JPS5819989B2 - 過酸化物測定用試験組成物 - Google Patents

過酸化物測定用試験組成物

Info

Publication number
JPS5819989B2
JPS5819989B2 JP53123679A JP12367978A JPS5819989B2 JP S5819989 B2 JPS5819989 B2 JP S5819989B2 JP 53123679 A JP53123679 A JP 53123679A JP 12367978 A JP12367978 A JP 12367978A JP S5819989 B2 JPS5819989 B2 JP S5819989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
test
hydrazone
test composition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53123679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123096A (en
Inventor
チヤールズ・タツク・ウエイ・ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS54123096A publication Critical patent/JPS54123096A/ja
Publication of JPS5819989B2 publication Critical patent/JPS5819989B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/62Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving uric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/323-Methyl-2-benzothiazolinone hydrazone hydrochloride hydrate, i.e. MBTH
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に診断用試験の分野に関する。
さらに詳しくは、グルコースおよび尿酸等の生物学的成
分の定性的、定量的測定に有用な試験に関するが、この
試験においては、このような成分は過酸化物等の酸化性
物質に変化する。
グルコース酸化酵素はグルコースを酵素的にグルコン酸
と過酸化水素に変化させる。
このようにして生成した過酸化水素は酸化されて色の変
化等の応等を発する指示薬系の存在下で過酸化性活性物
質によりH2Oに還元することができる。
発色性指示薬、o−トリジンはグルコースの試験系にし
ばしば用いられているが、アスコルビン酸等の干渉物質
によって酸化された指示薬が還元されてしまう。
さらにo−トリジンは安全性に問題がある。同様にウリ
カーゼは尿酸を酵素的にアラントインと過酸化水素に変
化する。
生成した過酸化水素は指示薬系、古くは0−ジアニシジ
ンの存在下、過酸化性活性物質によりH2Oに還元する
ことができる。
極く最近では、ゴツホマン(Gochman )および
シュミット(Schmitz)は、3−メチル−2−ベ
ンゾチアゾリノン−ヒドラゾン塩酸塩とN。
N−ジメチルアニリンを用い、尿酸「臨床化学」(CI
in、 Chem、 )第17巻、1154頁(197
1年)およびグルコース「臨床化学」第18巻、943
頁(1972年)の測定においてアゾ色素指示薬を生成
させることを報告している。
N、N−ジメチルアニリンとの混合物がO−トリジンよ
り抵抗性があると主張されたけれども、アスコルビン酸
による干渉に対する感受性が、尿酸とグルコースの報告
された濃度について重大な誤差を生じた。
複素環ヒドラゾン類と、フェノール類、芳香族アミン類
および古典的なアゾカップリング反応に与るこ吉ができ
る他の化合物との酸化的カップリング反応の機構がゾリ
ンガー(Zollinger)著、[アゾおよびジアゾ
化学J (Azo and Diaz。
Chem is t ry )、インターサイエンス(
Inter−5C1enCe) 、ニューヨーク(Ne
w York)、215〜217頁(1961年)に簡
単に述べられている。
酸化的カップリングによるアゾ染料の生成に向けられた
西ドイツのヒュー二ツヒ(Hiinig)および共同研
究者らによる基礎的研究の要約が、バエル著゛合成繊維
のカオチン性染料“ベンカフラマン編「合成染料の化学
」第4巻188〜193頁、アカデミツク・プレス・ニ
ューヨーク(1971年) (Baer、Cation
icDyes for 5ynthetic Fibe
rs、Venkata−raman(ed)、 The
Chemistry of 5ynth−etic
Dyes、 Vol、 4+ Academic Pr
ess。
N、Y、、pgs、188〜193(1971))に記
載されている。
ハンジカ−(Hunziker )の米国特許第3.9
79,262号には、クエン酸またはマレイン酸の緩衝
液を上記のゴツホマンの混合物はさらに加え、N、N−
ジメチルアニリン、他の芳香族アミンがオルトおよびパ
ラの両方の位置で置換されない限り、それらを一緒に用
いうろことが開示されている。
この緩衝液もまた制限を有し、尿酸測定の場合には3.
