JPS58197146A - 紙葉類の処理装置 - Google Patents

紙葉類の処理装置

Info

Publication number
JPS58197146A
JPS58197146A JP8051282A JP8051282A JPS58197146A JP S58197146 A JPS58197146 A JP S58197146A JP 8051282 A JP8051282 A JP 8051282A JP 8051282 A JP8051282 A JP 8051282A JP S58197146 A JPS58197146 A JP S58197146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
stacked
push plate
stacking table
guide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kawasaki
川崎 一巳
Masashi Sasaki
正志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8051282A priority Critical patent/JPS58197146A/ja
Publication of JPS58197146A publication Critical patent/JPS58197146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば郵便物を宛地区分して配送するに賓用
な郵便物区分装置の処理装Wlt=関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
fili便物に付された鄭便番号を紐取り、これを認識
して上記郵便物を宛地区分し、これらの区分毎に郵便物
を把束して配送に供する郵便物区分装置が注目されてい
る。この装置は原理的には第151に示す如く構成され
る。すなわち、大きさ厚みなど4:よって選別された定
形内の郵便物は読取り判5II11s1に導かれてその
鄭使番号が読取認識される。そして、この認識結果に従
って郵便物は宛地区分され、区分棚2の各区分領域(区
分箱)にそれぞれ積重ねられる。しかして、所定の積重
ね着に達した郵便物はその区分毎に取出し装置3を介し
て取出されて、搬送ライン4に導かれて把束機5により
把束される。
このよう≦二して、その区分毎に把束された郵便物が、
その目的苑地に配送される。また、区分a2に区分され
た郵便物は所定時間、あるいは時創毎に取出されて配送
に供される。この場合にも帯状郵便物はその区分らに把
束されるのだが、区分にが少ない場合、すなわち区分さ
れた郵便物の積重ね被が少ない場合、そのままではこれ
を把束することが困難であることから、宛地区分を大略
同じくする他の区分の郵便物と合流させ、これらを一括
して把束することが望まれる。この郵便物の合流処遇に
供されるのが合流装置6である。なお、上記合流可能な
区分の郵便物はたとえば郵便番号の上位2桁を同じくす
る同一地方局に送られるものであり、この場合上記地方
局に送られるものであり、この場合上記地方局において
再度細かいレベルでの宛地区分が行なわれることになる
したがって、合流装置6では積重ね蝋の少ない郵便物を
合流可能な区分の郵便物が搬送されてくるまで退避させ
ておくことが要求される。
仮りに区分棚2から区分された書状郵便物をランダムに
取出すものとすれば、上記合流用の書状郵便1退il 
[]を数チく必要とし、装置構成が大掛りとなる上区分
装胃の機能効率の低下を招く不都合が生じた。そこで、
この不都合を解決する合流装置に関する方式は発明され
ている(特11i1Q16−40106号)が、大oさ
、厚さなどの異なる郵便物の積み電ね集合体を確実に合
流できしかも、実用性のある装置は考案されていなかっ
た。たとえば、第2図に示すように搬送路4@から集積
台11上にmuねられた郵便物1上に郵便物7を押出す
場合、集噴台II上の郵便物7の集金体の最上に最小郵
便物があり、搬送路4側にある郵便物7の集合体の岐)
にある郵便物7が鏝小鄭(!l!物だと、押体(図示し
ない)が動作して合流しようとしてもお互いの郵便物ム
がぶつかり合い正確シー合流できないばかりか郵便物7
を損傷してしまうことになる。
同様に118図のように集積台1ノ上から搬送路4上の
郵便物2へ積重ね合流するときも不都合が発生する。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは区分された紙葉類の収出時に所定の積電
ね量に滴だない紙葉類を正確に損傷させることなく合流
できるようにした紙葉類の処理装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1の押板によって押出される積層紙葉類を第
1のガイド機構によって集積台もしくは予め集積されて
いる紙葉類の上方部に案内したのちこれを移載し、また
、第2の押仮によって押出される漬j−紙葉類を第2の
ガイド機構によって搬送路もしくは搬送路に積層されて
いる紙葉類の上方部に案内したのちこれを移載するもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明な′@4図乃主第11図に不す一実施例を
参照しながら説明する。第4図は郵便物区分装置の要部
を示す概略構成図で、第1図に示すブロック図に対応し
て同一部分には同一符号を付して示しである。却ち紐取
り判別部1に送り込まれた定形内の郵便物7は、一枚あ
るいは一袋づd取出されてその郵便番号が読取り認識さ
れ、区分II2の予め設定された宛地区分の区分領域に
それぞれ区分して振分けられる。
そして、区分された各郵便物rは、各区分領域毎に順次
積重ねられる。このようにして宛地区分された郵便物は
、成る一定の積重ね1に達する都度、取出装置w3内の
バレッ)Jaに押出されて搬送ライン4上に導かれる。
この搬送ライン4によって郵便物7は把束機5に搬送さ
