JPS58192965A - ポンプ付スタ−タの起動制御回路 - Google Patents

ポンプ付スタ−タの起動制御回路

Info

Publication number
JPS58192965A
JPS58192965A JP7546882A JP7546882A JPS58192965A JP S58192965 A JPS58192965 A JP S58192965A JP 7546882 A JP7546882 A JP 7546882A JP 7546882 A JP7546882 A JP 7546882A JP S58192965 A JPS58192965 A JP S58192965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pump
starting
starter
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7546882A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kasufuchi
粕「淵」 文明
Nobuhiko Ogasawara
小笠原 信彦
Kenichi Sanuga
佐怒賀 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7546882A priority Critical patent/JPS58192965A/ja
Publication of JPS58192965A publication Critical patent/JPS58192965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧を利用した例えば船外機の昇降装置に係る
もので、特に油圧ポンプを一端に備えたポンプ付スター
タのスタータおよびポンプとしての起動を制御する制御
回路に関する。
船外機の油圧を利用した昇降装置には、小形、軽輩であ
ることの理由によシ油圧ボ/プを駆動する電動機とエン
ジンを始動するスタータの機能を併用したポンプ付スタ
ータが用いられ、その構成として電動機にはマグネット
式モータを用い、エンジンの始動用リングギヤと係合す
るピニオンはスタータの構造が比較的簡琳となることρ
・ら慣性摺動式が用いられる。この几め、エンジンが回
転中(すなわちリングギヤー回転している)K船外機の
昇降のために油圧ポンプを動作させるに電動機を起動す
ると慣性摺動式のピニオンが無用に飛び出して回転中の
リングギヤと接触するため、ピニオン端面の摩耗を早め
るばかシでなく、最悪の場合ギヤの破損をも招くもので
ある。しρ・るに、慣性摺動式ビニオンの特性を利用し
て油圧ポンプを動作する場合には電動機をスタータとし
て起動する方向とは逆方向回転に起動させビニオンを飛
び出さずに運転することが一般に考えられるが、この場
合電動機に流れる電流の方向を変えることが必齋となり
、電動機を二線式にしなくてはならずアースフロート式
と比較するに複雑な構造となシ実用に供さないものとな
ってい友。
本発明の目的は電動−全油圧ポンプとして起動する際に
も慣性摺動ビニオンの飛び出すことのないポンプ付スタ
ータの起動制御回路t−提供するものである。
貞性痛動式ビニオンは、電動機の回転角速度がある一定
(直を越えるとスラスト力を受はビニオンが飛び出すよ
うに構成されているものである。本発#4はこの点に着
目し九ことにあ夛、油圧ポンプt−駆動する際にはその
値を越えることなく電動機の回転を立上げるように制御
することによシビニオンの飛び出しを抑えんとするもの
である。
以下実施例を図によシ説明する。
第1図は船外l1lO城付状態を示す図で、正規の取付
状[111%船外機をやや持ち上げた状態1b、さらに
持ち上げ船外機を完全に揚機した状1111cをそれぞ
れ示している。ポンプ付スタータ2tl電動機部3、慣
性摺動式ビニオン4、油圧ポンプ部5より構成されるも
ので、ビニオン4はエンジン6を始動する際にはエンジ
ンのリングギヤ7に噛込むことになる。ポンプ2ふシ吐
出さnたオイルはパイプ8を流nシリンダ9に流n込む
シリンダ9の−mh船体10に他端は船外mlのボディ
ー11にそれぞれ固定されているため、油圧ポンプ5を
動作させることにより前記状態1a。
lb、Icのごとく船外fBを揚機したシ降憬させたシ
することができる。
第2図は制御回路を示す図で油圧回路を含めた内容とな
っている。同図において、ポンプ付スタータは電動機部
3、慣性摺動式ビニオン4、油圧ポンプ5より構成され
ている。電動機3にばバッテリ12の電圧が直列抵抗1
3とメインエンゲージスイッチ14を介して印〃口さn
るようになっている。直列抵抗130両端を短絡するよ
うに短絡エンゲージスイッチ15が設けられている。一
方油圧ボンプ5から吐出さnるオイルは方向切換電磁弁
16t−コントロールすることKよりオイルの流れを涙
えている。すなわち図示状態においてオイルは管路17
を介して夕/り18に戻り外部に対してはなんら仕事を
しないことになっている。
方向切換電磁弁16を図中右側方向ヘシフトさせたとす
ると、油圧ポンプ5から吐出されるオイルは管路19i
流れシリンダ20の下室21へと流れこみ、ロッド22
を上方に押上げることになる。
シリンダ20の上m23に存在したオイルは管路24、
および17を流nタンク18に戻るようになっている。
ま九、方向切換弁16を図中左側方向ヘシフトさせ次場
合は油圧ポンプ5から吐出さnるオイルa管路24t−
流れシリンダ上!i23へと#!tシこみ、ロッド22
に下方に下げることになる。シリンダ上置21のオイル
は管路19,17を流れタンク18に戻るよう罠なって
いる。
一方、バッテリ12がToシ、このバッテリ12は直列
抵抗13およびメインエンゲージスイッチ14を介して
電動機3に供給されるようKなりている。前記直列抵抗
13にはこれと並列に短絡エンゲージスイッチ15が接
続されている。また、1紀バッテリ12はスタータスイ
ッチ25を介して助紀短絡エンゲージスイッチ15に供
給さrLるとともに、整流子27を介して前記メインエ
ンゲージスイッチ14に供給されるようになっている。
さらに前記バッテリ12Fi油圧スイツチ26を介しそ
の油圧スイッチ26がup側にあるときは前記方向切換
弁16をup@に切換えるソレノイドに供給されるとと
もに整流子を介して前記メインエンゲージスイッチ14
に供給さn1油圧スイツチ28がdown @にあると
