JPS5820087Y2 - 刈取機の刈刃駆動装置 - Google Patents

刈取機の刈刃駆動装置

Info

Publication number
JPS5820087Y2
JPS5820087Y2 JP1978004358U JP435878U JPS5820087Y2 JP S5820087 Y2 JPS5820087 Y2 JP S5820087Y2 JP 1978004358 U JP1978004358 U JP 1978004358U JP 435878 U JP435878 U JP 435878U JP S5820087 Y2 JPS5820087 Y2 JP S5820087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
reaper
reaping
drive
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978004358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108329U (ja
Inventor
松藤秀人
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978004358U priority Critical patent/JPS5820087Y2/ja
Publication of JPS54108329U publication Critical patent/JPS54108329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820087Y2 publication Critical patent/JPS5820087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体前部に、引起し装置、バリカン型刈取装
置、刈取茎稈の横送り案内板、結束装置からなる刈取結
束部を設け、機体後部にエンジンを設け、前記エンジン
からの動力を機体横−側部に配設した伝動ケース兼用の
主フレームを介して前記刈取結束部に伝達してバリカン
型刈取装置を7駆動すべく構成しであるバインダーなど
の刈取機にち−ける刈刃の駆動装置に関し、その目的は
、刈刃の1駆動構造の簡素化を図るとともに、刈刃ガイ
ドとの間の移動抵抗を減少して刈刃の横移動を円滑化で
きるようにせんとする点にある。
従来の一般的な刈取機の刈刃、駆動装置は、横移動可能
な刈刃を支持連設した横長部材の横移動方向中央部にナ
イフヘッドを固着し、このナイフヘッドと前記横長部材
の横外端部に位置するクランク機構とを、このクランク
機構の回転運動を横方向の揺動運動に変換するリンク機
構等を介して連動連結し、以って、リンク機構の揺動運
動によってメ11刃を駆動横移動させるべく構成してい
たものが多いが、これによる場合は、ナイフヘッドとク
ランク機構との間にリンク機構などの中間伝動機構を要
して全体構造が複雑化するばかりでなく、これに伴って
増える枢支連結箇所での回転摩擦ならびに刈刃とそれの
ガイドとの間に作用するこじれによって、刈刃駆動のた
めの動力損失も大きい欠点があった。
本考案は、上述のような従来欠点を解消せんとしたもの
であって、横移動可能な刈刃を支持連設した横長部材の
横外端部にナイフヘッドを固着し、このナイフヘッドに
、前記横長部材の横外端部に位置させたクランク機構を
係合して刈刃を駆動すべく構威しであることを特徴とす
るものである。
即ち、クランク機構をナイトヘッドに係合させて刈刃を
直接駆動させるべく構成したことにより、冒述の従来装
置に比して伝動構造の簡素化を図ることができるばかり
でなく、枢支連結箇所での回転摩擦の減少ならびに、刈
刃ガイドとの間のこじれによる移動抵抗の減少によって
メ11刃の駆動を円滑化でき、かつ、刈刃ガイドなどの
摩耗も少なくできるに至った。
また、前記クランク機構の回転中心を、前記横長部材の
前後巾の中央又はほぼ中央位置の延長線上又はこれに近
い箇所に位置するように構威しである場合には、クラン
ク機構の回転中心を前記の延長線よりも後方は位置させ
である場合に比して、ナイフヘッドと横長部材との固着
部及び横長部材と刈刃との固着部に作用する曲げモーメ
ントを可及的に減少することができて、刈刃を一層少な
い動力で軽快に横移動させることができる利点がある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図は主として湿田用に用いられる一輪型の
一条刈りバインダーを示し、機体後部に搭載したエンジ
ン1から前方に延出したパイプ状の主フレーム2と、前
記エンジン1に直結したミッションケース3から前方に
延出した伝動ケース兼用の主フレーム4との前端部に亘
って刈取結束部5のフレームを連設するとともに、前記
両フレーム2,4間には、前記ミッションケース3から
車輪伝動ケース6を介して動力を受ける単一の広巾低圧
タイヤ車輪7を配設している。
前記刈取結束部5は、引起し装置5A、バリカン型刈取
装置5B、刈刃茎稈の横送り案内板5C。
結束装置5D等から構成されている。
前記バリカン型刈取装置5Bは第3図、第4図で示す如
く構成されている。
即ち、前記刈取結束5の結束装置5Dと分草支持杆5E
との間に亘って架設された受刃8の後端辺近くの左右両
側部に、複数枚の刈刃9・・・を左右横方向に並列状態
でリベット締めしである横長部材10の後部立上がり部
分10aに嵌係合して、刈刃9・・・・・・を左右横方
向のみ移動案内するガイド部材11.11を取付けると
ともに、前記横長部材10の、前記ミッションケース3
が存在する側の端部には、その一端部に長孔12aを形
成しである平面視はぼ丁字形のナイフヘッド12を、前
