JPS5946350A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS5946350A
JPS5946350A JP15590782A JP15590782A JPS5946350A JP S5946350 A JPS5946350 A JP S5946350A JP 15590782 A JP15590782 A JP 15590782A JP 15590782 A JP15590782 A JP 15590782A JP S5946350 A JPS5946350 A JP S5946350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
output
fuel
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15590782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454056B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nakajo
中條 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15590782A priority Critical patent/JPS5946350A/ja
Publication of JPS5946350A publication Critical patent/JPS5946350A/ja
Publication of JPH0454056B2 publication Critical patent/JPH0454056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の空燃比制御方法に関する。
内燃機関の排気ガスの酸素濃度と空燃比とは、理論空燃
比より大きい空燃比の領域において良−好な相関性をも
っているので、この領域における排気ガスの酸素濃度を
測定することにより、排気ガス空燃比を正確に検出する
ことができる。
このような領域における排気ガス酸素濃度を測定するセ
ンサ(以下リーンセンサと称する)として、被測定排気
カス側に設けられる通気性測定電極、既知の酸素濃度を
有する基準カスたとえば大気の側に設けられる通気性対
向?8極および両電極間にある固体電解質たとえば安定
化ジルコニアからなる有底筒駄センサがある。このよう
なリーンセンサにおいて両電極間に電流を流すと、電解
質を通じて酸素を一方向に移動させることができるが、
通気性測定電極の酸素送出能力より少ない酸素を送入す
る微細孔の拡散抵抗層でこの通気性測定電極を被覆する
ことにより、ある印加電圧範囲では、その電流値をほぼ
一定の値に維持することができる。この一定電流値は限
界電流値と称され、酸素濃度にけば比例して直線的に変
化する!こめ、この限界電流値の変化から酸素濃度を連
続的に検出することができる。一方このリーンセンサに
おいて、一定の印加電圧で排気ガスの酸素ン農度に対応
した限界電流値を出力させるためには、リーンセンサの
素子温度をほば6500C以りにヒータ加熱して活性状
態に維持する必要がある。したかつてこのリーンセンサ
の出力に1.(いて、機関の空燃比フィードバック制御
を実行または停止するには、リーンセンサが活性状態に
あるか古かを判別することが必要である。
リーンセンサが活性状態にあるか内かを判別するには、
一定の空燃比でセンサ出力が所定値以上であるか杏かを
判別すれば、よい。しかし+Jl気ガスの空燃比すなわ
ち酸素濃度が種々に変化する運転状態では、リーンセン
勺の出力がこび)空燃比に応じて変化するため、屯にセ
ン→すσ)出力値のみを検出するだけでは、この出力値
もこよりリーンセンサが活性状態にあるか占かを判別す
ることは不可能である。一方リーンセンサの素子温度を
検出して、この−センサが活性状態に相当する温度にな
っているか杏かで活性状態を知ることができるが、素子
温度を検出するために湿度検出器が必要であり、装置の
構造が複雑。
となる。
本発明は、リーンセンサの出力に基いて機関の空燃比を
フィードバック制御するに際し、その空燃比フィードバ
ック制御の実行または停止F条件を正確に判別し、その
判別結果に基いてフィードバック制御の実行または停止
を行なう方法を提供する、ことにある。
このため本発明によれば、機関の排気通路に設けられる
リーンセンサの出力とfJl気ガスの酸素濃度との関係
をあらかじめ記憶しておき、(J1気通路内の酸素濃度
が一定となるように、機関シリンダへ供給される混合気
の空燃比をフィードバック制御する方法において、排気
通路が大気で満たされる運転状態でリーンセンサの出力
を検出し、この出力をり〜ンセンサの活性状態に対応す
る所定値と比較して、リーンセンサが活性状態にあるか
否かを判別し、この判別結果に基いて機関の空燃比のフ
ィードバック制御の実行まプこは停止を行なう。この場
合機関IJI気通路が人気でtに1される運転状態とし
て、燃オ′21カット中の運転Xfl14をとるのがよ
い。
本発明を図示した実施例について以下に説明する。
第1図は本発明で用いられるリーンセンサを示し、ジル
コニアからなる有底円面状の酸素イオン伝導性固体電解
質Iは、その内面および外1n1を陽極としての通気性
白金薄j漠′市極2および陰極としての通気性白金VI
