JPS5819584A - アナログ電子時計のロータ位置判定方法 - Google Patents

アナログ電子時計のロータ位置判定方法

Info

Publication number
JPS5819584A
JPS5819584A JP11732081A JP11732081A JPS5819584A JP S5819584 A JPS5819584 A JP S5819584A JP 11732081 A JP11732081 A JP 11732081A JP 11732081 A JP11732081 A JP 11732081A JP S5819584 A JPS5819584 A JP S5819584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotor
detection
potential
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11732081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142396B2 (ja
Inventor
Jiro Ito
治郎 伊藤
Tetsuo Yamagishi
山岸 徹雄
Tomohiko Abe
智彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11732081A priority Critical patent/JPS5819584A/ja
Publication of JPS5819584A publication Critical patent/JPS5819584A/ja
Publication of JPH0142396B2 publication Critical patent/JPH0142396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/14Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means incorporating a stepping motor
    • G04C3/143Means to reduce power consumption by reducing pulse width or amplitude and related problems, e.g. detection of unwanted or missing step

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ電子時計に関し、Imにその電気機械
俊換器であるステップモータのa−夕の位置を判定する
方式に関する。さらに詳述すれば。
ロータの位置判定によシ常にステップ毫−夕を最適なパ
ルス巾で駆動し、アナログ電子時計の低消費電力を実現
しようとする本のである。
従来、一般に使用されているアナログ電子時計の夛示機
構は第1図に示す如く構成されている。
ステータ1.コイル7、ロータ6によって構成されるス
テップモータの出力は、5香車5.4香車4.3番車5
,211車2に伝達され1秒針1分針時針、カレンダー
機構を駆動している。一方この表示機構を駆動する丸め
の回路構成社第2図の如く1発fiWA路” m 分1
1[1Ii路11 、 A # X 合d1回路12.
ステップモータ駆動回路1sで構成され。
励磁コイル14には1秒毎に電流の向きが変わる駆動パ
ルスが加えられ、2極に着磁されたロータは、1秒毎に
180°a転し輪列を駆動してゆく。
しかし、ヒの従来Olll横路では一定幅の駆動パルス
しかモータに供給でItいOで2例えばカレンダー機構
を駆動する如く大きい負荷が加わる場合でも、ステップ
モータが正常な回転態動を行なえるように充分なる安全
率を持ってパルス巾が設定されている。そのためモータ
の駆動に消費される電流は多大なものであシ、@に通常
の低負荷時にあっては全く無駄な電流を消費している。
tた低温下KToつては電池内部抵抗の増加により電源
電圧がダウンするため、これによる毫−夕出力トルクの
減少を考慮してあらかじめ十分余裕のある出力トルクが
出されるようモータの駆動パルス巾を設定しておく必要
がある。これも通常温度下にあっては無駄な電波消費と
なっている。さらに経年資化による摩擦負荷の増大も、
1i11様にあらかじめ考慮しておく必要がある。いず
れにしても。
モータの正常1転駆動の安全性を高度に維持するために
墨書以上の消費電潰があり、これがステップモータが組
込まれたアナ四ダ電子時計の低消費電力化の大きな妨け
となっていた。これを解決する手段として1通常は従来
より短いパルス巾で駆動し、11転し九場合は前と同じ
巾のパルスかあるいはさらに中の狭いパルスを供給し、
常に負荷状態と毫−タの出力トルク状態に応じた最適O
パルス巾でステップ篭−夕を駆動しようとする方法が考
えられている。こうした最適パルス巾でOII動を実現
する上で最も重117!ことは10−タが一転し九か否
かを判定すること1にある。これまでにロータ回転検出
の方法として様々な方法が提案されてきたが大きく分類
して、■ロータの過渡振動によって生ずる誘起電圧を検
出する方法、■四−タの停止している位置を判定する方
法の2種に大別できる。前者はすでKll用化されてい
る方法であるが、ロータの遇MII動という極めて不安