2〜4.7、グルコースまたはコレステロール測定の場
合には4.7〜5.5の所定ノルH範囲を維持する。
過酸化水素分析にヒドラゾン指示薬を用いることを教唆
する限りにおいて、この従来技術では3−メチルベンゾ
チアゾリノン−ヒドラゾン(MBTH)とジメチルアニ
リンが試料中の還元性物質の作用に対して抵抗性がある
ことが示唆されている。
このことはo −ト’Jジン等の指示薬に関して真実で
あるかもしれないがヒドラゾン指示薬を用いると、アス
コルビン酸塩の存仕下では指示が非常に乏しい。
それゆえ、これらの従来の研究者による研究は干渉物質
の作用に対してほとんど感受性がないかまたは安全性を
認められた指示薬を用いるかのいずれかである指示薬系
を提供することに失敗した。
ゆえに、本発明の第1の目的は、体液中の過酸化物検出
のための改良された試験組成物を提供することである。
本発明の第2の目的は他の臨床的に重要な体液成分から
酵素的に変化するこれらの過酸化物のための改良された
試験組成物を提供することである。
本発明の第3の目的は安全性を認められた物質を用いて
このような体液成分のための改良された試験組成物を提
供することである。
本発明の第4の目的は還元性干渉物質に対して非常に抵
抗性がある体液中の過酸化物を検出するための改良され
た試験組成物を提供することである。
本発明の第5の目的は、上述の利点がヒドラゾンおよび
、4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスルホ
ン酸(クロモトロープ酸)と1−ヒドロキシ−2−ナフ
タレンスルホン酸とからなる群より選ばれるヒドロキシ
ナフタレンスルホン酸もしくはその塩とからなる新規な
指示薬系により達成される過酸化物の検出のための改良
された試験組成物を提供することである。
本発明の他の目的およびより充分な理解は、添付図面に
関係した好ましい実施態様によって導き出される以下の
記載および特許請求の範囲を参照することによって得ら
れるであろう。
本発明に従えば、組成物および試験用具の製造方法およ
び過酸化物の測定方法が提供される。
さらに詳しくは、この意図された試験組成物はヒドラゾ
ン並びに、4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレン
ジスルホン酸(クロモトロープ酸)および1−ヒドロキ
シ−2−ナフタレンスルホン酸からなる群より選はれる
ヒドロキシナフタレンスルホン酸もしくはその塩とより
なる。
図示Aに示された機構は本発明が必ずしも基礎を置かね
ばならない理論ではないが、図式Aの3−メチル−2−
ベンゾチアゾリノン−ヒドラゾン(MBTH)とクロモ
トロープ酸(CTA)について示された機構と同様の機
構によってカップリングが起るものと考えられる。
従来技術の組成物と対比して本発明の組成物は検出され
るべき体液構成成分が微量であっても非常に感度が良く
、一方、尿中の競合する還元性物質特にアスコルビン酸
の影響に対して非常に抵抗性がある。
特徴的な色調反応が検出される過酸化物の濃度に依存し
て生ずるので、グルコースおよび尿酸等の体液構成成分
の定量的検出が可能である。
本発明の試験組成分およびそれを包含した試験を用いる
ことによって少量ではあるが検出可能な量のアスコルビ
ン酸塩の存在下でさえ少なくとも1.0〜/dl程度の
グルコースを干渉なく検出することができ、また、少な
くとも1000■/dlのアスコルビン酸の存在下、非
常に高濃度(500■/d1以上)で存在するグルコー
スを検出することが可能である。
特定の用語が、以下の記載で、明確にするために用いら
れているが、これらの用語は代表的な説明のために選は
れた発明の特別の実施態様を言及することを意図してお
り、本発明の範囲を限定または制限することを意図する
ものではない。
本発明の試験組成物は多くの物理的形態をとることがで
き、とられる形態に関係なく意図されたヒドロキシナフ
タレンスルホン酸もしくはその塩とカリプリングする多
くの特定のヒドラゾンを含むことができる。
所望によりさらに加えられる安定剤等の試薬類とともに
これらについても言及する。
この試験組成物は、試験系と同様に、液状および以下に
記載される方法および実施態様により例示されるような
試験手段の組成物を包含している固体状でも用いること
ができる。
本発明の試験組成物のヒドロキシナフタレンスルホン酸
もしくはその塩のカップリング剤はクロモトロープ酸も
しくはその塩であることが好ましG)。
他のヒドロキシナフタレンスルホン酸もしくはその塩と
しては1−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸もし
くはその塩を用いることが有利である。
本発明の試験組成物に有用なヒドラゾン類はヒドラジン
