JPS58204405A - 電子的構成素子およびicの支持体としてのセラミツク基材 - Google Patents

電子的構成素子およびicの支持体としてのセラミツク基材

Info

Publication number
JPS58204405A
JPS58204405A JP58029626A JP2962683A JPS58204405A JP S58204405 A JPS58204405 A JP S58204405A JP 58029626 A JP58029626 A JP 58029626A JP 2962683 A JP2962683 A JP 2962683A JP S58204405 A JPS58204405 A JP S58204405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrode
layer
ceramic
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029626A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ・フオン・アルペン
シユテフアン・シントラ−
ハインリツヒ・シエルタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramtec GmbH
VARTA Batterie AG
Original Assignee
Ceramtec GmbH
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramtec GmbH, VARTA Batterie AG filed Critical Ceramtec GmbH
Publication of JPS58204405A publication Critical patent/JPS58204405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1525Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子的構成素lおよびICの支持体としてのセ
ラミック基材に関する。
電子的構成素子の開発は大規模集積に、よってますます
多数の電子機能を一層小さい空間へ集中する方向に向っ
ている。この発展にはたとえは記憶素子のような受動構
成素子も、だとえはポトカゾラのような能動素r−も含
捷れる。個々の電−r的構成素イの回路への結合は技術
水準(・こよFIばシリ/1・Qこより、腐食によりま
たC1尤化学的に製造した回路の導体路を有するノンス
f−ツク板であるいわゆる導体板で行わtする。この根
における集積度は開発の結果として同様著しく1−昇し
だけれど、支持体材料の組成によって、材木」の電導度
、熱負荷性および化学的安定性によって限界が生ずる1
、 )、規模集積の際の問題はとくに電子的構成部分の堆積
によって発11する無制御な熱負荷である1、(わはノ
シスJツクの熱伝導庶か制御さiI/L−、熱嗜出を保
記する人−めには低過ぎるだめである3、さらにシラス
チック根の軟化点は電気的回路構造が損傷さ才する程度
に低い。
西独公開特許公報第2727364号によりアルミナ系
のテーゾ状セラミック基材を押出成形および切断した成
形体の焼成によって製造するツノυ、が公知であり、そ
れによって高い熱負荷性を南するセラミック板が得られ
る。未焼成の生成形体は川明性があるので、任君の構造
およびザイXの根を圧延し、焼成することができる。
得られる基材の表面品質によれば導体路は厚膜回路用に
も薄膜回路用にも設置することができる。ヨーロッパ°
特許出願公告第0036435A1号によれば電子回路
を収容するセラミック多層ケーンンダを製造する適当な
技術によりさらに高い集積度を達成することができる。
71クロエレクトロニクスの進歩と平行して電−f装置
の駆動に必要なボタン電池の形の電池のミニナユア化お
よび電流消費は大きいけれどコントラストの高いL E
 IJ系または非常にコントラストが低いけれど高抵抗
のL CD系に基く電子装置内に存在する表示素子の発
展がそれぞれ別個に達成された。
じ それゆえ本発明の目的は電子的、光学的および電気化学
的構成素子を集積し、かつその機能の1体化を可能にす
るようにこれらの素子を配するためのセラミック基材を
得ることである。
この目的は本発明により基材が室温で010”Ωl 、
、、−1の最低型導度をイ1するイオン電導性固体?I
i j’l’f T’iであることによって解決さiす
る1、と< Vc有利な固体電解質材料は 般式:%式
%(17 (0 8〜09の定数、1.8 < X < 2.3である。
]の組成を有する混晶から々る0 室温でとくに良好なイオン電導率を有することで有利な
熾初に挙げた混晶系は特許+1fi 56]−3439
8号、第2の混晶系は特願昭5798594号に詳細に
記載されている0本発明による固体電解質が支持体材料
としてとく(こ適する理由は多数ある二重r電導性が非
常に低いためこの固体’ih解質はほぼ電気絶縁体であ
り、したがってマイクロゾロセソヤ−)・よび(捷たi
t )水晶励振器のような電イ素イの支持基Hとして使
用することができる。この固体電解’f’l 11.こ
のY−1的に現(1−まで便))1していた(【 コラ
ンタムより優れている。というのは本発明VCよる材料
ハα コランタムの1650−17.!50℃に比して
低い約1250℃の焼結温度で得られ、それにもかかわ
らず高い温度変化安定性を有する。この事実は”a2.
942丁11.4OS12.2 ”0.8 ON+、5
