JPS58202919A - 管の内面における条溝加工装置 - Google Patents

管の内面における条溝加工装置

Info

Publication number
JPS58202919A
JPS58202919A JP8403282A JP8403282A JPS58202919A JP S58202919 A JPS58202919 A JP S58202919A JP 8403282 A JP8403282 A JP 8403282A JP 8403282 A JP8403282 A JP 8403282A JP S58202919 A JPS58202919 A JP S58202919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding cylinder
pipe
rolling
roll
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8403282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247090B2 (ja
Inventor
Koichi Watanabe
渡辺 貢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP8403282A priority Critical patent/JPS58202919A/ja
Publication of JPS58202919A publication Critical patent/JPS58202919A/ja
Publication of JPS6247090B2 publication Critical patent/JPS6247090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D17/00Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles
    • B21D17/04Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles by rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱交換チューブ等の管の内面に多数の条溝を
形成するようにした装置に関する。
熱交換チューブの内面に条溝を形成して熱交換効率ヲ亮
める場合、従来の条溝加工装置では、チューブの切口部
を含めてチューブの内面全体にわたって条溝を形成して
しまうために、チューブの切口部に他の管を接続する場
合、その継目において流体が漏出し易すくなるという欠
点があった。
そのために、熱交換チューブをまず一度、切口部で拡管
し、その部分に条溝が形成されないようにして他部にの
み条溝を形成するという方法が用いられていた。
第1図は、熱交換チューブとして未加工の金属性の管(
a)に対して、複数の転造ローラー(1))で同時に複
数の条溝(C)kその内面に形成する従来装置の一例を
示している。転造ローラー(1))は、第2図に示す通
り、菱形回転体状をなす転造軸((1)の両測部中央に
軸<e)k突設したもので、管(a)内に挿入されるロ
ーラーケース(f)と同一軸線上を移動する芯金(g)
によって、ローラーケース(f)の表面より若干突出さ
せられ、管(a)内面に転造軸(d)が条溝<c>を削
るようにしている。
従って、管(a)の内面には、その切口部を含めて連結
した条溝(C)が形成され、例えば開口端にUベント管
を接続する場合でも、その接続面のろう付は部分にピン
ホールができて密封性が損なわれる大きな原因となって
いた。
本発明は、上述の欠点に鑑みてなされたもので、熱交換
チューブの切口部から任意の距離だけ離れた管の内面に
条溝を形成し始めることができるとともに、その加工作
業を容易にしうる管の内面における条溝加工装置ヲ祈供
することを目的とする。
以下、第6図乃至第7図に示す本発明の一実施例につい
て説明する。
(1)は、円筒形のローラー保持筒で、その中央には軸
線方向をなす中空部(2)が形成されている。このロー
ラー保持筒(1)のり周面には、軸線方向と円周方向と
にそれぞれ段階的に位置をずらせ、かつそれぞれが軸線
に対して側方に適宜傾斜する俵数個の矩形の収納孔(3
)が7設されている。この実施例においては、ローラー
保持筒(1)の軸線方向に7個、かつ円周方向の同−断
面内にそれぞれ4個の収納孔(3)が互いに900の間
隔をもって位置するような配置としであるが、その数及
び配置は必要に応じて変更して実施することができる。
第7図に明示するように、各収納孔(3)は、軸線方向
に対して微小な側方傾斜角度をもって形成された長孔部
(6a)と、この長孔部(3a)の長手方向のほぼ中央
部両側壁に形成した凹部(3bX3b)とからなってい
る。1各日部(6b)の中空部(2)側には、後方から
ほぼ中央部まで延長する舌状の軸受部(6C)が突設さ
れている。
転造ローラー(4)は、管の内面に当接して条溝を転造
する菱形回転体状をなす転造軸(4a)と、その両側面
に一体的に突設されたやや小径の回転軸(4b)とから
なり、転造軸(4a)が収納孔(3)の長孔部(6a)
内を前、後方向(移動可能に収納され、回転軸(4b)
が四部(6b)内で、軸受部(6リートに乗り上ったり
、脱落したりし得るようにしである。
転造ローラー(4)の転造軸(4a)は、第5図および
第6図に示す通り、収納孔(3)内で回転軸(4b)が
軸受部(6C)から離脱した時、ローラー保持筒(1)
の外周面内に没入するとともに、軸受部(3りに回転軸
(4b)が乗り上った時には、ローラー保持筒(1)の
外周面から突出するものである。
ローラー保持筒(1)の外周部は収納孔(3)に対応す
る窓部(5a)が形成された外筒(5)により積われ、
収納孔(3)から転造ローラ(4)が脱落しないように
しである。また、ローラー保持筒(1)の後端部には縮
