JPS58193023A - 空燃比制御器 - Google Patents

空燃比制御器

Info

Publication number
JPS58193023A
JPS58193023A JP57075483A JP7548382A JPS58193023A JP S58193023 A JPS58193023 A JP S58193023A JP 57075483 A JP57075483 A JP 57075483A JP 7548382 A JP7548382 A JP 7548382A JP S58193023 A JPS58193023 A JP S58193023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
controller
case
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151735B2 (ja
Inventor
Takashige Ooyama
宜茂 大山
Tadashi Kirisawa
桐沢 規
Minoru Osuga
稔 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57075483A priority Critical patent/JPS58193023A/ja
Publication of JPS58193023A publication Critical patent/JPS58193023A/ja
Publication of JPH0151735B2 publication Critical patent/JPH0151735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/02Air or combustion gas valves or dampers
    • F23N2235/06Air or combustion gas valves or dampers at the air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発@は空燃北側m器に係り、特?(戯虞1L内燃機関
に使用するに好適な空燃比制御器に関する。
従来、混合気を過剰酸素状態に制御する空燃比制御器と
しては、特開昭53−116896等に開示されている
酸素ポンプ式の酸素濃度検出器を用いた制御器が開示さ
れているが、検出おくれが大きく、制御性が低下する欠
点を有する。
本発明の目的は、燃焼器の空燃比を制御する際、運転状
態に応じて、酸素一度検出益の電流を設定し、電圧が一
定になるように、空気あるいは燃料1を制御することに
より、上記欠点を防止した空燃比制御器を提供するにお
る。
本発明は、運転状態が、空燃比16の領域がら空燃比2
2の領域に移行する際、酸素濃度検出器の電tItを増
大し、酸素濃度検出器の出力電圧が一定になるように、
空気あるいは燃料tを制御し、応答性を向上したもので
りる。
第1図に2いて燃焼器1は例えば内燃機関であ制御器2
は例えば政シ弁、制御器3は燃料噴射弁である。燃g8
器1の排気管4に濃度検出器5が設けられている。検出
l!iIsは拡散抵抗体であるオリフィス7、チャンバ
6、電解質8から構成される。
オリフィス7Fi多孔質でもよい。電解質8は酸素イオ
ン電導性の物質で、例えばz rol −YtOmの混
合物である。電解質8の両側の′に極はコントローラ9
に接続されている。コントローラ9によつて、任意の電
流Iが電解質8t−通って流れる。この電流Iによって
、チャンバ6内の酸素がくみ出されるよりに構成されて
いる。コントローラ9には、絞シ開度θの検出器100
信号が入力される。
これは負荷に対応する13号であれば、アクセルペダル
等の他の信号でもよい。また、燃脱自1の状綜、例えば
一度、回転速度寺のセンサ11の16号が人力される。
また、ツ流検出手段12、電圧検出手段13が図示の位
置に設けられている。
以上の構成の動作にド8己の通りである。燃焼器1の空
A/燃料量比A/Fは、負荷に均して、例えば絞り弁翻
度θに対して、第2図のごとく設定される。これは燃焼
器1の特性にだ右さする。第2図において、A/FがD
ilfl−より小さい領域では酸素不足の状總でわシ、
コントローラ9はθの信号を入力し、I=0とする。A
/FがD8fl+vIlより大きいr11素不足の領域
では、θに対して、第2図のIcの電流を流す。ここで
、Icと排気中の酸素濃度(これはA/Fの関a)に第
3図のごとくなる。排気中の01を2%に設定する場合
tよ、Ic1に、Olを4%に設定する場合は、Icl
になるようにt波を制御する。Iclにした場合、排気
中の01が2%より大きい場合は、チャンバ4内のOl
が増加し、■が■、まで低下する。また排気中のO3が
2%より小畑い場合は、チャンバ6内のOfが低下し、
■がvlまで増加する。したがって、V−V、 〉Oの
場合は、制御器2.3を空燃比が大きくなるように、V
−Vo<Oの場合は空燃比を小さくなるように制御する
ことによって、空燃沈金設定空燃比に調節することがで
きる。
内燃機関の場合は、燃料量の劃−器3で調節すると、軸
トルクが燃料量に応じて震動するので、空気量の制@l
器2を調節するのが望ましい。
燃焼器1の負荷をλ化する際、例えば、第2図に、に=
−いて、Aの状態からBの状態に急変芒せる場合は、制
御基(燃焼器1、排気管4を含む)の遅れによって、空
燃比が震動するので、制@l器2.3は、仝気門GA、
燃料蓄OFが G、=(−)OF         ・・・・川・・(
1)Gy=f(σ)          ・・・・・・
・・・(2)になるよう、コントローラ9によって、プ
ログラム制御される。このようにしで、近似的には、A
/Fが設定値に制御さ【る。しρ・し、?Ili′IJ
@岳2゜3の経時変化等によって、十分な制一種度が祷
られない。このとき、第4図に示し友ように′[流會I
c1からIC1に変化すると、燃焼器1、排気管4内の
ガスの流動遅れによって、耕ガス中のOlは2%のまま
にとどまっているので、経時時間tに対して、■が一時
急激に増71I]する。その彼、上述のプログラム制御
によって、Olが4%に近付き、VもVoに近付いてく
る。このとき、■の沼号を基に、制御指2t−i!#節
すると、v〉・Voであるので、空燃比が大きくなるよ
うに過調節される。プログラム制御のGAの他に、■の
一点に基つくi正分ΔGムが加わるので、ΔGム分だけ
、A/Fが設定値より大さくなる。逆に、6点からA点
に移行する場合は、IがIc1jすIc1に減少するの
で、チャンバ6内の0.がpfI/IOシ、■が低下す
る。
このVの偏差に基づく修正分−ΔGムは、A/F【a定
Il&より小さくなるように作用する。こnらの不−X
fを回避するため、第3図において、■。
倉Icによって変化させる。185図は上述のフローチ
ャートを示したものである。これは、コントローラ9内
のマイクロプロセッサで実施され、aの信号で制御器3
が、bの信号で制0I14I器2が動作する。弗5図の
ブロック102で、θに応じたIc’rJl出する。こ
の関係は第2図の下部に示した。この関係はあらかじめ
、コントローラ9のB己winに入力さnている。ブロ
ック103でIc=00場合、例えば燃焼器1が始動、
暖機、出力R等の酸素不足で運転される場合a1ブロッ
ク104で、プログラムによって、G、i求める。
プログラムはあらかじめ、記憶装置に入力さnている。
