JPS5819312Y2 - 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置 - Google Patents

過給4サイクル多気筒機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS5819312Y2
JPS5819312Y2 JP615777U JP615777U JPS5819312Y2 JP S5819312 Y2 JPS5819312 Y2 JP S5819312Y2 JP 615777 U JP615777 U JP 615777U JP 615777 U JP615777 U JP 615777U JP S5819312 Y2 JPS5819312 Y2 JP S5819312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
oil
air
supercharged
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP615777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53101907U (ja
Inventor
尚昭 小池
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP615777U priority Critical patent/JPS5819312Y2/ja
Publication of JPS53101907U publication Critical patent/JPS53101907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819312Y2 publication Critical patent/JPS5819312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、空気をクランクケースから吸込み得るように
した過給4サイクル多気筒機関の吸気装置に関する。
従来過給4サイクル多気筒機関の吸気装置は、第1図及
び第2図に示すごとく、ブロワaの入口側に直接設けら
れていた。
図中すはタービン、Cはクランクケース、dはブリーザ
、eはピストン、fはシリンダ、gはオイルパン、hは
オイルポンプである。
ところが、上述の従来例にあっては、クランクケースC
内は、略密閉状態であり、クランクケースC内はブロー
バイガスで充満する。
このため従来はこのブローバイガスをブリーザdから大
気中に放出していたが、ブローバイガスを直接大気に放
出するため公害問題も生じた。
又この種の高速機関に使用される排気ターボ過給機の軸
受の潤滑は、機関各部の潤滑と共通に行うため、クラン
クケースC下部のオイルパンgにたまっているオイルを
オイルポンプhにより軸受等に送り行い、潤滑後はオイ
ルパンgにオイルを戻すようにしているが、通常このパ
イピングは過給機その他の装着上回りが多く内径も小さ
いものとなる。
このためクランクケースC内が大気圧よりもプラス圧で
あることから、従来形機関では、オイルが戻りにくく、
ブロワaやタービンbから油漏れが生じやすかった。
更にシリンダf内での爆発行程によるピストンeのスト
ロークもクランクケースC内の圧力が抵抗となるため多
少小さくなり、その結果、機関全体の熱効率の低下を招
来する。
本考案は、従来手段における上述の欠点を除去すること
を目的としてなしたもので゛、クランクケースの一側に
消音器、空気清浄器を介して大気を導入する空気取入口
を設けると共に、上記クランクケースの他側に、排気タ
ービン過給機のブロワへ前記空気取入口からクランクケ
ースへ導入させた空気を送るための空気取出口を設け、
クランクケースオイルパンのオイルを排気タービン過給
機の軸受に送って該軸受を潤滑し潤滑後のオイルをクラ
ンクケースオイルパンのオイル上面へ戻す装置を設けた
ことを特徴とするものである。
以下本考案の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第3図中1は複数のシリンダ共通のクランクケースであ
り、該クランクケース1の一側部には、消音器、空気清
浄器2を有する空気取入口3が、又他側には、空気取出
口4が設けられている。
空気取出口4には、油分離器5を有する配管6が設けら
れており、該配管6はブロワ7の人口側に接続されてい
る。
又ブロワ7の出口側には、給気マニホールド8を介して
シリンダ9に連結された配管10が接続されている。
シリンダ9には、排気マニホールド12を有する別の配
管11が取付けられており、その他端はタービン13の
入口側に接続されている。
なお図中14は吸気行程のときに開き、排気行程のとき
に閉じる吸気弁、15は吸気行程のときに閉じ、排気行
程のとき開く排気弁、16はビスl〜ン、17はオイル
パンで゛あって、該オイルパン17内のオイルはポンプ
18によって機関各部の潤滑を行なう一方、過給機の軸
受19に供給され、且つ余剰のオイルはオイルパン17
内に戻り得るようになっている。
なお図中7′はブロワ扇車である。装置が起動されると
、空気は消音器、空気清浄器を有するクランクケース1
の空気取入口3がらクランクケース1内に入り、該クラ
ンクケース1を通って空気取出口4から配管6中の油分
離器5に達し、ここで同伴したオイルミストを除去され
て配管6からブロワ7に入り、ブロワ扇車7′により圧
縮されて配管10からシリンダ9内に入る。
そしてシリンダ9内で燃料油と混合してピストン16の
圧縮によって爆発し、爆発したガスは配管11がらター
ビン13に入り、タービン13で仕事をして外部へ排出
される。
ここにおいて当該機関の気筒数や回転数によっては、吸
