JPS58197384A - 三色染色または捺染の方法 - Google Patents

三色染色または捺染の方法

Info

Publication number
JPS58197384A
JPS58197384A JP58062048A JP6204883A JPS58197384A JP S58197384 A JPS58197384 A JP S58197384A JP 58062048 A JP58062048 A JP 58062048A JP 6204883 A JP6204883 A JP 6204883A JP S58197384 A JPS58197384 A JP S58197384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
mixture
ratio
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153475B2 (ja
Inventor
ハリ−・シエツツア−
ヘルム−ト・ライジン
デイ−タ−・モイゼツア−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58197384A publication Critical patent/JPS58197384A/ja
Publication of JPS6153475B2 publication Critical patent/JPS6153475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/06Material containing basic nitrogen containing amide groups using acid dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S534/00Organic compounds -- part of the class 532-570 series
    • Y10S534/01Mixtures of azo compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/929Carpet dyeing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三色法に従って組合わせるのに適当な複数の
染料を用いて、天然および合成のポリアミド物質を染色
または捺染するための方法を提供することを目的とする
。この方法に使用される複数の染料は1種々の濃度にお
いて色合いの一定性を確保しながら均一なビルドアップ
(build−’up )  を有し、且つ良好なコン
パ−ティビリティ−(compatibility )
を有するものでなければならない。
本発明の方法が上記条件を満足することが見出され1こ
すなわち9本発明は、染料混合物を用いて天然および合
成のポリアミド物質を三色 (trichromic 
)  染色または捺染するための方法に関し、その方法
は (a1式 C式中、R1はメチルまたはエチル、そして)(2はシ
クロヘキシルまたはフェニルを意味する)の赤染料と。
fbl  青染料として式 との90:1[]乃至10:90の比の染料混合物と。
(cl  黄またはオレンジ染料として式(式中、B、
はC1−4〜アルキルまたはC1−4−アルコキシ、 
 B2とElとは互に独立的に水素I  C1−4−ア
ルキルまたはC1−4−アルコキシを意味し、そしてχ
は直鎖状または分校状C1−4−アルキルまたは直鎖状
または分枝状C2−4−ヒドロキシアルキルを意味する
)の染料、あるいは上記式(4)の染料と下記式(5)
(式中I  B2.  ”1及びXは互に独立的に上記
式(4)において記載した意味を有する)の染料との8
0=20乃至20:80の比の混合物。
あるいは上記式(4)、 (51の染料と下記式t6)
3 (式中、Zl、Z2及びz5 は互に独立的に水素、ハ
ロゲン、C,、−アルキルまたはC1−。
−アルコキシを意味する)の染料との80:1 〇 二
 1Q、IQ  二 80:10  乃至 10:10
二80の比の混合物と を使用することを特徴とする。
なお本明細書において三色法(trichramict
echnique )というのは、加色法混合に適する
