JPS58204094A - 微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置 - Google Patents
微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置Info
- Publication number
- JPS58204094A JPS58204094A JP8479682A JP8479682A JPS58204094A JP S58204094 A JPS58204094 A JP S58204094A JP 8479682 A JP8479682 A JP 8479682A JP 8479682 A JP8479682 A JP 8479682A JP S58204094 A JPS58204094 A JP S58204094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- pulverized coal
- coal
- agitation
- granules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
杢祐明に、石炭中の灰分除去技術の一つである位・粉炭
の水中清粉プロセスの運転制命1方法及び装置に係り、
特に得られる造粒物の脱灰率、及び粒度分布を適切に制
御し得る微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び造粒
装置に関する。
の水中清粉プロセスの運転制命1方法及び装置に係り、
特に得られる造粒物の脱灰率、及び粒度分布を適切に制
御し得る微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び造粒
装置に関する。
水中に右柱する微オーl子の造粒、回収の技術としては
、従来、排水処理の分野において、汚泥の凝集沈殿促進
の方法が考えられてきたが、微粉炭スラリを造粒して得
られる造粒物の脱灰、及び粒変分布に関する制御方法と
しては、あまり有効なものは知られていない。
、従来、排水処理の分野において、汚泥の凝集沈殿促進
の方法が考えられてきたが、微粉炭スラリを造粒して得
られる造粒物の脱灰、及び粒変分布に関する制御方法と
しては、あまり有効なものは知られていない。
本発明の目的は、石炭をボイラで炉焼させる際に肩書な
アツシュプノットの原因となる石炭中の灰分を除去する
技術の一つである微粉炭の水中造粒プロセスにおいて、
借られる造粒物の品質(目標脱灰率)を確保し、かつス
ラリ中の微粉炭の回収率を尚めることにある。
アツシュプノットの原因となる石炭中の灰分を除去する
技術の一つである微粉炭の水中造粒プロセスにおいて、
借られる造粒物の品質(目標脱灰率)を確保し、かつス
ラリ中の微粉炭の回収率を尚めることにある。
山元から採炭した石炭中にけA /、203 、 S
+ 02ケ主成分とする灰分が、9〜10%(フレアソ
ール炭の場合)含まれている。この灰分け、石炭をボイ
ラで−・暁させる際にアツ71カットの原因となり、ボ
イラスf命を縮める1玲因となる。
+ 02ケ主成分とする灰分が、9〜10%(フレアソ
ール炭の場合)含まれている。この灰分け、石炭をボイ
ラで−・暁させる際にアツ71カットの原因となり、ボ
イラスf命を縮める1玲因となる。
これを防止するため、石炭中の灰分をあらかじめ除去す
ることが必要となるが、その技術の一つに微粉炭の水中
造粒プロセスが知られている。これは、水ミルで破砕し
た微粉炭スラリに重油を添加後攪拌造粒する過程で、炭
素分と灰分の重油に対する親和力の差を利用し、石炭と
灰分を分離する方法である。この水中造粒プロセスで重
要な点は2つある。第1に水中造粒プロセスで得られる
造粒物が0柳脱灰率をクリアしている事であり、第2に
造粒さ豹た微粉炭の回収率かできるだけ高い事である。
ることが必要となるが、その技術の一つに微粉炭の水中
造粒プロセスが知られている。これは、水ミルで破砕し
た微粉炭スラリに重油を添加後攪拌造粒する過程で、炭
素分と灰分の重油に対する親和力の差を利用し、石炭と
