JPS58199365A - 導電性ブラシ装置 - Google Patents

導電性ブラシ装置

Info

Publication number
JPS58199365A
JPS58199365A JP8294182A JP8294182A JPS58199365A JP S58199365 A JPS58199365 A JP S58199365A JP 8294182 A JP8294182 A JP 8294182A JP 8294182 A JP8294182 A JP 8294182A JP S58199365 A JPS58199365 A JP S58199365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
brush
rotary brush
voltage
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8294182A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mogi
順一 茂木
Noriaki Yamazaki
憲明 山崎
Tatsuo Okuno
辰男 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8294182A priority Critical patent/JPS58199365A/ja
Publication of JPS58199365A publication Critical patent/JPS58199365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機郷における帯電用、転写用、剥
離用、除電用の導電性回転ブラシの電圧印加装置に関す
る。
従来、電子写真複写機等において、感光体に均一に帯電
させたシ、感光体に現像し九トナーをコピー用紙に転写
したシ、転写した用紙の感光体からの剥離のため及び、
転写後感光体に残留する電荷を除去するために高電圧を
印加したコロトロンを用いる例もあったが、コロトロン
を用いると、高圧コロトロンワイヤからの放電によって
、オゾンが発生し、七のためオ未レータ−の髄康に悪影
響をおよffL、また機械各部の酸化を早める等の俗書
及び、コロトロンによる帯電でFi蕾電電ムラ生じやす
い等の大声があるので、これらの次点を除去するたν)
、前記帯電用又は除電用等のために電圧を印加した導電
性ブラシを用いる例が多い。
即ち、第′1図に従来の感光体ドラム回シ概念図を示す
とおり1感光体IKm!して帯電用導電性回転ブラシ2
を設け、該帯電用導電性ブラシ2にはフリッカ−バー3
によって電圧を印加することによって、この□電圧が帯
電用導電性回転ブラシ2を介して感光体1に均一に静電
荷を印加し、次に光学系4からスリット5を通って感光
体に投影され九影像によって感光体表面の静電荷のうち
、光が当った部分だけが感光体の光導電性によってアー
スに流出するため、感光体表面には影像に応じた静電潜
像をつくシ、次に現像装置S内に設けたトナーブラシ7
によって前記現像装置6内で前記靜電潜像と逆極性に帯
電したトナー$を帥記靜電潜健に付着させて現像し、然
る後に前記li像した感光体1にコピー用紙9を接触さ
せると共に、該コピー用紙3の裏面には、前記トナーと
は逆極性に電圧を印加した1写用導電性1転ブラシ10
を当接することによって、前記感光体上に付着、現像さ
めたトナーをコピー用紙Sに転写し、次に感光体上の静
電荷と同極性の電圧を印加した剥離用導電性回転ブラシ
11によって前記コピー用紙を感光体1かも剥離し、さ
らに感光体上の静電荷と逆極性の電圧を印加し、又は交
流電圧を印加した除電用導電性回転ブラシ12によって
、感光体上に残留している静電荷を中和して除去した後
、感光体1上に残留するトナーをクリーナー13によっ
て払い落すというように、帯電、転写、剥離、除電等が
導電性回転ブラシによって行なわれていた。
この場合に前記各導電性1転ブラシは、第2図に儒v#
mmを示すように一般にレーヨン、ナイロン、アクリル
等にカーボン線繊を分散して導を性を持たせた繊維体1
4をブラシ軸15にブラシ秋に植毛して導電性−転プラ
シ2を構成し、曲記繊維体14に11して設けた俸状導
電性のフリッカ−バー3によって電源16からの電圧を
帥記繊繕体14に印加するという構成が一般的であった
。而して@記フリッカーバー3は、前記のように繊維体
14に電8:を印加すると共に、Il電性ブラシ2上の
繊維体14に付着したトナーをたたき落す役目も兼ねて
い石のである。
ところが、従来の導を性關転ブラシは繊維体14が前記
のように棒参の固いフリッカ−バー3と接触回転する構
造になっているため、繊維体14にヘタリが生じ中すく
、また使用時間の経過によ)毛抜けが生じやすく、その
ため、帯電、除電等が均一に行なわれず、ひいてはコピ