選択された黄またはオレンジ染料、赤染料および青染料
を使用して各染料間の量の比を適当に選択することによ
って可視色スペクトルの所望の色合いを調節できる上記
の6つの染料の加算的混合と理解されるべきである。
式(4)、 F5)及び(6)中のBlg  B2 +
  ’11  χ。
zl 、 z2及びZ3が意味するアルキル基としては
、互に独立的に直鎖状または分枝状アルキル基たとえば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、 
 5ee−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル
が適当である。
式f4)、 (5)及び(6)中の81. B2 、 
 El、  Zl・Z2及びZ5が意味するアルコキシ
基としては。
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、SθC−ブトキシ。
イソブトキシ、  tert−ブトキシ等の基が適当で
ある。
式(4)と(5)との中5のXが意味するヒドロキシア
ルキルとしては、互に独立的に直鎖状または分枝状ヒド
ロキシアルキル基たとえばβ−ヒドロキシエチル、β−
ヒドロキシプロピル。
β−ヒドロキシブチル、α−エチル−β−ヒドロキシエ
チル等の基が適当である。
式(2)中の一302NH−(C2−4−フルキレン−
OH)  としては、β〜ヒドロキシエチルスルファモ
イル基、β−ヒドロキシプロピルスルファモイル基、r
−ヒドロキシプロピルスルファモイル基またはβ−ヒド
ロキシブチルスルファモイル基が例示されうる。
式(6)中のzl 、 z2及びZ3が意味するハロゲ
ンとしては、互に独立的にフッ素、臭素そして特に塩素
が考慮される。
式tl)の赤染料と[7ては下記式の染料を使用するの
が好まし7い。
青染料としては下記式(9)と(3)との2つの染料の
好ましくは80:20乃至20:80゜特に好ましくは
60:40の比の混合物を使用するのが好ましい。
So、、−NH−CH2−CH2−()H黄またはオレ
ンジ染料としては0本発明の方法においては次のものを
使用するのが好ましい。
式 (式中、B゛1  は水素またはメチル、そしてXl 
 はメチル、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒド
ロキシプロピル、β−ヒドロキシブチルまたはα−エチ
ル−β−ヒドロキシエチルを意味する)の染料、あるい
は 上記式00)と式 (式中、■?2 は水素またはメチル、そしてx2  
はメチル、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロ
キシプロピル、β−ヒドロキシブチルまたはα−エチル
−β−ヒドロキシエチルを意味する)の染料との60:
40乃至40:60.特に50 : 50の比の混合物
、あるいは 上記式CIO+、(Iυと式 (式中、  Z4とZ5とは互に独立的に水素。
メチルまたは塩素を意味する)の染料との60:20:
20.20:60:20乃至20:20:60.特にに
1:1の比の混合物。
特に好ましい本発明の方法の変形は9式(7)または式
181の赤染料を1式(9)と式(3)との染料の80
:20乃至20:80.好ましくは60:40乃至60
そして特に好ましくは52 : 48の比の青染料混合
物およびのオレンジ染料、あるいは b)式 の染料と式 の染料との60 : 40乃至40:60.特に50:
50の比の黄染料混合物、あるいは C〕 上記式t131. t141の染料と式の染料と
の1:1:1の黄染料混合物 と一緒に使用することを特徴とする。
三色染色または捺染のための本発明の方法に使用される
染料は公知であるか、あるいは公知方法に準じて製造す
ることができる。例えば9式+1)の染料はドイツ特許
第702932号および2063907号の明細書に記
載された方法によって9式(9)と(3)との染料は米
国特許第5778453号および1927125号の明
細書に記載された方法によって、そして式031. Q
41及び09の染料はドイツ公開明細書第2142.1
12号およびドイツ特許公報第1100846号に記載
された方法によって製造することができる。
本発明の方法に1式(2)と(3)と、あるいは式(4