灰分を分離する方法である。この水中造粒プロセスで重
要な点は2つある。第1に水中造粒プロセスで得られる
造粒物が0柳脱灰率をクリアしている事であり、第2に
造粒さ豹た微粉炭の回収率かできるだけ高い事である。
本発明者等の実験の結果、第一の点に関しては、造粒物
と脱灰率の間には消粒時におけるスラリビー拌速度(挫
拌の強さ)が関係していることが判明した。また第2の
点に関しては、高い回収率を得るためには造粒物の粒度
分布を適切′な範囲に制御する必要があり、造粒物粒度
分布は、攪拌速度、醍び攪拌時間と関係している事が判
明した。
と脱灰率の間には消粒時におけるスラリビー拌速度(挫
拌の強さ)が関係していることが判明した。また第2の
点に関しては、高い回収率を得るためには造粒物の粒度
分布を適切′な範囲に制御する必要があり、造粒物粒度
分布は、攪拌速度、醍び攪拌時間と関係している事が判
明した。
本発明は造粒物の目標脱灰率達成のために造粒時におけ
る微粉炭スラリの攪拌速度を制御すると共に七の攪拌速
度のもとで、得られる造粒物の粒腺/lr布を、」υ粒
物の回収に適切な範囲に制御するために、微粉炭スラリ
の攪拌時間を制御することを特似と−するものである。
る微粉炭スラリの攪拌速度を制御すると共に七の攪拌速
度のもとで、得られる造粒物の粒腺/lr布を、」υ粒
物の回収に適切な範囲に制御するために、微粉炭スラリ
の攪拌時間を制御することを特似と−するものである。
以下、本発明の実施例について詳細に欽明する。
ます徽靴炭の水中造粒プロセスで得らねる造粒物の脱灰
率と青拌迷展の関係、及びJ′六粉粒物粒度分布と回収
率、攪拌時間との関係に関する実験結果についCAk明
する。i2この実験でにプレアソール炭會用い、逍粒紡
合剤を35%添加した。第1図は攪拌速度と造粒物中の
残存灰分との関係を示している。同図にお・いて曲線a
は攪拌速度が240rpmJ)4合、t)FJ640r
pm、cは11040rpの場合を示す。第1図によ扛
ば、残存灰分は撹拌1七度が大きい2才ど小5く、攪拌
時間の大小とはあまり関係が無い事がわかる。第2図は
攪拌速度と得られる造粒物の平均粒径との関係を示して
いる。同図の曲mal b、cにそれぞれ攪拌速度が
24Orpm、640rpm、11040rpの場合を
ボす。こrLによりば、攪拌速度が大きいほど、造粒物
の粒径が早い時間で成長している事がわかる。第3図は
攪拌速度一定のもとで、造粒物の平均粒径及び回収率と
、攪拌時間の関係を測定した結果である。同図で曲線a
は回収率を、曲線すは平均粒径を示している。この図に
よれば、造粒物の平均粒径が撹拌時間とともに増加して
いくのがわかる。また、粒径が小さいと造粒物の同収率
が急激に低下している。これは造粒物の粒径が小さ過ぎ
、スラリ中の水分との固液分離が十分できないためであ
る。また、造粒物の粒径が大きすぎても回収率が低下し
ている。これは造粒物の粒径が大きくなるに従い、スラ
リ中における造粒物の沈降速度が増加し、造粒プロセス
を構成している機器内に造粒物が沈降して回収率が低下
してくるためと考えられる。この状態が続くと、機器内
にスラリのよどみが生じ、水中造粒プロセスの運(上好
ましくない事態を生ずる。従って水中造粒プロセスにお
いて、得られる造粒物が脱灰の目標値を上まわり、しか
も造粒物の回収率が高いように水中造粒プロセスを運転
するに当っては、本発明の第1の特徴である、脱灰率の
目標値を上着わるに必要な攪拌速度をまず設定し、設定
した攪拌速度に応じて攪拌時間を制御する方法が上動で
ある。第4図は微粉炭スラリの攪拌速度、及び攪拌時間
の制御手段を有する本発明水中造粒装置の一実施例を示
す略図である。この図において、1a。
率と青拌迷展の関係、及びJ′六粉粒物粒度分布と回収
率、攪拌時間との関係に関する実験結果についCAk明
する。i2この実験でにプレアソール炭會用い、逍粒紡
合剤を35%添加した。第1図は攪拌速度と造粒物中の
残存灰分との関係を示している。同図にお・いて曲線a
は攪拌速度が240rpmJ)4合、t)FJ640r
pm、cは11040rpの場合を示す。第1図によ扛
ば、残存灰分は撹拌1七度が大きい2才ど小5く、攪拌
時間の大小とはあまり関係が無い事がわかる。第2図は