れる。
しかして区分1i11Jに区分して積重ねられた郵便物
1は成る時刻、例えば1日の集配が終了する都度、取出
されて取出装置3のパレット3aに各別に取込まれる。
そして、パレッ)3mの移動によって搬送ライン4上に
送り出され、所定の積重ね量に満たない郵便物7は合流
装置6にて、合流が許容された他の区分の郵便物7と積
重ね合流される。これらの積重ねられた書状郵便物1に
対し、把束機5はこれを把束して配送に供することにな
る。
ところで、取出装置3は、例えば185図に示すように
構成される。即ち、パレツ)Jaは、区分棚2の各区分
領域に対応して、その後部C;配置され、区分棚2から
押出された書状郵便物7を載置したのち移動制御されて
、搬送ライン4面に移動駆動される。
例えば区分棚2は4段3判に亘って格子状::区分領域
を設定しており、これらの区分領域の後部パレット3畠
がそれぞれ配置される。
従って、取出し時には、各区分地域よ二区分されて積重
ねられた書状m硬物7は、1<レット3鳳にそれぞれ積
出されることになる。これらのパレット31は図中矢印
ムに示すように一判ずつ横方向レフトされて、その端部
よりリフト機構8に送り出される。リフト機構8は、こ
こに送り出されたパレツ)Jaを下降させるもので、最
下段に位置するパレット3畠上に載置された郵便物1は
搬送ライン4に送り出される。
そして、次工程(把束工程)へ送り出しを終了したパレ
ツ)Jaは、返却ルートに乗せられて、再び区分棚2の
後方位置に移動され、次の書状郵便物1の取出しに供せ
られる。
ところで本発明に係る合流装置6は、例えば第6図およ
び第7図に示す如く構成される。
搬送ライン4の側方位置に設けられた合流装置6は、昇
降自在な集積台11を有している。
この集積台11は@板に沿って昇降駆動されるもので、
底板位置まで下降され、また内η記搬送うイン4面の位
!f以上まで上昇される。搬送ライン4上には、その搬
送方向と直交する横方向に移動可能に第1の押板1iが
設けられており、この押板1jによって豐送ライン4上
の少量郵便物7が集積台11上に押出されるようになっ
ている。また集積台1ノ七には上記第1の押板1jに対
向してI82の押板16が設けられており、この押板1
6によって集積台11Fの郵便物7が搬送ライン4上あ
るいは搬送ライン4上に積重ねられた郵便物7上に押出
されるようになっている。この押板16による郵便物7
の押出しは!積台11の面が搬送ライン4面あるいは搬
送ライン4上に積重ねられている郵便物1の最上面より
高い状態で行われる。
また、集積台11の下部に第2の押板1fの移動方向と
同じでしかもほぼ同時に動作し、押出動作が完了したら
、元の集積台1ノの下部へ収納される第2のガイド機構
21が設けられている。
また、搬送ライン4の下部に181の押板15の移動方
向”と同じでしかもほぼ同時に動作し押出動作が完了し
たら元の搬送ライン4の下部へ収納される第1のガイド
機構20が設けられている。
また集積台1ノの上面には押板16の移動方向に沿って
溝(図示しない)が設けられており、この溝11直に嵌
合する前記押板16の下部突起(図示しない)によって
、集積台11上の郵便物7が残り無く押出されるように
なっている。
また前記側板の内壁面には第9図に示すように位置検出
器17が設けられ、集積台11上に載置された郵便物7
の上面位置が光学的に検出されるようになっている。こ
の検出結果によって集積台11上に押板15により押出
されて退避された少量郵便物7の上面が1紀搬送ライン
4面より僅かに低くなるように前記集積台11が下降制
御される。
さて、このような構造を有する合流装置6はs8図(船
〜(d)に模式的に示すように作用する。
今、搬送ライン4上に、パレッ)Jalニー載置されて
所定の積重ね量に満たない少量郵02物2が搬送され、
合流装置6の位置に達したと券、第8図(alに示すよ
うに第1の押&15が抑圧移動される。また、第1のガ
イド機構20もほぼ同時に集積台11上に導かれる。こ
れによってパレツ)Ja上の少量郵便@7が押板15に
よってパレット3鳳Fから押出されて集積台11Fと第
1のガイド機構20上に導かれる。尚、押板15にも前
記したような突起が設けられている等して、その少量郵
便物7が残り無く、全て移動される。しかるのち前記押
板15および第1のガイド機構20は再び元の位置、つ
まり搬送ライン4上に戻される。その後少量郵便物7を
載置した集積台11は第7図中)に示すように下降駆動
され、上記少量郵便物1の上面が搬送ライン4IkJよ
り僅かに低くなる位置まで下げられる。この位置制匂は
前記した位萱検出器I7こより行なわれる。このように
して退避された少曖郵4f!物7との合流が許容された
他の区分の少量郵便物7が搬送ライン4上に搬送されて
木だとさ、押板15および第1のガイド機構20が再び
移動駆動される。これによって第7図(C1に示すよう
に、その少l鄭硬物7がパレット3a上から押出されて
合流装置fe内に導かれて集積台11ヒに先に載置され
た少量郵便物1のLにmlねられる。このようにして、
パレット3息上から押出される少量郵便物7は第1のガ
イド機構20によって集積台11上に先に載置されてい
る郵便物7にぶつかることなく確実に合流されることに
なる。次に集積台11上に合流された少醤郵使物7の積
重ね量が所定の厚みに達したとき、集積台11は元の位
置、つまり搬送ライン4面と同じ位置以上まで上昇され
る。
そしてこの状態で今度は押板16および第2のガイド機
構21が駆動されて、集積台1)Fの合流された郵便物
1が搬送ライン4Fもしくは合流が許容された他の区分
の少US硬物]−に戻される。この場合にも、集積台l
J上に合流された安置Ill!硬物1は第2のガイF機
!lI+21によって搬送ライン4上に搬送されてくる
少11郵便物1にぶつかることなく確実に合流されるこ
とになる。かくしてここに少It郵使′@7が合流可能
な他の区分の郵便物7と効果的に合流されて搬送ライン
4上に戻されることになる。
〔発明の効果〕
