JPS5819664B2 - ジテルペン系誘導体の製造法 - Google Patents

ジテルペン系誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5819664B2
JPS5819664B2 JP15533977A JP15533977A JPS5819664B2 JP S5819664 B2 JPS5819664 B2 JP S5819664B2 JP 15533977 A JP15533977 A JP 15533977A JP 15533977 A JP15533977 A JP 15533977A JP S5819664 B2 JPS5819664 B2 JP S5819664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
diterpene derivative
compound
chem
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15533977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5436241A (en
Inventor
秋田弘幸
田原昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP15533977A priority Critical patent/JPS5819664B2/ja
Publication of JPS5436241A publication Critical patent/JPS5436241A/ja
Publication of JPS5819664B2 publication Critical patent/JPS5819664B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔但し、式中、R,=OH又はOCH3を示す。
〕で表わされる芳香性C環を有するジテルペン系誘導体
を出発物質となし、これを塩化アルミニウムと反応せし
め、ついでメチル化せしめることを特徴とする で表わされるジテルペン系誘導体の製造法に関するもの
である。
後述の如く前記出発物質が芳香性C環を有するジテルペ
ン誘導体から誘導し得られ、特にl−アビエチン酸より
容易に導かれ得るので、本発明方法によって得られる目
的物は次のとおり有用性を具備するものである。
l−アビエチン酸(1)は松相類樹脂の主成分として容
易且つ廉価に入手されることができ、すでにその立体構
造を含めて構造式が確定されており、その全合成も達成
されている(W、H−5cnuller 、 R,V、
Lawrence、J 、Am。
Chem 、 Soc 、 、 83.2653 (1
961) : E、Wenkertet al、、J
、Am、Chem、Soc、、 86.2038(19
64)参照〕 また、l−アビエチン酸(1)は他の生理活性を有する
類縁化合物に化学変換することに興味がもたれすでに天
然アルカロイド、植物成長ホルモンのジベレリン群母核
及びステロイド群母核などへの化学交換についての研究
が報告されている(A。
Tahara et al、、 Tetrahedro
n、 21.213’3(1965) : Chem
、 Pharm、Bull、 15,1934(196
7) : Chem、’ Pharm、Bul l 9
.252(1961): B本薬学会第91年会講演
要旨集第674頁(1971年)参照〕。
従来、l−アビエチン酸(1)を他の天然化合物、例え
ば低濃度において植物組織の生長促進の効果があり、又
高濃度では逆に顕著な生長阻害を示す興味ある生理活性
物質であるナギラクトン類に誘導するに際し、脱イソプ
ロピル化され、且つA/Bトランス、芳香性CMの12
位又は14位にヒドロキシ基(又はメトキシ)を持つ誘
導体が必要である。
しかしながら、このような誘導体を容易に且つ好収率に
て得る方法がなく、このためにこれらの合成は極めて困
難であった。
(Y、Hayashi、S 、Takahashi、
H,Ona and T 。
5aran:TetrahedronLetters
2071(1968)。
Y 、 Hayashi 、 J 、 Yokoi、
Y 、Watanabe、 T 、 5akanY 、
Masuda add R,Yamamoto:Che
m、 Letters。
759(1972)参照〕 そして、これらナギラクトン類の生理活性の発現は、C
環におけるδ−ラクトン構造を有する部分構造に由来す
ると考えられている。
また、従来法ではA/Bトランス体を得るためには次の
ような工程が必要であり、且つ低収率であった。
(M、0hta and L、Ohmori :Che
m、Pha−rm、 Bull、: 5.91(195
7)参照〕(但し、式中φはフェニル基を示す。
)しかるに、本発明方法によれば、l−アビエチン酸か
ら上記A/B I−ランス体のみが数工程で得られるの
で、ナギラクトン類の合成中間体の製造に利用し得るも
のである。
例えば、ナギラクトンFの鏡像異性体 (antipode ) 化合物を合成する工程を以
下に示す。
以下に本発明方法を詳述する。
まず、本発明方法の出発物質のジテルペン誘導体は、例
えば次の如き方法によってl−アビエチン酸(1)から
容易に得ることができる(E、OchiaiandM、
0hta、YakugakuZasshi、 74.