攪拌速度と得られる造粒物の平均粒径との関係を示して
いる。同図の曲mal b、cにそれぞれ攪拌速度が
24Orpm、640rpm、11040rpの場合を
ボす。こrLによりば、攪拌速度が大きいほど、造粒物
の粒径が早い時間で成長している事がわかる。第3図は
攪拌速度一定のもとで、造粒物の平均粒径及び回収率と
、攪拌時間の関係を測定した結果である。同図で曲線a
は回収率を、曲線すは平均粒径を示している。この図に
よれば、造粒物の平均粒径が撹拌時間とともに増加して
いくのがわかる。また、粒径が小さいと造粒物の同収率
が急激に低下している。これは造粒物の粒径が小さ過ぎ
、スラリ中の水分との固液分離が十分できないためであ
る。また、造粒物の粒径が大きすぎても回収率が低下し
ている。これは造粒物の粒径が大きくなるに従い、スラ
リ中における造粒物の沈降速度が増加し、造粒プロセス
を構成している機器内に造粒物が沈降して回収率が低下
してくるためと考えられる。この状態が続くと、機器内
にスラリのよどみが生じ、水中造粒プロセスの運(上好
ましくない事態を生ずる。従って水中造粒プロセスにお
いて、得られる造粒物が脱灰の目標値を上まわり、しか
も造粒物の回収率が高いように水中造粒プロセスを運転
するに当っては、本発明の第1の特徴である、脱灰率の
目標値を上着わるに必要な攪拌速度をまず設定し、設定
した攪拌速度に応じて攪拌時間を制御する方法が上動で
ある。第4図は微粉炭スラリの攪拌速度、及び攪拌時間
の制御手段を有する本発明水中造粒装置の一実施例を示
す略図である。この図において、1a。
lb、lcは容置を可変とした撹拌槽、2a。
2b、2Cは微粉炭スラリを攪拌するための攪拌羽根、
3け得られる造粒物と水分を分離するための分離器、4
に攪拌速度S:、可変とした攪拌用モータ、5a、5b
、5cは攪拌槽の実効容置を変えるだめのスラリ水位調
節装置である。これは各種のスラリ流出口の位置を変え
る事により、槽内のスラリ水位を調節する。従って攪拌
槽の容量が変化し、槽内におけるスラリ滞留時間を変え
る事が可能となる。すなわち本発明の第2の%徴である
スラリの攪拌時間の制御が可能になる。第4図の水ミル
6に、造ねプロセスに微粉炭スラリを供給する装置であ
るが、石炭と水とを一緒に多数の小さな一鉄球で粉砕す
るため、粒度分布の万定な微粉炭スラリを供耐するため
には、スラリの供剣量を大きくは変えられない。このた
め上記第2の特徴が有効となりうる。7aは微粉炭スラ
リ、7bは造粒結合剤、8は得られる造粒物、9は造粒
物と分離された分離水、10は分離水中の炭素分4度を
測定して得られる造粒物の回収率を計測する装置、11
は分離水中の灰分濃度を測定して、祷られる造粒物の脱
灰率を計測する装置、12は消費電力計、13は造粒物
質量計、14はスラリのフィードバックループ、15i
Jスラリホンブである。以下上記装置における水中造粒
ノ°ロセスの制御方式を曲間する。第4図の水ミル6か
ら供給される微粉炭スラIJ 7 aの性状は、原料と
なる石炭の炭種ごとに、また同一炭種によつでもロット
ごとに変わる。この性状変化に対しても、得られる造粒
物8が目標脱灰率を満足し、かつ商い回収率を実現する
ために次の手1ikffiで岳粒条件を設定する。
3け得られる造粒物と水分を分離するための分離器、4
に攪拌速度S:、可変とした攪拌用モータ、5a、5b
、5cは攪拌槽の実効容置を変えるだめのスラリ水位調
節装置である。これは各種のスラリ流出口の位置を変え
る事により、槽内のスラリ水位を調節する。従って攪拌
槽の容量が変化し、槽内におけるスラリ滞留時間を変え
る事が可能となる。すなわち本発明の第2の%徴である
スラリの攪拌時間の制御が可能になる。第4図の水ミル
6に、造ねプロセスに微粉炭スラリを供給する装置であ
るが、石炭と水とを一緒に多数の小さな一鉄球で粉砕す
るため、粒度分布の万定な微粉炭スラリを供耐するため
には、スラリの供剣量を大きくは変えられない。このた
め上記第2の特徴が有効となりうる。7aは微粉炭スラ
リ、7bは造粒結合剤、8は得られる造粒物、9は造粒
物と分離された分離水、10は分離水中の炭素分4度を
測定して得られる造粒物の回収率を計測する装置、11