ーむらを生ずるという欠点があった。
本発IJitjこれを改良し、導電性回転ブラシ2に別
の電圧印加用回転ブラシ11を両者の接触点において同
一方向(以下これをクイズ方向という)K回動嘔せてI
l軸−転させ、前記導電性ブラシ1に対する電圧の印加
と導電性プツシ2に付着し九トナーをたたき落す役目と
をさせ、それによって前記導電性回転ブラシにヘタリ又
は毛抜打の生じにくい導電性ブラシを提供することを目
的とする。
以下本発明を一実施例を示す図−によって詳細に説明す
る。
第3WA妹本発明にダる導電性回転ブラシ装置の一実論
例を示すa肋面図でるる。
ブラシ軸15に前記同様にレーlン、ナイロン等にカー
ボン繊維を分散して導電性を持たせた繊維体14をブラ
シ軸15に植毛し良導電性回転ブラシ2は、ブラシ軸1
sを図示していない駆動手段によつズ、この例では同図
矢印のように反時計方向に回転さ(る。ヤしてこの導電
性1転ブラシ!KFi、同様に外li1面に導電性繊維
体を植毛した小径の電圧印加用回転ブラシ11が、図示
してない駆動手段によって時針方向に、即ちウィズ方向
Km触して回転するようにしである。このように両1転
ブラシ2.11はウィズ方向に回転しながら、内回転ブ
ラシの毛先が1−〜5m交義しながら回転するように構
成する。前記内回転ブラシ1.11はハウジング1−内
に収容してあり、該I・ウジング1$の開口部18&か
ら導電性回転ブラシlの繊維体14の表面が露出[て感
光体1の表面に接触している。一方電圧印加用回転ブラ
シ17には電1jlllを接続し、マイナス電位を電圧
印加用回転ブラシ11に印加する。
従って電源1sからのマイナス電位は、電圧印加用回転
ブラシ11を介して導電性回転ブラシ2に印加され、該
導電性回転ブラシ2η・ら感光体1にマイナス電位が印
加され、感光体表面1こマイナス電荷が均一に静電帯電
されるように構成する◎従ってこの場合感光体1はマイ
ナス帯電しやすい有機感光剃が用いられる。
本発明は以上説明したように忙成し、且つ製作するもの
であって、導電性回転ブラシ2の導電性繊維体14は、
電圧印加用回転ブラシ17に植毛された導電性繊維体と
接触回転するから、従動のようなフリッカ−バーと接触
回転するのと異り、導電性繊維体14が極端に折)壕け
られることか少く、且つ繊維体と繊維体とのW触になる
から、導電性繊維体14がへタリまたは抜毛することも
少い。しかも前記のように導電性回転ブラシと電圧印加
甲回転ブラシとをクイズ方向に接I!t1回転させるか
ら、一層繊維体14が折りまげもれたり、摩擦抵抗を受
けることも少い。しかも繊維体と繊維体との接触である
から、フリッカ−バーとの接触に比して接触面積も広く
なるから、電圧印加における抵抗が少くなると共に導電
性回転ブラシ2の導電性繊維体14に付潜したトナーを
たたき落す効果も大きい等、−石二鳥の効果を挙げるこ
とができるのである。
実艶の結果によれば、導電性回転ブラシ2及び電圧印加
用回転ブラシ17の各導電性繊維体にはそれぞれ従来l
1rl橡にアクリルにカーオ゛ン経、維を分散した抵抗
値102〜1o10Ωの繊維体を戸い、導電性回転ブラ
シの回転数を200〜300rprrrとし、各ブラシ
の接触部の長さを2■とし、た導電性回転ブラシを使用
−して本発明を実−したとiろ、俊才の7リンカーバー
を使用したのに比して導電性回転ブラシ2の寿命は10
倍以上になる見込みが得られた。
もちろん本発明は上記実施例に限定される必要はなく、
導電性1転ブラシ1と電圧印加用回転ブラシ11とをウ
ィズ方向?IC回転させさえすれば、1i1+;看の回
転方向a前記実−例と反対の回転でも良いし、また実施
例でFi感光体に対するマイナス帯電の例を示したが、
無機感光体にプラス帯電する場合にも実施できる。また
電圧を印加する目的を有する回転ブラシであれば除電用
、転写用、剥離用、哨いずれの導電性回転ブラシにも実
施できることit菖うまでもない。また複写機に限らず
、ファクシミリ等導電wk1転ブラシによって電圧を印
加又は除電する九めの導電性回転ブラシに広〈実施でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
11図は従来の感光体ドラム回シ概念因、第2図は従来
の導電!1転ブラシの側断面図、[3図は本発明を実施
せゐ導電性回転ブラシ親電の側断面図である。 図中 1・・・感光体ドラム、2・・−導電性回転ブラ
シの繊維体、11・−・IL田印加用回転ブラシ ttsIl 人 富士ゼロックス株式会社秦1図 秦2図 尾3M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真複写機勢の帯電、転写、剥離、除電等のために
    用いる導電性回転ブラシにおいて、該導電性回転ブラシ
    と電圧印加用回転ブラシとを、両者の接触点においてl
    −+ff1一方向に回動する方向に振触回転させて、電
