JPS58176465A - ベンデイツクス式エンジン始動装置 - Google Patents

ベンデイツクス式エンジン始動装置

Info

Publication number
JPS58176465A
JPS58176465A JP5872182A JP5872182A JPS58176465A JP S58176465 A JPS58176465 A JP S58176465A JP 5872182 A JP5872182 A JP 5872182A JP 5872182 A JP5872182 A JP 5872182A JP S58176465 A JPS58176465 A JP S58176465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion gear
engine
pinion
ring gear
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5872182A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Hanai
俊則 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5872182A priority Critical patent/JPS58176465A/ja
Publication of JPS58176465A publication Critical patent/JPS58176465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペンデイツクス式のエンジン始動装置におい
て、始動用モータの動力を伝達するピニオンギヤと、ク
ランクシャフトに一体的に設けられたリングギヤとの関
係に応じて該始動用モータの回転速度を異ならせ、衝突
音乞抑制しギヤの摩耗を低減するようにし1こベンデイ
ックス式エンジン始動装置に関する。
従来、車両のエンジンを始動させろ装置としてペンデイ
ックス式エンジン始動方式を採用した装置は知られてい
る。斯かる装置は、一方に始動用モータの回転動力を受
けて回転するピニオンギヤと、他方にエンジンのクラン
クシャフトの端部に固定一体化されたリングギヤとを夫
々具備せしめて、それらが噛合し得ろ位置にて対向配設
され、始動用モータが回転作動しTこときにはピニオン
ギヤがリングギヤに飛込み噛合して始動用モータの回転
動力をクランクシャフトに伝達しエンジンを起動せしめ
ろ機能7有するものである。
ところが、従来のペンデイツクス式エンジン始  ゛動
装置によれば、始動用モータを動作させる操作を行うと
モータは直ちに高回転となり、これに基づいて回転1−
ろピニオンギヤも高回転の状態でリングギヤに飛込んで
噛合しようと′fる1こめ、大きな衝突音が発生し非常
に耳障りなものであった。
又、同時に機械要素としてのピニオンギヤ、リングギヤ
の噛合損傷も生じろおそれがありその耐久性上も好まし
いものではないという欠点を呈していた。
本発明者はペンデイツクス式エンジン始動装置におげろ
上記問題に鑑み、これを有効に解決すべく本発明を成し
1こものである。
本発明の目的は、ペンデイツクス式エンジン始動装置に
おいて、上記ピニオンギヤ、リングギヤの噛合に係る関
係に応じ始動用モータの回転数を異ならせるような電気
回路を設けることにより、上記ピニオンギヤとリングギ
ヤとの噛合を円層ニ静かに行わせ、騒音を低減しギヤの
摩耗、損傷発生を消失させるようにし1こベンデイック
ス式エンジン始動装置を提供することにある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図に本発明に係るペンデイックス式エンジン始動装
置の系統図を示す。
先ず主Tこる機械系部分の構成を述べろと、1はピニオ
ンギヤアセンブリであって、ピニオンギヤアセンブリ1
はワンウェイクラッチ2、ピニオンギヤ3等から成り、
移動筒部材4を介してピニオン軸5にヘリカルスプライ
ン形式で嵌合される関係にある。ピニオン軸5は、始動
用モータ6の回転軸よりギヤ群7をブrして回転動力が
伝達され始動用モータ6の回転動作に伴い回転するよう
に構成されろ。ピニオン軸5が回転すると上述の如きヘ
リカルスプラインによろ嵌合関係によってピニオンギヤ