きは前記方向切換弁18 t−down側に切換えるソ
レノイドに供給されるとともに整流子を介して前記メイ
ンエンゲージスイッチ14に供給されるようになってい
る。ここで、′Ig2図の状態においてスタータスイッ
チ25をオンさせるとメインエンゲージスイッチ14が
オンするとともに短絡エンゲージスイッチ15がオンし
て直列抵抗13を短絡するため、バッテリ12の全電圧
が電動機3に印加され、電動$3の立上がり回転全急速
とし慣性摺動ピニオン4t−充分に飛び出させ工/ジン
を始動することになる。スタータスイッチ25をオンさ
せている同に油圧ポンプ5から吐出され友オイルは管路
17を流れタンク18に戻るため外部に対しては仕φを
しないことになる。
次に油圧スイッチ26を操作する場合について説明する
。油圧スイッチ261kup・側に操作すると方向切換
弁16を図中右側にシフトさせるとともにメインエンゲ
ージ14がオンすることになる。
短絡エンゲージスイッチ15は整流子27で電流が阻止
さrるためオンせず、この場合バッテリ12の全電圧は
直列抵抗13によシ分圧された状態で電動機に印加し、
電動機3の立上がシ回転を緩慢とし慣性摺動ビニオン4
を飛び出すことなく電動機3が起動し前記したごとくシ
リンダ20のロッド22を上方に押上げることになる。
この場合ビニオン4が飛び出さない友めスタータとは全
く独立したポンプ機能を発生するのみとなる。ま九、油
圧スイッチ26をdown @tic操作すると方向切
換弁16を左側にシフトし前記同様にピニオ/4を飛び
出さずに電動機3が起動しノリンダロツド22を図中下
方に下げることKなる。
ここで、スタータとして電動1!!ヲ起勧の際は電動機
の立上がシ回転が急速となり慣性摺動ビニオンが飛び出
し、ポンプとして起動の際は電動機の立上がり回転が緩
慢となる点について、第3図。
第4図によ′シ更に詳細に説明する。第3図は第2図の
制御回路図の要部のみを示したもので、電動機3、電源
12、直列抵抗13、メインエンゲージスイッチ14、
短絡エンゲージスイッチ15を示している。いまこの図
においてスイッチ14を閉じたときの電動機3の端子電
圧Vは式(1)により表わさ几る。
ここK  E=電源電圧 R=直列抵抗値 r=電源の内部抵抗値 ら=電動機の内部抵抗値 メインエンゲージスイッチ14と短絡エンゲージスイッ
チ15を閉じ文場合は、短絡エンゲージスイッチ15に
より直列抵抗13が短絡さnるためにR=0となり、従
ってこの場合の電動機の端子電圧vri式(2)によp
表わさ扛る。
第4図は、v、l v、の状態を時間tの関係で表わし
た−ので、実線で表わし九特性がvm特性、破線がVs
特性を表わしている。
いま、 tl)  Rの(it(r+r、lの数倍ρ・ら数10
倍とすることによシ飽和後の電動機端子電圧Vが大きく
異なる。
(2)電動機が同一であるため立上がり時定数t1rj
略同−である。
(3)電動機の回転特性は端子電圧特性に略比例する。
このことKより次のことがいえる。
メインエンゲージスイッチ14のみを閉じたと右の電動
機の回転立上がシは第4図に示すαiとなり、メインエ
ンゲージスイッチ14、短絡エンゲージスイッチ15を
閉じたときはα鵞となる。
慣性摺動ビニオンの飛び出し限界の回転立上がり特性が
αであるとすれは、こtし以トとなるように几の大きさ
を選択しピニオンの飛び出しがない立上がシ特性a、で
電動機を起動すればピニオンを飛び出さずに電動機を運
転することができる。
以下実施例によシ詳mを説明したとおシ、電動機の起動
回路に、電源および電動機の内部抵抗よりも数倍から数
10倍大きな直列抵抗を入n1スタータとして起動の際
はこの抵抗を短絡して起動し、ポンプを運転の際は抵抗
を介して起動することによシ、電動機の回転立上がシ特
性を大きく変え、結果ピニオンの飛び出しを制御するも
のとなシ、ポンプ付スタータのスタータスイッチおよび
ポンプ機Inまったくそれぞれに独立させることができ
、本発明の効果は大々るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は船外機の取付を示す説明図で、第2図は本発明
によるポンプ付スタータの起動制御回路図、第3図は第
2図の要部回路図、第4図は電動機端子電圧の立上がシ
特性を示す図である。 2・・・ポンプ付スタータ、3・・・電動機、4・・・
慣性摺動式ピ三オン、5・・・油圧ポンプ、12・・・
電源、13・・・直タリ抵抗、15・・・抵抗短絡用エ
ンゲージス11;” 第1図 埠3日 弔4−(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 エンジン始動用電動機の回転軸の一端にこのエン
    ジンと噛合すべく慣性摺動式ビニオンを、他端に油圧ポ
    ンプを備えたポンプ付スタータの起動制御回路として、
    電源と該始動用電動機関に電動機と電源の内部抵抗より
    も大きな直列抵抗および該直列抵抗の両端を短絡するエ
    ンゲージスイッチを設け、スタータとして起動の際は前
    記エンゲージスイッチをオンして直列抵抗を短絡するこ
    とにより始動用電動機に立上が)の早い電圧を与えて慣
    性摺動ビニオンを充分に飛び出させ、一方ポンプとして
    起動の際ri紡記エンゲージスイッチをオフして前記直
    列抵抗に通流させることによシ始動用電動機に印加され
    る電圧をゆつ〈シと立上げることKより前記慣性摺動ピ
    ニオンの飛び出しを抑えるようにしたことを%倣とした
    ポンプ付スタータの起動制御回路。
JP7546882A 1982-05-07 1982-05-07 ポンプ付スタ−タの起動制御回路 Pending JPS58192965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7546882A JPS58192965A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポンプ付スタ−タの起動制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7546882A JPS58192965A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポンプ付スタ−タの起動制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192965A true JPS58192965A (ja) 1983-11-10

