lead casting seal
JPH09220645A (ja) 連続鋳造用金属鋳型の壁の潤滑方法と、それを実施するための鋳型
JPS62220248A (ja) 鋳塊の水平式連続鋳造法
CN112108621A (zh) 一种半连续铸造装置
JPS58205663A (ja) 金属の半連続鋳造法
JP2001138021A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析低減方法
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPH06170496A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6163343A (ja) 水平連続鋳造方法
JPH09271903A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPH02133144A (ja) 金属の連続鋳造方法及びその装置
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPS62107844A (ja) 鋳塊の連続鋳造用鋳型
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JPS60191642A (ja) 金属の水平連続鋳造法
JPH0620600B2 (ja) 上向き式連続鋳造における鋳塊の冷却法およびその装置
JPH01266950A (ja) 連続鋳造方法
JPH0663701A (ja) 水平連続鋳造機における溶湯攪拌法
KR20020051310A (ko) 박판 연속 주조방법
JPS5855153A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6072645A (ja) 中空ビレツトの製造装置