アセンブリ2全体がピニオン軸上ヲ第1図中右方回に摺
動する動作が生じろ。
上記ピニオンギヤアセンブリ1の第1図中ワンウェイク
ラッチ2の左端部には、軸8にそれを中心として回動自
在に設けられTこピニオンシフタ9の下側アーム9aが
設けられ、当該ピニオンシフタ9は、例えばピニオンギ
ヤアセンブリ1が右方向に移動したときに軸8の回りに
反時計方向に回動し、その上側アーム9bが、対向する
位置に近接して設けられたリミットスイッチ1oをオン
するように作用するものである。
一方、ピニオンギヤ3に近接し1こ状態で、エンジン(
図示せず)のクランクシャフト11の端部に固定された
リングギヤ12が配設される。
以上の機械的構成において、始動用モータ6が回転動作
乞開始すると、ギヤ群7を介して動力がピニオン軸5に
伝達され、ピニオン軸5が一定以上の回転速度で回転し
始めると、既述のヘリカルスプライン嵌合に起因してピ
ニオンギヤアセンブリ1が第1図中ピニオン軸5上を右
方向に移動し、このためピニオンギヤ3はaの位置から
bの位置へ移動してリングギヤ12と噛合することにな
り、リングギヤ12を介してモータ6の動カケクランク
11に伝えエンジンを起動させろことになる。
ピニオンギヤ3がリングギヤ12と完全に噛合する位置
捷でピニオンギヤアセンブリ1が移動するとピニオンシ
フタ9が軸8の回りに一定角度反時計方向に回動し、こ
れにより上側アーム9bでリミットスイッチ10をオン
すると、下記の如き所定の作用が生じると共に近接して
設けられた保持器13に対し通電が行われて上記ピニオ
ンシフタ9の状態ン固定し、リミットスイッチ100オ
ン状態乞維持させるように−fる。これはエンジンの回
転が変動することによってピニオンギヤ3とリングギヤ
12との噛合関係に変動が生じるのを防止するためであ
る。
斯くしてピニオンギヤ3とリングギヤ12との噛合によ
りエンジンに始動用動力が伝達され、エンジンが起動さ
れれば一定の条件の下でピニオンギヤアセンブリ1が第
1図左方回に移動し、元の状態となる。このようにピニ
オンギヤアセンブリ1はへの方向にてエンジン始動時往
復動を行う。
上記機械的構成を具体的に示すと第2図の如くなる。図
中6は始動用モータ、7はギヤ群、2はワンウェイクラ
ッチ、3はピニオンギヤ、12はリングギヤ、11はク
ランクシャフトである。この構成ではピニオンシフタ9
はピニオンギヤアセンブリ1の側部の適宜箇所に枢着さ
れる。又壁部に設げられた10はリミットスイッチであ
り、ピニオンシフタ9の上側アーム9bの先部がリミッ
トスイッチ10をオンしたとき、保持器13に備わる電
磁石(図示せず)が付勢されて保持器13の爪13aw
コイルスノリング13bK抗して軸13c回りに回動せ
しめ、ピニオンシフタ9の時計回りの動きを規制するよ
うに構成されている。
上記電磁石が消勢されろと保持器13てよる該規制はM
 除され、エンジンの回転によってリングギヤ12側の
回転数が高くなるから前記ヘリカルスプライン嵌合によ
る作用でピニオンギヤアセンブリ1は図中左方へ移動し
最初の状態に戻ることになる。
次に電気系部分の構成を説明し、その動作、作用ケ説明
する。
Baは車両のバッテリで、バッテリBaの陽極と接地E
1との間には、例えばマグネットスイッチSWIの動作
コイル14と、他の動作コイル15及び押ボタン式のス
イッチ16が直列的に設けられろ。
又バッチ1JBaの陽極と始動用モータ6との間には、
マグネットスイッチSWIの常時開の接点17と抵抗1
8が直列に接続された第1給電路19と、マグネットス
イッチSW2の常時開の接点20が設けられた第2給電
路21とが並設された状態にて電気配線がなされろ。更
にバッチ1JBaの陽極と接地E2との間には、スイッ
チS W2の動作コイル22と、前記動作コイル15の
付勢、消勢によってオン、オフされろ常時開の接点23
と、前記リミットスイッチ10が直列接続され、更にリ
ミットスイッチ10の下流側に保持器13を設けた分岐
路を配設する。
尚上記マグネットスイッチSW+、SW2では、接点1
7.20は動作コイル14,220付勢・消勢で磁石作
用が発生・消滅し、これによってオン、オフせしめられ
ろ。又抵抗24.25は電流制限用のものである。
以」二の構成において、先ず初期操作としてエンジン乞
始動させるべく始動用のスイッチ16乞抑圧fろとスイ
ッチ16がオンされて通電が行われ、動作コイル14.