3の有利な組成を有する前記特願昭56−134398
号の材料とt”+lN5106δによるα−コランダム
を比較することにより証明された。比較しつる外側寸法
の試料ブロックで、本発明の組成物は6加熱および冷却
ザイクルの後に初めて多数の部分に割れタケネど、α=
コランダムはその温度変化安定性が低いため第1サイク
ル後にすでに割れた。
本発明によるセラミック基材の第2の機能はそのイオン
電導性のだめ、 Na系固体電池の電解質の役割を直接
引受けることができ、他面前記電気絶縁性のため膜回路
の支持体の条件を充足することにある。それによって電
子的および電気化学的構成素子を1つの共通の支持基材
十に集積することができる。同時に蒸着、スクリン印刷
等のような適当な被覆技術を使用して可塑化し、 f4
 /−トから個々の基材を連続111に安価に製、′、
1・することができる。
たとえば記憶保持゛または電流供給用の電池は′1JL
d皇のためにちぇら7また位置に可塑化したセラミック
基材を前成形してたとえば突出した構造と[7て配置し
、またはたとえばデ/)/化合物のような完全燃焼物質
の添加によってセラミノクツ、(材をとくに多孔性に形
成することによって。
集積することができる、1アノード側のだとf−+、t
’リーI・リウトのような活性材料およびh l/−1
’ (tillのたとえばAl!(m3、ト]α4.ま
たはWα6のような化合物は溶融状態でこの多孔性部分
へ配置することができる。200℃より高い融点捷たは
^い蒸気用を有する材料の場合、この材料は基材ボルダ
へ圧着することが窒ましい、。tbz系の電気化学画素
FはすI−IJウノ・の反応mlが高く、水芽たは酸素
と結合しゃ1“いため保護、Jjストに密閉してf+動
させなけJlげならないの−(゛、−)′ノー 1′t
たC[カノード構成部分は基材ボルダに適当に密封しな
ければならない。本発明によるセラミック基材はこの場
合有利に多層構造によって電r−的導体路を多数の平面
に分配しつるのみならず、基材の焼成後に活性材料を溶
融状態で充てんしうる中空空間を備えることができる。
活性材料が凝固した後、供給孔はたとえばガラス・・ン
ダで閉鎖することができ、したがって電源は多層構造内
に集積される。金属導出体は焼成過程前にす−Cに構造
へ設置される。
本発明のとくに有利な実施例によればセラミック基材は
エレクトロクロミック表示器(民C1))の固体電解質
としても使用され、それによって電子的構成素子と光学
的および電気化学的構成素子のセラミック多層ケー/ン
クへの集積が達成される。たとえばWO3を有する固体
E Cl)を使用する場合、本発明による固体電解質の
白色は電気化学的過程(Naイオンの拡散)によるWO
3の青変が白い・ζツクグラウンドに十分なコントフス
トで認められるので、非常に好ましいことが明らかにな
った。E Cl)のだめの電流供給は別個にたとえば同
じケーソング内でE CI)のトに設置することができ
る。こitは表小tgスクリ/のみによって決定される
平面的な低い構造高さを意味する。この表示器は目立ち
やすさの(1かに情報記憶性の好捷しい性質も備える。
次に本発明の有利な実施例を図面により説明する。
本発明によるケイ酸すトリウムノルコーウノ、月スノア
ト固体電解質から在るセラミック技術の新(2い方法に
より製J告さtする多層ケー//〕]は層によって形成
さすまた中間空間内にトがら11[tに′電池正極2お
よびtl、+負極3、さらにタ/クステン酸ナトリウム
電極4ならびに最」二層にその対極としてセグメントの
形に蒸着した、白い層の表面を1部だけ蔽うWO:+被
覆5を含む。後右の電極は!31(・2絶縁層6および
hllドー/ L、 4−l I11! 0.からなる
透明導出体7ならびにツノ・ζ−ツノラス8とともにエ
レクトロクロミック表小器ヲ形成−する。Au 、円、
捷たは他の貴金属からなる導体路はこれらすべ−(の′
屯気化学的構成素rを一ケー7/グの脚肉に配置した電
子制御装置1゜と結合し、この装置はこの場合たとえば
マイクロゾロセッサ11および水晶励振器回路12がら
なり、この両者はともにカプセル化されている。
両刃の正の電極機能2および牛を1つだけの正極たとえ
ばタングステン酸ナトリウム電極牛へまとめることもで
きるので、電子構成素子およびI・: c r+のエネ
ルギー供給は共通の電気化学的電源から行われる。この
方法で活性正極材料を収容するポケットの1つを節約す
ることができる。
したがって本発明により初めて電子的、光学的および電
気化学的機能を1つの同じセラミック基材ホノ1りへ集
積することができる。]′ログラミング可能なゾロセッ
サロジックを前提としてこの概念により多数の装置機能
たとえば時計、マルチメータ機能等を1つの構造体で充
足することができる。可塑化したセラミックテーゾ¥工
業的に取扱う可能性にょシ安価な製造への道が開かれる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による電−f的、光学的および電気化学的
構成素子を集積した装置の縦断面図である。 ■・・固体電解質ケー//グ、2・・・電池11極、3
′ili池負極、4 ・タ/グステ/酸すトリウム電極
、5− wo3電極、6・・・山02絶縁層、■ 導出
体、8・・カバーガラス、11 マイクロノ[jセノザ
、12・水晶励振回路 第1頁の続き 0発 明 者 ハインリツヒ・シェルタ−ドイツ連邦共
和国バイエルン・ ゼルプ・ウンターヴアイセンバ ツハ75 ■出 願 人 ローゼンタール・テヒニーク・アクチェ
ンゲゼルシャフト ドイツ連邦共和国バイエルン・ ゼルプ・ヴイツテルスバツヘル ・シュトラーセ49