は分離水中の灰分濃度を測定して、祷られる造粒物の脱
灰率を計測する装置、12は消費電力計、13は造粒物
質量計、14はスラリのフィードバックループ、15i
Jスラリホンブである。以下上記装置における水中造粒
ノ°ロセスの制御方式を曲間する。第4図の水ミル6か
ら供給される微粉炭スラIJ 7 aの性状は、原料と
なる石炭の炭種ごとに、また同一炭種によつでもロット
ごとに変わる。この性状変化に対しても、得られる造粒
物8が目標脱灰率を満足し、かつ商い回収率を実現する
ために次の手1ikffiで岳粒条件を設定する。
まず、撹拌速度として、ある標準値を設定し、書られる
造粒物8の回収率が1ましい値となるようにスラリ水位
調節器53〜5Cを操作して攪拌槽la、lb、lcの
容量を調節し、スラリの滞留時間を操作する事により造
粒プロセスにおける帽拌時間を制御する。次に、造粒物
と分離された分離水9における1・k分lll1fを計
測装(至)′11を用いて測定【11、造粒物の脱灰率
を計測する。瞬灰率が目神値よりも下まわる場合はjP
拌モータ4の回転数を上げ、伊拌速度を大きくする。そ
の結芽、実験のl#′、ダLでも述べたように、造粒物
の粒径成長速度が大きくなり、得られる造粒物の粒度分
布が変化し、造粒物の回収率が似下1..てくる。こn
、げ分離水9中の炭素分粛度を計測装置pt10を甲い
て計測する事により知る事が出来る。こむに対しては攪
拌槽1a、lb、lcのスラリ水位調節装置53〜5C
を内び操作し、肇拌肇1a、lb、lcの容量をしぼる
事によりスラリ滞留時間を徐々に小さくシ、得られる造
粒物8の粒度分布が、回収に適した範囲となるように攪
拌時間を制御する。この手1順により、目標脱灰率を達
成するための最小攪拌速度とその撹拌速度のもとて回ワ
に適した造粒物粒度分布を慴るための攪拌時間を設定す
る。
造粒物8の回収率が1ましい値となるようにスラリ水位
調節器53〜5Cを操作して攪拌槽la、lb、lcの
容量を調節し、スラリの滞留時間を操作する事により造
粒プロセスにおける帽拌時間を制御する。次に、造粒物
と分離された分離水9における1・k分lll1fを計
測装(至)′11を用いて測定【11、造粒物の脱灰率
を計測する。瞬灰率が目神値よりも下まわる場合はjP
拌モータ4の回転数を上げ、伊拌速度を大きくする。そ
の結芽、実験のl#′、ダLでも述べたように、造粒物
の粒径成長速度が大きくなり、得られる造粒物の粒度分
布が変化し、造粒物の回収率が似下1..てくる。こn
、げ分離水9中の炭素分粛度を計測装置pt10を甲い
て計測する事により知る事が出来る。こむに対しては攪
拌槽1a、lb、lcのスラリ水位調節装置53〜5C
を内び操作し、肇拌肇1a、lb、lcの容量をしぼる
事によりスラリ滞留時間を徐々に小さくシ、得られる造
粒物8の粒度分布が、回収に適した範囲となるように攪
拌時間を制御する。この手1順により、目標脱灰率を達
成するための最小攪拌速度とその撹拌速度のもとて回ワ
に適した造粒物粒度分布を慴るための攪拌時間を設定す
る。
次のステップでは、上記の最小攪拌速度を下まわらない
範囲で、造粒物トン当りの造粒に要する消費電力を最小
にする攪拌速度と攪拌時間(スラリ滞留時間)の組合せ
を、消費電力計12及び造粒物重量計13の計測値をも
とにして紀出す。以上の造粒条件設定値を得るまではス
ラリを造粒プロセスに設けたスラリフィードバックルー
プ14及びスラリポンプ15を用いて、スラリを循環さ
せながら調整を行なう。そして、造粒物の脱灰率、粒度
分布が安定した時点で、スラリフィードバックループを
外し、水ミル6から供給される微粉炭スラリ7aを用い
て連続造粒運転を行なう。
範囲で、造粒物トン当りの造粒に要する消費電力を最小
にする攪拌速度と攪拌時間(スラリ滞留時間)の組合せ
を、消費電力計12及び造粒物重量計13の計測値をも
とにして紀出す。以上の造粒条件設定値を得るまではス
ラリを造粒プロセスに設けたスラリフィードバックルー
プ14及びスラリポンプ15を用いて、スラリを循環さ
せながら調整を行なう。そして、造粒物の脱灰率、粒度
分布が安定した時点で、スラリフィードバックループを
