JPS5819346A - 常温延伸性粘着性フイルム用組成物 - Google Patents

常温延伸性粘着性フイルム用組成物

Info

Publication number
JPS5819346A
JPS5819346A JP57119146A JP11914682A JPS5819346A JP S5819346 A JPS5819346 A JP S5819346A JP 57119146 A JP57119146 A JP 57119146A JP 11914682 A JP11914682 A JP 11914682A JP S5819346 A JPS5819346 A JP S5819346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
copolymer
ethylene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57119146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256373B2 (ja
Inventor
ア−モンド・アス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orkem SA
Original Assignee
Chimique des Charbonnages SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimique des Charbonnages SA filed Critical Chimique des Charbonnages SA
Publication of JPS5819346A publication Critical patent/JPS5819346A/ja
Publication of JPH0256373B2 publication Critical patent/JPH0256373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常温延伸性粘着性フィルム用組成物および該組
成物から製造されるフィルムに関する。
粘着性プラスチックフィルム製造用の、エチレンポリマ
ー類を主成分とする組成物の多数が文献に例示されてい
る。第1段階において、これらの組成物は低密度ポリエ
チレン(遊離ラジカル重合法で得られる)と、ムーニー
粘度15〜80を有するエラストマータイプの変動量の
エチレン−プロピレンコポリマーを含有することがもっ
とも頻繁であった。かかる組成物の具体例は、フランス
特許第2368416号、同第2405972号、英国
特許第2038845号、U、S、特許第411041
4号および同第4123417号に記載されている。ま
た他の文献には、例えばフランス特許第2392064
号に記載の如くコロナ放電による付随処理の必要や、あ
るいはヨーロッパ特許第0014539号に記載の如く
低密度ポリエチレンノ線状エチレン/1−ブテンコポリ
マーへの置換可能性について述べられている。最後にヨ
ーロッパ特許第0011930号には、エラストマータ
イプのエチレン−プロピレンコポリマーのポリイソブチ
レンへの置換可能性や、これと低密度ポリエチレンまた
はエチレン/酢酸ビニルコポリマーとの併用可能性が記
載されている。
更にフランス特許第2277852号(EXXON)に
おいて、粘着性フィルムの製造用組成物が記載され、該
組成物は、 a)85〜99.8重量%の熱可塑性ポリオレフィン、 b)0.1〜10.0重量%のカルボン酸とポリオール
の部分エステル、および C)0.1〜lO重量%の水素化炭化水素樹脂または0
.1〜10重量%のポリブテンもしくはポリイソブチン から成ることを特徴とする(但し、(b)と(C)の総
合重量は15重量%を越えない。)。また、この特許明
細書の5頁32〜34行に、成分(C)の好ましい量と
して3重量%もしくはそれ以下であることが記載されて
いる。
更に、低密度ポリエチレン(遊離ラジカル重合法で得ら
れる)から製造されるフィルムは、延伸容易性、凝集力
および機械的性質に関して不適当な性質を示すため、い
わゆる常温延伸性フィルム技術の主要な発展を享受しえ
ないことが知られている。またこのような関係において
、常温延伸は一つの包装技術であり、これは同一もしく
は異なる種類の、しかし比較的に等辺等角の幾何学形状
を有する幾つかの束(商品や単位包装の)を、そ( のまわりに周囲温度でフィルムを伸張(延伸)して共に
一団となるように保持することから成る。
フィルムはいわゆるカーテンラシン(curtainm
achine )技法あるいはラップラウンド(包装)
(wrap + round )技法のいずれかに従っ
て伸張することができる。
いわゆるカーテンマシン技法番こよれば、垂直1こ配列
されるフィルムの幅は内容物の高さに相当する。直接あ
るいは間接的に延伸されるフィルムの両端は、その幅の
全長にわたって溶着される。溶着は、延伸を維持できる
よう張力下で行なわれる。
ラップラウンド技法は、2つの具体法(即ち、ストレー
トラップラウンドとスパイラルラップラウンド)に小分
けすることができる。ストレートラップラウンド技法に
よれば、フィルムの幅は一般に内容物の高さに相当し、
巻出フィルムはブレーキ用シリンダーと内容物自体の間
で延伸される。
スパイラルラップラウンド技法によれば、フィルムの幅
は内容物の高さより小さく、後者は上述の場合と同様に
フィルムを延伸する。内容物の全高をカバーするため、
フィルムは上方運動に付され、このためスパイラルを描
く。ブレーキ用シリンダーと内容物の、またはフィルム
のリール(それ自体がブレーキを掛けられる)と内容物
の間で起こる延伸は、内容物の回転速度および/または
ブレ−キ用シリンダーまたはリールに賦課される(im
posed)自由度に左右される。後者の技法において
、これは現在の所はるかにもっとも広く使用されている