203(1954) :Y、0htsuka、 H、A
kita and A。
Tahara2 Chem、 Pharm、Bull
、、 20.2740(1972);昭和51年特許
出願公告第6138号公報:R,C,Cambiean
dR,A、 Franich。
Chem、Comn、、845(1970):R,C。
Cambie and R,A、Franich、Au
5t 、 J 、Chem、t24.117(197
1);昭和51年特許出願公告第6137号公報〕。
なお、出発物質の一部は、本出願人により本願と同日付
別途新規出願、昭和49年特許願第38.631号(特
開昭5O−131959) 「ジテルペン系誘導体の製
造法」で得られたものを用いた。
これを図に示せば次の如くである。(但し、式中、AC
はアセチル基、Meはメチル基を示し、以下それぞれA
c>Meと称する。
またf、HNo3は発煙硝酸をそしてC1H2SO4は
濃硫酸を意味する。
)このようにして得られる12位−置換ジテルペン誘導
体(to) 、 (13)を塩化アルミニウムと反応さ
せると次のとおりの結果が得られる。
まず、前記化合物00)から精製困難な脱イソプロピル
体(24)が得られ、該化合物をメチル化して精製する
と、7−ケドンー12−メトキシ−ジテルペン誘導体(
25)が得られる。
前記化合物(13)から分離困難な化合物(24) 、
(to)の混合物が得られ、該混合物をメチル化して分
離すると、7−ケドンー12−メトキシ−ジテルペン誘
導体(25)と原料化合物(13)が得られる。
本発明方法の反応において脱イソプロピル化を起させる
試薬としては無水塩化アルミニウムが用いられ、反応溶
媒としては芳香族炭化水素を用いるが、特にベンゼンが
最適である。
また、反応温度及び反応時間は特に限定されず、適宜に
定め得るが、例えば約20〜100℃及び2〜12時間
においてすぐれた結果が得られる。
以下に、本発明方法を実施例により詳述する。
実施例 1 前記7−ケドンー12−ヒドロキシ体(10)200■
及び無水塩化アルミニウム4gを無水ベンゼン40m1
に加えて6時間、還流攪拌する。
その後、水を加えてAlCl3を分解し、エーテルから
抽出する。
エーテル層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで脱水
乾燥する。
エーテルを留去して残渣の油状物240■をアセトン2
0m1に溶かし、ジメチル硫酸1ml、炭酸カリウム5
gを加えて12時間、還流攪拌する。
反応終了後、瀘過してP液を濃縮する。
残渣に水を加えてエーテルから抽出する。
エーテル層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで脱水
乾燥すると、油状物172〜を得る。
分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィーにて精製する
と、油状の前記7−ケドンー12−メトキシ−ジテルペ
ン誘導体(25) 10 tm9(収率:55係)を得
る。
物理的性質 2.4−ジニトロフェニルヒドラゾンとして結晶化する
mp : 189−191°C 元素分析値:(C25H230□N4として)計算値:
C,60,47H15,68N、1129分析値:
C,60,90H,5,75N、11301 R: C
CA41730α−’(COOCH3)シmaX169
0crn−1(7−ケトン)NMR(60MH2):C
DCl3 δ=1.24 1.32それぞれ s 3H(C4−
CH3、C’1o −CH3) 3.62 s 3H(COOCH3)3.83
s 3H(120CH3)7.68〜7.84 2H
(C11−H1C13−H)8.00 α ’HJ13
n4=’16(C14−H)実施例 2 前記7−ケドンー12−メトキシ体(13)200Tn
9及び無水塩化アルミニウム4gを無水ベンゼン15m
1に加えて2時間、還流攪拌する。
その後、水を加えてAlCl3を分解し、エーテルから
抽出する。
エーテル層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで脱水
乾燥する。
エーテルを留去して残渣の油状物306■をアセトン2
0m1に溶かし、ジメチル硫酸1m11炭酸カリウム5
gを加えて12時間、還流攪拌する。
反応終了後、沖過してp液を濃縮する。
残渣に水を加えてエーテルから抽出する。
エーテル層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで脱水
乾燥すると、油状物2047n9を得る。
シリカゲ゛ル40gを用いてカラムクロマトグラフィー
に付すと、石油エーテル:エーテル=9:1及び2;1
の溶出区分からそれぞれ原料化合物03)60m9(回
収率:30係)及び7−ケドンー12−メトキシ−ジテ
ルペン誘導体(25) 108TtI?(収率:61%
)を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔但し、式中、R,=OH又はOCH3を示す。 〕で表わされる芳香性CMを有するジテルペン系誘導体
    を出発物質となし、これを塩化アルミニウムと反応せし
    め、ついでメチル化せしめることを特徴とする で表わされるジテルペン系誘導体の製造法。
JP15533977A 1977-12-23 1977-12-23 ジテルペン系誘導体の製造法 Expired JPS5819664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15533977A JPS5819664B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 ジテルペン系誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15533977A JPS5819664B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 ジテルペン系誘導体の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3863274A Division JPS5336460B2 (ja) 1974-04-05 1974-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5436241A JPS5436241A (en) 1979-03-16