気側に空気の脈動が生じブロワのサージングが発生する
ため、空気取入口4と油分離器5の間若しくは配管6の
途中にダンピングセルを設ける場合がある。
一方オイルは、オイルパン17からポンプ18によって
軸受等に送られ、循環してオイルパン17に戻って来る
本考案によれば、ブローバイガスはいったん吸気側に戻
されるためシリンダ内で燃焼しオイルミストが直接大気
に放出することがない。
又クランクケース1内には常に清浄な空気が流れ、しか
もクランクケース内はいくぶんマイナス圧になっている
ため、過給機側のオイル戻り条件が良くなりブロワ7、
タービン13の油漏れが防止出来る。
又クランクケース内、オイルパン内は常に新空気にさら
されるためオイルの冷却が可能となり軸受等への給油を
常に何等支障なく行える。
更にはピストン16下面の圧力はその構造上マイナス圧
であるから当該機関の効率が向上し得る。
なお本考案の実施例は、上述の実施例に限定されるもの
ではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更
を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の過給4サイクル多気筒機関の説明図、第
2図は第1図の■I−■■矢視図、第3図は本考案の過
給4サイクル多気筒機関の吸気装置の説明用図である。 1はクランクケース、3は空気取入口、4は空気取出口
、7はフ゛ロワ、13はタービン、17はオイルパンを
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクケースの一側に消音器、空気清浄器を介して大
    気を導入する空気取入口を設けると共に、上記クランク
    ケースの他側に、排気タービン過給機のブロワへ前記空
    気取入口からクランクケースへ導入させた空気を送るた
    めの空気取出口を設け、クランクケースオイルパンのオ
    イルを排気タービン過給機の軸受に送って該軸受を潤滑
    し潤滑後のオイルをクランクケースオイルパンのオイル
    上面へ戻す装置を設けたことを特徴とする過給4サイク
    ル多気筒機関の吸気装置。
JP615777U 1977-01-21 1977-01-21 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置 Expired JPS5819312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615777U JPS5819312Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615777U JPS5819312Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53101907U JPS53101907U (ja) 1978-08-17
JPS5819312Y2 true JPS5819312Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=28692898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP615777U Expired JPS5819312Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53101907U (ja) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE0000220L (sv) Vevhus- och emissionsventilation i en överladdad förbränningsmotor
AU1806102A (en) Four-cycle internal combustion engine
US4195600A (en) Crankcase chamber compression type two cycle internal combustion engines
JPS5819312Y2 (ja) 過給4サイクル多気筒機関の吸気装置
EP1805401A1 (en) Internal boost system for engines
US6298836B1 (en) Arrangement for venting an engine crankcase
MY140758A (en) A four-stroke internal combustion engine
JPH0511302Y2 (ja)
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPS5932618A (ja) 4サイクル機関
JP2597496Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPH0389918U (ja)
JPS6313378Y2 (ja)
US2861555A (en) Internal combustion engine
JPS5933843Y2 (ja) 2気筒2サイクルエンジン
JPS5973511U (ja) 内燃機関のロツカア−ム潤滑装置
JPS6045733B2 (ja) 2サイクル機関
JPH0457613U (ja)
JPS60194136U (ja) 内燃機関
JPH02223636A (ja) 2サイクルエンジンのシリンダー室を利用した過給圧4サイクルエンジン
JPH0474524B2 (ja)
FR2394677A1 (fr) Moteur deux temps, antipollution
JPH0457614U (ja)
JPH0457615U (ja)