ブロック105で、ICに対するV。を求める。これは
、例えば、第6図に示したような関係をあらかじめ、記
1装置に入力しておくことによって、Icに対するV。
を釆めることができる。
ブロック106でVの値にシロじて、ΔG、を定め、G
Aを修正する。ブロック107で修正され友GAt−制
御器2に出力する。ここで、第3図に示したごとく、0
.の変化に対するVの変化はステップ状であるので、積
分動作でΔGAを定め、ハンチング倉防止することが1
要である。また、ブロック108でΔGntFgT定の
位mに記憶し、第7図に示し文ごとく、θに対するΔG
ムの表を作成し、このat−用いて、G、t−修正する
こともできる。第6図に示し九I c ””” Voの
関係に、温度によって変化させる必要がある場合がある
。第3図に示したようVClIclの状態が0.ρ・過
鯛な場合の■は下限値Vz上限値はV、である。このV
t 、Vtから■。−(V、+Vl  )/’2のごと
くvoを設定すめことができる。筐た、屯鱗實8の抵抗
r;V+ /Ic+に求め、Vo=rI十(0,01〜
Q、6)■のごとく、Voka7定することもできる。
このようにして、Icが増加した場合、voが増加する
ように、Icに応じて設足畦圧V。tf化させるので、
ICが変化した場合の空燃比の変動を防止し、制御性の
低Fk防止することができる。
本発明によれば、空燃比設定値を変化した場合の空燃比
の変動が防止できるので、空燃比制御器の制御性の低下
を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図乃至第7図は
動作原理を説明する路線図でめる。 1・・・燃焼器、2・・・制#器、3・・・制御器、5
・・・#度零2図 葛7cfJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チャンバ内の酸素t**イオ/電導性の固体電解質
    中を電流によって移送する#1累濃度検出器と、この検
    出器に1■11の状態に応じて変化する設定電流を流し
    、検出器の電圧が設定電圧になるように空気、燃料量制
    御器t−調整するコントローラを有する空燃比制御器に
    おいて、上記設定電圧を上記設定電流に応じて変化させ
    るようにしたこと1*徴とした空燃比制御器。
JP57075483A 1982-05-07 1982-05-07 空燃比制御器 Granted JPS58193023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075483A JPS58193023A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 空燃比制御器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075483A JPS58193023A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 空燃比制御器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193023A true JPS58193023A (ja) 1983-11-10
JPH0151735B2 JPH0151735B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=13577574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075483A Granted JPS58193023A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 空燃比制御器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097643A (ja) * 2007-12-17 2008-04-24 Hitachi Ltd 発電設備の遠隔運用支援方法及び発電設備の遠隔運用支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097643A (ja) * 2007-12-17 2008-04-24 Hitachi Ltd 発電設備の遠隔運用支援方法及び発電設備の遠隔運用支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151735B2 (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319327A (en) Load dependent fuel injection control system
US4251990A (en) Air-fuel ratio control system
US4121554A (en) Air-fuel ratio feedback control system
US4594984A (en) Regulation device for the mixture composition of an internal combustion engine
US4580539A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPH0362898B2 (ja)
US4719895A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor
US6725831B2 (en) Engine fuel control device and idling air-fuel ratio control method
JPH0532761U (ja) 内燃機関の制御装置
US4760822A (en) Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
JPS5896139A (ja) エンジン制御装置
US4748953A (en) Air/fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
US4526148A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
KR940000342B1 (ko) 공연비 제어방법
JPS58193023A (ja) 空燃比制御器
JPS6187932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61104137A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4773377A (en) Engine air fuel ratio control system
JPS638826Y2 (ja)
KR100305818B1 (ko) 공기온도에따른공기량보정장치및방법
JPS58214656A (ja) ガス燃料機関の制御装置
JPS60153448A (ja) 学習機能付フイ−ドバツク制御装置
JPS635130A (ja) 多種燃料エンジン用空燃比制御方法
JPS5946350A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH06288265A (ja) ガスエンジンの空燃比制御方法及び装置