膜電極3てそれぞれ被覆され、これら電極2および3に
接続されるリード線2a + 3a間には直流゛、tL
n:が聞I:Mされる。陰i3の外面にはに故抵抗にう
としての多孔質セラミック層4が設けられている。こう
して形成されるセンサ素子9を加熱するため、中心に大
気に通ずる空気孔5aをもつ管状セラミックヒータ5が
絶縁ブシュ6を貫通してセンサ素子9内へ突出し、リー
ド線5b+5cを介して給電される。センサ素子9は多
数の穴7aをもつケーシング7に収容され、排気通路例
えば#J1気管の壁8を貫通してυ1気管内へ突出して
いる。
第2図は、所定の印加電圧でリーンセンサの発生する限
界電流+1(mA)と排気ガス中の酸素濃度D (%)
との関係を示す。図において発生電流11は酸素濃度1
〕が増大するにつれて増大することがわかる。なおυ[
気ガス中の酸素濃度がオつかれば、機関シリンダへ供給
される混合藏の空燃比Δ/Fがわかるので、このA /
 I=’も第2図の横軸A/Fに示しである。したがっ
て第2図から発生電流+Lがわかれば、機関のシリンダ
へ供給すべき混合気の空燃比を検出できることがわかる
。第2図に示されたように酸素濃度りに対応した電流■
1が発生するのは、リーンセンサの酸素イオン伝導性固
体電解質)からなるセンサ素子9の温度が前述したよう
にほぼ650aCより高いときであり、このため電解質
1の内部に、電解質1の温度(素子温度)を6500C
以上に維持するヒータ5が1設けられているのである。
第3図は大気に対応する酸素り度にお心づるリーンセン
サの出力tJsと素子1?li’1度t  (QC) 
ト(1)関係を示しである。この場合出力として、限界
電流の代りに、後述するように電流−電圧変換器で電圧
に変換した値(V)で示しである。図かられかるように
素子温度が65P以下ではその出力′電圧が急激に(L
下し、この温度以上ではほば一定の値Voをとることが
わかる。したがってリーンセンサの素子温度が6500
Cの活性温度以上になっているか盃かは、例文は機関の
排気通路内の酸素?農度が大気に相当する儂度である運
転条件でリーンセンサの出力電圧Vsが素子温度65 
oocにおける所定の出力市川・(設定電圧)Vo以上
であるか盃かをr4j別することにより、正確に知るこ
とができる。
このように大気に相当する酸素を農度でリーンセン→ノ
ーの活性駄態を判別して空燃比のフィードバックを行な
う方法の実施例を第4図ない−し第611′について説
明する。
まず第4図において、11は燃′tA噴射式内燃機関の
機関本体で、吸気マニホルドの各枝管13には、電子制
御ユニット14の出力信号によって制御される燃料噴射
弁15から燃料が噴射される。枝管13は共通なサージ
タンク12を介して吸気管16に接続され、この吸気管
I I’r内にあるスロットル弁17の開度がスロワ1
ヘルセンサ21により検出される。サージタンク12内
には電圧センサ18が取付けられている。
この9圧センザ18とスロットルセン→J−2+と回転
数センサ19は、電子制御ユニット14に接続されてい
る。−万D1気マニホルド10には前述したリーンセン
サ20が取付けら株間様に電子制御ユニット14に接続
されている。
第5図は電子制御ユニットI4の1例を示している。こ
の制御ユニットはデジタルコンピュータからなり、各種
の演算処理を行なうマイクロプロセッサ(以下MPUと
称する)30、ランダムアクセスメモリ (以下RA 
Mと称する)31、制御プログラムや演算定数等をあら
かじめ記憶するリードオンリメモリ (以下ROMと称
、する)32、入力ボート33および出方ポート34が
双方向データバス35を介して互に接続されている。さ
らに各種のクロック信号を発生するクロック信号発生器
(以下CL OCl(と称する)36が設けられている
。O月二センザ18はバッファ37およびA−Di換i
4)!3sを介して入力ポート33に接続されて、サー
ジタンク12内に発生する吸気frf1角N−に比例し
た出力′電圧を発生し、この出力電圧がA−11g換器
38において対応する2進数に変換されて、入カポ−l
−33およびバス35を介し’T: M P 1130
 ヘ入力される。−刀回転数センサ+ C+はバッファ
39を介して人カポ−1−33へJM 続されて、lf
f1関クランクシヤフトの所定のクランク角度回転ごと
にパルスを発生し、このパルスが人カポ−1−33およ
びバス35を介してM l’ Ll 3 (lへ人力さ
れる。M P U 30において、回獣数セン→)19
の出力パルスから機関回転数が削)iされる。
バッファ46を介して入力ボ−ト3:3に接続されるス
ロットルセンサ21は、スロットル弁17がアイドリン
ク位置にあるときにオン状tt−=となり、このオン信
号が入力ボート33およびバス35を介してM P U
 30へ入力される。またリーンセンサ20は、電流−
電圧変換器40゜増幅器41およびA−D変換器42を
介して入力ポート33へ接続されている。このリーンセ
ンサ20の発生電流は、電流−電圧変換器4゜において
対応する電圧に変換され、さらにA−り変換器42にお
いて対応する2進数に変換されて、この2進数が入カポ
−1−33およびバス35を介してM P U 30へ
入力される。ROMB2内には、第2図における限界電
流11と酸素濃度りしたがって空燃比A/Fとの関係が
あらかしめ記憶されているが、この場合電流−電化5変
換器40を介して、この限界電流に対応する電圧Vsと