15が付勢されて接点17.23がオンされろ。接点1
7がオンされろと、抵抗18によって制限された電流I
lが第1給電路19を流れ、この電流I、が始動用モー
クロに供給され、これによって始動用モータ6が回転乞
開始する。始動用モータ6が回転を開始すると、既述の
如くピニオンギヤ3等がピニオン軸5」−を右方向へ移
動し、ピニオンギヤ3とリングギヤ12とが噛合し始め
る。
上記において、本発明に係るペンデイツクス式エンジン
始動装置では、先ず最初に、抵抗18で制限された一般
に値の小さい電流I、を始動用モータ6に供給するよう
にし、これによって低い回転状態を発生し、低回転の状
態でピニオンギヤ3をリングギヤ12に噛合させろよう
に構成させている。それ故にピニオンギヤ3とリングギ
ヤ12の噛合開始時においてそれらの衝突音は小さく、
滑らか且つ静かに噛合が行われることになる。
一旦ピニオンギャ3とリングギーヤ12との噛合が完全
に行われると、ピニオンギヤアセンブリ1ト共ニ動くピ
ニオンシフタ9の上側アーム9bがリミットスイッチ1
0乞オンし、リミットスイッチ10がオンすると同時に
電磁石を備えた保持器13が動作してピニオンシフタ9
が固定され、且つ動作コイル22が付勢されて接点20
をオンし、第2給電路21に大なる値の電流I2’(&
流すことになろ。斯くすれば始動用モータ6には電流1
1よりも大きな値の電流I2が主として供給されろため
、その回転数、回転力は急速に上列し、大きな回動力を
エンジン側に力えてこれを起動せしめろことになる。
エンジンが始動されたとぎにはスイッチ16をオフ状態
にする。スイッチ16がオフされれば、動作コイル14
.15は消勢され、接点17.23がオフされろ。接点
23がオフされれば動作コイル22が消勢されて接点2
0がオフされ、且つ保持器13によるピニオンシフタ9
の規制が解除されろ。斯くして始動用モータ6への給電
が停止され、且つピニオンギヤアセンブリ1が移動自在
となるため、リングギヤ12側の回転数上昇及びヘリカ
ルスプライン嵌合の作用によって、ピニオンギヤアセン
ブリ1は旧位置に戻り、ピニオンギヤ3とリングギヤ1
2との噛合状態が解除されることになる。
上記実施例によって本発明の内容は明らかにされたが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲内において任意に設計変更し得ろこ
と勿論である。
例えば、上記実施例では始動用モータ6の回転数の変化
を2段階とし1こが、これはその事情に応じて適宜の段
数にすることができる。スイッチSW、。
5W2VCは電気式のものを用いたが、トランジスタ、
サイリスク等を利用した電子式のものを用いろこともで
き、動作コイル15、接点23の構成についても同様で
あって、これらは同一作用を発揮するものであれば、い
かなる手段でも使用し得るものである。又ピニオンシフ
タ9、保持器13の形状、構造も実施例のものに限られ
るものではない。
更に動作コイル15、接点23の代わりに、スイッチ1
6と連動してオン、オフするスイッチを例えば抵抗25
とリミットスイッチ10の一端子との間に介設すること
によっても上記と同様な作用を生じさせることができる
以上の説明で明らかなように本発明によれば、ペンデイ
ックス式のエンジン始動装置において、ピニオンギヤと
リングギヤの噛合前、噛合後で始=11− 第1 動用モータの回転数を異ならせ、噛合前では低回転にす
るようにしたため噛合の際の衝突音をほとんど発生させ
ず、円滑且つ静かにエンジン始動を行うことができ、加
えて斯かる始動装置のギヤ部に機械的無理が生じるのを
抑制し、ギヤの摩耗を低減することによりその寿命ケ延
長させる等の諸効果乞発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
ペンデイックス式始動装置の系統図、第2図は機械系部
分の具体的構成の一例乞示した図である。 尚、図面中3はピニオンギヤ、6は始動用モータ、9は
ビニオンシフタ、10はリミットスイッチ、19.21
は給電路、sw、、sw2はマグネットスイッチである
。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士   下  1) 容一部間  弁理士
   大  橋  邦  彦12− 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペンデイツクス式エンジン始動装置において、始動用モ
    ータの給電路として給電量の異なる少なくとも2本の給
    電路を設け、且つ始動用モータの動力伝達路圧設げられ
    た移動部材に動力接続時に大電流給電路2適電させる操
    作器を操作する部材を付設し、初期操作により小電流給
    電路を通電させ、次いで大電流給電路を通電させろよう
    に構成したことを特徴とするべ/ディ22フ式エンジン
    始動装置。
