JPS58202217A - 一相露出型接触型電界カ−テン装置 - Google Patents

一相露出型接触型電界カ−テン装置

Info

Publication number
JPS58202217A
JPS58202217A JP8177982A JP8177982A JPS58202217A JP S58202217 A JPS58202217 A JP S58202217A JP 8177982 A JP8177982 A JP 8177982A JP 8177982 A JP8177982 A JP 8177982A JP S58202217 A JPS58202217 A JP S58202217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
electric field
electrodes
particles
dielectric member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232943B2 (ja
Inventor
Senichi Masuda
増田 閃一
Toshio Watanabe
利夫 渡辺
Shizuo Sagami
相模 静夫
Ryuzo Okada
隆三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8177982A priority Critical patent/JPH0232943B2/ja
Publication of JPS58202217A publication Critical patent/JPS58202217A/ja
Publication of JPH0232943B2 publication Critical patent/JPH0232943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触型電界カーテン装置の粒子搬送能力を向
上させるだめの電極群の配置構成の改良に関するもので
ある。
従来の接触型電界カーテン装置は、原則として電極群が
誘電体内に埋設されていた。
また上記装置による粉体移送能力は、誘電体表面近傍の
不平等交番電界の強度が高いほど、また電極近傍の誘電
体表面よりの無電極両極性コロナ放電量が太きいほど、
促進されることが見出された。
しかし、無電極コロナ放電を発生せしめるためには、そ
れぞれの電極群に極めて高い交番電圧を印加しなければ
ならず、これが上記誘電体に短期間に絶縁劣化を生じて
接触型電界カーテン装置の寿命を短縮させ。
かつ電源の価格の上昇をきたしていた。
本発明は、前記した従来技術の欠点を解消するだめのも
のであり、接触型電界カーテン装置への印加電圧を従来
よりも低く設定することにより。
(1)装置の寿命を延長させる (2)電源価格を低減させる ことができ、且つ誘電体表面近傍に多量の両極性イオン
を発生させ、粉体粒子の移送能力を大巾に向上させるこ
とができる装置を提供することを目的とするものである
本発明は、この目的を達成するため、接触型電界カーテ
ンの複数の各相電極群のうち一相の電極群のみを誘電体
表面に配設し、他Q相の電極群を誘電体内に埋設した構
造を特徴とするものである。
−本発明の詳細な説明する前に、接触型電界カーテン装
置の原理を特徴する特許オ981125号参照)。
いま、牙5図に示すように誘電体層Aの内部に平行円筒
電極群Bを並べ、一つおきに接続して、単相交番電圧を
印加すると1点線で示されるような電気力線Cを有する
交番不平等電界の列が、上記誘電体層への内部と外部空
間に形成される。いま、誘電体表面に、微粒子が接触し
た場合、微粒子は、接触帯電によって電荷をおび、交番
不平等電界の作用で1強力な反発力を受けて誘電体層の
上方に反発され浮上する。これを接触型電界カーテンと
称する。
いま、第6図のように平行円筒電極群Bを二つおきに接
続して三組にわけ、これに三相交流電圧を印加すると、
誘電体層Aの外部空間には相順方向に進行する進行波不
平等電界ができ9粒子は浮上状態で進行波の進行方向に
移送される。
牙5図の如き装置を特に単相接触型電界カーテン装置(
定在波型)、第6図の如き装置を三和接触型電界触型電
界カーテン装置の何れにも適用できるものであるが、以
下の実施例では三相接触型電界カーテン装置について説
明する。
牙1図は、−相露出型接触型電界カーテン装置の模式図
(電極に垂直な断面図)で、露出電極群2(U相)は誘
電体10表面に間隔aを保って平行に配置してあり、埋
設電極群3(V相)及び4(W相)はそれぞれ誘電体l
内部に間隔aを保って平行に配置しである。
なお、それぞれの電極群は隣接する他電極群と平行に且
つbの間隔(a=3h+2Φ)を保って配置されている
。なお、Φは電極の直径である。寸だ一般的には、bは
2〜5龍でΦは1〜Q2mmである。更に印加する交番
電圧の実効値は相間で25〜5 K Vとなるようにし
である。なお、誘電体層lは第3図に示す如く表層誘電
体層8.内部誘電体層9および基板10よりなる。
以上の構成により誘電体l上の粉体粒子は前述した接触
型電界カーテン装置の原理により相順方向に移送される
