JPS58202579A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58202579A
JPS58202579A JP58056763A JP5676383A JPS58202579A JP S58202579 A JPS58202579 A JP S58202579A JP 58056763 A JP58056763 A JP 58056763A JP 5676383 A JP5676383 A JP 5676383A JP S58202579 A JPS58202579 A JP S58202579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
detector
semiconductor
minority carriers
energy bandgap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58056763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456476B2 (ja
Inventor
デイヴイツド・ケイ・ア−チ
エム・ウオルタ−・スコツト
ダリル・ライル・スミス
レオナ−ド・ア−ル・ヴアイスバ−グ
ロナルド・エイ・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS58202579A publication Critical patent/JPS58202579A/ja
Publication of JPH0456476B2 publication Critical patent/JPH0456476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • H01L31/02966Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe including ternary compounds, e.g. HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置1%に半導体電磁放射線検出器およ
びその製造方法に関し、更に詳しくは、少数キャリヤの
抑制と、検出器感度の向上を目的として、電気的接続点
の下に設けた大きなバンドギャップ層を備えた半導体電
磁放射線検出器とその製造方法に関するものである。
〔先行技術〕
感光性の半導体には、光導電形のものと、光起2− 室形のものとの二種類がある。適当なエネルギー放射線
が光導電形半導体上に降9注ぐと、半導体の電導度は増
加する。半導体に与えられたエネルギーは共有結合を切
り離し、熱的に発生している電子・正孔対の数を上廻っ
て電子−正孔対を発生させ、この電流担体の増加によっ
て半導体の抵抗が減少する。半導体材料におけるこの光
導電効果が光導電形検出器に利用される。
一方、半導体センサがp−n接合を備えている場合には
、エネルギーの入射は電子・正孔対の発生を呼び、これ
によって電位差が生ずる。これは光電効果として知られ
ている。本発明による半導体電磁放射線検出器は光導電
形の検出器である。
光導電形検出器はその両端に電気接点を備えた棒状半導
体によって構成することができる。その最も簡単ガ使用
方法では、光導電形検出器は直流電源と負荷抵抗に直列
に接続さ層、入射放射線に応じて光導電検出器の抵抗変
化を読取っている。
本発明は検出器の適用に応じた電磁波長に対する検出器
の光感度または応答性を向上させることを主題としてい
る。この主題を達成する最善の方策は少数キャリヤの消
滅割合を減少させ、これによって吸収された入射光子が
発生させる少数キャリヤの寿命を増大オたは最大にし、
過剰多数キャリヤが長い時間流れ続けるようにすること
であることがわかった。
一般に、少数キャリヤの殆どは三つの基本領域のうちの
一つで消滅する。即ち、検出器の本体(bu+k)がそ
の一つであシ、入射放射線に露呈される表面を含む検出
器の表面が他の一つであシ、更に、検出器への電気接点
がその三番目に当る。
検出器本体中で死滅する少数キャリヤの消滅割合を下げ
る方法はこれまでにも開示されている。
可視放射線用検出器の場合には、検出器の材料に不純物
または格子欠陥を導入し、一時的に少数キャリヤを捕獲
させ、少数キャリヤの消滅割合を減少させている。こ′
の技術はR,B、 Bnbe著「固体の光導電性」にユ
ニヨーク1960年)の69頁に示されている。