)と(5)と(6)との染料混合物が使用される場合に
は、これらの染料混合物は個々の染料を互に混ぜ合わせ
ることによって製造することができる。混合は、たとえ
ば適当なミル例えばボールミルや円形磨砕ミル(dls
c attritionmill )  rあるいはニ
ーダやミキサーなどの中で実施することができる。さら
に9式(2)と(3)と9式(4)と(5)とあるいは
式(4)と(5)と(6)との染料混合物は、水性染料
混合物を噴霧乾燥することによっても製造することがで
きる。
本発明の方法に使用される染料は、遊離スルホン酸の形
態であってもあるいはその塩の形態であってもよい。塩
の形態がより好ましい。
塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア
ンモニウム塩あるいは有機アミンの塩などが適当である
。例示すれば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩
、アンモニウム塩あるいはトリエタノールアミン塩であ
る。
本発明の方法に使用される染料は一般に。
食塩またはデキストリンのごとき成分をさらに含有しう
る。
三色染色または捺染のfこめの本発明の方法は1通常の
染色法または捺染法に適用することができる。染浴また
は捺染のりは、水と染料以外にさらに常用添加剤、たと
えば湿潤剤。
泡防止剤、均染剤あるいは繊維特性に影響を与える剤例
えば柔軟化剤、難燃仕上げのための添加剤あるいはよご
れ防止剤、撥水剤、撥油剤、さらには水軟化剤、天然ま
たは合成の増粘剤(シックナー)たとえばアルギネート
及びセルロースエーテル等を含有し5る。
本発明の方法は、連結染色法あるいは不連結または連結
気泡染色法の場合のように、少量の染色浴(5hort
 1iquors )により染色を行なうために特に好
適である。
本発明の方法に使用される染料は、三色染色または捺染
において、均一な色ビルドアップ、高い吸尽率にすぐれ
9種々の染料濃度においてさえも色合いの一定性にすぐ
れ、且つ堅ロウ度が優秀であり、特にコンパティビリチ
ーが非常に良好であることが顕著である。
本発明の方法は、羊毛のような天然ポリアミド物質のみ
ならず合成ポリアミド物質たとえはペルロン(Perl
on )  あるいはナイロンの染色または捺染のため
にも好適であり、ウールと合成ポリアミドとの混繊織物
あるいは混紡糸の染色または捺染に適する。
本発明の方法によって染色または捺染される織物材料は
、広く各種の加工段階の形状であり得る。たとえば、フ
ァイバー、糸、織物あるいは編物、特にじゅうたんのよ
うな敷物の形状でありうる。
以下に本発明を説明するための実施例を記す。部はすべ
て重量部である。なお1重量部と容量部との関係はグラ
ムと立方センチとの関係と同じである。
実施例1 ミキサーを用いて、下記式(9)の染料と下記式(3)
の染料とを含有する以下の(al〜iclに記載する染
料混合物を均質に混合調製した。
a)式(9)の染料26.6部と式(3)の染料76.
4とをミキサーの中で均質に混合して100部の染料混
合物を得た。以下、これを染料混合物Aという。
b)式(9)の染料52部と式(3)の染料48部とを
ミキサー中で均質に混合して100部σ)染染混合物を
得た。以下、これを染料混合物Bという。
C)式(9)の染料76.5部と式(3)の染料26.
5部とをミキサー中で均質に混合して染料混合物100
部を得た。以下、これを染料混合物Cという。
実施例2 酢酸アンモニウム2 g/lを含有し、酢酸でpH5に
調製した水性染浴500部中でヘランカ(He1anc
a ) トリコット10部を染色した。染料としては下
記式 の赤染料0.12%、下記式 のオレンジ染料0.27%および上記の実施例(1b)
により得られた青染料混合物BQ、13%を使用した。
なお、染料の量は被染料繊維品の重量基準である。
染色時間は、98°Cの温度においてろ0乃至90分間
であった。染色されたヘランカトリコットを染浴から取
上げて、常法通りすすぎ洗いして乾燥した。これにより
、くすんだ゛褐色の色合いに完全に均染された織物が得
られた。材料に起因する縞状の染めむらは全くなかった
上記の0.27%の式(131のオレンジ染料。
0.12%の式(力の赤染料、0.13%の青染料混合
物の代りに1次の表1に示す量の式u31゜(7)の染