とアルデヒドまたはケトンとの縮合物であり、\C−N
NH2基を含んでいる。
多くのヒト/ ラヅン類はヒドロキシナフタレンスルホン酸もしくはそ
の塩と酸化物にカップリングすることができ固有の色素
を形成する。
ヒドラゾンとしては、特に3−メチル−2−ベンゾチア
ゾリノン−ヒドラゾン、■−メチルー2−キノリノンー
ヒドラゾン、N−メチル−ピリドン−4−ヒドラゾン、
N−メチル−ピリドン−2−ヒドラゾン、N−メチル−
キノリノン−2−ヒドラゾン、1−メチル−キノリノン
−4−ヒドラゾン、N−メチル−2−ベンゾチアゾリノ
ン−ヒドラゾン、N−メチル−チアゾリノン−2−ヒド
ラゾン、N−メチル−4−フェニルチアゾリノン−2−
ヒドラゾン、N−メチル−オキサシリノン−2−ヒドラ
ゾン、N−メチル−ベンズオキサシリノン−2−ヒドラ
ゾンおよび1,3−ジメチル−ベンズイミダゾリノン−
2−ヒドラゾンが挙げられる。
組成物の好ましい実施態様においては、3−メチル−2
−ベンゾチアゾリノン−ヒドラゾン(MBTH)等の3
−(01〜C4アルキル)−2−ベンゾチアゾリノン−
ヒドラゾン クロモゲンが用いられる。
このようなヒドラゾン類は強力な還元剤である。
本発明にかかるのヒドラゾン類の酸付加塩もまた用いる
ことができる。
塩酸、臭素酸、硫酸、硝酸等から形成される酸付加塩の
ごとき従来の酸付加塩を用いることができる。
これらの酸付加塩は単独または対応するヒドラゾンと組
合わせるか、いずれかの方法で用いることができる。
ヒドラゾンとカプラー(発色剤)のモル比は約17:1
から約1:17の範囲にあり、検出感度と干渉抵抗性の
最適の組合わせのためにはほとんど等しいモル比である
ことが好ましい。
この組成物はさらに安定剤を包含することができ、カル
ボキシメチルセルロースおよび脂肪族アルコールのポリ
オキシエチレンエーテル(BRIJiアイ、シー、アイ
、ユナイテッド、ステイツ、インコーポレーテツド登録
商標、ウイルミングトン、プラウエア 19897 (
BRIJ■made byICI United 5t
ates Inc、、Wilmington。
Delaware 19897 〕)を選ぶと有利であ
る。
本発明の試験組成物およびそれを包含する試験用具を用
いる試験系はやや低いpHにおいてもなお作用するが一
般に中性またはややアルカリ性のpH範囲で用いること
が好ましい。
一般に中性またはアルカリ性にpHを維持すれば、従来
技術に比べて、反応速度と干渉に対する抵抗性が改良さ
れる。
この試験系は本発明の組成物と、試料中に存在する測定
されるべき構成成分に応答してその組成物によって測定
される過酸化物を生成する手段とよりなる。
このような手段は好ましくは酵素的な性質を有すること
である。
例えばグルコースを測定する場合、グルコース酸化酵素
とペルオキシダーゼが、それから過酸化水素を形成させ
るために用いられる。
同様に尿酸を測定する場合、ウリカーゼとペルオキシダ
ーゼは構成成分の応答手段を構成する。
構成成分の応答手段に有用な試薬類の濃度と種類が公知
技術のそれらを包含するよう意図される。
試験組成物を試料中の過酸化物の測定用溶液として用い
ることができる。
試験組成物を含んでいるこのような過酸化物に変化され
る構成成分の測定用試験系を溶液として用いることがで
きる。
この試験系は、尿、血清、脳背髄液、組織培養上澄液等
の試料に体液等の生物学的構成成分を加えることによっ
てその生物学的構成成分を検出するために用いることが
好ましい。
本発明にかかる液状の試験系を用いて分析するためには
、ペルオキシダーゼを使用準備ができるまで他の試薬と
分離しておかねばならない。
ペルオキシダーゼ等の分離された試薬を導入ザることに
より測定を行なうことができる。
溶液で用いる場合、組成物において、本発明のヒドロキ
シナフタレンスルホン酸塩は、約103〜約103モル
の濃度で用いることが好ましい。
同様にヒドラゾンは約105〜約103モルで用いるこ
とが好ましい。
1またはそれ以上の安定剤が含まれる場合、それらは全
濃度約0.5〜/dl〜約5.0 m97dlで存在す
ることが好ましい。
ペルオキシダーゼが試験系の構成成分の応答手段よりな
る少なくとも1つの試薬である場合、その濃度は約10
μg/13〜約200μg/lであることが好ましい。
その溶液の調製に用いられる溶媒としては、水、生理溶
液、メタノール等の有機溶媒またはそれらの混合物を用
いることができる。
本発明の試験組成物または試験系を包含する試験用具お
よび、その試験組成物または試験系をマトリックスまた
は錠剤等の担体に包含させることよりなるこのような試
験用具を製造する方法も提供される。
本発明の組成物の溶液を含浸することにより包含される
場合、このように含浸させた坦体を次いで乾燥する。
本発明にかかる用具は、含浸させる以外に組成物を基質