記長孔12aが横長部材10の端辺よりも外方に突出す
る状態で、かつ、前記長孔12aの機体進行方向の中央
位置が横長部材10の前後中中央位置の延長線上に位置
する状態でリベット締めし、:かつ、前記伝動ケース兼
用の主フレーム4の前端部に連設したギヤケース13の
下部には、前記ナイフヘッド12の長孔12aに嵌係合
して刈刃9・・・・・・を左右横方向に往復移動させる
クランク機構14と、引起し装置5A及び結束装置5D
への動力取出し用スプロケット15とを装着しである駆
動軸16が設けられ、前記駆動軸16は、その回転軸芯
が刈刃9・・・・・・取付は用リベット17・・・・・
・の軸芯でもある前記横長部材10の前後巾の中央位置
の延長線上に位置する状態で設けている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取機の刈刃駆動装置の実施例を示
し、第1図はバインダーの全体側面図、第2図は概略平
面図、第3図は要部の拡大平面図、第4図は要部の拡大
一部切欠側面図である。 11・・・・・・エンジン、4・・・伝動ケース兼用の
主フレーム、5・・・刈取結束部、9・・・刈刃、10
・・・横長部材、12・・・ナイフヘッド、13・・・
ギヤケース、14・・・クランク機構、16・・・駆動
軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 機体前部に、引起し装置5んバリカン型刈取装置5
    B、刈取茎稈の横送り案内板5C,結束装置5Dからな
    る刈取結束5を設け、機体後部にエンジン1を設け、前
    記エンジン1からの動力を機体横−側部に配設した伝動
    ケース兼用の主フレーム4を介して前記刈取結束部5に
    伝達してバリカン型刈取装置5Bを駆動すべく構威しで
    ある刈取機の刈刃駆動装置において、前記伝動ケース兼
    用の主フレーム4の前端部にギヤケース13を連設し、
    該ギヤケース13から駆動軸16を垂設し、該駆動軸1
    6の下端にクランク機構14を連設し、他方、横移動可
    能な刈刃9を支持連設した横長部材10の横外端部にナ
    イフヘッド12を固着し、このナイフヘッド12に、前
    記クランク機構14の遊端側を係合して、前記バリカン
    型メ11取装置5Bを駆動すべく構威しであることを特
    徴とする刈取機の刈刃駆動装置。 ■ 前記クランク機構14の回転中心が前記横長部材1
    0の前後中の中央又はほぼ中央位置の延長線上又はこれ
    に近い箇所な位置するように構威しである実用新案登録
    請求の範囲第■項記載の刈取機の刈刃駆動装置。
JP1978004358U 1978-01-17 1978-01-17 刈取機の刈刃駆動装置 Expired JPS5820087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978004358U JPS5820087Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 刈取機の刈刃駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978004358U JPS5820087Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 刈取機の刈刃駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108329U JPS54108329U (ja) 1979-07-30
JPS5820087Y2 true JPS5820087Y2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=28809221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978004358U Expired JPS5820087Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 刈取機の刈刃駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108329U (ja) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820087Y2 (ja) 刈取機の刈刃駆動装置
US3108421A (en) Double sickle movwer
JPH022181Y2 (ja)
GB1496752A (en) Mowers
CN2207057Y (zh) 倒置式浮刀低割小型大豆收获机
US3203162A (en) Agricultural mower
JPS6314600Y2 (ja)
JPS6055083B2 (ja) 刈取結束機
JPS606182Y2 (ja) ミツドマウントモアの動力伝達装置
JPH0110992Y2 (ja)
JPS646026Y2 (ja)
JPH0356177Y2 (ja)
JP2527096Y2 (ja) コンバイン等の刈取装置
JPH0127630Y2 (ja)
JPH0639554Y2 (ja) バインダーの作業部構造
JPH044501Y2 (ja)
JPS6222445Y2 (ja)
JPH0242Y2 (ja)
JPH025718Y2 (ja)
JPS6335552Y2 (ja)
JPS6363336U (ja)
JPH0541622Y2 (ja)
JPS5849070Y2 (ja) 穀稈引起し装置
JPS6343887Y2 (ja)
SU138104A1 (ru) Косилка п тибрусна