    圧印加用回転ブラシから導電性回転ブラシにtEEを印
    加するようにした導電性ブラシ装置。
JP8294182A 1982-05-17 1982-05-17 導電性ブラシ装置 Pending JPS58199365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294182A JPS58199365A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性ブラシ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294182A JPS58199365A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性ブラシ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199365A true JPS58199365A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13788243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8294182A Pending JPS58199365A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性ブラシ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136772A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
JPH01154186A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH02294677A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Hitachi Ltd 電子写真の転写装置
US6341207B1 (en) 1992-06-16 2002-01-22 Fujitsu Limited Cleanerless image forming method and system therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136772A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
JPH01154186A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH02294677A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Hitachi Ltd 電子写真の転写装置
US6341207B1 (en) 1992-06-16 2002-01-22 Fujitsu Limited Cleanerless image forming method and system therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543159U (ja) 画像形成装置
US4660962A (en) Cleaning device
JPS58199365A (ja) 導電性ブラシ装置
JPS63187267A (ja) 帯電装置
JPH08234565A (ja) 電極付きドナー装置およびトナー粒子提供方法
JP2881480B2 (ja) 電子写真装置
JPS60107684A (ja) 画像形成装置
JPH09114183A (ja) 摩擦帯電装置
JPS6147970A (ja) 電子複写機の帯電装置
JPS6350712B2 (ja)
JPS5939699Y2 (ja) 電子写真複写機の磁気ブラシ現像装置
JP3163097B2 (ja) 画像形成方法
JP3157155B2 (ja) 画像形成方法
JP3163096B2 (ja) 画像形成方法
JP3201612B2 (ja) 画像形成方法
JPS59100480A (ja) 複写装置のクリ−ニング装置
JP3796052B2 (ja) ブラシローラ、画像形成装置、及び、ブラシローラの製造方法
JPS62111275A (ja) クリ−ニング装置
JP2005164951A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP3312738B2 (ja) 画像形成装置
JPS59116776A (ja) フア−プラシクリ−ニング装置
JPS5898769A (ja) 複写機等のクリ−ニング装置
JPS58147759A (ja) 静電記録方法
JPS62239184A (ja) 電子写真装置
JPH08101559A (ja) 回転型接触帯電装置