が、完全オートメーション化するには、フィルム両端の
位置調整を達成すべきことが要求される。この問題は、
本発明が解決を提供する問題の一つである。
上記各種の引用特許から明らかなように、今までにおい
て、常温延伸性フィルム技術でもっとも普通に用いられ
てきたプラスチックは、低密度ポリエチレン(遊離ラジ
カル重合法で得られる)およびエチレン/酢酸ビニルコ
ポリマーである。これらのポリマーは、これにエラスト
マータイプのエチレン−プロピレンコポリマーを添加す
ると粘着性が付与され、これによって常温延伸性フィル
ム技術の発展範囲を限定するという特性が示される。即
ち、この技法において通常採用される延伸速度(リール
と内容物間で40ya/分程度の速度)の観点から、ポ
リマーの破断強さに接近する延伸力の発生の危険を冒さ
ないために、従って生産中の継続的破断を起さないよう
にポリマーの延伸度を約30%に限定することが必要で
ある。他方、先行技術の常温延伸フィルムの機械的性質
も依然として劣っており、即ち50μm厚フィルムの場
合で、破断点伸び500%程度、破断強さ200に9/
d、および引裂強さ250 FI程度である。
従って本発明は、以下の特性を示すポリマーフィルムを
提案することを目的とする。
一方では、常温延伸技術において必要とされる全ての特
性、即ち40rrL/分にも達しうる速度で最小可能力
の作用下における最大延伸を得る最良可能機械的性質お
よび最良能力。
他方では、スパイラルラップラウンド技法において完全
オートメーション化を可能ならしめる、フィルム両端の
位置調整の容易性。本発明によれば、粘着性フィルムの
使用によってこの最後の条件は達成される。
本発明の対象物である常温延伸性粘着性フィルムは、(
a)SS〜97重量%のエチレン/α−オレフィン(該
α−オレフィンは炭素数3〜10を有する。)のコポリ
マー(密度0.905〜0.940y/dおよびメルト
インデックス0.1〜2 dg/分)、および (b)ポリイソブチレン、アタクチックポリプロピレン
、シス−ポリブタジェンおよびブロモブチルゴムの中か
ら選ばれる3〜12重量%のポリマーから成る組成物か
ら製造される。
本発明の範囲内、で使用できるエチレン/α−オレフィ
ンコポリマーは、チーグラー重合法によって、不活性炭
化水素溶液中低圧でまたは均質反応体中高圧および高温
でのいずれかで製造される。
かかるポリマーは、特fこフラン゛ス特許第11727
26号、1604980号および2451924号にお
いて既に記載されている。しかしながら、本発明を実施
するのに好ましいコポリマーは、エチレンと炭素数少な
くとも4を有するα−オレフィンの、密度0.905〜
0.940 f/d、およびメルトインデックス0.2
〜2dg/分を有するコポリマーであって、該ポリマー
はα−オレフィン単位の平均含有量1〜8モル%を有し
、そして結晶部分と非晶部分を有するコポリマー中のα
−オレフィン単位の分布が不均質で、およびコポリマー
中のび一オレフィン単位の含有量が考慮される部分(f
ractions  considered)に基づき
それらの   1平均含有量の少なくとも0.2倍から
多くとも5倍で変化することを特徴とする。かかるコポ
リマーはフランス特許出願第81/13598号に記載
されている。それらの製造方法は゛、エチレンと炭素数
少なくとも4を有するα−オレフィンとを少なくとも1
つのゾーンを包含する少なくとも1つの反応器において
、チーグラー触媒システムにより、温度180〜320
℃でおよび圧力300〜2500バール下で共重合する
ことから成り、上から選ばれる活性剤を、また他方にお
いて遷移金属の少なくとも1つのハロゲンゴヒ合物を包
含し、そしてかかる方法は、一方において反応器に供給
されるガス流が定常状態操作において10〜80重量%
のエチレンと20〜90重量%のα−オレフィンで構成
され、また他方において触媒システムがα−オレフィン
に対する反応性よりもはるかに大きな、好ましくは5〜
15倍大なるエチレンに対する反応性を有していること
を特徴とする。
かかる化合物の非制限的具体例は、下記式を有するもの
である。
(TiCl2 ・1/3 A4C/3 ) (MX3)
x (MgC/2)y〔式中、0.3≦X≦3.0≦y
≦201Mは周期表のVB族、 VIB族および■族か
ら選ばれる遷移金属、およびXはハロゲンである。〕本
発明に係る組成物の成分(b)の種類は極めて重要であ
り、先に言及した問題を解決するのに最大の効率を付与
できるよう、成分(a)の種類に従って選択される。即
ち、本発明の範囲内で提案される成分(b)として、一
方では先行技術で用いられているエラストマータイプの
エチレン−プロピレンコポリマー、また他方では各種の
芳香族石油樹脂類が好ましい。
また本発明に係る組成物の成分(b)の割合も、最適効
率が達成できるように成分(a)の種類に従って選択さ
れる。この割合(重量で)は、例えば成分(b)がポリ
イソブチレンの場合3〜10%、および成分(b)がア
タクチックポリプロピレンの場合5〜12%が好ましい
本発明に係る組成物から、一般に温度200〜280℃
の円筒状ダイを介してブローアツプ比1.5〜4のイン
フレート法により、常温延伸性および粘着性フィルムが
得られる。またかかるフィルムはフラットダイによる押
出法によっても得ることができ、該フィルムのより粘着
な面は冷却ローラーと接触する面である。これらのフィ
ルムは約10〜150μmの厚みを有し、また40rr
L/分程度の速度で常温延伸しうることに関する顕著な
特性を示すもので、その延伸度は100%程度、即ち低
密度ポリエチレンを主成分とする粘着性組成物の場合に
通常採用される延伸度よりも3倍以上大である。
本発明に係るフィルムのこの顕著な特徴は、先に述べた
組成物の成分(a)を構成するエチレン/α−オレフィ
ンコポリマーの代わりに、15重量%以下の低密度ポリ
エチレン(遊離ラジカル法で得られる)を置換した場合
でも、維持されることに注目すべきである。このように
して得られる三成分組成物もまた、本発明の一部を構成
する。