径段部(1−)が連設され、この縮径段部(1a)にロ
ーラー保持筒(1)と同径の円筒状の押管16)が嵌合
固着されている。
(7)は、押管(6)内を貫通してローラー保持筒(1
)の中空部(2)内に軸線方向に摺動自在に挿入された
ロッドで、このロッド(7)の先端部分には、中空部(
27とほぼ同径の拡頭部(7a)とその前、後部分のな
だらかな傾斜部(7bX7C)とが連設されている。
かくして、ロッド(7)の拡頭部(7a)が、各収納孔
(3)から外れているときは、転造ローラー(4)は収
納孔(3)内に没入し、ロッド(力の拡頭部(7a) 
*各収納孔(3)に整合させることにより拡屓部(7a
)で各転造ローラー(4)全半径方向外側に押し出し、
転造ローラー(4)の回転軸(4b) を軸受部(3G
)−Lに乗り上げさせることができるようになっている
このように構成された条溝加工装置は、熱交換チューブ
等の管の内面に挿入されることによって、管端部の任意
の場所から多数の条溝をらせん状に形成していくことが
できる。第8図、第9図を用いて、条溝加工方法の一例
を次に説明する。
第8図、第9図は動作説明図であって、転造ローラー(
4)および収納孔(3)については、ローラー保持筒(
1)の軸線方向に対して微小角度だけ側方に傾斜し、か
つ円周方向に段階的に位置がずれているものであるが、
便宜的に転造ローラー(3)全先端から第三列目まで同
一断面にて図示している。従って、第8図において、第
1列目と第2列目の転造ローラー(3)が管18)の内
面の同一の条溝(8a) k形成する如くに図面上は示
されているが、実際は前述の通り各列の転造ローラー(
4)により、管18)の内面には順次に円周方向に2才
、ずつずれたらせん状の条溝が形成されるのである。
まず、ローラー保持筒(υの先端にローラー押上げ用の
ロッド(7)ヲ突き出した状態で、加工すべき管18)
の開目端(第8図では右側)から、このロッド(力の後
側の傾斜部(7C)の中央が管181の内向の加工を開
始すべき場所に達するまで、条溝加工装置を管18)内
に挿入する。このとき、転造ローラー14)はすべてロ
ーラー保持筒(1)内に没入した状態となっている。
次に、ロッド(力tp・l定して1、ローラー保持筒(
1)を外筒(5)によって前進させると、ロッド(7)
の拡頭部(7a)によって第1列、第2列の転造ローラ
ー(4)が次々とローシー保持筒(1)の外周面より押
し出されるとともに、その転造軸(4りが管(8)の内
壁に当接してローラー保持筒(1)の収納孔(3)内で
後退し、回転軸(4b)が軸受部(60トに乗りヒがる
(この状態を第8図に示す)。ロープ1ニー保持筒(1
)の前進にともない、転造ローラー14)は軸受部(6
c)上に乗シ上ったまま回転をつづけて、管18)の内
側壁に条溝(8a)を形成する。
軸受部(3C)に係合した転造ローラー(4)は、ロー
ラー保持筒(1)が管18)内を前進している限シ、各
収納孔(3)内を後方へと押圧する力が加わるので、回
転軸(4b)は軸受部(3C)から離脱するおそれはな
い。
第9図において、管(8)の終端側から所定距離のとこ
ろで条溝(8a)の形成をやめる場合、ローラー保持筒
(1)全後退させると、転造口〜シー(4)は管18)
の内側壁からそれまでとは反対方向に回転する力をうけ
て、収納孔(,3)内で前方へ移動し、軸受部(69か
ら離脱してそれぞれ転造軸(4a)はローラー保持筒(
1)内に没入する。ローラー保持筒(1)内に没入した
転造ローラー)4)は、との条溝加工装置を管18)内
から引き抜くにあたって、すでに形成されている条溝金
偏つけるおそれはなくなる。
以ヒ述べた通り、本発明によれば・熱交換チューブ等の
管の内面に条溝を形成する時、切口から任意の距離だけ
離れたところから加工を開始でき、熱交換チー−プを流
れる流体が継目部分で漏出し      1゛ないよう
に確実な接続が可能となり、従来性なっていたように熱
交換チューブの開口端を拡管してから内面の条溝を加工
する必要がなく、加工工程が簡単になる。とりわけ、放
熱板をヘアピン状の複数の熱交換チューブに取付ける場
合、従来は、内面条溝加工時に拡管し、放熱板取付時に
元に戻し、さらに複数の熱交換チューブ間fUベント管
で連結する時に再度拡管しなければならず、工程が複数
であったうえ、継目部分の強度が低下するなどの欠点が
あったが、本発明の条溝加工装置によれば、工程が簡単
になるだけでなく継目部分の強度を保ったまま密封性も
損なわれることがない、。
また、本発明の装置によると、管内面の条溝は所望する
部位にのみ形成できるから、条溝を断続的に刻設した熱
交換チューブを作ることもできる。
なお、前記実施例では管内面にらせん状の条溝を刻設す
る場合を示したが、管の軸線に平行する条溝を形成する
ためには、ローラー保持筒(1)に軸線と同一方向の転
造ローラーの収納孔を設ければよい0
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の管の内面における条溝加工装置を示す
縦断側面図、 第2図V[、従来装置の転造ローラーを示す正面図、 第3図は、本発明の一実施例を示す斜視図、第4図は、
同じく分解斜視図、 第5図は、同じく要部の縦断側面図、 第6図は、第5図のVl −vr線に沿う縦断面図、第
7図は、同実施例の転造ローラー収納孔の形状を示す斜
面図、 第8図は、同実施例にょる条溝加工工程の初期状態を示
す概念的縦断側面図、 第9図は、同じく条溝加工工程の終期状態を示す概念的
縦断側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 管の内面に当接して条溝を転造する転造軸の両側面に小
    径の回転軸全一体的に突設してなる転造ローラーと、 周壁の適所に軸側中空部まで貫通する転造ローラー収納
    孔が適数個穿設されるとともに、この収納孔それぞれに
    収納した前記転造ローラーの回転軸と係合することによ
    り円筒周面から転造軸を突出させる軸受部が突設された