また、検出器の背面または放射線の入射面にお3− ける少数キャリヤの再結合を防止するために物理的、化
学的に表面を処理したり、′または表面に化学的化合物
からなる薄膜を付着する方法も取られてきた。これは「
不活性化」と言う名で知られている方法である。この処
理によって、少数キャリヤを押し戻すように作用するエ
ネルギー障壁を造シ出す電子状態が表面に造り出される
しかしガから、不運なことに、これら表面を不活性化子
る方法は、良好な電気接続の形成を妨げたり、あるいは
阻止するような薄膜を表面につくっている。良好々電気
接続の形成は、少数キャリヤが障害あるいは余分な抵抗
に遭遇することなしに効果的に接点から注入されること
を意味する。
しだがって、電気接続の予定される領域では表面処理を
行はすに済せるか、あるいは形成された表面薄膜を電気
接点の形成以前に取り除いていた。
それ故、電気接点の直下では処理が行はれないことにな
っていた。
光電装置において入射放射線にさらされる面を保護する
もう一つの方法として、入射放射線にさ4− らされる感応領域に大きいバンドギャップを持つ材料の
薄膜を設けることが提案されている。こうした技術は1
979年1月2日登録の米国特許第4.132,999
号に開示されている。しかし、この技術によ兎と、電気
接点が大きいバンドギヤツメ層を貫通して赤外線に対し
て有感な材料に達し、その為電気接点下が杓び無保咳の
状態になる。更に他の先台技術では、表面に高い濃iで
不純物添加した材料の層を設けている。この方法は19
79年1月30日登録の米国特許第4,137,544
号に開示されている。しかしこの方法によっても、高濃
度添加層は電気接点の作用域の下まで達することはない
O 更に他の試みがM、A、KInch等によって行はれて
いる(Infrared Physics 、Vel、
 17’PP、 137(45、1977)。こ\では
入射放射線は電気接点と接触していない領域内、即ち、
電気接点から幾何学的に離れた領域内で吸収されるよう
にしている。こうすることによって、入射放射線によっ
て発生した少数キャリヤは電気接点に到達するのによシ
長い時間を要し、これによって少数キャリヤの平均寿命
が増大することになる。
赤外線光導電形検出器の場合、その動作は、よくスイー
プアウト−モードと呼ばれている形態で行はれることが
多い。この場合、電接点は半導体材料上の極めて近接し
た位置に設けられている。
この動作モードでは、検出器にかけられた電界によって
少数キャリヤは非常に短時間の間に電気接点へと移動す
る。電気接点へたどり着く時間が非常に短ければ、検出
器材料中で少数キャリヤが死滅する可能性は大いに減少
し、更に検出器表面における少数キャリヤ消滅の影響も
また減少する。
電気接点における再結合によって生ずる急速な少数キャ
リヤ消減速度は概して赤外検出器の応答性を制限し、か
つ光導電形検出器がスイープアウトモードで動作する場
合には特にその応答性に著しい制限を加96結果と′6
・14、 この現象の重要性はこれまでの技術では一般に認識され
ていなかった。しかし、本発明によって電気接点直下に
おける少数キャリヤの消滅を低減することがこれ壕でi
!識されていた以上に、検出器応答性の向上に深く関係
していることが発見された。
この問題解決のための試行としてY、J、3hacha
m −[)i amandおよび1. Kidrom両
者によるものが明らかにされている( Infrare
d PhysicsVol、 21 p、 105.1
981)oこの試行は半導体に対する電気接点の極めて
近い所における少数キャリヤの再結合速度を落すことに
よって検出器の応答性を改善すると六うものである。即
ち、陰極接点下における少数キャリヤ収集に対抗するビ
ルト・イン(封入)電界を造ることによって応答性の改
善を行っている。このビルト・イン電界はHg8Cdx
Te半導体中にドナーが拡散することによって生起し、
接点下約2ミクロンの領域に電子濃度勾配を形成する。
この結果、検出器基材がn−形であれば接点下の色域は
n−形となる。この試みによって、検出器の応答性に多
少の向上が見られたものN1この方法には本来的な欠陥
がある。即ち、加えたn 添加物が接点領域における少
数キ7− ヤリャの寿命を減少させ、そのことが応答性に関して系
そのものを自己規制する結果となるからである。更に、
ビルト・イン電界はn 形添加物の溶解度によって制限
を受け、これによって少数キャリヤの阻止能を低下させ
る結果を招いている。
このように、これまでの諸技術は、赤外検出器の応答性