定な現象を検出するため1種々のレベル設定、タイミン
グ設定尋、非常に微妙であ)&量産化する上での負荷が
大きい、一方後者杜、ロータの動きを観察する必費がな
く、ロータが停止していふという最も安定した所で回転
を判定する丸め、前者の様な事がなく容易に回転判定が
できる。このよう愈青景から、ロータの位置を判定する
ヒとによってゆ一夕の回転・非回転を測定する方法の導
入が持たれている。
従来、0−夕の位置検出の:J法として、ロータの位置
の違いによって生ずるコイルのインダクタンスの違いを
、検出電#lの立上10違いとして取出し、ロータの位
置を判定しようとする方法が提案されている。
こO方法は第5図e @ a図に示す如く一体瀞ステー
タに%有な可飽和部19−a 、 1 ?−’bを通る
磁束の方向が、0−夕16の停止位置によって異なる仁
とを利用すゐものである。すなわち第5図の場合、コイ
ル15を図の如く励磁すると、コイルによって生ずる磁
束22−a 、 22−1)は可飽和部19−a、19
−bを通ろうとするが、この方向にはすでに飽和又は飽
和に近い状態になるため、11束が通りに〈<、コイル
のインダクタンスは小さい値を示す、−1第4図の場合
にはロータの極性が反対Keっているため第5図の場合
とは逆にコイルのインダクタンスは大きい値を示す。
このインダクタンスの違いを検出電流の立上)の違いと
して取)出すわけであるが、この従来の手法を第S図に
示す、−図中23はステップ彎−タのコイル、24は抵
抗素子、25.2&、27゜28.29.30はスイッ
チング素子である。
−図中、(→はコイルがoyyされ、ロータが安定位f
K止まっている状態を示す、(b)は(ロ)の状態から
スイッチング素子!S、30がOMすることによって電
流がコイル2sと、#コイルと回路上直列に接続され九
抵抗素子24を流れ始める。この時の抵抗素子240片
儒O端子X点の電位は第6図(6)の如く波形を示す、
′&お(a)は検出パルスであシ図中Tllは検出パル
ス巾である。(b)a検出電流波形であJ)lap  
はコイルインダクタンスが小さい場合の検出電fI1w
lW4をh  Lmql  aコイルインダクタンスが
大きい場合O検出電流波形を示している。(0)図にお
いて拡マーp 社コイルインダクタンスの小さい場合の
検出電圧(1点の電位)を示しh vsq  はコイル
インダクタンスの大きい場合の検出電圧を示して馳る。
このマーp とマーqO最大値O中間に検出素子のスレ
ッショルド電位vth  を設定するOで、Vspとv
sq fCは十分電位差が必要である。ところがこの従
来例においては、検出パルスによってコイルを励磁する
とき。
コイルと直列に検出抵抗が入る大め、検出電圧Tap、
マ―qの差拡わずかしか得られtkい、ζOえめTap
、マーqを判定すゐ検出素子の基準電位マthの値のば
らつきを厳しく制限する必要が生ずる。
従って検出素子としてばらつきの大きいインバータのス
レッシ曹−ルド電位を利用する方法では量童上でのばら
つきを考えると無理が生じ、素子数が多くしかも消費電
流の大きいコンパレーターをIO内部に構成しなければ
ならなくなる。これはXOの構成をいえずらに複雑にし
、を九低消費電力という点からも好ましくない、tたマ
”paVsq  の差が小さい大め検出パルスを正逆2
方向に出しこの時得られる2つの検出電圧の差を比較し
ようとすゐ方法も提案されているが1片方の電位をサン
プルホールドする必要性があり、アナ胃グ信号処理とf
kゐため回路構成が複雑になる都の問題が生じ実用化に
は至っていない、さらに最−大t&倉問題点として、X
Oの外に外付の検出抵抗を必要とすることがある。該方
法の検出原理から容易Kll解されるように検出抵値の
ばらつきは卸。
検出電圧マsp、Vsq□ばらつきにつながるため。
検出抵抗値の精度は少々くと4数−程度に紘押え込tt
kければならない、ll知のようKxc内部に構FI1
.されゐ拡散抵抗値のばらつきは少なくとも50チ〜1
009Gと非常に大きく精度の良い検出抵抗をxC内部
に構成するととは不可能である。これはxaO外に検出
抵抗として外付は抵抗を用量しなければならないことを
意味し、昨今の様に薄部が至上命令とされる電子時計に
シいては極めて不利である。を九コスト的1に厘からも
、外付は抵抗を喪することは好ましく1い。
本発明はかかる従来O欠点を除去し、外付抵抗を必要と
せず、しかも検出電圧マーPe”qの差を大きくシ、容
易にロータの位置041定が可能e■−タ位置検出方式
を提供し、アナ四ダ電子時計の低消費電力化に寄与しよ
うとするものである。以下図fllifK基づいて本発
明の詳細な説明してゆく。
第7図はステップモータのコイルを励磁した時の電流を
立上りを示す図であL 111図中、11P  は第3
図の如く可飽和部がすでに飽和している方向にさらに磁
束を通そうとする如くコイルガ励磁される時の電流の立
上りを示してiる。この場合磁気抵抗が大きく、すなわ
ちコイルのインダクタンスが小さいため電流は急歇愈立
上)を示している。
isq  は第4図の如く可飽和部がすでに飽和してい
る方向と反対の方向に磁束を通そうとする如くコイルが
励磁される時の電流の立上りを示している。この場合磁
気抵抗が小さく、すなわちコイルのインダクタンスが大
きいため電流はrJまで壜だらかな立上りを示している
。r点以降はコイルの励11により可飽和部が反対方向
に再び飽和するためインダクタンスが急に小さくなり、