またはマトリックス上に印刷または噴霧等の他の好適な
技術により製造することができる。
この用具は多浸漬法により調製することが好ましい。
浸漬するために用いられる試薬の濃度は約103Mから
飽和溶液の範囲にある。
ヒドラゾンおよびカプラーのために最も一般的に有用な
濃度は各々約0.02Mである。
ペルオキシダーゼの浸漬溶液の濃度は約0.01577
1&zケ〜約211Iy7dである。
固体調製物を担体マ) IJラックス細片状に包含する
ことが好ましい。
担体マトリックスという用語は不溶性の吸収性および非
吸収性のマトリックスを言及することを想定しており、
それらが水または生理溶液と接触する場合、その構造を
完全に維持する。
用いることができる好適な吸収性マトリックスとしては
、ペーパー、セルロース、木、合成樹脂製布、ガラス繊
維、織布および不織布等が挙げられる。
非吸収性マトリックスとしては、ポリプロピレン等の有
機プラスチック材料が挙げられる。
吸収性マトリックスが用いられる場合、そのマl−IJ
ラックス使い易くするために、有機プラスチック片、す
なわちポリプロピレン等の不溶性支持部材に両面接着テ
ープ等の好適な手段を用いて固定することが有利である
他の方法として、本発明の組成物は、通常の担体材料を
含んでいる圧縮成形または鋳造された錠剤の形状をとる
担体に包含することができる。
この試験用具は、試料中にそれを瞬間的に浸漬するかま
たは他の方法で担体マトリックス中に試験試料を導入す
ることによって用いることが有利であり、これによって
酸化性成分が存在する時、検出可能な色調変化に生ずる
この試験用具は、血漿、血清または他の体液試料を試験
する場合同様の方法で用いることができる。
いくつかの実施例で報告されたK(試料の吸収係数)と
吸収種(尿酸またはグルコース等)の濃度との関係が、
コルラミ・ジー著「反射分光学」。
シュプリンゲルーフエアラーク・インコーホレーテッド
、ニューヨーク、1969 (Kortffimi、G
Reflectance 5pectroscopy+
Springer−Verlag Inc、、 Ne
w York、 1969 )の反射分光光度法の詳細
な議論とともに記載されているクベルカーモンクの式(
K u b e l k a −M o n kequ
ation)によって与えられる。
Kは透過法における吸光度/単位光路長の2倍(2A/
b)と定義される。
この研究では、それは生成する色調指示分子の濃度に比
例すると仮定した。
クベルカーモンクの式によって定義された関係では、反
射百分率(%R)の値は、検出される過酸化物の濃度が
増加するにつれて減少し、逆に過酸化物の濃度が減少す
るにつれて増加する。
このように、この式に従えば得られた読みは、検出され
る吸収種の濃度と反比例する。
読みは波長で示される。反射率の測定はベックマンDK
−2、スペクトロホトメーター、ベックマン・インスト
ルメンツインコーポレーテツド フユラートン、カリホ
ルニア 92634 (Beckman DK−2Sp
ect−rophotometer+Beckman
InstrumentstInc、、Fullerto
n+Ca1ifornia 92634 )またはス
ペクトロカロリメーター5CF−1、イスラエル・エレ
クトロ−オプティカル・インダストリー・リミテッド(
S pectrocolor imeterSCF−1
、l5rael Electro−OpticalIn
dustry Ltd、)(ブルーマー・リサーチ・コ
ーポレーション、フレインウェル、ロングアイランド・
ニューヨーク 11803 (BroomerRese
ach CorporationyPlainwell
、LongIsland、N、Y、 11803)に
より米国で販売)等の商業的に入手可能な分光光度計を
用いて行なわれる。
西洋ワサビ(Horserad ish )ペルオキシ
ダーゼおよびグルコース酸化酵素はマイルス・リサーチ
・プロダクツ、マイルス・ラバトリーズ、エルクハート
、インヂアナ 46515 (MilesResear
ch Products、 Miles Labora
to−riesy Elkhart、 India’n
a 46515 )より入手できる。
メチルビニルエーテルとマレイン酸無水物との共重合体
(ガントレツツAN−139(Gantrez AN−
139)およびポリビニルピロリジン(PVP)はジー
・エイ・エフ・コーポレーション、ケミカルプロダクツ
、ニューヨーク、ニューヨーク10020 (GAF
Corp、。
Chemical Products、N、Y、 、N
、Y、 10020 )より入手可能である。
3−メチル−2−ベンゾチアゾリノン−ヒドラゾン塩酸
・1水和物(MB TH)他のヒドラゾン、クロモトロ