向上のために、検出器基材内における少数キャリヤの消
滅速度を低減したり、あるいは検出器表面における少数
キャリヤ消滅防止を行って来たが、それらは検出器への
電気接点形成に際して利用されていない。また、吸収さ
れる入射放射線から距離を置ようにして電気接点を設け
ると云う幾何学的構造によって少数キャリヤの寿命を延
す方法を取った先行技術も知られている。しかしながら
、電気接点に到達する少数キャリヤの消滅速度を減少さ
せて赤外検出器の応答性を改善する決定的手段を開示し
た先行技術はない。
〔発明の概要〕
本発明は半導体電磁放射線検出器の電気接点において、
少数キャリヤの消滅速度を低減するとと8− に関連した問題を効果的に解決するものである。
本発明は感光性半導体材料の平均キャリヤ濃度に大きな
影響を与えることなく検出器に対する電気接点において
少数キャリヤの消滅速度を減少させた検出・器およびそ
の製造方法を提供するものである。本発明は電気接点直
下の半導体材料に対し、表面不活性化を施すことによっ
て完成されるもの、である。本発明では、赤外検出器材
料の表面を処理して表面からの少数キャリヤを防止し、
多数キャリヤの通路に対して大きな障壁を形成させない
ようにしている。この表面処理は検出器の表面上で、少
数キャリヤを集める電気接点(必要によっては両接点)
下にもう一つの薄膜を形成することから成っている。こ
の膜は検出器材懸よシ大きいエネルギーバンドギャップ
を有し、かつ検出器と同じ導伝形を有する材料からなっ
ている。即ち、多数キャリヤが電子であればれ一形材料
による膜を、そして正孔である場合にはp−形材料を使
用する。次いで指定した接点領域内で表面に適切な金属
な被着させて大きいエネルギーバンドギャップ層に対し
てオーム接続を完成させる。
本発明の一実施例によれば、基板上に感光層として形成
したは’:HgO,8Cd□、2Te の織成を有する
Hg1−xCdxTeCdxTe光導山形赤外検出器1
gt□Cd y T eなる領域を付加する。こ\で電
気接点が設けられる領域においては、yはXよシも大キ
くする。Hgに対するC6の割合を大きくすると、材料
の価電子帯と導伝帯の間のエネルギーギャップが増大す
る。光導電層、高エネルギーバンドギャップ層の両者は
エピタキシャル法によ多形成することが望ましく特に液
相エピタキシャルによってn−形に形成することが望ま
しい。Xが0.2である検出器では、yが0.21から
0.30の範囲にある高エネルギーバンドギャップを有
する合金が良い結果をもたらすことが解った。
電気接点直下の高エネルギーバンドギャップ表面層は少
数キャリヤを妨げるゴネルギーに障壁を作シ出す。しか
し、これは電気接点から検出器材料に向う多数キャリヤ
の流れに対しては大きな障壁を構成するものではない。
どちらの電気接点に少数キャリヤを集めるかによって、
陰極下の領域だけか、または陽極下の領域だけに高エネ
ルギーバンドギャップ層を設ける必要がある。本発明に
よって電気接点における少数キャリヤの再結合速度が減
少し、少数キャリヤの寿命を延し、更に検出器の応答性
が向上する。
以下の説明においてはHg1−xcdxTe半導体につ
いて本発明を説明するが、他の感光性半導体材料・例え
ばInA@xsbl −x 、 InxG1−xsJP
bl−X8nxTe 等を使用することができ、また当
業者がすでに公知の組立工程を本発明に適用できること
は云うまでもない。
以下図面を参照して本発明を詳述する。
〔実施例〕
赤外検出器の材料としては赤外放射線の範囲。
即ち0.8eV以下のエネルギーバンドギャップを有す
る材料を用いる。この種の材料の例としては、\・ ■nAsx 8bl−X、InxGa1−x8b、Pb
8l−X8nxTe。
Hg 1−xcdxTe等があげられる。こ\でXは所
望の特性にとって適切であるように0と1の間の値を取
る。この種の材料を用いたものは真性検知器と称されて
いる。第2番目の種類としては、更に大きいエネルギー
バンドギャップを持ったもので。
赤外放射線に対する感度を与える丸めに不純物を添加し
た材料を使用したものがある。この種の材料はガリウム
または全添加のシリコンを含み、不純物検出器と称され
ている。本発明の説明にあたっては公知の検出器材料H
g1−xCdxTeを特に参照することにする。
第1図に示す本発明の実施例に於いて、CdT。
基板10はHg1−xcdxT6からなる検出器材料層
12をその上部に備えている。この場合のXは0より大
きく、1より小さい値を取シ、代表的な検出器では0.