    ローラー保持筒と、このローラー保持筒の軸側中空部内
    に軸線方向に摺動自在に設けられ、転造軸がローラー保
    持筒周面内に没入した状態から転造ローラーの回転軸を
    前記軸受部に係合した状態に押し上げるローラー押し上
    げ用のロンド、 と全具備することを特徴とする管の内面における条溝加
    工装置。
JP8403282A 1982-05-20 1982-05-20 管の内面における条溝加工装置 Granted JPS58202919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8403282A JPS58202919A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 管の内面における条溝加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8403282A JPS58202919A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 管の内面における条溝加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202919A true JPS58202919A (ja) 1983-11-26
JPS6247090B2 JPS6247090B2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=13819189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8403282A Granted JPS58202919A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 管の内面における条溝加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927577B1 (ko) 2009-06-04 2009-11-23 박미정 금속파이프 엠보싱 성형장치
CN112775365A (zh) * 2021-01-15 2021-05-11 西安交通大学 一种差动式行星滚柱丝杠副环形槽螺母滚轧装置及工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927577B1 (ko) 2009-06-04 2009-11-23 박미정 금속파이프 엠보싱 성형장치
CN112775365A (zh) * 2021-01-15 2021-05-11 西安交通大学 一种差动式行星滚柱丝杠副环形槽螺母滚轧装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247090B2 (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2120343C1 (ru) Способ расширения конца трубы
US4125937A (en) Apparatus for hydraulically expanding a tube
JPS5982125A (ja) 管に対し拡径加工及び溝加工する方法及び工具
JP4983053B2 (ja) メカニカルエキスパンダー及び継目無鋼管の製造方法
JP4776791B2 (ja) 二重管端末加工方法
JPH0571325B2 (ja)
US4134286A (en) Method and apparatus for expanding tubes
US4154464A (en) Tube holding means in a heat exchanger
JPS58202919A (ja) 管の内面における条溝加工装置
US2039542A (en) Fitting
US4768368A (en) Tool for and method of making hollow articles
US6062116A (en) Method of manufacturing hollow shaft and mandrel for holding cylindrical hollow shaft blank
US4716752A (en) Tube expanding and flaring tool
US5660593A (en) Outer joint part produced as a formed plate metal part
JPS6123042B2 (ja)
JPH0871992A (ja) パイプの穴明け加工法と加工治具
US4299510A (en) Drill steel and method of fabrication
EP0213699A2 (en) Apparatus for forming an explosively expanded tube-tube sheet joint including a barrier tube
US2072591A (en) Manufacture of fittings
IT8223590A0 (it) Metodo e relativa apparecchiatura per la ricircolazione dei mandrini in un laminatoio operante a mandrino trattenuto, per laproduzione di tubi senza saldatura.
JPH027728B2 (ja)
JPS6040624A (ja) 管体の拡管及び溝切り装置
JPS6033837A (ja) チュ−ブの拡管方法及び拡管治具
JPS5540043A (en) Inside surface grooving method of heat exchange pipe
JPS59229243A (ja) パイプ固定工具