外し、水ミル6から供給される微粉炭スラリ7aを用い
て連続造粒運転を行なう。
本発明によれば、微粉炭スラリの水中造粒フロセスにお
いて、得られる造粒物が目標脱灰率を達成し、かつ高い
回収率が実現できる粒度分布となる様に造粒条件(攪拌
速度及び攪拌時間)を設定する事かできる。また、設定
した攪拌速度を下まわらない範囲で、攪拌速度とスラリ
滞留時間を、造粒物トン当りの消費電力が最小となるよ
うに最適化する事が可能である。上記効果に、炭種やロ
ットの違いにより多くの炭質性状を持つ石炭を扱う造粒
プラントにおける造粒プロセスの制御において特に有効
である。捷た、スラリ流旨を操作せずに、スラリ攪拌槽
の実効容量を変え、スラリの滞留時間を操作してスラリ
攪拌時間を制御する方法は、安価で且つ藺便であるとい
う利点がある。
いて、得られる造粒物が目標脱灰率を達成し、かつ高い
回収率が実現できる粒度分布となる様に造粒条件(攪拌
速度及び攪拌時間)を設定する事かできる。また、設定
した攪拌速度を下まわらない範囲で、攪拌速度とスラリ
滞留時間を、造粒物トン当りの消費電力が最小となるよ
うに最適化する事が可能である。上記効果に、炭種やロ
ットの違いにより多くの炭質性状を持つ石炭を扱う造粒
プラントにおける造粒プロセスの制御において特に有効
である。捷た、スラリ流旨を操作せずに、スラリ攪拌槽
の実効容量を変え、スラリの滞留時間を操作してスラリ
攪拌時間を制御する方法は、安価で且つ藺便であるとい
う利点がある。
本発明の方法によれば、水中造粒プロセスの運転を容す
に立上ける事ができ、脱灰率、粒度分布の安定したフロ
セス運転が可能となる。
に立上ける事ができ、脱灰率、粒度分布の安定したフロ
セス運転が可能となる。
第1図は水中造粒プロセスにおける微粉炭スラリの攪拌
・*蜜と造粒物の脱灰率の関係を示す図、第2図汀スラ
リ攪拌速度と造粒物の粒径の関係を示す図、第3図1ス
ラリ攪拌時間と造粒物の粒径の及び回収率の関係を万く
す図、第4図は本発明の一実施例を示す水中造粒装置の
構成図である。 1a、1bIIC・・・】負粒槽、2a、2b、2cm
・−撹拌羽根、3・・・造粒物分離器、4・・・借拌速
製可変式攪拌モータ、5a、5b、5c・・・フ青粒槽
の水位調節装置、10・・・造粒物回収率訂側器、7a
・・・微粉炭スラリ、7b・・・造粒結合剤、8・・・
造粒物、9・・・分離水、11・・・分離水中灰分計測
器、12・・・消費電力計、13・・・造粒物重量計、
14・・・スラリフ′!A 1 図 第 2 図 VI3 (2) ↑4仁 主1− 日4rSlfタト) 44 図 了°7
・*蜜と造粒物の脱灰率の関係を示す図、第2図汀スラ
リ攪拌速度と造粒物の粒径の関係を示す図、第3図1ス
ラリ攪拌時間と造粒物の粒径の及び回収率の関係を万く
す図、第4図は本発明の一実施例を示す水中造粒装置の
構成図である。 1a、1bIIC・・・】負粒槽、2a、2b、2cm
・−撹拌羽根、3・・・造粒物分離器、4・・・借拌速
製可変式攪拌モータ、5a、5b、5c・・・フ青粒槽
の水位調節装置、10・・・造粒物回収率訂側器、7a
・・・微粉炭スラリ、7b・・・造粒結合剤、8・・・
造粒物、9・・・分離水、11・・・分離水中灰分計測
器、12・・・消費電力計、13・・・造粒物重量計、
14・・・スラリフ′!A 1 図 第 2 図 VI3 (2) ↑4仁 主1− 日4rSlfタト) 44 図 了°7
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、#粉炭の水中造粒プロセスにおいて、造粒物と分離
された水分中の炭素濃度と、灰分濃度(炭素分以外の物
質の濃度)を計測し、その結果により、微粉炭スラリの
攪拌速度、反び償拌時間を操作し、得られる造粒物の脱
灰率、及び粒径を制御することを%徴とする微粉炭の水
中造粒プロセスの制御方法。 2、微粉炭の水中造粒プロセスの開側1装置において、
スラリ攪拌槽の実効容置を可変とする手段と、造粒物の
回収率を計測する手段と、該計測手段の出力に応じて上
記攪拌槽の実効容置を制(財)する手段とを備えたこと