JPS5819664B2 true JPS5819664B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=15603719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15533977A Expired JPS5819664B2 (ja) 1977-12-23 1977-12-23 ジテルペン系誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5436241A (en) 1979-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249759A (ja) 光学活性置換ベンジルアルコールの製造法
Arnold et al. Participation of a neighboring carboxyl group in addition reactions. I. The mechanism of the reaction of bromine with γ, δ-unsaturated acids and Esters1
SU843732A3 (ru) Способ получени замещенной инданилуксусной кислоты
Wynberg et al. Attempted assignment of absolute configuration to the d-Fecht acid and other 2, 6-disubstituted spiro [3.3] heptane derivatives
JPS5819664B2 (ja) ジテルペン系誘導体の製造法
US4093619A (en) Method for oxidizing cinchona alkaloids
Yan et al. Hypervalent iodine in synthesis. 4. Oxidative coupling of isopropylidene 5-alkylmalonates using (diacetoxyiodo) benzene
Huffman Resin acids. VI. Synthesis of (+)-4-epidehydroabietic acid
US6090952A (en) (2R, 3S, 22R, 23R)-2,3,22,23-tetrahydroxy-24-ethyl-β-homo-7-oxa-5α-cholesta n-6-one and a process for preparing the same
JPS59116285A (ja) 15−ハロ−e−ホモエブルナン誘導体およびその製造方法
Vaughan et al. α-Bromocitraconic Anhydride and α-Bromomesaconic Acid1
FR2472572A1 (fr) Nouveaux composes polycycliques derives de l'anthracene et du naphtacene et procede pour leur preparation
US2875227A (en) Ephedrine salts of 7-carboethoxy-3-acetylthioheptanoic acid
Nantz et al. Cycloaromatization reactions of methyl 4-carbomethoxy-5-methoxy-penta-2, 4-dienoate
Borges et al. SYNTHESIS OF (1 R, cis)-2-(3-AMINO-2, 2-DIMETHYLCYCLOBUTYL) ETHANOL, A PRECURSOR OF CYCLOBUTANE CARBOCYCLIC NUCLEOSIDES
Martinelli et al. Three-membered rings. III. Ultraviolet spectral evidence of a stereochemical bias in rigid p-nitrophenylcyclopropanes
US3694472A (en) Synthesis of pyrethric acid
US2988568A (en) Dibenzo cycloheptadiene carboxylic acid compounds and process of making same
US3549699A (en) Alpha - chloro - alpha - chlorosulfenyl-phenyl acetyl chloride and a process for the preparation thereof
RU2026857C1 (ru) Способ получения 2-метоксиизобутилизоцианида
US3057876A (en) Process for making 2-(6-hydroxy-2-methoxy-3, 4-methylenedioxyphenyl)benzofuran
US3147282A (en) Preparation of griseofulvin and analogues thereof
JPS62142174A (ja) 10/11−ブロム−14,15−ジヒドロ−14β−ヒドロキシ−(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボン酸メチル化合物の製造方法
JPS61263950A (ja) 2−(4−イソブチルフエニル)−プロピオヒドロキサム酸の製造方法
Bunce et al. AN IMPROVED SYNTHESIS OF DIMETHYL (E)-5-METHOXYCARBONYL-2-ENEDIOATE AND DIMETHYL (E)-6-METHOXYCARBONYL-2-ENEDIOATE