1と0.4の間になっている。層12の厚さは約5X1
0   cmから15×10cInであるのが一般的で
ある。また層12の領域は検出器材料より大きいエネル
ギーバンドギャップを持つもう一つの薄膜14によって
覆っである。この薄膜14はag、  yCd、Teと
云う対応組成を有し、yは層12のXよシも大きく、膜
厚ははソ10 ’cm から10”clnの間の厚さで
ある。以下で詳述するように、層129層14は共に検
出器基板10上で液相エピタキシャル技術による成長過
程を経て生長させる。次いで層12.14のいづれに対
してもオーム接続となる公知で適切な金属層16を電気
接点として望ましい形で耐着させる。図中の矢印の下方
の光作用領域には薄い表面不活性化層20を形成する。
最後に金属線(図示しない)をこの金属層16に接続す
る。
次に、第1図に示すHgCdT、を用いた検出器の製造
方法を第2A図から第25図を用いて説明する。
第2A図に示すように、Xミ0.2であるHg1−XC
(1xTeの第1の薄層12を液相エピタキシャル技術
によってCdT e基板10上に成長させる。
この技術による成長方法はすでに確立されていて、Ma
c1o1ek岬による米国特許第3,902,924号
(1975年9月2日登録)に開示されている。この層
は最終的には厚さ約10−一の検出器感光層を形成する
ことになる。次いで、第2の薄層14を同じ方法で第1
の薄層上に成長させる。第2の層は、高エネルギーバン
ドギャップを有する合金に対して、その組成に於いて僅
かに変更を加え、感光層と同じ濃度まで不純物添加を行
う。一実施例ではHg O,80Cd0.20 Te 
と言う組成の感光層12に対して、その上層14をHg
 O,78Cd022Teと言う組成にした。
この段階で光導電素子は厚さ約5ミクロンの広いエネル
ギーバンドギャップを有する材料からなる最上部層14
を含む構造になる。次いで公知の方法で表面を溶剤によ
って洗浄し、更にHMD8(ヘキサメチルジシリザイン
)によって処理し、次のフォトレジストS (: 10
0 ()Iunt Chemica1社製)を使用した
フォトリトグラフ工程(第2B図)に適するように表面
粘着度を増大させる。第1のフォトリトグラフ工程によ
って電気接点の区画としてウェー・・上に領域30を確
保1する。次いでフォトレジストを露光・現像し、ブロ
ック接点として指定した特定領域の形にフォトレジスト
を取除く。
電気接点予定地以外の上部層を形成する高バンドギャッ
プ材料を1俤臭化メチル溶液によってエツチングし、除
去する(第2C図)。次いでウェーハを窒素ガス中で乾
燥し、プラズマストリッピング法によってフォトレジス
トを除去する。
第2D図に示すように、これまでの工程によって、ブロ
ッキング層即ち高いバンドギャップエネルギ一層14が
電気接点領域として区画された領域だけに残され、他の
部分では層12が露出するようになる。
第2E図に示す第2のフォトリトグラフ工程によって、
検出器自身の光導電領域を所定の形に区画する。HMD
8による処理を行った後、ウェーハの部位32を7オト
レジス) 5C450(H1口Chemica1社製)
によってコートし、次いで露光・現像する。現俸済みフ
ォトレジストをエッチし、次いで1係臭化メチルに浸漬
して洗浄する。次いでプラズマストリップ法によってフ
ォトレジストを除去する。これまでの工程によって第2
F図に示す構造が得られ、感光層12は電気接点間の領
域だけに残るようになる。
残された工程は検出器に電気接点を実際に設ける工程と
、検出器の感光領域に対する表面不活性化工程である。
第2G図に示すように、第3のフォトリトグラフ工程で
は、フォトレジストムZ1375tかけた後乾燥箱中で
乾燥し、次いで露光、現像。
洗浄の諸処理を行い、更にフオトレジス)AZ1375
の層管追加して、焼料、露光、現俸を行う。
と\までの処理によって、光導室形検出器全体は、オー
ム接点形成用金属の付着用に開は死場所以外で、参照番
号34(第2G図)によって示すフォトレジスト層によ
って覆れる。表面に対して約3300′に厚にインジュ
ームを蒸着させ、次いでアセトンに浸漬する。これによ
って第2H図に示すように、オーム接点予定地にインジ
ューム層16が形成される。
次いで最後のフォトレジスト工程(第2I図)をAZ1
375を用いて実行し、感光作用領域に対する表面不活
性化処理としてZnSを付着させるために感光作用領域
を開けるようにしてフォトレジストを現像する。第2J
図の部位20に対して、公知のRFスパッタ技術によっ
て最初150Wで約7501を、次いで250Wで約7
50に、計約15001のznsを付着させる。次に、
普通の仕方で金属リードを取り付け、検出器が完成する
(第25図)。
これまで述べた工程では両オーム接点とも、その下に高
いエネルギーバンドギャップを有する層14を備える形
を取って来た。しかし、第1図に関連して説明したよう
に、不活性化は少数キャリヤ(この例では正孔・電子対
の正孔)を引きつける電極に対してのみ施せばよく、し
たがって両接点の下には必要ではないことを理解しなけ
ればならない。しかしながら、層14は多数キャリヤの
