JPS58196295A - 金属板の潤滑処理方法 - Google Patents

金属板の潤滑処理方法

Info

Publication number
JPS58196295A
JPS58196295A JP57080724A JP8072482A JPS58196295A JP S58196295 A JPS58196295 A JP S58196295A JP 57080724 A JP57080724 A JP 57080724A JP 8072482 A JP8072482 A JP 8072482A JP S58196295 A JPS58196295 A JP S58196295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
metal plate
solid
solution
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57080724A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kaji
誠 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57080724A priority Critical patent/JPS58196295A/ja
Publication of JPS58196295A publication Critical patent/JPS58196295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、固形潤滑剤にて被覆された部分が目視にて
簡単に識別できるようにした金属板の潤滑処理方法に関
する。
従来から、プレス成形等の冷開加工時に優れた潤滑性を
発現させ、また、絞り加工時にダイヌ穴へ絞り込まれた
材料に加工方向の線状疵(一般にかじりと呼ばれる)が
発生するのを防止するため、潤滑剤が用いられている。
固形潤滑剤にて金属板を処理しておけば、予め金属板の
表面に被覆された潤滑剤によってプレヌ等の際に潤滑効
果が発揮されると同時に、プレス油等の潤滑油が不必要
となる。金属板の潤滑処理方法にこのことを利用したも
ので、金属板のプレス加工性が向上し、プレヌ時に塗油
行程が省略でき、プレス油による環境汚染が防止できる
等の特色がるる。
固形潤滑剤の被覆手段としては、固形潤滑剤の希釈溶液
を表面平滑なゴムロー〜にて塗付した後、乾燥固化させ
て固形塗膜となすロールコーティング法、上記希釈溶液
を陰極となし、金属板を陽極となして金属板表面に固形
潤滑剤を析出をせた後、乾燥固化てせる電着法の2つが
よく知られている。
しかるに、これらの方法では金属板を溶接する際および
溶接部を切断する際或いにトラブル等でラインを停止す
ることが生じた場合いわゆる塗付ムラを生じる。
例tば、ロールコーティング法の場合、ライン停止時に
ロールに潤滑剤がたまり、再稼動の際に一旦ロールを開
くことから、必ず朱塗付部が生じる。更に、このような
未塗付部は、金属板先後端のクロップ形状が悪い場合に
も発生する。未塗付部が発生すれば、言うまでもなくそ
の金属板のプレス性、嗣カシ、り性が悪化する。
本発明者らは、このような塗付ムラに起因するプレス性
、耐カジリ性の悪化を阻止するためには、固形潤滑剤を
着色し、潤滑剤被覆部の識別を容易ならしめるのが最も
得策であると考えた。
すなわち、固形潤滑剤としては、金属石鹸、高級脂肪酸
、ワックス等を主成分とした固形潤滑剤、あるいは各種
の有機合成樹脂を主とした固形潤滑剤等が使用されてい
るが、これらはいずれも溶液の段階で無色を呈し、乾燥
固化した後は透明な塗膜となり、塗膜のある部分とない
部分の区別がつかないのである。したがって、塗膜のな
い部分に手を加えようとしてもその作業は困難を極め、
結果的に塗付ムラのある金属板が搬出嘔れる。しかるに
、もし塗膜のない部分を目視で容易に判別することがで
きれば、後で潤滑剤の被覆が可能となり、プレス性、耐
カジリ性の悪化といった事態は容易に回避される。
本発明は、このような考えに基づいてなδれたもので、
金属板表面に固形潤滑剤溶液を塗付するに際し、その溶
液中に着色剤を含有嘔せておいて、前記固形潤滑剤の被
覆部が容易に識別できるようにした金属板の潤滑処理方
法を提供するものである。
本発明において使用する着色剤とは、インク等の製造に
使用されている銅フタロシアニンブルー等の顔料、ある
いは染料等である。
着色剤の含有された固形潤滑剤溶液をつくるには、固形
潤滑剤の溶液に着色剤を加えてもよいしく例えば溶液の
粘度調整段階)、予め着色剤を加えた固形潤滑剤を溶剤
で希釈してもよい。
着色剤と固形+I*滑剤との比は、固形潤滑剤の目視識
別を可能にたることから、容量比でl:25程度は必要
である。ただし、着色剤を多くすると、経済的不利を招
くばかりでなく、従来通りのプレス性性等を得るために
塗膜を厚くしなければならない不都合を生じるので、好
ましくは1:50よQfl多くしないほうがよい。
着色剤の含有てれた固形潤滑剤溶液は密性に則つて金属
板の表面に塗付される。
例えば金属板が帯体の場合、アンコイツーがら出た帯体
を脱脂、洗浄した後、その表面に、フォードカップ値l
O〜850秒の粘度に調整された」二記溶液を塗付し、
乾燥した後、リコイラーに再び巻きとられる。
固形潤滑剤溶液の塗付方法としては、前述したとおりロ
ールコーティング法、電着法、更にはヌフ゛レー法等が
よく使用される。また、固形潤滑剤として例えば、金属
石鹸、高級脂肪酸、ワックス等を主成分とした固形潤滑
剤、あるいは各種の有機合成樹脂を主とした固形潤滑剤
等が使用されることも前述したとおりである。
金属板の表面に被覆された固形潤滑剤(着色剤含有)の
厚みは、ユーザーの希望するプレス性等に基づいて適宜
法められ、一般に5μまで、通常は8P以下とされてい
る。
次に、冥施例について述べる。
固形潤滑剤として水溶性アクリル酸ポリマーに着色剤と
して銅フタロシアニンブルーt−200t:18tの割
合で添加し、更に水を加えてフォードカップ値50秒の
粘度とした。これをロールコーティング法により塗布速
度70シminで試料鋼板表面に塗付し、乾燥させて1
〜5P厚の固形塗膜とした。
また、比較のために、水溶性アクリル酸ポリマー単独の
固形潤滑剤溶液をフォードカツフ”値50秒に粘度調整
後、ロールコーティング法により塗付速度70/m1−
rlで試料鋼板表面に塗付し、乾燥豆せた。
上記比較例で得た潤滑処理鋼板に、表面に無色透明な塗
膜が形成され、その厚みの違いに勿論、塗膜の有無さえ
1Jつきすせず、膜厚の測定には111急厚計等の専用
計器を必要としたが、本発明の実施−例で得た鋼板は、
塗膜のある部分が鮮かな青色に染色され、塗膜の有無は
勿論、添付ムラや膜厚もその色あいから目視推定するこ
とができ、プレス性性、脱脂性といった性質も低下する
ことがなかった。
以上の如く、本発明の方法によれば、固形潤滑剤の被覆
部が目視で簡単に識別できるようにな、す、醐滑剤の被
覆されていない部分の補修を容易ならしめ、そのグレヌ
性等の低下が可及的に防止できるとともに、膜厚分布の
検出等も目視で至極簡単に行えるようになり、高度で安
定した性能の潤滑処理金属板の製造が可能となる。
また、従来の方法では固形潤滑剤の被覆部の識別が困S
なことから、片面に潤滑処理を施す場合には処理面にマ
ークを付与しτいたが、被覆部の識別を可能ならしめる
本発明の方法ではこの手間も不要となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板表面に固形潤滑剤溶液を塗付するに際し、