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]−基材が室温で最低電導率σ ]0  Ω(1nのイ
    オン電導性固体電解質であることを特徴とする電−r的
    構成素rおよびI L’の支持体としてのセラばツク基
    材。 2 固体電解質が 般式: N(l I + xZrl 236 X 、1 、、h
     l x+33 、012.43):(□y  C式中
    001<x<3.0<y<0.5で1ある。〕捷たけl
    ”I d + 、+ a y Zl+ :! l 2.
     :< a x h I x l”:l 、>0+2 
    仙C式中i1  ’i、8〜0.9 (7)間の一定数
    値、1.8<x(23である。〕 の組成を有する混晶である特許請求の範囲第1項記載の
    セラミック基材。 3 固体電解質が同時に電気化学的素子の固体の電解質
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載のセラミ
    ック基材。 4、固体電解質が同時にエレクトロクロミック表示器の
    固体の電解質である特許請求の範囲第3項記載のセラミ
    ック基材。 5 室温で最低導電率σ−100確 のイオン電導性固
    体電解質である基材が同時に電−r的、丸字的および電
    気化学的構成素子を含む多層のケーシングの形を有する
    ことを特徴とする電子的構成素子およびICの支持体と
    してのセラミック基材。 6 固体電解質ケーゾングの第1層に電池正極、第2層
    にナトリウム電極、第3層にタンゲス−)−ン酸す′ト
    リウム対1極および第4層にエレク)・ロクロミノクW
    OA層が配置されている特許請求の範囲第5項記載のセ
    ラミック基拐。
JP58029626A 1982-02-27 1983-02-25 電子的構成素子およびicの支持体としてのセラミツク基材 Pending JPS58204405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823207131 DE3207131A1 (de) 1982-02-27 1982-02-27 Keramiksubstrat als traeger fuer elektronische bauelemente und integrierte elektronische schaltkreise
DE32071310 1982-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204405A true JPS58204405A (ja) 1983-11-29