本発明に係る組成物は、通常の方法に従って、例えばバ
ンバリ一式ミキサー、連続強力ミキサーまたは混合押出
機を用いて得ることができる。またそれらは、成分(a
)が共重合反応中に製造されている反応器の中にまたは
該反応器の出口に成分(b)を直接導入することによっ
ても得ることができる。
本発明に係るフィルムは、フィルム厚50μmの場合で
700〜800F程度の横引裂強さを有するという有利
な特性を示すもので、該強さは先行技術の粘着性フィル
ムのそれよりもはるかに大きく、且つ成分(a)単独か
ら製せられる同厚みのフィルムのそれよりも大きい。
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、これに制限さ
れるものではない。
実施例1:不均質エチレン/1−ブテンコポリマーの製
造 円筒形状のオートクレーブ反応器(これは900バール
の圧力下で作動し、内部に攪拌機および3つのゾーンの
境界を定める金属スクリーンを具備スル。)において、
エチレンと1−ブテンを共重合する。温度210℃に保
持したゾーン1(これは2つの後続ゾーンのそれぞれの
容量の2倍の容量を有している。)に、36重量%の1
−ブテンと64重量%のエチレンからなる混合物の20
0Kp/h流を供給し、これに一方ではジメチルエチル
ジエチルシロキサラン、また他方では式:%式% 比が3となるような重量の)で示される化合物を包含す
る触媒システムを入れる。温度240℃に保持したゾー
ン2に、上述の同じ混合物の55即/h流を供給し、こ
れに同じ触媒システムを入れる。最後にゾーン3(その
出口部でコポリマーを含有する反応混合物が、分離およ
び再循環装置へ排出される。)を280℃の温度に保持
し、これにはモノマーあるいは触媒のりずれも入れない
反応器における触媒システムの平均滞留時間は43秒で
ある。
このようにして、メルトインデックス(標準規曵 格ASTM  D1238−73に従ッテ測定)o、8
dg/分、密度(標準規格NF  T51−063に従
って測定) 0.919 P/cd1数平均分子量(ゲ
ル透過クロマトグラフィーで測定)43000、多分散
インデックス(Mw /Mn ) 3.6.1−ブテン
単位の平均モル量3.2%および結晶部分の融点(示差
エンタルピー分析で測定)122℃を有するコポリマー
が得られ、その触媒収量は6.2即のコポリマー/遷移
金属(チタンおよびバナジウム)のミリ原子で、コポリ
マー中の1−ブテンの分布の不均質性(コポリマー分別
試験で測定)は平均含有量の倍数(2,2倍)および約
数(0,5倍)に換算して表わされ、その間で1−ブテ
ン単位の含有量は考慮される部分に基づいて変化する。
実施例2〜7 実施例1に記載のコポリマーと成分(b)(その種類お
よび量(混合物に対する重量%で表示)を表■に示す。
)の混合物を、240℃の温度で環状−ブ状フィルムに
変換する。このフィルムについて、以下に示す特性を測
定する。
接着力F(標準規格ASTM  D3354−74・に
従って測定、2で表示)。この接着力を以下の方法に従
ってmする。巾7.5 cmおよび長さ10.50の成
形片の試料を作成する。かかる試料を2枚ずPおよび面
と面を合わせて配列し、これを80P/cdの圧力に3
時間付す。次いで、ダベンポート式の平行板装置で測定
すれば、2枚の試料を分離するのに適用されるべき接着
力Fが評価される。
横方向の引裂強さTST(標準規格ASTMD1922
−67に従って測定、fIで表示)。
これらの測定結果を表■に示す。
実施例2(比較例)において、基剤コポリマーと混合す
る成分(b)は全く存在しない。実施例3〜5において
、成分(b)はポリインブチレン(PIBと称す)であ
る。実施例6および7において、成分(b)はアタクチ
ックポリプロピレン(APPと称す)であり、これは密
度o、c+ooli’/ci、数平均分子量2000お
よび200 dg/分より大なるメルトインデックスを
有し、また示差エンタルピー分析によれば結晶化度が完
全に無いことを示している。更に実施例5〜7において
、10重量%のエチレン/1−ブテンコポリマーを密度
0.922グ/dのポリエチレン(遊離ラジカル法で得
たもの)に置換し、三成分組成物とする。
得られた各種フィルムは100%の延伸度で常温延伸す
ることができ、また極めて良好な機械的性質を示し、即
ち破断点伸び600〜900%および破断強さ200〜
300 KP/dであった。
表■ 第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、密度0.905〜0.940 P/cdおよびメル
    トインデックス0.1〜2 dg/分を有するエチレン
    ポリマーを主成分とする組成物において、(a) 88
    〜97重量%のエチレン/α−オレフィンコポリマー(
    上記α−オレフィンは炭素数3〜10を有する。)、お
    よび 両ポリイソブチレン、アタクチックポリプロピレン、シ
    ス−ポリブタジェンおよびブロモブチルゴムの中から選
    ばれる3〜12重量%のポリマから成ることを特徴とす
    る組成物。 2、コポリマー(a)がエチレンと炭素数少なくとも4
    を有するα−オレフィンの、密度0.905〜0.94
    09/dおよびメルトインデックス0.2〜2 dg/
    分を有するコポリマーであって、該コポリマーがα−オ
    レフィン単位の平均含有量1〜8モル%を有し、そして
    結晶部分と非晶部分を有するコポリマー中のα−オレフ
    ィン単位の分布が不均質で、およびコポリマー中のα−
    オレフィン単位の含有量が考慮される部分に基づきそれ
    らの平均含有量の少なくとも0.2から多くとも5倍で
    変化することを特徴とする前記第1項記載の組成物。 3、成分(b)として3〜10重量%のポリイソブチレ
    ンを含有する前記第1項または第2項記載の組成物。 4、成分内として5〜12重量%のアタクチックポリプ
    ロピレンを含有する前記第1項または第2項記載の組成