して表わされ、したがってROM32内には第2図でボ
す電圧Vsと空燃比A/Fとの関係がデータテーブルあ
るいは関数の形で記憶されている。燃′B噴射弁15を
操作するデ〜夕を出力するために設けられている出力ポ
ート34にはM I”U 30からバス35を介して2
進数のデータが書き込まれる。出)Jポー1〜34σ」
各出力端子はダウンカウンタ43の対応する各入力端子
に接続されている。このダウンカウンタ43はM +’
 Ll 30から書き込ま旧た2進数σ)データをそれ
に対応する時間′の」4さくこ変換するために設けられ
、このダウンカウンタ4;34よIll。
カポート34から送り込まれたデータのダVンシ力ウシ
1〜をCI−OCR36のタロツク(i k74こよっ
て開始し、カウント値が零になると)Jラン1−を究了
して、出力端子にカランh 、’i+i了信号全信号す
る。S−Rフリップフロック44σ)Iノセ゛ント入力
2M子Rはダウンカウンタ4′3σ)出力1f11,1
子に、またセラ1−入力端子SはCL OCl(3(i
 Lこ接続され、その出力端子Qは′iJj子J曽幅回
路45を介して燃料噴射弁I5に接続されてl/)る。
したがって燃オS1噴射弁15は、ダウン力V′1ンタ
43がセット入力端子Sにりrコック信りを受(、f 
−Cダウンカウントしている間(−J 勢されることG
こ/よる。
)ぎに第6図に委すフローチャートを参照して本発明に
よる空燃比制御装置の作動について説明する。まずステ
ップ50において回転数センサ19と電圧センサ18の
出力信号から」1(本燃料噴射時間70が引算される。
ステップ51ではリーンセンサ20の空燃比A / F
に関する出力Vs(第2図)が電流−電圧変換器40お
よびA−D変換器42を介してROM’ 132へ読み
込まれる。ステップ52で、機関燃′A−1の噴射を中
断する燃料カットの運転条件か丙かを判別する。例えば
機関回転数が設定回転数より高くかつスロットル弁17
がアイドリング稀′1置にあるとき機関は燃料カットの
運転条件となる。そのとき抽気通路たる排気マニホルド
10内るは大気で満たされることになる。燃料カッ1−
の運転条件にあるときにはステップ53に進み、大気酸
累濃度においてリーンセンサが活性状態となる設定電圧
Vo(第3図)とセンサにより検出された実際の出力電
圧Voujとを比較する。
VoutjVo−のときステップ54に進み、空燃比フ
ィードバック(F / 11 )制御実行フラッグを1
にする。Vout≧vOてないときにはステップ55に
進み、空燃比フィードバック制御実行フラッグを0にす
る。ついてステップ58に進み、燃料カッ1への条件に
あるため燃料補正係数fを零にする。次のステップ62
て燃料噴射時間7が零となり、ステップ63の態別15
別処理て燃料噴射は停止する。
一方ステップ52において+iiI述した慾2・1カツ
1〜の運転条・件にない場合ステップ50に進み、空燃
比フィードバック制御実行フラッグが1であるか盃かが
判別される。フラッグが1である場合ステップ57に進
み、Ii OM 132内に記+:r、tされた第2図
に示す間係から1」標りと燃比A/l・に対応するリー
ンセンサ2(]の10::149.″8イ比に対応する
I]標出力電市用値Vaに比ψ父して、リ ンセンザ2
()の現在発生している実際電流すなわち実際出力電圧
Voulが大きいか百かが判別される。ステップ57に
おいてVout鑑V aの場合ステップ60において燃
料補正係数1を燃利増量捕正係数9だけ増加し、V≧V
aでない場合、ステップ59において燃邪1補正係数f
を1撚邪ト減量補正係数ρだけ減少する。ステップ59
゜60のいずれかにおいて得られた補正係数にノ入いて
ステップ62で燃料噴射時間7が求められ、ステップ6
3て燃料噴射が行なわれる。すなわち実際の空燃比が第
2図の目標空燃比より大きくしたがって混合気がfl¥
層になると、燃料が増量され、空燃比が/IXさくした
がって混合気が心厚になると燃料が減量されて、空燃比
が1]標値、  +T=正確に制御されることになる。
なおステップ56で空燃比フィードバック制御実行フラ
ッグが1でない場合、すなわちリーンセンサ20が活性
状態でない場合ステップ6Iに進み、燃料補正係数rは
1.00にされる。したがってステップ62における燃
料噴射時間7は基本燃料噴射時間で 0となり、リーン
センサ20の出力に基く燃料の増減がなくなり、空燃比
フィードバック制御が停止されることになる。
第7図は本発明の他の実施例を示し、程合気の供給に気
化器を使用する例を示している。
図において+ +1 +1は気化器本体で、スl」ット
ル弁+01.メインベンチュリ103、燃利用メ “イ
ンノズル104、スローポー+−,+ 02をf、i 
L/、吸気管105と接続されている。スロワ1−ル弁
101より下流において負圧に応動するバキュームスイ
ッチ109とスロットル弁+01をバイパスして吸気管
+05へ送られる空気の111を制御する電磁空気は制
御弁+ +17か設けらねている。JJ&気管106に
はリーンセンイノ°20が取イτ」けらi)制御コ、ニ
ット108にリーンセンサ20の出力信号がJR’ W
eされる。制御ユニット108にあらかじめ設冗された
目標り、!燃比に対応する目標出力値とリーンセンサ2
0の実°際出力(1rjとを比dRし、その結果にJr
Eいて制御ユニツl−108は空気11.1制御井10
7に励i分′Ilj流を供給する。この励イ滋電流に応
して弁107の開+fi ffi !5化し、吸気管+