    その溶液中に着色剤を含有させ、前記固形潤滑剤の被覆
    部が目視で識別できるようにしたことを特徴とする金属
    板の潤滑処理方法。
JP57080724A 1982-05-12 1982-05-12 金属板の潤滑処理方法 Pending JPS58196295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080724A JPS58196295A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 金属板の潤滑処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080724A JPS58196295A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 金属板の潤滑処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196295A true JPS58196295A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13726306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080724A Pending JPS58196295A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 金属板の潤滑処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472523B1 (en) 2002-02-08 2002-10-29 Xerox Corporation Phthalocyanine compositions
US6476219B1 (en) 2002-02-08 2002-11-05 Xerox Corporation Methods for preparing phthalocyanine compositions
US6726755B2 (en) 2002-02-08 2004-04-27 Xerox Corporation Ink compositions containing phthalocyanines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472523B1 (en) 2002-02-08 2002-10-29 Xerox Corporation Phthalocyanine compositions
US6476219B1 (en) 2002-02-08 2002-11-05 Xerox Corporation Methods for preparing phthalocyanine compositions
US6726755B2 (en) 2002-02-08 2004-04-27 Xerox Corporation Ink compositions containing phthalocyanines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317684B1 (en) Multi-function protective coating for zinc coated steel - surfaces and its alloys
US3826675A (en) Lubricated metallic container stocks and method of preparing the same and applying an organic coating thereto
JPH03264692A (ja) 被覆金属板の塗装方法
JPS58196295A (ja) 金属板の潤滑処理方法
US5340463A (en) Process for obtaining multilayer materials suitable for transformation into hollow bodies by drawing or drawing and ironing
DE10320875A1 (de) Verfahren zur Schmierbehandlung von Elementen aus Aluminium oder Aluminiumlegierung
US4287741A (en) Lubricated tinplate for drawing and ironing operation
JPS58177476A (ja) 電気亜鉛めつき鋼板の表面処理法
US2223037A (en) Cold working metal
DE2264581C3 (de) Verfahren zum Vorbereiten eines Stahlbleches für eine nach einem Verformen des Bleches erfolgende Glasemaillierung
AT409142B (de) Verfahren zur herstellung von schichtwerkstoff für gleitlager sowie ein galvanisierbad zur durchführung dieses verfahrens
JPS61279687A (ja) 耐食性、密着性および潤滑性に優れた表面処理鋼板
TWI220128B (en) Resin coated steel plate, patrone cap and patrone body portion made thereof
JP2004332002A (ja) 透明潤滑樹脂被覆陽極酸化処理板
US3046203A (en) Method of making copper cathode starting sheets
DE1621898A1 (de) Verfahren zur elektrolytischen Oberflaechenbehandlung von Baendern aus Stahlblech
USRE31349E (en) Lubricated metallic container stocks and method of preparing the same and applying organic coating thereto
JP2737603B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた表面処理鋼板
JPS63132728A (ja) 加工性に優れた高鮮映性を有する鋼板
JP3076892B2 (ja) 外観、耐食性及び加工性に優れた潤滑処理鋼板
US2338049A (en) Method of coating base metal withtin
JPH07305180A (ja) 外観、耐食性及び加工性に優れた潤滑処理鋼板
JPS61159494A (ja) 防錆性を有する潤滑剤組成物
DE825779C (de) Metallischer Verbundkoerper, insbesondere Verbundlager und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0200167A2 (de) Verfahren zur Erleichterung der Kaltumformung