ープ酸、4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナックレンジ
スルホン酸ジナトリウム、2水和物、1−ヒドロキシ−
2−ナフタレンスルホン酸、■−ヒドロキシー5−ナフ
タレンスルホン酸、3−ジメチルアミノ安息香酸および
バイオレット酸(1−ナフトール−3,6−ジスルホン
酸)がアルドリツヒ・ケミカル・カンパニー、インコー
ホレーテッド、ミルオーキー、ライスコンシン 532
33 (Alderich Chemi−cal Co
、v Inc、、 Miluaukee、 Wis
con−sin 53233)より入手可能である。
標準試薬等級の溶媒および試薬が用いられる。
示された実施例は単に説明のためだけであり、本発明を
制限するものではない。
当業者は所望により成分およびパラメーターを変化し、
置換えることができる。
実施例 1 本発明の組成物を包含している試験用具を調製し、従来
技術の指示薬を用いた商業的に入手可能な用具とグルコ
ース検出感度を比較した。
42.5mlの蒸留水に下記のものを攪拌しながら添加
して第一の含浸溶液を調製した。
クエン酸 714m9クエン
酸ナトリウム 3136■Na4EDTA
(エチレンシア 240071+47ミン・四酢酸
のナトリウム塩) グルコース酸化酵素 15m1(50
00国際単位/7rLl) ペルオキシダーゼ 324■(100国
際単位/〜) ポリビニルピロリジン 360■/3゜6mAH20(
PVP) ガントレツツAN−139720〜/14.4罰H20
酵素活性の1国際単位(1,U、 )とはpHと温度の
特定条件下での毎分当りの基質1μmailの変換を接
触するに有効な量である。
ワットマン 3MM濾紙シート(ワットマン、インコー
ホレーテッド、クリ7トン、エヌ・ジエイ 07014
(What−man、 Inc、、C11fton
、N、J、 07014 ) )上記調製液で飽和含
浸し、87℃で乾燥した。
4:1のメタノール/水溶液50m13に下記のものを
攪拌しながら加えて第二の含浸溶液を調製した。
MBTH0,20g クロモトロープ酸 0.05.9ラウリ
ル硫酸ナトリウム 0.20g第一の含浸溶液
の乾燥残渣を含んでいる上記調製されたペーパーに第二
の含浸溶液を飽和含浸し、60°Cで乾燥した。
このように調製されたペーパーを2.5X2.57f1
7ffに切断してこの実施例においてIvfBTH/C
TAとして示される本発明にかかる用具を作成した。
この用具を両面接着テープで裏当てし、これにより有機
プラスチック支持部材に固定した。
この本発明にかかる用具をCLINISTIX(クリニ
スティクス (登録商標))試薬細片(o−トリジン)
、DIASTIX (ダイアステイクス(登録商標))
試薬細片(ヨウ化カリウム)および5−GLUCOTE
ST (ニス−グルコテスト(登録商標))(o−ト
’)ジン)と比較した。
CLI−NISTIXおよびDIASTIX はエイ
ムス・カムパニー、ディビジョン・オブ・マイルス・ラ
ボラトリーズ、インコーホレーテッド、エルクバート、
インヂアナ 46515 (Ames Company
+Division of Miles Labora
tories。
Inc、、 Elkhart、 Indiana 46
515 )の製品の登録商標であり、5−GLUKOT
E S Tはバイオダイナミクス/ビー・エム・シー
、インヂアナポリス、インジアナ(B i odyna
m i c s/BMC。
Indianapolis、Indiana)より入手
可能である。
すべての用具を既知の濃度のグルコースを含んでいる原
溶液に瞬間的に浸漬することにより試験した。
それぞれの発色により0,1,2,5゜10.20,3
0.50および100 yn9/dlの間で識別された
報告された表示TT OI+は検出可能な応答がないこ
とを示し、一方T+ 501+は試料中の少なくとも5
0 mty/dlの量が検出されたことを示す。
中間の番号は観察された視覚的に識別可能な相対的な、
色調強度を示す。
結果を第1表に示す。上記の結果から本発明の試験組成
物が包含された用具が従来の用具によって検出可能なグ
ルコースより少ない量のグルコースに対して感度が良い
ことが示される。
実施例 2 この実施例に記載された実験では、種々のMBTH−カ
プラーの相対的なアスコルビン酸塩抵抗性を互いにおよ
びo −ト’Jジンと比較した。
第一の含浸溶液を下記のものにより調製した。
イートン−ダイクマン(Ea ton −D ikem
an )204F紙(イーアンドディー)(E&D)に
上記調製溶液を飽和含浸し、60°Cで乾燥した。
これらの乾燥した供紙の一部(第一の部分)をクロロホ
ルムに溶かした0、O2Mo−トリジンで飽和し、50
℃で乾燥してo −ト’Jジン用具を調製した。