JP5872182A 1982-04-08 1982-04-08 ベンデイツクス式エンジン始動装置 Pending JPS58176465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872182A JPS58176465A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ベンデイツクス式エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872182A JPS58176465A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ベンデイツクス式エンジン始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176465A true JPS58176465A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13092356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5872182A Pending JPS58176465A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ベンデイツクス式エンジン始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264154A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Isuzu Motors Ltd 車両の充放電装置
US6308674B1 (en) * 1998-03-13 2001-10-30 Robert Bosch Gmbh Cranking device for internal combustion engines
JP2010106825A (ja) * 2008-10-04 2010-05-13 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置
JP4643793B2 (ja) * 1999-04-01 2011-03-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の始動のための始動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759970B2 (ja) * 1976-04-20 1982-12-17 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759970B2 (ja) * 1976-04-20 1982-12-17 Fujitsu Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264154A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Isuzu Motors Ltd 車両の充放電装置
US6308674B1 (en) * 1998-03-13 2001-10-30 Robert Bosch Gmbh Cranking device for internal combustion engines
JP4643793B2 (ja) * 1999-04-01 2011-03-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の始動のための始動装置
JP2010106825A (ja) * 2008-10-04 2010-05-13 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置
US8079340B2 (en) 2008-10-04 2011-12-20 Denso Corporation System for restarting internal combustion engine when engine restart request occurs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323562B1 (en) Circuit for a latching relay
US4262622A (en) Marine propulsion device including ignition interruption means to assist transmission shifting
KR100332136B1 (ko) 시동 전동기
JPH0377684B2 (ja)
JPH0658232A (ja) 内燃機関用起動システム
JPH02153259A (ja) 始動電動機
JPS58122289A (ja) 舶用推進装置
US8091443B2 (en) Speed reduction type starter for engines
JPS58176465A (ja) ベンデイツクス式エンジン始動装置
JP3551783B2 (ja) 車両のスタータ装置
KR20030087903A (ko) 스타터
JP2003214304A (ja) スタータ
US4829195A (en) Starter
JPS63208670A (ja) 始動電動機のスイツチ制御装置
JP6104310B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JPH07110637B2 (ja) 船外機
JP2000291517A (ja) エンジンのスタータ制御装置
JPS63297743A (ja) 車両用エンジンのエンスト防止装置
CN111006007B (zh) 汽车、旋钮换挡机构及其控制方法
KR0159601B1 (ko) 차량의 시동모터 제어장치
JP6075920B2 (ja) 内燃機関のためのスタート装置を操作する方法、制御装置、および内燃機関のためのスタート装置
KR100234065B1 (ko) 시동 전동기의 피니언 구동장치
JP2773380B2 (ja) スタータ用スイッチ
JP2018193936A (ja) エンジン始動装置
KR940007831Y1 (ko) 시동 전동기