    物。 5、当該組成物の15重量%以下の成分(a)が、遊離
    ラジカル法で得られる低密度ポリエチレンで置換される
    前記第1項記載の組成物。 6、前記第1項乃至第5項のいずれかに記載の組成物か
    ら、インフレート法またはフラットダイによる押出法に
    よって得られることを特徴とする常温延伸性粘着性フィ
    ルム。 7、温度200〜280℃のインフレート法によって得
    られる前記第6項記載のフィルム。 8.ブローアツプ比1.5〜4のインフレート法によっ
    て得られる前記第6項または第7項記載のフィルム。 9、フィルム厚が10〜150μmである前記第6項乃
    至第8項のいずれかに記載のフィルム。
JP57119146A 1981-07-15 1982-07-07 常温延伸性粘着性フイルム用組成物 Granted JPS5819346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR81/13758 1981-07-15
FR8113758A FR2509742B1 (ja) 1981-07-15 1981-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819346A true JPS5819346A (ja) 1983-02-04
JPH0256373B2 JPH0256373B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=9260495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119146A Granted JPS5819346A (ja) 1981-07-15 1982-07-07 常温延伸性粘着性フイルム用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4624991A (ja)
EP (1) EP0070214A1 (ja)
JP (1) JPS5819346A (ja)
BR (1) BR8203227A (ja)
CA (1) CA1191990A (ja)
FR (1) FR2509742B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049113U (ja) * 1983-09-08 1985-04-06 株式会社 カナエ 合成樹脂フイルム製簡易指袋及び手袋

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892911A (en) * 1985-11-29 1990-01-09 American National Can Company Films using blends of polypropylene and polyisobutylene
US5073599A (en) * 1985-11-29 1991-12-17 American National Can Company Films using blends of polypropylene and polyisobutylene
US4746689A (en) * 1986-07-21 1988-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making an anti-fugative anti-fogging compound, said products and film made therefrom
US5084039A (en) * 1987-03-27 1992-01-28 Clopay Corporation Disposable diapers, absorbent articles and thermoplastic sheet material having improving tape adhesion
JPH034466A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Mitsumi Electric Co Ltd コンタクトピン
US6025448A (en) * 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
US5674342A (en) * 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5582923A (en) * 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5395471A (en) * 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5783638A (en) * 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5397843A (en) * 1993-11-22 1995-03-14 Igi Baychem, Inc. Polymer compositions comprising amorphous propylene polymer
US5773106A (en) 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US6026957A (en) * 1996-03-27 2000-02-22 The Procter & Gamble Company Flexible paper covered package and process for producing same
EP0805114B1 (en) * 1996-05-01 2001-07-11 The Procter & Gamble Company Stretch wrapped units for flexible articles
