JPS58194328A - アルミ電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

アルミ電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS58194328A
JPS58194328A JP57078836A JP7883682A JPS58194328A JP S58194328 A JPS58194328 A JP S58194328A JP 57078836 A JP57078836 A JP 57078836A JP 7883682 A JP7883682 A JP 7883682A JP S58194328 A JPS58194328 A JP S58194328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum electrolytic
impregnated
producing aluminum
electrolytic condenser
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57078836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211766B2 (ja
Inventor
文雄 溝畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57078836A priority Critical patent/JPS58194328A/ja
Publication of JPS58194328A publication Critical patent/JPS58194328A/ja
Publication of JPS6211766B2 publication Critical patent/JPS6211766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アルミ1!解コンデンサの製造方法に関す
る。
従来のアルミ電解コンデンサは、第1図の工程図に示す
如く、1アルミニウムはくを塩化物水溶液中で電気化学
的にエツチングしてその表面積を拡大するエツチング工
程、2エツチング処理されたアルミニウムはくをホウ酸
アンモニウム等の液中で電気化学的に処理してその表面
に誘電体を形成せしめる化成工程、3化成処理されたア
ルミニウムはく(陽極はく)、陰極はく及びセパレータ
紙(電解X)を製品サイズに裁断する裁断工程、4&断
された陽極はくと陰極はくを両者間に七ノ(レータ紙を
介在せしめて円筒形に巻込み、陽極はくと陰極はくに端
子を引出す為、アルミIJ−ドを接続する巻込み工程、
5巻込み成形されたコンデンサ素子に陰極となる電解液
を減圧含浸あるいはディップ含浸する為の含浸工程、6
含浸されたコンデンサ素子をアルミケースに入れて封口
材で封+)−する封止工程、及び7封止後、一定の電圧
を印加して上記裁断時のls極はくの切断面等に対する
a8電体形成、組立時に破損された誘電体の修復及びデ
バツギングを行う再化成工程≠を径て製造されている。
このように、従来の製造方法においては、電解液の含浸
が減圧含浸もしくはディップ含浸によるだけである為、
陽極はくのエツチングされたくほみ即ちエツチングビッ
トの奥部まで電解液を浸透させることが難しく、又化成
が不十分な部分があると十分に化成された部分との境界
部分が電解液でぬれにくい為、再化成時の修復性が低く
\、この結果、もれ電流が増大して発熱が大きくなり、
下するという問題があったっ この発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、コンデンサ素子に超高圧を加えてjJn圧含浸す
る工程を加えることにより、従来に比して、信頼性が高
く、長寿命で、しかも容量を増加することができるアル
ミ電解コンデンサの製造方法を提供することを目的とす
る。
以下、この発明の一実施例を第2図に示す工程図を参照
して説明する。
第2図に示す如く、この実施例では、エツチング工程1
から含浸工程5までは、前記従来方法の工程がそのま\
踏しゆうされるが、電解液が減圧含浸あるいはディップ
含浸されたコンデンサ素子は艷に加圧含浸されて封止工
程6に送られる。この加圧含浸工程5aでは、コンデン
サ素子に所定時間の間数士気圧〜数百気圧の超高圧力を
印加し−で加圧含浸する1、加圧含浸されたコンデンサ
素子は従来の封止工程6を経て前記した再化成処理を受
ける。
この実施例では、超高圧力下で加圧含浸する為、陽極は
くのエツチングピットの従来含浸が困難であった奥部や
、化成されていない部分にも電解液が十分に圧入含浸さ
れ、上記再化成処理後は化成されていなかった部分も確
実に化成されると共に誘電体が形成されているに屯拘ら
ず電解液の含浸が十分でないような部分は完全に無くな
る。
なお、加圧含浸を実施した後、再度、減圧してもよく、
又再度、超高圧力を加えるようにすれば、本発明の効果
を更に高めることができる。
以上の如く、この発明によれば、超高圧力を加えて電解
液を加圧含浸する工程を加えたことにより、再化成時の
誘電体形成及び修復能力が高くなり、もれ電流を低減す
ることができるので従来に比して信頼性を向上し、寿命
を長くすることかで“1 きる上、電解液の含浸領域が増大することにより、 ・
従来に比して容量を増加することができる効果があるっ
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミ電解コンデンサの従来の製造方法の工程
図、第2図はこの発明によるアルミ電解コンデンサの製
造方法の実施例を説明する為の工程図である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミ電解コンデンサを製造する場合において、コンデ
    ンサ素子に電解液を減圧含浸あるいはディップ含浸させ
    たのち更に所定時間に亘る加圧含浸を数十気圧〜数百気
    圧の超高圧下で実施することを特徴とするアルミ電解コ
    ンデンサの製造方法。
JP57078836A 1982-05-08 1982-05-08 アルミ電解コンデンサの製造方法 Granted JPS58194328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078836A JPS58194328A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 アルミ電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078836A JPS58194328A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 アルミ電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194328A true JPS58194328A (ja) 1983-11-12
JPS6211766B2 JPS6211766B2 (ja) 1987-03-14

Family

ID=13672908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078836A Granted JPS58194328A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 アルミ電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288421A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Minafuji Seisakusho:Kk 電解コンデンサー素子の電解液含浸方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212315A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 果菜類の収容方法並びにその収容方法に用いる気密容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288421A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Minafuji Seisakusho:Kk 電解コンデンサー素子の電解液含浸方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211766B2 (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194328A (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3339511B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10340831A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000068159A (ja) 固体電解コンデンサ用電極箔、その製造方法及び固体電解コンデンサ
JP2836114B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001284174A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3401983B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP4198796B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPH03250723A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3367221B2 (ja) 電解コンデンサ
US3137058A (en) Capacitor aging
JP2662080B2 (ja) アルミ電解コンデンサのエージング方法
JP3542613B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3055199B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2870805B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0423411B2 (ja)
KR100280291B1 (ko) 알루미늄 전해 캐패시터용 알루미늄 박막의 유전체 균열 회복방법
JPH0513286A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3978822B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3534349B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH0365007B2 (ja)
JPS6032346B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2755767B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JP3656666B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02114506A (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法