電流は急激に立上ってゆ<、*験から得られた具体的−
&値を示すと、ヌテータ内径71mbメテータ厚さく1
511町飽和部の最小幅Js++a1mmbロータ内径
t5−、ロータ厚さa5四、コイル巻数−10000タ
ーン、コイル直流抵抗1710.電源電圧tSVのとき
第7図における!東はテx−+−a95墓臓。
!−ma2smHのときp点、9点における電流はそれ
ぞれip中97.μム# 1q : ’J Oμムであ
った。すなわち検出パルスとしてTs=(L25mse
cのパルス幅でコイルに電流を流せば、ロータの磁極位
電に応じてIP中!7μム 、  iq*soμムのい
ずれかの電流値を取るため、これを判別すればロータの
位置を判定したことになる。すなわち回転したか否かを
判定できる0本発明は、この電流の違いを、外付は抵抗
を必要とせずに検出電圧の波形の違いとして容品に識別
するととを可能とした亀のである。
第8図は本発明による駆l1lIl路の構成例を示すも
のでsao、at、*z、as紘スイッナスイツチング
素子40.41がPチャンネルMo1l)ランジスタ(
以下ア−MO8と略す)%42#4sが罵チャンネルM
08トランジスタ(以下罵−MO日と略す)であ)マ!
>1)tip−XO8のソース電位、 Was  tf
璽−XO8のソース電位を示す、44.45は高抵抗値
(例えば1MΩ)を有する抵抗素子である。tたOn、
O−はコイルの両端を示している。第9図は本発明〇−
爽施例を示すタイ電ングチャートであ’) ’ * b
e ’ a ’の各々の信号紘第8図における?−MO
8,M−MOBのグーF信号を示す、該タイ電ングチャ
ートから容易に理解されるようにΦは検出パルスの幅を
示し、また■線検出区間を示して−ゐ、l[?図の如く
のタイ之ングチセートを構成した場合の動作を第10図
に示す、同図中、0)は第9図の■の区間に和尚し、4
0のP−MOB、45のN−MOBがOMし検出電@4
6が流れている図である。この状態から■の区間に至る
と、 fP)に示した如く42のP−MOBがOMする
仁とによってコイルの一端であるOst&子が788 
 と短絡されゐ。
この時コイルに流れている電流は急激に減少しようとす
るためコイルの他の一端である03端子には高電位が発
生する。〇一端子に高電位が発生すると周知のようにP
−MOBのサブストレートとドレインとの間には、第9
図(ロ)の49,504C示し九如く寄生ダイオードが
形成されているので。
0、端子の電位はクリップされ、電流が47の如くのル
ープで流れる。電流が47のループで流れるにつれ、コ
イルにたくわえられていたエネルギーが解放されてゆく
、これに伴い0■端子の電位が下がろうとするわけであ
るが、この電位が50の寄生ダイオードでクリップされ
る電位以下に下がってくると、今度は電流が第9図に(
ハ)に示し九如く、高抵抗素子45を通!7.48のル
ープで電流が流れる。この′場合は抵抗素子45は非常
に高い抵抗値< gitえば1MΩ)をもつのでO*’
jil子の電位は急激にVSS  の電位に近づいてゆ
く、この時の電流の様子と01端子の電圧の様子を示し
えものが[11図である。同図中(a)は検出パルス波
形(b)は電流波形、(C)はO@端子の電圧波形であ
る。
検出電fiit4p、iaqに対応してsomfi子に
検出電圧波形vsp、Vsqが得られるので、 Vsp
、Vsqを判定すればロータの位置が判定できるととに
なる。Tap、Vsqの識別方法であるが(c)に示し
た如く検出パルス終了時からある一定時間経過後(図で
はΔt)に03端子の電位−が検出素子の基準電位vt
h  よシ高いか、低いかを判定すればよい。
実験で得られた具体的な数値を示すと、前述の如くノ水
準のステップモータで゛検出パルスをa16msecに
設定した場合Δt−[L12l11式の時Vspwt8
V、Vsq−α5v であシ判定するのに十分な電位差
が得られる0本発明による方法によれば。
従来の方法に比べh 5〜4倍程程度電位差が得られ、
ロータの位置の判定が非常に容易になる。すなわちVs
p、Vsqの差が大きいので検出素子の基準電位のばら
つきも比較的許容でき、従来は検出素子として使用して
いた・コンパレータに変えて。
例えばインバータのスレッショールド電位を利用する)
どの消費電流が少なくて、しかも回路上の負担が少ない
方法で代用すること本可能となる。
またVs+p、Vaqの差が大きいということは、モー
タによるばらつきの許容範囲も広くなることを意味し、
量責上での効果は非常に大きい、さらに本発明による最
も大きな効果はxOO外に構成する外付は抵抗が不要と
なることがあげられる。第8図における高抵抗素子44
.45は実験によると500にΩ以上では検出電圧の波
形にほとんど影響を及ばさ力いため1例えば1MΩ程度
に設定しておけば精度よく作)込むことは全く必l11
なくなる。従って工0内部に構成でき、外付は抵抗は不
要である。!たこの高抵抗素子を全く取り除いた第12
図の如くの回路構成にして41.検出電圧の波形はほと
んど影響されず1本発明の効果に何ら変わるところはな
い、いずれの回路構成にしてもICの外に外付は抵抗素
子を設ける会費はなく。
Xaの内部のロジック構成を変えただけで、ロータの位
置の判定が可能となる。従って昨今の様に薄型が至上命
令とされるアナログ電子時計では極めて有利であり、ま
九コスト的な面からも大きなメリットである。
以上の説明においては、検出パルス終了時においてコイ