US6086996A (en) * 1996-10-11 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Ethylene-propylene copolymer low noise film additive
DE69821358T2 (de) * 1997-06-25 2004-07-22 Eastman Chemical Co., Kingsport Einzelschicht-folie
US6070394A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Eastman Chemical Company Lownoise stretch wrapping process
US6153702A (en) 1997-09-12 2000-11-28 Eastman Chemical Company Polymers, and novel compositions and films therefrom
US6197887B1 (en) 1997-09-12 2001-03-06 Eastman Chemical Company Compositions having particular utility as stretch wrap cling film
US6204335B1 (en) 1997-09-12 2001-03-20 Eastman Chemical Company Compositions of linear ultra low density polyethylene and propylene polymers and films therefrom
US20060286356A1 (en) 2002-02-27 2006-12-21 Thomas Toby R Web materials with active agent
US20060110080A1 (en) * 2002-02-27 2006-05-25 Thomas Toby R Packages and structures with selective dosing of active agent
US7497623B2 (en) 2002-02-27 2009-03-03 Pactiv Corporation Packages with active agents
US8012554B2 (en) * 2007-09-12 2011-09-06 Pactiv Corporation Bags having odor management capabilities

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159832A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Showa Denko Kk Resin composition for air-cooling inflation film molding
JPS57165436A (en) * 1981-04-07 1982-10-12 Toa Nenryo Kogyo Kk Polyethylene composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1277594A (fr) * 1960-01-15 1961-12-01 Stamicarbon Procédé de fabrication d'un matériau, contenant du polyéthylène, possédant une résistance élevée à la corrosion
FR1342926A (fr) * 1961-08-12 1963-11-15 Kalle Ag Articles de forme de feuille en matière artificielle notamment en matière plastique polyolifinique convenant en particulier pour la fabrication de sacs ou analogues
CA849081A (en) * 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
GB1494332A (en) * 1974-07-09 1977-12-07 Exxon Research Engineering Co Self-sealing films
JPS5952643B2 (ja) * 1977-01-27 1984-12-20 三井化学株式会社 エチレン共重合体
GB1578063A (en) * 1977-05-26 1980-10-29 British Cellophane Ltd Wrapping film
US4243619A (en) * 1978-03-31 1981-01-06 Union Carbide Corporation Process for making film from low density ethylene hydrocarbon copolymer
CA1106520A (en) * 1978-11-24 1981-08-04 Marinus A. Doomernik Blends of polyethylene and polybutene
GB2041949B (en) * 1979-02-07 1983-04-13 Kendall & Co Pressure sensitive adhesive composition and article
US4363904A (en) * 1979-06-18 1982-12-14 Union Carbide Corporation High tear strength polymers
US4337188A (en) * 1979-12-17 1982-06-29 Du Pont Canada Inc. Polyolefin composition for manufacture of film having cling properties