05に導入される空気;11が”rl 1l19されて
、混合気を目標空燃比に清割に制御するしとができる。
さらに気化器本体1oOには、スローポー1−102か
らの燃料の流出を停止する燃料カット用ソレノイド弁1
10を何する。
バキュームスイッチ+09と回転数センサ111との出
力信号より制御ユニット+08は燃オド1カッ1−の運
転′条件を判別し、燃料カッ1へ条り1・では弁+10
が励磁されて、燃利容洲たるフロート室113からスロ
ーボルト102へ通ずる通路を閉して燃料をカットする
。この場合条件を判別し、燃料カット条件では抽気管+
06が大気で満たされることになり、制御ユニット10
8における第1実施例と同様の動作(第6図)により、
空燃比フィードバック制御の実行または停Jトを正確に
行なうことができる。
以上の説明から容易に了解されるように、本発明によれ
ば、リーンセンサ取付は位置で418気管内が大気で崗
たされる運転条件例えば燃料カット中でセンサ出力を検
出し、この出力を所定値と比較することにより、リーン
センサが活性状態にあるか否かを正確に判別し、これに
拭いて既存の装置を用いて空燃比フィードバック制御の
実行または停止を正確に行なうことができる。また温度
検出器を用いてリーンセンサの素子温度を検出する必要
がなくなり、センサの構造を筒中6にすることができる
。しかもf′lri中な11′♂i造のためセンサの信
頼性が向−1−する等のすぐれた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はリーンセンサのに1・ニジi o’+i図、第
2図はリーンセンサの発生電流と酸軍1農度との関係を
示す線図、第3図は人気に対応する酸素l農度における
リーンセンサの発生電流とセンザ素子7.1+、!度と
の関係を示す線図、第4図は内燃榔関のり、9燃比制御
装置の概Il+δ図、第5区はその′電子制御ユニット
の構成図、第6図は本発明による全燃比制御装置の作動
を示すフロ チャー1−1・乃7図は本発明の他の実施
例を示ずり、91燃比制舶1装置の概略図である。 9・・・センサ素子、10・・・fJI %CCマニホ
ルド11・・・機関本体、14・・・電子制御ユニット
、15・・・燃料噴射弁、2o・・−・・酸素センサ(
リーンセンサ)、32・・・リードオンメモリ、100
・・・気化器本体、102・・・スローポーh、106
・・・抽気管、+07・・・空気量制御弁、+08・・
・制御ユニット、110・・・ソレノイド弁。 (、。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の排気通路に設けられて排気ガスの酸素濃度に
    比例する出力を発生する酸素センサを用いて、この酸素
    センサの出力と4.It気ガスの酸素濃度との関係をあ
    らかじめ’ALL Wしておき、排気通路内の酸素濃度
    が一冗値と/Jるように機関シリンダへ供給される混合
    う(の空燃1七をフィードバック制御する方法において
    、1J1気通路が大気で満たされる運転跋態て酸素セン
    サの出力を検出し、この出力を酸素セン→)の活性状態
    に対応する所定値と比較して、酸素センサが活性状態に
    あるか否かを判別し、この判別結果に基いて機関の空燃
    比のフィードバック制御を実行または停止することを特
    徴とする、内燃機関の空燃比制御方法。
JP15590782A 1982-09-09 1982-09-09 内燃機関の空燃比制御方法 Granted JPS5946350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590782A JPS5946350A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15590782A JPS5946350A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946350A true JPS5946350A (ja) 1984-03-15
JPH0454056B2 JPH0454056B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=15616117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15590782A Granted JPS5946350A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233342A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御用酸素センサの通電制御方法
DE4101019A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Toyota Motor Co Ltd Vorrichtung zur erfassung der betriebsbereitschaft eines sauerstoffsensors