料ならびに実施例1で得られた染料混合物を使用して上
記と同様に染色を実施した。
この場合にも表1に記載した色合いに完全に均染された
染色物が得られた。
表  1 実施例5 ポリアミド66 (Polyamid 66 )  の
糸10部を、酸1便アンモニウム1.59/l’x含有
し酢酸でpH5,5に調整された水性染府中で染色した
。染料としては9式(131の染料0.27%1式(7
)の染料0412%および上記実施例(1b)で得られ
た染料混合物B O,i 3 ’hを使・、′ 用した。なお、染料の量は繊維の重量を基準とした重量
パーセントである。この染浴を30分間で98°Cまで
加熱し、そして96乃全98°Cに60分間保持した。
染色された糸を染浴から取り上げ、常法通りすすぎ洗い
して乾燥した。これによりくすんだ褐色の色合いに染色
された糸が得られた。
上記で使用された0、27%の式(131の染料。
0.12%の式(7)の赤染料、0.13%の青染料混
合物Bの代りに、下記の表2 VC示した量の式(13
1,を力の染料ならびに実施例1で得られた染料混合物
を使用して上記と同様に染色を実施した。これにより表
2に示した色合いに染色された糸が得られた。
表  2 さらに、上記式(I31のオレンジ染料の代りに。
式 のオレンジ染料と 式 の黄染料との1;1混合物(以下、これを染料混合物X
という)を1式(7)の赤染料および実施例により得ら
れた染料混合物と一緒に使用して上記と同様に染色を実
施した。
これにより下記表6に示す各染料の量において表6に示
す色合いに染色された糸が得られた。
表  3 実施例11 実施例5と同様に、だがし式G3の染料0.27%の代
りに、下記式(13,a41及び09の染料を1:1:
1の比で含む黄染料混合物0.27%を使用し、その他
は実施例5と全く同じ条件で染色を実施した。
これによって、くすんだ褐色の色合いに染色された糸が
得られた。
さらに、016%の染料混合物Bの代りに表4に示す量
の染料混合物AとC9および染料混合物Yとして上記し
た式1131.041及び+151の染料のに1:1混
合物を使用して上記と同様に染色を実施したところ9表
4に示す色合衣  4 呼量が535 g/m2であるポリアミド(66)−け
ば刈り込み(cut−1:’ile )  じゅうたん
(ポリプロピレン・テープで裏打ちしたベロア製品)、
500 m2  を、ノニルフェノール1モルと酸化エ
チレン9モルとのポリ付加生成物1i/lを含有する浴
で連続的に予備湿潤し、そしてピック・アップが40重
量パーセントとなるまで絞った。
泡立て装置(ミキサー)内で下記水性浴から、1:10
の泡立て度(blpw ratlo )  で染色泡(
dye foam )  をつくった:式(131のオ
レンジ染料   0.6g/1式(7)の赤染料   
    0.6g/l青染料混合物B       O
,65g/lヤシ脂肪酸ジェタノールアミド/ノニルフ
ェノールポリグリコール(Illエーテルおよびラウリ
ルトリグリコールエーテル硫酸ナトリウム塩とからなる
泡安定剤混合物 2.5g71式 のシロキサンオキシアルキレン共重合体0、6 g/ 
l 酢酸ナトリウム      19/1.及び浴のIl”
Hな6.0に調整する量の酢酸。
この泡を、所望の泡の層厚に設定するための調節可能な
ナイフを備えている泡容器から。
染色装置を通過するじゅうたんのけば立っている側へ、
架台を用いて塗布ロール(all!p11catorr
oll )を介して塗布した(じゅうたんの走行速度は
9m1分)。泡の塗布層の厚みは8JI11であった。
泡の塗布量(add−on)は165%であった。
ついで、じゅうたんの裏側からじゅうたんの中へ泡の層
を部分的に滲透させた(負圧は約0.1バール)。これ
によって泡層の厚さはやや減少した。送りロールにより
、このじゅうたんを次に蒸気(102℃飽和蒸気)内に
送り込んだ。ここで軽い泡立ちが起り、そして泡が崩壊
した。次に、約80°Cの水をじゅうたんに吹きつげ、
遠心分離し、そして100乃至130℃の温度でドラム
状網目乾燥器にかけて乾燥した。
以上の処理により、じゅうたんはベージュ色の色調に均
染された。このじゅうたんの柔軟性およびふくらみはこ
の油染色によって良い影響を受けた。
実施例15(じゅうたん捺染) 坪量650乃至4o o g/rn2のポリアミド−6