流入を阻止妨害するものではないから、検出器の組立、
利用を促進する点から見れば両接点下に高いエネルギー
バンドギャップの層を設けることの方が望ましい。勿論
当業者の知るところに従って、他の方法で試行されるこ
とは可能である。
本発明による半導体電磁放射線検出器が他の公知の工程
によって作シ得るものであることは否定しない。例えば
、先に述べた液相エピタキシャル成長過程に加えて、気
相エピタキシャル技術によって半導体層、半導体領域を
形成することも可能であろう。更に真空蒸着、イオン注
入等を含む工程を利用することも可能であることは言う
までもない。
前述の実施例で用いた半導体材料Hg1−xCdxTe
に加えて、他の公知材料としてはInAsx8bl−x
In)(Gal−x”bおよびpb]X5nXT’e等
が使用可能である。これら他の材料に対する処理および
化合物の使用方法は当業者にとっては公知のものである
上述の諸工程によって作った第1図に示す構造を紳つ検
出器の応答特性Rλを第3図に示す。曲線Aは、従来の
検出器と同様、少数キャリヤが抑制されないように、高
バンドギャップ層を正にバイアスした場合の特性である
。・曲線B本発明による場合の特性で、少数キャリヤを
抑止するようにリードを逆にした場合のものである。こ
の特性を取った時の条件は以下の通シである。
1黒  体     1000ケルビン周波数    
2KHz 検出器抵抗     71オーム 検出器温度     90K HRMS        1.5X10  ’ワット/
d検出面積    3.18X10  cal光導電層
     “=0°20 ブエック層     y=0.22 〔発明の効果〕 このグラフから解るように、負にバイアスした接点が第
2の高バンドギャップ層を含ま表い場合(即ち、オーミ
ックである場合)に較べて、それを含A7でる場合(即
ちブロック状態にある場合)の応答特性Rλははるかに
高められる。下の曲線(A)では、低いバイアス電界に
於いて、7kv/Wの辺−t’Rλに飽和現・、象が見
られる。−力曲線Bから解るよりに、本発明による検出
器の場合、70kV/Wを越えても、Rλは依然として
増加している。
これ等の結果は、本発明による多層光導電形検出器によ
ってRλの向上がもたらされることを示している点で最
も重要である。約20V/cInのバイアス電界を用い
ることによって、応答特性は10倍に増加することが解
る。
以上説明したように、本発明によれば電気接点における
少数キャリヤの再結合割合を低減し、多数キャリヤの流
れに障害を与えた9、少整キャリヤに対する障壁が多数
キャリヤ濃度の増加を求める。ものでないから半導体材
料の平均キャリヤ濃度を大きく増加させたりすることな
く、良好な応答特性を持つ赤外検出器が得られる。
当業者が本発明を種々変形した形で実施し得ることは明
らかである。したがってこれまで説明した実施例が本発
明を限定するものではないことを明記すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による検出器の断面図、第2A図乃至第
2J図は本発明による検出器の一実施例を製造するため
の工程例を示す図、第3図は本発明によって作られた第
1図に示す検出器と同様なHg 1− x Cd x 
Te検出器の改善された応答特性を示すグラフである。 10・・・・基板、12・・φ・第1薄層、14・・・
・第2薄層、16・・・ゆ金栖層、20・・・・不活性
化膜。 特許出願人  ハネウェル拳インコーボレーテツド復代
 理 人 山 川 政 樹(ほか1名)FIG、  1 (V/CM) F I c、 3 FIG、2A            FIG、  2
BFIG、  2c             FIG
、  2゜FIG、2ε           FIG
、  2FFIG、2c            FI
G、2HFIG、21            FIG
、2J第1頁の続き 0発 明 者 レオナード・アール・ヴアイスバーグ アメリカ合衆国55403ミネソタ 州ミネアポリス・ラサーレ・ア ヴエニュウ1407 1225 0発 明 者 ロナルド・エイ・ウッドアメリカ合衆国
55420ミネソタ 州ブルーミントン・ミッション ・レーン150

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、与えられた導電形および第1のエネルギ
    ーバンドギャップを有し、前記基板上に形成された電磁
    放射線を感知することができる半導体材料からなる第1
    の層と、前記第1の半導体層に対して電気的交信を可能
    にする一対のオーム接続手段と、前記第1の半導体層と
    同じ導電形であって、前記第1のエネルギーバンドギャ
    ップより大きい第2のエネルギーバンドギャップを有し
    、前記第1の層から少数キャリヤを引きつけるオーム接
    続手段の下方で前記第1の層上に設けられた第2の半導
    体層の少なくとも第1領域とからなることを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)与えられた導電形および第1のエネルギーバンド