EP2530288A3 (en) * 2011-05-31 2014-10-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Activation determining system for oxygen sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929746A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Honda Motor Co Ltd 空燃比フイ−ドバツク制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929746A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Honda Motor Co Ltd 空燃比フイ−ドバツク制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233342A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御用酸素センサの通電制御方法
DE4101019A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Toyota Motor Co Ltd Vorrichtung zur erfassung der betriebsbereitschaft eines sauerstoffsensors
US5058556A (en) * 1990-01-23 1991-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining activated condition of an oxygen sensor
EP2530288A3 (en) * 2011-05-31 2014-10-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Activation determining system for oxygen sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454056B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942493A (en) Fuel metering system
US8056393B2 (en) Signal processor for gas sensor
US20160327512A1 (en) Method and device for monitoring the capability of an exhaust-gas analyzer probe to measure rich gas
US4819602A (en) System of abnormality detection for oxygen concentration sensor
US9470654B2 (en) System and method for updating a baseline output of a gas sensor
JPH0524454B2 (ja)
EP0153731B1 (en) Air-fuel ratio sensor
EP0476811B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4724815A (en) System of abnormality detection for oxygen concentration sensor
JPH0217705B2 (ja)
US4905654A (en) Device for controlling an internal combustion engine
US6645367B1 (en) Method for determining a nitrogen oxide concentration
JPH01313644A (ja) 内燃機関制御装置用の酸素濃度検出装置
JPH10176577A (ja) 内燃機関の制御装置
US4719895A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor
US4760822A (en) Method for controlling the air/fuel ratio of an internal combustion engine with a fuel cut operation
JPS5946350A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
US11668670B2 (en) Gas sensor
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JPH01224424A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5934432A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0325625B2 (ja)
JP3751507B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPS60219428A (ja) 内燃機関の加速燃料制御装置
JPS62214249A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法