ルの一端をVS+S  電位に短絡させる方法で説明を
加えたが、以下に説明する如< VDD  電位に短落
させる方法であってもよい、l[15図は。
高抵抗素子44.45をコイル両端である0、。
0畠からVDXI  @に落とし九回路構成例を示すも
ので、914図はこれを態動するタイ2ングチヤートを
示す、第14図のa’、b’、o’、a’は1Its図
におけるP−MOB、11−M080ゲート信号を示し
ている。すなわち■の区間は4゜のF−MOB、450
M−MollがONする区間であ〕検出パルス幅を示し
Φの区間は=イル端子である0■を検出パルス終了と同
時にP−MO841をONさせることによってVDD 
 電位に短絡させている。この場合コイルの他の一端で
あるol−の電圧を判定することKなる。以下の判定手
法は前述の判定方法と全く同−原理によって成立つ本の
であるためここで改めてその判定する手法を膵述するの
は避ける。
以上説明してきた如く1本発明によれば、工0の外部に
外付は抵抗を必をとせず検出電圧の差を大きく取り出せ
ることが可能である。従って検出孝子については、素子
数も多く消費電流の大きいコンパレータを構成する会費
がなく回路上の負担の少ないインバータのスレッショー
ルド電位によって判定することが可能であり1回路上の
負担は著るしく軽減される。′!た従来、Xaの外部に
検出抵抗として外付けを会費としていたが1本発明によ
れば外付は抵抗の必要性は全くなく電子時計の薄型化、
低コスト化に寄与する。さらにこのロータ位置の判定手
法をパルス幅制御機能のロータ回転・非回転の判定に利
用すれば、繁雑々種々のレベル設定、タイミング設定等
負担の多いロータの誘起電圧を検出する手法を取らずに
1回転・非回転の判定ができ容易にパルス幅制御が実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナレグ電子時計のヌテツブモータと輸列構造
を示す図、第2図は従来のヌテツブモータ駆動回路、第
3図、第4図はステツブモータ動作説明図。第5図は従
来のロータ位置検出手法を説明する回路図、第6図は従
来の検出手法による検出電流波形、検出電圧波形、第7
図は検出電流の立上りを示す図、第8図は本発明を実現
するための回路構成の一例、第9図は本発明の一実施例
を示すタイミングチャート、第10図は本発明の詳細な
説明する回路図、第11図は本発明による検出電fN、
検出電圧の一例、第12図は本発明を実現する回路構成
の他の例、第15図は本発明を実現する回路構成のさら
に他の一例、第14図は本発明の他の爽施例を示すタイ
ミングチャート。 1・・・ステータ     2−2香車ト・・3香車 
     4−・4香車5・・・5香車       
6−ロータ7・・・コイル      10・・・発振
回路11・・・分8@路 12−・パルス巾合成回路 13−モータ駆動回路 14.15−コイル  16・−ロータ゛17−・ステ
ータ 1B−a、18−b−外ノツチ 1 ?−a 、 19−b−=可飽和部20− a 、
 20− b−内ノツチ21−a、 21−b、 22
−a 、22−b−・磁束 25・−コイル     24・−抵抗素子25.26
,27.2B、29.50 ・−スイッチング素子 58・・・コイル 40.41−F−MO8 4243−1143−1 l−,45−・抵抗素子 46.47.48−検出電流ループ 49.50−・・寄生ダイオード 以上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 代理人最上 務 第3図 菫 61目 箇’Tl刀 1 菫8陽 ss (<) 菖10 1 日 5 (0) θ 1%0響      箇〜(恥   (Vtz菌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検出パルスとしてコイルに電流を流すことによってロー
    タの位置を判定する機能を有するアナログ電子時計に於
    て、該検出パルスの終了後、vIコ4ルt)一端をva
    n電位又はVBB電位に!絡し。 検出パルス終了時から一定時間経過後の該コイルの他の
    一端に発生する電圧を識別することによってロータの位
    置を判定するアナログ電子時計。
JP11732081A 1981-07-27 1981-07-27 アナログ電子時計のロータ位置判定方法 Granted JPS5819584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11732081A JPS5819584A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アナログ電子時計のロータ位置判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11732081A JPS5819584A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アナログ電子時計のロータ位置判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819584A true JPS5819584A (ja) 1983-02-04