Family

ID=13577166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7546882A Pending JPS58192965A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポンプ付スタ−タの起動制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613007A (en) * 1983-10-20 1986-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-function starter device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613007A (en) * 1983-10-20 1986-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-function starter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481424A (en) Driving mechanism for vehicle engine and accessory
KR860006624A (ko) 내연기관 및 또는 기관에 의해 구동되는 가변 용량형 유압펌프의 출력 제어방법
FR2488347A1 (fr) Procede et systeme pour entrainer une pompe hydraulique dans un vehicule automobile
JP4239425B2 (ja) エンジン始動装置
JPH0736719B2 (ja) 航空機用発電機の速度制御ユニツト
JPS58192965A (ja) ポンプ付スタ−タの起動制御回路
JP2013185534A (ja) エンジンの潤滑制御方法及び装置
EP3858738B1 (en) Auxiliary system for aircraft engine
KR20040040338A (ko) 내연 기관의 회전 속도의 오버슈트 억제 장치 및 억제 방법
US2634682A (en) Oil well pumping equipment
JPS63208670A (ja) 始動電動機のスイツチ制御装置
JPS56108390A (en) Hydraulic circuit for steering engine
JP2553978Y2 (ja) 建設機械の原動機と油圧回路の制御装置
JPS58176465A (ja) ベンデイツクス式エンジン始動装置
KR0129039Y1 (ko) 유압식 엔진 기동모터
US1022029A (en) Motor-control system.
SU1379492A1 (ru) Устройство дл запуска двигател внутреннего сгорани
JP2598375Y2 (ja) 昇降モーター用コンデンサ運転形モータ
US1079725A (en) Electrical engine-starter.
JPS5941335Y2 (ja) 内燃機関の始動回路
KR100535483B1 (ko) 엔진오일 공급장치
SU528254A1 (ru) Устройство дл управлени электроприводом по системе "генератор-двигатель" механизма подъема крана
KR200160350Y1 (ko) 시동 전동기용 전자 스위치장치
US1574242A (en) Electric driving installation
JPS62180163A (ja) 油圧式自動変速機のオイルポンプの制御方法