上記のように調製乾燥したP紙の残り(第2の部分)を
234■MBTH塩酸・1水和物を溶解した50TLl
のメタノール溶液で飽和含浸し、60°Cで乾燥した。
第3の含浸では、第2の部分のP紙シートを下記の潜在
性カプラーの1つの指示溶液で含浸した。
このように含浸されたP紙を60°Cで乾燥して用具を
形成した。
これらの用具をOまたは50m9/d13のアスコルビ
ン酸塩を含んでいる100■/dlの尿グルコース溶液
で試験し記録式反射分光光度計を用いてすべての色の変
化を読みとった。
特定の波長での反射率め値を前述したクベルカーモンク
の式により等しい吸収値■に変換し、時間の関数として
プロットした。
相対的アスコルビン酸塩抵抗性の評価に当っては、時間
に対して一般的にKが直線の応答を示す最初の30秒間
のデータを用いた。
これは第1図〜第3図に示した試料プロットによってグ
ラフで説明する。
傾きは50〜/dlのアスコルビン酸塩の存在下で得ら
れたデータのに対時間の傾きをアスコルビン酸塩の不存
在下で得られたデータのに対時間の傾きで割った比率を
用いた。
■の値はアスコルビン酸塩の干渉がないことを意味し、
0の値は完全にアスコルビン酸塩の干渉があることを意
味する。
結果を第2表に示す。種々の時間および各々のに値で得
られた結果を、0−トリジンでは第1図、MBTH/D
EAでは第2図、本発明に従って調製されたMBTH/
CTA用具では第3図にグラフで示す。
これらのデータより、MBTH/クロモトロープ酸は0
−トリジンよりアスコルビン酸塩抵抗性ではるかに優れ
ており、MBTH/ジエチルアニリンに基づ〈従来技術
の組成物より実際に非常に(6倍)アスコルビン酸塩抵
抗性が大きいことが明らかに示される。
実施例 3 本発明の組成物を有する下に示されたように調製された
溶液と従来の溶液とを、アスコルビン酸塩を含む溶液お
よび含まない溶液のpHおよび種々の緩衝液の効果につ
いて比較した。
pH5,0の最初の試験溶液を0.311Mクエン酸塩
緩衝液中で調製した。
pH7,0の最初の試験溶液を0.093MのTris
(トリス(ヒドロキシメチル)アミツメクン〕と組合わ
せた0、093Mのマロン酸塩中で調製した。
各々の緩衝液系では、試験溶液をMBTH100μM1
カプラー100μM、過酸化水素333μM、アスコ
ルビン酸56.8μM(1■/dl )の濃度に調製し
た。
上記溶液を標準の3mlガラス製または石英製キュベツ
ト内で分析した。
各々の場合において、125ng/mlの濃度でペルオ
キシダーゼを導入して反応を促進させた。
光学密度の変化(△OD)を標準記録式吸収分光光度計
により示した。
結果を第3表および第4表に示す。
本発明の各々のカプラーに対してpHのTrisマロン
酸塩緩衝液系で観察された結果はジメチルアニリンより
ずっと優れていた。
それはアスコルビン酸塩が存在してもしなくても反応性
が高かった。
毎分当りの発色(△OD)で表わした約PH7,0での
活性はアスコルビン酸が存在しないpH5,0のクエン
酸中でのそれに比べて約3〜4倍高く、アスコルビン酸
が存在する時はさらに大きな差が認められた。
種々の時間および各々の吸収(光学密度)値で得られた
結果が、Trisマロン酸塩系(pH7)およびクエン
酸系(pH5)のMBTH/クロモトロープ酸について
第4図にグラフに示されている。
種々のカプラーを用いて得られた結果の比較を、1つの
注意すべき例外を除いてTrisマロン酸塩系(pH7
)について第5図にグラフで示す。
従来技術のカプラー、ジメチルアニリンはこれらのパラ
メーターのもとでさえ反応しないが、その曲線はクエン
酸(pH5)のデータから得られる。
すなわち、従来のカプラー系と違って、本発明のカプラ
ー系は、生物学的に好ましいpH範囲、特に酵素分析に
おいて重要なpH範囲で最適に機能する。
実施例 4 本発明の組成物を包含するように下に記載された方法で
調製した用具を、本実施例ではある範囲の温度に上昇さ
せてその安定性を試験した。
第一の含浸溶液の緩衝液を、クエン酸19.8g、クエ
ン酸ナトリウム87.2g、エチレンジアミン四酢酸(
Versene (ベルセン:ダウ・ケミカルカンパ
ニー(Dow Chemical Co、)登録商標)
を攪拌下935mA!の水に加えることにより調製した
それぞれ上記調製緩衝液50TL1110%メチルビニ
ルエーテル−マレイン酸無水物共重合体(ガントレツツ
)13ml、5%PVP10mlおよびペルオキシダー
ゼ0.15gを組合わせ、第5表に示すようにグルコー
ス酸化酵素および水をそれぞれ加えることによって4つ
に分けた第一の含浸溶液を調製した。
4枚のイーアンドディー(E&D)F紙を上記のように
調製された組成物の1つでそれぞれ飽和含浸し、90℃
で乾燥した。
第2の含浸溶液を0.3:lのクロモトロープ酸、0.