。この時の露出電極群2は前述した従来型の接触型電界
カーテン装置の原理以外の役割を有する。つまり露出電
極2から、無電極放電と違って著るしく強力な交流コロ
ナ放電を発生し、誘電体1上の粒子を強促進強化する。
ここで、前記の除・帯電について若干の説明をする。従
来の接触型電界カーテンでは上記の反発移送作用を受は
難い粉体粒子が存在し、これには大別して二つのタイプ
がある。一つは粒子集合体の内部で互に隣接する粒子同
志がその接触面で正・負に接触帯電して互に強力なり−
ロン引力を及ぼし合っている様な、いわゆる両極性内部
帯電をしている粉体である。もう一つは粒子と誘電体l
との間で接触帯電し難い粉体である。前者の粉体に対し
ては交流コロナ放電で供給される正・負イオンは9両極
性内部帯電を中和減少させ9粒子同志の引力を弱めて粒
子集合体を解体し5個々の粒子が電気力学的作用をうけ
易くする作用がある。また交流コロナは、正イオンより
負イオンを多く発生するために、粉体を負に帯電させる
ので、後者の粉体でも有効に反発移送作用を受けるよう
になる。
第21図は、シート状に構成しだ一相露出型接触型電界
カーテンの平面図で、牙3図は第2図の断面X−Xを示
す図である。同図において、5は露出電極群、6゜7は
埋設電極群の入力端子である。
牙3図において、8は表層誘電体層で100μm厚のポ
リエステルで表面に厚さ35μm、中300μm C+
 銅%よりなる露出電極群2が配置されている。また、
埋設電極群3及び4は露出電極2と断面形状を−にして
厚さ200μmでポリエステルよりなる基板lOに配置
されている。更に9は、内部誘電層で100μm厚のシ
リコンゴムよりなり、埋設電極群6,7間に気泡が混入
しないようにモールドすると共に表層誘電層8と基板I
Oとを接合する役割を果している。なお、隣接する電極
の間隔すは3朋である。
以上の如く構成された一相露出型接触型電界カーテン装
置に相間実効填圧が、4に、V以上の交番電圧(一般に
30〜60Hz程度の周波数のものが良い)を印加する
と、誘電体8上には雷、極群2〜4と千行万不平等電界
が電極群2〜4と直角に相順方向に移動することとなり
、しかも露出電極より放出される交流コロナの作用で粉
体粒子は除・帯電され、この進行波不平等電界の相順方
向に移送される。
ちなみに、従来の接触型電界カーテン装置では印加電圧
を6KV以上にして初めて粉体粒子が移送されていたが
2本発明の実施例では4KVで充分な移送能力が得られ
た。ここで、隣接電極間距離す及び印加電圧の周波数は
同一に設定した。
牙4図に本発明の一相露出型の実施例と従来夕季ブのも
のとの効果の比較を示す。同図の搬送力ランクは下表の
基準に基づくものである。
(2728以上が使用可能なレベルである)従来型接触
型電界カーテン装置では3.5KVの印加電圧で、全く
搬送されなかった電子写真用トナーが。
本発明の一相露出型では充分に搬送されることが確認 
4された。
また1本発明の一相露出型に3.5 K Vを印加した
時・と従来型に約4.25KVを印加した時とでは同一
搬送力を有するから9本発明の一相露出型では従来型よ
りも約750V低い印加電圧で同程度の搬送ができる。
従って、電界カーテン装置の寿命を大巾に延長させるこ
とが可能になる。
表層誘電層8の材質は上記実施例では、ポリエステルを
使用したが、無機質9例えばガラス、ファインセ曾ラミ
ック等を用いても良く、このようにすることにより、電
界カーテンの寿命(長期的耐電圧性)は大巾に延長され
るが、柔軟性が要求される用途に対しては。
実施例のようだ有機誘電体を用いる必要を生ずる。
交番電圧印加方法については、安全性の面から露出電極
の電位を常に零(接地)となるようにすることが望まし
い。こうすれば、露出電極に手を触れても感電すること
がない。
露出電極群は交流コロナ放電をさせると云う目的がらし
て断面形状を円形とするよりも、極力とがったエツジを
有する様な形状とした方が放電効率が良く望ましい。
【図面の簡単な説明】
牙1図は本発明の一相露出型接触型電界カーテン装置の
断面を示す模式図、第2図は本発明の実施例の平面図、
第3図は第2図のX−X線部の断面図、第4図は本発明
と従来例との効果の比較を示すグラフ、第5図及び牙6
図は接触型電界カーテン装置の原理を説明する図である
。 図において。 l:誘電体層、2:露出電極群、:i、4:埋設電極群
。 5;露出電極群2の入力端子、6.7:埋設電極群3.
4の入力端子、8;表面誘電体層、9:内部誘電体層。 lO:基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])接触型電界カーテンを構成する各相電極群のうち
    。 −相の電極群のみを誘電体層の外気に露出する表面に配
    設し、他相の電極群を誘電体層内に埋設したことを特徴
    とする。−相露出型接触型電界カーチン装置。 (2、特許請求の範囲牙1項記載の一相露出型接触型電
    界カーテン装置において、露出電極群を接地したことを
    特徴とする。−相露出型接触型電界カーテン装置。