    ギャップを有し、電磁放射線を感知することができる半
    導体材料によって適当な基板上に第1の層を形成する工
    程と、この第1の層と同じ導電形であって、前記第1の
    エネルギーバンドギャップよシ大きい第2のエネルギー
    バンドギャップを有する第2の半導体層の少なくとも第
    1領域を前記第1の層に加える工程と、前記第1の半導
    体層と電気的交信を行うための一対のオーム接続を形成
    する工程とから成シ、このオーム接続の少なくとも一つ
    は前記第1の半導体層中の少数キャリヤを引きつける作
    用をし、かつ前記第2の層の第1領域の1つを介して設
    けられていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP58056763A 1982-03-31 1983-03-31 半導体装置およびその製造方法 Granted JPS58202579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36398082A 1982-03-31 1982-03-31
US363980 1982-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202579A true JPS58202579A (ja) 1983-11-25
JPH0456476B2 JPH0456476B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=23432540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056763A Granted JPS58202579A (ja) 1982-03-31 1983-03-31 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0090669A3 (ja)
JP (1) JPS58202579A (ja)
IL (1) IL68300A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166286B (en) * 1984-10-26 1988-07-20 Stc Plc Photo-detectors
IT1182478B (it) * 1985-07-01 1987-10-05 Olivetti & Co Spa Circuito di pilotaggio e di cancellazione di onde riflesse per una testina di stampa a getto di inchiostro
FR2592740B1 (fr) * 1986-01-08 1988-03-18 Commissariat Energie Atomique Detecteur photovoltaique en hgcdte a heterojonction et son procede de fabrication
US4807006A (en) * 1987-06-19 1989-02-21 International Business Machines Corporation Heterojunction interdigitated schottky barrier photodetector
US5936268A (en) * 1988-03-29 1999-08-10 Raytheon Company Epitaxial passivation of group II-VI infrared photodetectors
US5300777A (en) * 1992-03-26 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Two color infrared detector and method
US5384267A (en) * 1993-10-19 1995-01-24 Texas Instruments Incorporated Method of forming infrared detector by hydrogen plasma etching to form refractory metal interconnects
US5351876A (en) * 1994-01-04 1994-10-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for flip-clip bonding
US5370301A (en) * 1994-01-04 1994-12-06 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for flip-chip bonding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330290A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Fujitsu Ltd Photo conductive film