製のベロアじゆ5たん(cut−1)ile fltt
edcarpet )を水988部、66°Bθ′の水
酸化ナトリウム10部および湿潤剤2部とからなるパッ
ディング蔭な用いてパンダの上で含浸させ、そしてビッ
ク・アップが80%となるまで絞った。
このように前処理したじゅうたんに、ノズルを用いて下
記組成の染色のりを型の模様にふきつけた。
水                    942部
シックナー          50部泡防止剤   
         6部実施例8.9または10の染料
混合物X    3部実施例2の式(力の赤染料   
     1部実施例1の青染料混合物A      
 1部使用したシックナーの組成は次の通りであつた。
ラッカーベンジン(white 5pirit)   
240部油中水型乳化剤        50部水中油
型乳化剤        20部泡防止剤      
      20部分子量約aooooooの架橋カル
ボ キレビニル重合体         50部分子量約1
000000の線状カルボ キシビニル重合体          70部水   
                 550部酢酸でp
Hは4.5に調整。
捺染のりを吹きつけたじゅうたんを1次に染料固着のた
め101°Cの飽和水蒸気で5分間処理し、すすぎ洗い
し、中和し、再びすすぎ洗いし、そして乾燥した。
かくして、きわめて鮮明な輪郭の褐色模様がベロアじゅ
うたん上に得られ、その色模様上 は非常によく滲透しており、いわゆる“霜降り”の染め
むらは全くなかった。
実施例16(じゅうたん連続染色) 実施例11の染料混合物Y2.7部、実施例1の式(7
)の赤染料1.2部および実施例10に染料混合v/J
” 1.5部を、短時間沸騰させて水100部に溶解し
た。この溶液を、いなごまめのカム(1ocust b
ean gum )をペースとしたシックナー6部、高
分子脂肪酸とヒドロキシアルキルアミンとの縮合生成物
をベースとしたコアセルベート形成パッディング助剤5
.0部、結晶リン酸−ナトリウム2.0部、結晶リン酸
二ナトリウム1.0部を500部の冷水に溶解した溶液
に添加する。次いで1000部となるまで冷水を加えた
。これによりrlllが5.5乃至65である染浴を得
、この染mを未染色ポリアミド製タフテッドカーペット
に付与した。この時のじゅうたんの移動速度は8メ一ト
ル/分であり、染浴はじゅうたんの重量に対して300
%の量で付与した。このように染浴を含浸させたじゅう
たんを蒸気処理部に導入し、そこで98乃至100Cの
飽和蒸気で10分間処理した。
広幅洗滌機でこのじゅうたんを洗った後。
乾燥してくすんだ褐色の色調に染色されたじゅうたんが
得られた。
上記の2.7部の染料混合物Y、12部の式(力の赤染
料、15部の青染料混合物Bの代りに、下記表5に記載
の染料および染料混合物を使用して上記と同様に染色を
実施した。その結果、同じく表5に記載した色調に均染
されたじゅうたんが得られた。
表  5 実施例19 酢酸アンモニウム1.51/lを含有し、酢酸でpH5
,5に調整された水性浴400部中でポリアミド66の
糸1部部を染色した。染料としては1式031の染料0
.27%、下部式(8Jの染料0.12% および、実施例(1b)で得られた染料混合物B O,
13%を使用した。なお、使用量は繊維重量に対するパ
ーセントである。
この染浴fir:30分間で98℃まで加熱し。
そして96乃至98°Cに60分間保持する。
次いで染色された糸を浴から取り上げ、常法通りすすぎ
洗いして乾燥した。かくして、くすんだ褐色の色合いに
洗色された糸が得られた。
実施例20(ウール連続染色) 実施例15の染料混合物x2.6部1式(力の赤染料5
.2部、青染料混合物B 15.7部、アルギネートを
ベースとしたシックナー2.0部高分子脂肪酸とヒドロ
キシアルキルアミンとの縮合生成物をベースとしたコア
セルベート形成パッディング助剤22.0部および80
%ギ酸8.0部とを水1000部に入れて染浴を仕立て
、羊毛材料をこの染浴でパッディングした。この時の羊
毛材料を基準にしたピック・アップ量は85%であった
。次いで、これを98乃全100℃の飽和蒸気中で15
分間蒸熱処理し、そして洗った。これによりオリーブ色
に均染されたウールが得られた。
実施例21 式(力の染料0.12%の代りに1式(8)の染料0.