JP8177982A 1982-05-15 1982-05-15 Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi Expired - Lifetime JPH0232943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177982A JPH0232943B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177982A JPH0232943B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202217A true JPS58202217A (ja) 1983-11-25
JPH0232943B2 JPH0232943B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=13755959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177982A Expired - Lifetime JPH0232943B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232943B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313066A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 現像装置
US5027157A (en) * 1988-12-02 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device provided with electrodes for inducing a traveling wave on the developing material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313066A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 現像装置
US5027157A (en) * 1988-12-02 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device provided with electrodes for inducing a traveling wave on the developing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232943B2 (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100974845B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
JP3292270B2 (ja) 静電吸着装置
JPH0349198B2 (ja)
US5272414A (en) Discharge element, method of producing the same and apparatus comprising the same
US2697793A (en) Induction-conduction charging of electrostatic generators
JPS58202217A (ja) 一相露出型接触型電界カ−テン装置
US2831988A (en) Means for excitation and commutation of electrostatic machines
JPH0234663B2 (ja) Setsushokugatadenkaikaatensochi
JPS60195566A (ja) 放電装置
JPS60232570A (ja) 放電器
JPS6418236A (en) Removal of static electricity
JPH05315084A (ja) 空気イオン化装置およびその方法
JP7150510B2 (ja) 静電チャック
JPS5923499A (ja) 除電方法
JPS5837027B2 (ja) 電界装置の運転方法
US2767335A (en) Electrostatic machine with enrobed inductor member
JPS6317472A (ja) コロナ放電器
JPS6353883A (ja) イオン発生装置
SU871226A1 (ru) Секционированный изол тор с емкостным распределением потенциала
JPH09180893A (ja) 除電方法
KR900001108B1 (ko) 가스절연 전기장치
SU997267A1 (ru) Индукционный нейтрализатор
SU432930A1 (ru) Устройство дш бипонярной зарядки аэрозоля
KR20010026858A (ko) 정전응력을 이용한 웨이퍼 이송 장치
JPS63131157A (ja) 放電装置