を特徴とする水中造粒プロセス制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8479682A JPS58204094A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8479682A JPS58204094A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58204094A true JPS58204094A (ja) | 1983-11-28 |
Family
ID=13840659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8479682A Pending JPS58204094A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58204094A (ja) |
-
1982
- 1982-05-21 JP JP8479682A patent/JPS58204094A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI426950B (zh) | 連續製造大型結晶產物的方法 | |
CN101115680A (zh) | 单晶金刚石颗粒细粉及其制备方法 | |
CN110775952B (zh) | 一种食品级磷酸二氢钾制备工艺 | |
JP2019107619A (ja) | 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置 | |
JP2006212569A (ja) | スラリーの濃縮方法 | |
JP5399125B2 (ja) | ワイヤソーのクーラント管理方法及び装置 | |
US4039348A (en) | Treatment of raw sugar juice | |
CN113413996A (zh) | 一种砂石加工厂立轴破机制砂湿法量化脱粉调控方法 | |
JPS58204094A (ja) | 微粉炭の水中造粒プロセスの制御方法及び装置 | |
US3770415A (en) | Method for recovering iron from blast furnace and basic oxygen furnace wastes | |
JP7211318B2 (ja) | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 | |
JPH02239911A (ja) | ポリテトラフルオロエチレンの湿潤パウダーの連続製造法 | |
US5411669A (en) | Process and apparatus for treating pre-concentrated solid-liquid mixture streams | |
KR101676274B1 (ko) | 농축폐액 파라핀 고화체의 펠렛화 시스템 및 그 제어방법 | |
CN113817543A (zh) | 一种茶籽直接低温整粒制取高品质茶油的方法 | |
CN105800627A (zh) | 一种凹凸棒粘土超细化分级提纯工艺 | |
JP7274289B2 (ja) | 廃石膏ボードからの二水石膏の回収方法 | |
CN113817545A (zh) | 一种茶油加工中油麸分离的低温梯度干燥方法 | |
US4286966A (en) | Process for the melting of sulfur | |
WO2018103715A1 (zh) | 一种用于硅渣分离的自动控制系统 | |
HU199068B (en) | Method for simultaneous gaining wheat starch and aleurone | |
JP2020065965A (ja) | 廃石膏ボードからの二水石膏の回収方法 | |
US2424746A (en) | Cement manufacture | |
JP4294354B2 (ja) | フッ化カルシウムの製造方法とその利用 | |
US20230061315A1 (en) | Methods for producing cornstarch |