12%を使用した以外は実施例5に記載の通り操作を行
”なって染色を実施した。くすんだ褐色の色合いに染色
された糸が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 染料混合物で天然および合成のポリアミド材料を
    三色染色または捺染する1こめの方法が。 式 %式% (式中、R1はメチルまたはエチル、そしてR2はシク
    ロヘキシルまたはフェニルを意味する)の赤染料。 式 との比が90:10乃至10:90である青染料混合物
    、および 式 (式中、B1はcl−C4−アルキルまたはC1−4−
    アルコキシ、B2とElとは互に独立的に水素、cl−
    4−アルキルまたはC1−4−アルコキシ、そしてXは
    直鎖状または分枝状C1−4−アルキルまたは直鎖状ま
    たは分枝状C2−4−ヒドロキシアルキルを意味する)
    の黄またはオレンジ染料、あるいは上記式(4)と下記
    式(5) (式中I  B2.  El及びXは互に独立的に式(
    4)において記載した意味を有する)との比が80:2
    0乃至2〇二8oである黄およびオレンジ染料の混合物
    、あるいは上記式(4)。 (5)と下記式 (式中e  Z1+Z2及びz5は互に独立的に水素、
    ハロゲン、C14−アルキルまたはcl−4−フルコキ
    シを意味する)とのso:i。 :10,1o:80:10乃至10:10:80の比の
    黄およびオレンジ染料混合物を一緒に使用することを徴
    特とする方法。 2、式(1)の染料を1式(2)と(3)との染料混合
    物および式(4)の染料と一緒に使用することを特徴と
    する特許請求の範囲$1項に記載の方法。 6、 式(1)の染料を9式(2)と(3)との染料混
    合物および式(4)と(5)との染料混合物と一緒に使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 4、 式(1)の染料を9式(2)と(3)との染料混
    合物および式(4L (5L (6)の染料混合物と一
    緒に使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 5、 式(1)の染料として、下記式 の赤染料を使用する事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至4項に記載の方法。 6 式(1)の染料として、下記式 の赤染料を使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃全4項に記載の方法。 7 式(2)と(3)との育染料と[7て、下記式02
    つの染料を80 : 20乃至20:80゜特に60 
    : 40乃至40 : 60の比で使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至6項に記載の方法。 8、 式(4)の黄またはオレンジ染料として、下記式 (式中、  pl  は水素またはメチル、そしてXl
      はメチル、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒ
    ドロキシプロピル、β−ヒドロキシブチルまたはα−エ
    チル−β−ヒドロキシエチルを意味する〕の染料を使用
    するか、あるいは式(4)と(5)との黄またはオレン
    ジ染料混合物として上記式。■の染料と下記式 (式中s  F2 は水素またはメチル、そしてX2 
     はメチル、エチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒド
    ロキシプロピル、β−ヒドロキシブチルまたはα−エチ
    ル−β−ヒドロキシエチルを意味する)の染料との6゜
    :40乃至40:60.特に5o二5oの比の混合物を
    使用するか、あるいは式(4)。 (5)、 t6)の黄またはオレンジ染料混合物として
    、上記式(II、 (111の染料と下記式(式中、Z
    4とZ5とは互に独立的に水素。 メチルまたは塩素を意味する)の染料との60:20:
    20.20:60:20乃至20:20:60.特にに
    1:1の比の混合物を使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至7項に記載の方法。 9式 の赤染料を。 下記式 の式(9)と(3)との染料の比が80:20乃至20
    :80.特に60:40乃至dQ:60である昔染料混
    合物。 ならびに式 のオレンジ染料、あるいは上記式(+31の染料と下記
    式 の染料との式(131と(141との染料の比が6o:
    40乃至4o:so、特に50 : 50である黄染料
    理合物、あるいは下記式031. (141の染料と下
    記式 の染料との式flL CIL Iaecv染料(’JJ
    −fJ−1:1:1である黄染料理合物 と−緒に使用することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至5項、7項および8項に記載の方法。 10、式 の赤染料を1式 の染料の式(9)と(3)の染料の比が80:20乃至
    20乃至20:80.特に60二40乃至40 : 6
    0である青染料混合物、ならびに式 のオレンジ染料、あるいは上記式IJ31の染料と下記
    式 の染料との式03)とり41の染料の比が60=40乃
    至4o : 60.特に50 : 50である黄染料混
    合物、あるいは上記式a:y、 (eaと下記式 の染料との式(131,t141. (151の染料の
    比が1:1:1である黄染料混合物 と−緒に使用することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至4項および第6項乃至8項に記載の方法。 11、  天然または合成のポリアミド製の物質を三色
    染色または捺染するための特許請求の範囲第1項に記載
    の方法が、上記物質を特許請求の範囲第1項に記載の染
    料混合物ならびに水および場合によってはさらに他の成
    分を含有している染浴または捺染のりで処理することを