Family

ID=6156889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029626A Pending JPS58204405A (ja) 1982-02-27 1983-02-25 電子的構成素子およびicの支持体としてのセラミツク基材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4504120A (ja)
EP (1) EP0087590B1 (ja)
JP (1) JPS58204405A (ja)
AT (1) ATE51321T1 (ja)
DE (2) DE3207131A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938571A (en) * 1987-06-18 1990-07-03 Cogan Stuart F Solid state electrochromic light modulator
USRE34469E (en) * 1987-06-18 1993-12-07 Eic Laboratories, Inc. Solid state electrochromic light modulator
US5314507A (en) * 1992-11-27 1994-05-24 Gould Electronics Inc. Adhesive sealed solid electrolyte cell housed within a ceramic frame and the method for producing it
US5336273A (en) * 1992-11-27 1994-08-09 Gould Electronics Inc. Laser sealed solid electrolyte cell housed within a ceramic frame and the method for producing it
FR2748605B1 (fr) * 1996-05-07 1998-08-07 Gerard Lemaire Procede de fabrication d'un generateur elementaire de pile ou d'accumulateur intelligent
DE102006025070A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Außenspiegel eines Fahrzeugs
FR2901891B1 (fr) * 2006-05-30 2008-09-26 Schefenacker Vision Systems Fr Cellule electrochrome, son utilisation dans la realisation d'une vitre ou d'un retroviseur et son procede de realisation.
CN103512832B (zh) * 2013-10-09 2015-08-19 广东生益科技股份有限公司 检测压板时胶水流动状态的方法
DE102015204465B4 (de) * 2015-03-12 2020-01-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Natriumionen leitendes Element für die Anwendung in elektrochemischen Zellen sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2282171A1 (fr) * 1974-08-14 1976-03-12 Comp Generale Electricite Nouvelle structure de generateur electrochimique a electrolyte solide
US4105807A (en) * 1975-07-28 1978-08-08 Unican Electrochemical Products Ltd. Production of thin, stable, solid electrolyte films of high ionic conductivity
US4106862A (en) * 1976-11-12 1978-08-15 Texas Instruments Incorporated Electrochromic display cell
DE3016524A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
GB2081922B (en) * 1980-08-14 1984-04-26 Nat Res Dev Electrochromic device
DE3032894A1 (de) * 1980-09-01 1982-12-02 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Neue mischkristalle, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
FR2489592A1 (fr) * 1980-09-02 1982-03-05 Thomson Csf Micro-boitier ceramique d'encapsulation de circuit electronique
DE3123099A1 (de) * 1981-06-11 1983-01-05 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Ionenleitender mischkristall

Also Published As

Publication number Publication date
EP0087590A3 (en) 1985-12-04
DE3207131A1 (de) 1983-09-08
EP0087590B1 (de) 1990-03-21
DE3381370D1 (de) 1990-04-26
ATE51321T1 (de) 1990-04-15
US4504120A (en) 1985-03-12
EP0087590A2 (de) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814600Y2 (ja) セラミツクコンデンサ
US3163841A (en) Electric resistance heater
JPS5929414A (ja) セラミツクチツプコンデンサ用コンプライアント成端
JPS58204405A (ja) 電子的構成素子およびicの支持体としてのセラミツク基材
JPS5922385B2 (ja) セラミツク基板のスル−ホ−ル充填用導電体ペ−スト
KR940022938A (ko) 전기화학전지의 전극상에 상호접속부를 소결하는 방법
CN209748985U (zh) 带馈通电极的陶瓷基板
CN103730264A (zh) 电化学电容器
JPS57137850A (en) Oxygen concentration measuring element
KR20150016699A (ko) 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
Triaca et al. The mechanism of the electrolytic evolution and dissolution of chlorine on graphite
JP5147228B2 (ja) 燃料電池モジュール
US3446677A (en) Method of making a solid ionic conductor
JPS57133439A (en) Electrochromism display cell
JPS5965758A (ja) 電気化学的装置
JPS5934130Y2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
US5432453A (en) Cartridge-shaped reference element for pontentiometric measuring systems
JP3461413B2 (ja) ガスセンサ素子
JP3018925B2 (ja) 電気化学素子
CN100377284C (zh) 用于固定电子器件管壳中的电极的导电烧坯
JPH0246603A (ja) 導電性ペースト
CN205388972U (zh) 一种高导通高电压太阳能光电玻璃板
CN206726866U (zh) 火工品电阻及电火工品
JP2004269295A (ja) 酸素ポンプ素子および該素子を搭載した酸素ポンプ装置
ATE137889T1 (de) Elektrische zellen