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949223A (en) * 1973-11-01 1976-04-06 Honeywell Inc. Monolithic photoconductive detector array
FR2336804A1 (fr) * 1975-12-23 1977-07-22 Telecommunications Sa Perfectionnements apportes aux dispositifs semi-conducteurs, notamment aux detecteurs photovoltaiques comprenant un substrat a base d'un alliage cdxhg1-xte, et procede de fabrication d'un tel dispositif perfectionne

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330290A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Fujitsu Ltd Photo conductive film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456476B2 (ja) 1992-09-08
EP0090669A3 (en) 1990-12-19
EP0090669A2 (en) 1983-10-05
IL68300A (en) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hansen Silicon UV-photodiodes using natural inversion layers
JP3553997B2 (ja) 環境に対して密封されたオームコンタクトグリッドを備えた砒化ガリウム・砒化アルミニウムガリウムフォトセルおよびそのセルの製造方法
JP2954034B2 (ja) 単一キャリア型固体放射線検出装置
US4614957A (en) Electromagnetic radiation detectors
JP2003535459A (ja) 半導体装置のエッジ電流の抑制方法
GB1566886A (en) Semiconductor devices
Park et al. Spectral responsivity and quantum efficiency of n-ZnO/p-Si photodiode fully isolated by ion-beam treatment
US4965212A (en) Optical sensor
KR100253660B1 (ko) 이색 적외선 검출소자의 구조 및 제조방법
JP2664504B2 (ja) 埋設接合赤外線検出器の製造方法
US4141756A (en) Method of making a gap UV photodiode by multiple ion-implantations
JPS58202579A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Weiss et al. Strain effects in Hg1− x Cd x Te (x∼ 0.2) photovoltaic arrays
GB2372630A (en) Epitaxial passivation of group 2-6 infrared photodetectors
Dimitriadis Electrical properties of β‐FeSi2/Si heterojunctions
FR2683391A1 (fr) Capteur d'images infrarouge.
JPH05206499A (ja) インジウム・アンチモン光検出器
JPS62160776A (ja) 光起電検知器およびその製造方法
US4021833A (en) Infrared photodiode
Forrest Organic-on-organic semiconductor heterojunctions: building block for the next generation of optoelectronic devices
US4128843A (en) GaP Directed field UV photodiode
Cheek et al. Metal-insulator-semiconductor silicon solar cells
JPH0492481A (ja) 光検知装置
Park et al. n-ZnO/p-Si photodiodes fully isolated by B+ ion-implantation
US10964899B1 (en) Hybrid junction solar light sensitive device