このように本装置によれば、昇降駆動される集積台およ
び第1のガイド機構、第2のガイド機構によって大きさ
、厚さ等の異なる少船鄭硬物を確実に損傷させることな
く合流させ、把束に容易な積重ね量に至らしめることが
できる。
しかも装置自体コンパクトであるト、その制伺1機構も
部具に実現できる。
なお、$1のガイド機構20は搬送路4の一重部に設け
られ、集積台11上あるいは既に積み重ねられている少
量郵便物r上でガイドするように、また第2のガイド機
構21は集積台11のF部に設けられ搬送路4上あるい
は合流が許容された他の区分の少量郵便物上でガイドす
るように説明したが、要するに郵便物7がぶつからず、
確実に合流できるようI81および第2のガイド機構を
適宜設計すればよい。また、位置検出機構や集積台11
の昇降機構は適宜設計すればよい。要するに本発明はそ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来例を示すもので、第1図は郵便
物の区分装置を示す概略的構成図、@2図は搬送路から
集合台への郵便物の移載時を示す説明図、第3図は集合
台から搬送路への郵便物の移載時を示す説明図、第4図
乃至第11図は本発明の一実施例を示すもので、第4図
は郵便物の区分装置を示す斜視図、第5図は取出装置を
示す斜視図、vJG図および第7図は合流装置およびガ
イド機構を示す側面図、第8図乃至1111図は積層郵
便物の移載時を示す説明図である。 4・・・搬送路 7・・・紙葉類(郵便物) 1ノ・・集積台 15・・・第1の押板 16・・第8の押板 20・・・$1のガイド機構 2ノ・iI2のガイド機構 出−人代理人  弁理士 鈴 tト 武 彦第1図 2 @zn9.   1 1 第3図 第4図 第6図 第7図 w48図 竿9図 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積層された紙葉類を搬送゛する搬送路の側方に設けられ
    た集積台と、上記搬送路上の積層紙葉類を上記集積台側
    に向かって押出す第1の押板と、上記集合台上に積層さ
    れた紙葉類の厚さが所定厚に達したときこれを上記搬送
    路側に向がって押出す第2の押板と、上記第1の押板に
    よって押出される積層紙葉類を上記集積台もしくは予め
    集積されている紙葉類の上方部に案内しこれを移載する
    第1のガイド機構と、上記第2の押板によって押出され
    る積層紙葉類なL記搬送路あるいは搬送路に積層されて
    いる紙葉類の上方部に案内しこれを移載する@2のガイ
    ド機構とを具備してなることを特徴とする紙葉類の処理
    装置。
JP8051282A 1982-05-13 1982-05-13 紙葉類の処理装置 Pending JPS58197146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051282A JPS58197146A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 紙葉類の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051282A JPS58197146A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 紙葉類の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197146A true JPS58197146A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13720362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051282A Pending JPS58197146A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 紙葉類の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507739A (en) Sorter system for postal matter
US4601396A (en) Method and device for sorting flat and indexed articles
US4627540A (en) Automatic mail processing apparatus
US20140054203A1 (en) Single Pass Mail Sorting System
US20040153208A1 (en) Method for sorting flat mail items in delivery sequence order
JP2647305B2 (ja) 紙葉類処理装置
US7448499B2 (en) Automated bundle and pallet preparation system and method of use
JPS58207979A (ja) 自動取出装置付区分機
JP3266621B2 (ja) 紙葉類区分装置及び紙葉類区分方法
JPS58197146A (ja) 紙葉類の処理装置
JPH0557185B2 (ja)
CN216511686U (zh) 一种票据分拣设备
JPS6219340B2 (ja)
JPS6115756B2 (ja)
JPS5895067A (ja) 紙葉類群収容用トレイの昇降装置
JPS6137998B2 (ja)
JPS6110789Y2 (ja)
JPS6115755B2 (ja)
JPS58170580A (ja) 紙葉類の選別搬送装置
JPS6138098B2 (ja)
JPS6263B2 (ja)
JP2005503908A (ja) フラット束の順序揃え装置
JPS641033Y2 (ja)
JPH06232B2 (ja) 紙葉類の区分装置
JPS59228983A (ja) 紙葉類処理装置