8gのラウリル硫酸ナトリウムおよび2.49のMBT
Hをメタノール160 rrtlおよび水40TLlの
溶媒に溶解させることにより調製した。
上記のように調製した濾紙にこの第2の溶液を飽和含浸
し、50°Cで乾燥し、2.5X2.5iiに切断して
本発明にかかる用具を形成した。
このように調製した用具を使い易くするために両面接着
テープを用いて有機プラスチック製ハンドルに固定した
これらの用具の半分を標準実験室オーブン中で3日間乾
燥加熱し、一方他の半分を対照とするために室温に維持
した。
加熱した用具および対照の用具を両方とも第6表に示さ
れた濃度のグルコースを有する尿試料中に瞬間的に浸漬
することにより試験した。
観察された結果を対照の用具および加熱された用具と比
較して示す。
強度が増加した色調ブ節ツクは種々の濃度のグルコース
を示し、下記のように任意の数値(0〜70)を割り当
てられる。
加熱された細片と比較して組成物4は影響が一番少ない
ことがわかった。
最も影響が大きい組成物1でさえ、加熱された用具およ
び加熱されなかった用具によって生じた色調の強度にお
いてその差はほとんどなかった。
このようにすべての組成物で感度の真の低下は観察され
なかった。
本発明はある程度特定して記載されたけれども、この記
載は実施例によってのみなされており、本発明の精神か
ら逸脱することなく詳細に多くの変化が与えられること
は理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は指示薬としてo −ト’Jジンを用いたグルコ
ース酸化酵素−ベルオキシダーゼ試薬試験に対して実施
例2で得られたデータのグラフであり試料の吸収係数卸
対時間をプロットして得られたグラフである。 第2図は指示薬としてMBTH/ジエチルアニリンを用
いたグルコース酸化酵素−ベルオキシダーゼ試薬試験に
対して実施例2で得られたデータのグラフであり、K対
時間をプロットして得られたグラフである。 第3図は指示薬として本発明に従ったMBTH/クロモ
トロープ酸(CTA)を用いたグルコース酸化酵素−ペ
ルオキシダーゼ試薬試験に対して実施例2で得られたデ
ータのグラフであり、K対時間をプロットして得られた
グラフである。 第4図は異なったpHで本発明のMBTH/CTAに対
して実施例3で得られたデータのグラフであり光学密度
(OD)対時間をプロットして得られたグラフである。 第5図は、ジメチルアニリンの傾きはクエン酸緩衝液(
pH5)で得られた傾きであり例外であるが、その他は
Tris−マロン酸塩緩衝液(pH7)中で種々のMB
TH発色剤に対して実施例3で得られたデータのグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 14,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスルホ
    ン酸および1−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸
    からなる群より選ばれるヒドロキシナフタレンスルホン
    酸もしくはその塩並びに3−メチル−2−ベンゾチアゾ
    リノン−ヒドラゾンおよびその塩よりなることを特徴と
    する過酸化物測定用試験組成物。 2 前記ヒドロキシナフタレンスルホン酸モジくはその
    塩が4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスル
    ホン酸もしくはその塩である特許請求の範囲第1項記載
    の試験組成物。 3 担体マトリックスに包含されて成る特許請求の範囲
    第1項記載の試験組成物。 4 試験組成物が3−メチル−2−ベンゾチアゾリノン
    −ヒドラゾンおよび4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナ
    フタレンジスルホン酸もしくはその塩よりなる特許請求
    の範囲第3項記載の試験組成物。 5 前記担体マトリックスが吸収性である特許請求の範
    囲第3項又は4項記載の試験組成物。 6 形状が錠剤である特許請求の範囲第3項記載の試験
    組成物。
JP53123679A 1978-02-13 1978-10-09 過酸化物測定用試験組成物 Expired JPS5819989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/877,499 US4119405A (en) 1978-02-13 1978-02-13 Test means and method for interference resistant determination of oxidizing substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123096A JPS54123096A (en) 1979-09-25
JPS5819989B2 true JPS5819989B2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=25370105

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53123679A Expired JPS5819989B2 (ja) 1978-02-13 1978-10-09 過酸化物測定用試験組成物
JP56193035A Expired JPS6054624B2 (ja) 1978-02-13 1981-12-02 試料中の講成成分測定用試験具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193035A Expired JPS6054624B2 (ja) 1978-02-13 1981-12-02 試料中の講成成分測定用試験具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4119405A (ja)
JP (2) JPS5819989B2 (ja)
AU (1) AU512401B2 (ja)
CA (1) CA1100021A (ja)
DE (1) DE2843539C3 (ja)
FR (1) FR2421938A1 (ja)
GB (1) GB2014306B (ja)
IT (1) IT1109214B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2856487A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-12 Wako Pure Chem Ind Ltd Verfahren zur bestimmung von peroxidischen substanzen und hierfuer brauchbare verbindungen
US4230798A (en) * 1978-02-13 1980-10-28 Miles Laboratories, Inc. Unitized uric acid test composition and device
JPS5520471A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Hydrogen peroxide quantifying method
US4247297A (en) * 1979-02-23 1981-01-27 Miles Laboratories, Inc. Test means and method for interference resistant determination of oxidizing substances
US4307188A (en) * 1979-09-06 1981-12-22 Miles Laboratories, Inc. Precursor indicator compositions
CA1141637A (en) * 1979-10-10 1983-02-22 Erma C. Cameron Cofactor indicator compositions
US4273556A (en) * 1979-12-19 1981-06-16 Sherwood Medical Industries Inc. Determination of urea
JPS57174099A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color indicator composition for detecting hydrogen peroxide and quantitative analytical film having reagent layer containing the same