    特徴とする方法。 12、水、特許請求の範囲第1項に記載の染料混合物お
    よび場合によってはさらに他の成分を含有することを特
    徴とする水性染浴または捺染のり。 16、  特許請求の範囲第11項に記載の方法によっ
    て、または特許請求の範囲第12項に記載の染浴または
    捺染のりを用いて染色されたまたは捺染された物質、特
    に繊維材料。 14、  特許請求の範囲第16項に記載の方法によっ
    て染色または捺染されたポリアミド物質、特にポリアミ
    ドじゅうたん。
JP58062048A 1982-04-08 1983-04-08 三色染色または捺染の方法 Granted JPS58197384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2206/82-5 1982-04-08
CH220682 1982-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197384A true JPS58197384A (ja) 1983-11-17
JPS6153475B2 JPS6153475B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=4228369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062048A Granted JPS58197384A (ja) 1982-04-08 1983-04-08 三色染色または捺染の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4445905A (ja)
EP (1) EP0092512B1 (ja)
JP (1) JPS58197384A (ja)
AT (1) ATE19533T1 (ja)
DE (1) DE3363254D1 (ja)
DK (1) DK156138C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209462B (it) * 1982-06-15 1989-08-30 Cesano Maderno Milano Procedimento perfezionato per la tintura di manufatti tessili di policapronammide.
ATE30176T1 (de) * 1983-05-25 1987-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum trichromie-faerben oder -bedrucken.
US4563192A (en) * 1983-09-19 1986-01-07 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing fibre material made of synthetic polyamides with anionic dyes and an auxiliary mixture
EP0139617B1 (en) * 1983-09-27 1990-09-05 Ciba-Geigy Ag Process and apparatus for applying and simultaneously fixing a chemical to a textile substrate
US4579561A (en) * 1984-01-31 1986-04-01 Crompton And Knowles Corporation Process for trichromatic dyeing polyamide fibers
US4652269A (en) * 1984-11-08 1987-03-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the continuous trichromatic dyeing of synthetic polyamide materials: including a blue anthraquinone reactive dye
DE3578870D1 (de) * 1984-11-08 1990-08-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zum kontinuierlichen trichromie-faerben von synthetischen polyamidmaterialien.
DE3600889A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag Verfahren zum faerben von polyamidfasern
US4840643A (en) * 1988-03-16 1989-06-20 Crompton & Knowles Corporation Trichromatic combination of dyes for nylon
EP0360735A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-28 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
EP0387201B1 (de) * 1989-03-10 1994-02-02 Ciba-Geigy Ag Farbstoffmischung und deren Verwendung
GB2236542B (en) * 1989-10-06 1992-04-15 Sandoz Ltd Dye mixtures and their use in trichromatic dyeing processes
EP0425435A1 (de) * 1989-10-23 1991-05-02 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
DE59009878D1 (de) * 1989-10-23 1995-12-21 Ciba Geigy Ag Farbstoffmischungen und deren Verwendung.