JPH0142396B2 JPH0142396B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=14708825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11732081A Granted JPS5819584A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アナログ電子時計のロータ位置判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183482A (ja) * 1984-01-31 1985-09-18 オーチス エレベータ コムパニー 滑りシユーシステム
JPH04129984A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Hitachi Ltd エレベータ用ガイドシユー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370873A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Seiko Epson Corp Electronic wristwatch
JPS53136870A (en) * 1977-04-23 1978-11-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS5475520A (en) * 1977-11-30 1979-06-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Operation detecting circuit of step motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370873A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Seiko Epson Corp Electronic wristwatch
JPS53136870A (en) * 1977-04-23 1978-11-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS5475520A (en) * 1977-11-30 1979-06-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Operation detecting circuit of step motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183482A (ja) * 1984-01-31 1985-09-18 オーチス エレベータ コムパニー 滑りシユーシステム
JPH04129984A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Hitachi Ltd エレベータ用ガイドシユー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142396B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326278A (en) Electronic timepiece
US4382691A (en) Electronic watch
US4522507A (en) Step motor control mechanism for electronic timepiece
GB1592894A (en) Electronic timepieces with stepping motordriven analogue time displays
US4158287A (en) Driver circuit for electro-mechanical transducer
US4321520A (en) Electronic timepiece
US4192131A (en) Step motor control mechanism for electronic timepiece
US4368990A (en) Electronic timepiece
US4276626A (en) Electronic watch
JPS5819584A (ja) アナログ電子時計のロータ位置判定方法
US4204397A (en) Electronic timepiece
US4312058A (en) Electronic watch
JP2655645B2 (ja) ステッピングモータ制御方法およびその制御装置
JPS6115382B2 (ja)
US4274150A (en) Electronic watch
JP5394658B2 (ja) ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
US4626760A (en) Control circuit for a stepping motor
JPS6412349B2 (ja)
JPS6137587B2 (ja)
JPS607480B2 (ja) パルスモ−タの動作検出回路
JPS6261910B2 (ja)
JPS63298090A (ja) 電子時計
JPH023152B2 (ja)
JPS62182689A (ja) 電子時計
JPS63745B2 (ja)