DE3124590A1 (de) * 1981-06-23 1983-01-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabilisiertes reagenz zum nachweis von h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)o(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)
US4394444A (en) * 1982-06-21 1983-07-19 Miles Laboratories, Inc. Cofactor indicator compositions
US4460684A (en) * 1982-08-02 1984-07-17 Miles Laboratories, Inc. Ascorbate-resistant broad range glucose test composition, test device and method
US4615972A (en) * 1983-11-04 1986-10-07 Immuno Concepts, Inc. Stabilization of indicators for detecting enzyme activity
US4737457A (en) * 1986-02-26 1988-04-12 Eastman Kodak Company Analytical composition, element and method for the determination of hydrogen peroxide
DE3618752A1 (de) * 1986-06-04 1987-12-10 Bayer Ag 4,6-dinitrobenzthiazolonhydrazone(2)
US4885240A (en) * 1986-09-04 1989-12-05 Eastman Kodak Company Use of organic buffers to reduce dehydroascorbic acid interference in analytical methods
DK0555045T3 (da) * 1992-02-03 1998-03-16 Lifescan Inc Forbedret oxidativt koblingsfarvestof til spektrofotometrisk kvantitativ analyse af analytter
US5518891A (en) * 1993-03-25 1996-05-21 Actimed Laboratories, Inc. Dye forming composition and detection of hydrogen peroxide therewith
US5563031A (en) * 1994-09-08 1996-10-08 Lifescan, Inc. Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes
US7381539B2 (en) * 2002-06-07 2008-06-03 Arkray, Inc. Method of assay by oxidation-reduction reaction with formazan
WO2003107011A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 アークレイ株式会社 スルホン酸化合物およびニトロ化合物を用いた測定方法
US8021855B2 (en) * 2002-07-17 2011-09-20 Arkray Inc. Method of decomposing protein with sulfonic acid compound
CN102884429B (zh) * 2010-03-01 2014-11-19 系统生物股份有限公司 用于检测雌马酚的测试条
AR099935A1 (es) * 2014-04-15 2016-08-31 Dow Global Technologies Llc Reactivo de prueba estabilizado

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL137003C (ja) * 1967-10-14
US3784358A (en) * 1971-09-24 1974-01-08 Cities Service Oil Co Support for chromogenic glycol test reagent
DK678474A (ja) * 1974-02-15 1975-10-13 Hoffmann La Roche

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168162A (en) 1982-10-16
DE2843539C3 (de) 1981-05-07
FR2421938B1 (ja) 1983-02-25
CA1100021A (en) 1981-04-28
GB2014306B (en) 1982-09-08
AU4035678A (en) 1980-04-17
JPS6054624B2 (ja) 1985-11-30
US4119405A (en) 1978-10-10
GB2014306A (en) 1979-08-22
DE2843539A1 (de) 1979-08-16
DE2843539B2 (de) 1980-09-18
AU512401B2 (en) 1980-10-09
JPS54123096A (en) 1979-09-25
IT7851408A0 (it) 1978-10-06
FR2421938A1 (fr) 1979-11-02
IT1109214B (it) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247297A (en) Test means and method for interference resistant determination of oxidizing substances
JPS5819989B2 (ja) 過酸化物測定用試験組成物
US4460684A (en) Ascorbate-resistant broad range glucose test composition, test device and method
US3298789A (en) Test article for the detection of glucose
US4361648A (en) Color fixed chromogenic analytical element
US5326697A (en) Composition and method of assaying for D-β-hydroxybutyrate
US4273868A (en) Color stable glucose test
JPS6326869B2 (ja)
US5510245A (en) Composition and method of assaying for ketone bodies
JPH0334920B2 (ja)
US4291121A (en) Bilirubin-resistant determination of uric acid and cholesterol
US4132527A (en) Diagnostic compositions, diagnosing instruments, and methods of manufacturing same
EP0158964B1 (en) Tester for detecting a substance in a body fluid
US4340394A (en) Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
CA1134247A (en) Bilirubin-resistant determination of uric acid
JPS6152300A (ja) 過酸化水素測定用組成物
US4339242A (en) Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4340393A (en) Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
KR790001513B1 (ko) 진단용 조성물