US5096460A (en) * 1989-11-28 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Red dye mixtures and their use: dyeing natural or synthetic polyamides
WO1992017550A1 (en) * 1991-03-27 1992-10-15 Idaho Research Foundation, Inc. Biodegradable azo dyes
CA2074776C (en) * 1991-09-27 2001-08-14 Minoru Abe Dye composition, dyeing method, and dyed protein fiber
DE59306811D1 (de) * 1992-04-01 1997-07-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Färben von Leder mit Farbstoffmischungen
DE59305745D1 (de) * 1992-12-03 1997-04-17 Ciba Geigy Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
US5456727A (en) * 1994-05-24 1995-10-10 Hoechst Celanese Corporation Dye compositions for polyamides
DE59607383D1 (de) * 1995-02-10 2001-09-06 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen und ihre Verwendung
EP0859034B1 (de) * 1997-02-10 2002-04-24 Ciba SC Holding AG Farbstoffmischungen und deren Verwendung
US6033445A (en) * 1997-02-10 2000-03-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Dye mixtures and their use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE538310C (de) * 1929-07-17 1931-11-12 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung in saurem Bade zu faerbender Wollfarbstoffe der Anthrachinonreihe
CH487222A (de) * 1967-04-05 1970-03-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von sauren Anthrachinonfarbstoffen
CH509385A (de) * 1969-12-29 1971-06-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von roten Monoazofarbstoffen
GB1315237A (en) * 1970-06-23 1973-05-02 Ciba Geigy Ag Dyeing and printing of polyamide fibres
CA926386A (en) * 1970-08-25 1973-05-15 Fasciati Alfred Disazo compounds, their manufacture and use
US3713768A (en) * 1970-11-12 1973-01-30 Ciba Geigy Ag Long chain alkane or alkene amido benzene sulfonate assisted dyeing of synthetic linear polyamides
BE785750A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Sandoz Sa Procede de teinture de fibres, fils ou textiles synthetiques, susceptibles d'etre teints par des colorants acides
DE2924661A1 (de) * 1979-06-19 1981-01-15 Bayer Ag Verfahren zur behandlung von textilmaterialien mit verschaeumten flotten
DE3064604D1 (en) * 1979-12-14 1983-09-22 Ciba Geigy Ag Process for the improvement, especially dyeing, optical brightening or finishing of fibrous textile materials
IT1131003B (it) * 1980-03-19 1986-06-18 Snia Viscosa Procedimento per la tintura di materiali tessili poliammidici in particolare ad alta velocita' di tintura
EP0042357B1 (de) * 1980-06-13 1984-06-06 Ciba-Geigy Ag Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3265700D1 (en) * 1981-02-11 1985-10-03 Ciba Geigy Ag Process for dyeing or finishing fibrous textile materials
DE3273814D1 (en) * 1981-12-29 1986-11-20 Ciba Geigy Ag Dye mixtures and their use

Also Published As

Publication number Publication date
DK156138C (da) 1989-11-20
DK155183D0 (da) 1983-04-07
DK156138B (da) 1989-06-26
DK155183A (da) 1983-10-09
EP0092512B1 (de) 1986-04-30
JPS6153475B2 (ja) 1986-11-18
ATE19533T1 (de) 1986-05-15
EP0092512A1 (de) 1983-10-26
US4445905A (en) 1984-05-01
DE3363254D1 (en) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58197384A (ja) 三色染色または捺染の方法
US4402704A (en) Process for trichromatic dyeing or printing
JPS6153476B2 (ja)
EP0102926B1 (de) Färbereihilfsmittel und seine Verwendung beim Färben oder Bedrucken von synthetischen Polyamidfasermaterialien
JPH02279768A (ja) 染料混合物とその用法
JPH0699642B2 (ja) 染料混合物およびその使用法
US4553976A (en) Process for dyeing or printing polyamide fibres
US4043752A (en) Phenylazoaminophenylpyrazole acid dye solutions containing two nonionic surfactants
US3713769A (en) Process for the dyeing of aromatic polyamide fibres
US3980426A (en) Process for printing or pad-dyeing cellulose/polyester mixed fabrics
US3391985A (en) Process for pad-dyeing and printing wool and synthetic textile fibers in carrier compositions
US3983061A (en) Process for the permanent finishing of fiber materials
US3945793A (en) Process for the colouration of acid-modified synthetic textile fibers and acrylic fibers
US3788807A (en) Dyeing polyamide bonded fleece by dwelling with method complex azo dyestuffs
GB1585679A (en) Process for dyeing synthetic fibrous materials
US4560387A (en) Aqueous formulations for dyeing and printing blended fabrics
JPH0470430B2 (ja)
US4052157A (en) Use of water-soluble disazo dyestuffs for dyeing or printing synthetic textile material of polyamide or polyurethane fibers
US4322213A (en) Process for the production of reserve effects on polyestercellulose mixed fiber textiles
US4852991A (en) Dyeing of polyamide fibers with anionic dyes using a cationic assistant followed by an anionic assistant
JPH0375579B2 (ja)
CA1095659A (en) Process for the pad-dyeing and printing of textile material made from mixed fibres of cellulose and polyester
MX2013014769A (es) Mezclas de colorante acido para poliamida y lana, que contienen colorantes acidos dimericos.