US4425268A (en) * 1980-02-02 1984-01-10 Bemis Company, Inc. Polymer blend composition for stretch wrap film
US4430457A (en) * 1982-05-10 1984-02-07 Cities Service Company Cling/stretch wrap compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159832A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Showa Denko Kk Resin composition for air-cooling inflation film molding
JPS57165436A (en) * 1981-04-07 1982-10-12 Toa Nenryo Kogyo Kk Polyethylene composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049113U (ja) * 1983-09-08 1985-04-06 株式会社 カナエ 合成樹脂フイルム製簡易指袋及び手袋

Also Published As

Publication number Publication date
US4624991A (en) 1986-11-25
FR2509742B1 (ja) 1985-11-15
EP0070214A1 (fr) 1983-01-19
FR2509742A1 (ja) 1983-01-21
BR8203227A (pt) 1983-05-17
JPH0256373B2 (ja) 1990-11-30
CA1191990A (fr) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819346A (ja) 常温延伸性粘着性フイルム用組成物
US4542188A (en) Polymeric films having one-sided cling and compositions useful in their preparation
US4981760A (en) Ethylene-alpha-olefin copolymer and films obtained therefrom
AU667764B2 (en) Olefin polymer films
CA2160705C (en) Fabricated articles made from ethylene polymer blends
KR910004046B1 (ko) 연신포장용 필름
CA2279536C (en) Lldpe blends with an ethylene-norbornene copolymer for resins of improved toughness and processibility for film production
US5948547A (en) Composition based on statistical propylene copolymers, process for their manufacture and multilayer heat-sealable sheets containing them
EP0807145B1 (en) Polyolefin compositions and blown films obtained therefrom
US4877663A (en) Ethylenic thermoplastic resin composition
PT690891E (pt) Composicoes polimericas com base em lldpe altamente processaveis
KR101043187B1 (ko) 압출 코팅용 중합체 조성물
EP0876255B1 (en) Lldpe-based stretchable multilayer films
US4664866A (en) Method for preparing a film having preferential one-sided cling
KR100295028B1 (ko) 폴리프로필렌블록공중합체및이의필름
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
EP0820485A1 (en) Improved processability of metallocene-catalyzed polyolefins
JPH10212361A (ja) 自己粘着性包装用フィルム
JP2004231919A (ja) プロピレン・α−オレフィン共重合体組成物、成形体およびその用途
JPH05311016A (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン組成物
JP3324085B2 (ja) 多層フィルム
JP2002265712A (ja) 易引裂きフィルム
NZ203329A (en) Polymeric blend and one-sided cling films therefrom
MXPA99008934A (en) Lldpe blends with an ethylene-norbornene copolymer for resins of improved toughness and processibility for film production
MXPA97006232A (en) Thermoencogible films based on a copolimerolineal of ethylene with one or more alpha-olefi