JPS58192006A - 可変焦点カメラの光学偏心調整機構 - Google Patents

可変焦点カメラの光学偏心調整機構

Info

Publication number
JPS58192006A
JPS58192006A JP7348082A JP7348082A JPS58192006A JP S58192006 A JPS58192006 A JP S58192006A JP 7348082 A JP7348082 A JP 7348082A JP 7348082 A JP7348082 A JP 7348082A JP S58192006 A JPS58192006 A JP S58192006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
shaft
lens barrel
centering around
main lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Michiro Hirohata
廣畑 道郎
Takaki Kodaira
隆紀 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7348082A priority Critical patent/JPS58192006A/ja
Publication of JPS58192006A publication Critical patent/JPS58192006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 その組合わせ方によって撮影光学系の焦点距離を変える
ことができる可変焦点カメラにおいて、主レンズ系と副
レンズ系との間の光学的偏心を調整するだめの光学偏心
調整機構に関する。
主レンズ系と副レンズ系とを有し、その組合わせ方によ
って撮影光学系の焦点距離を切換え可能な可変焦点カメ
ラの従来例とし,では、特開昭52−76919号公報
、特開昭54−33027号公報等が公知であるが、こ
のような可変焦点カメラにおいては、主レンズ系と副レ
ンズ系との間の光学的な偏心精度を厳しく要求された場
合、単部品の通常の組立てで、この偏心精度を満足させ
ることは非常に困難であり、部品加工上、きわめて高精
度に仕上げる必要があった。
本発明は、前記従来例の可変焦点カメラの欠点を除去し
、主レンズ系及び副レンズ系を保持している単部品の加
工精度をゆるくしても、光学性能上の要求精度を満足す
ることができる町、変態点カメラの光学偏心調整機構を
得ることを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
図は光学偏心調整機構の一実施例の要部を示す正面図で
あって、主レンズ系と副レンズ系とが撮影光軸上に位置
する状態にある。
図において、主レンズ系Aを保持している鏡筒1には直
進バー2が固着され、鏡筒1の光軸中心に対してバー2
の対向位置には鏡筒1のガイド用のU形溝1aが設けら
れ、該U形溝1aには図示しない地板に軸4で回転可能
にかしめられたガイド部材である偏心ピン3が嵌創され
ている。
副レンズ系Bを保持しているエクステンダ部5は、ばね
7により軸6を中心として反時計方向に付勢されており
、エクステンダ部5に設けられた突起部5aが、前記図
示しない地板に軸9で回転可能にかしめられた偏心した
位置決め部材であるスト、バーピン8に当接することに
よりそれ以上の回転が規制されており、主レンズ系Aの
みめ撮影では矢印Cの時計方向に回動されて撮影光軸外
に位置する。
そして、エクステンダ部5の回転中心となる軸6と鏡筒
1のバー2の中心とが、撮影光軸中心0とそれぞれ結ぶ
方向は互いにほぼ直交するような配置になっている。
以上のように構成された本実施例の光学偏心調整操作に
ついて説明する。
主レンズ系Aと副レンズ系Bとの光学的平行偏心は、互
いに直交する2成分に分けて図に矢印で示すようにX方
向とX方向に分けることができる。
そこで、X方向の成分の調整は、偏心ピン3を軸4を中
心として回動させると、鏡筒1はバー2を中心としてX
方向に△Xの微少円弧移動をすることで容易に行なわれ
、また、X方向の成分の調整は、ストッパーピン8を軸
9を中心として回動させると、エクステンダ部5が軸6
を中心としてX方向に△yの微少円弧移動をすることで
容易に行なわれる。
本発明は、以上説明したように主レンズ系と副レンズ系
とを有する可変焦点カメラにおいて、主レンズ系と副レ
ンズ系との光学的平行偏心精度を良くするために、主レ
ンズ系を保持している鏡筒をガイドしているガイド部材
であるビン並ヒに副レンズ系を保持しているエクステン
ダ部の位置決め部材であるスト、パーピンを、それぞれ
偏心軸にすることによって両レンズ系光軸の平行偏心の
調整を容易に行えるようにしたものであるから、型部品
の精度を厳しく抑えなくても容易に撮影レンズの光学的
性能を満足させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の光学偏心調整機構の一実施例の要部正面図
である。 A・・・主し/ズ系、B・・・副レンズ系、0・・・撮
影光軸中心、1・・・主レンズ系の鏡筒、1a・・・鏡
筒のガイド用U形溝、2・・・直進バー、3・・・ガイ
ド部材となる偏心ピン、4・・偏心ピンの軸、5・・副
レンズ系のエクステンダ部、5a・・・エクステンダ部
の突起部、6・・・エクステンダ部の軸、7・・・ばね
、8・・・ストッパーピン、9・・・スト、パーピンの
偏心軸。 特許出願人 キャノン株式会社4i\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主レンズ系と副レンズ系とを有し、主レンズ系の移
    動に連動して副レンズ系が撮影光軸上を出入りすること
    によって少なくとも2種類具−ヒの焦点距離に切換え可
    能な可変焦点カメラにおいて、主レンズ系がその焦点調
    整時に繰り出しをするためのガイド部材の位置を調整可
    能にするとともに、副レンズ系の停止位置を決めている
    部材の位置を調整可能に1〜たことを特徴とする可変焦
    点カメラの光学偏心調整機構。
JP7348082A 1982-05-04 1982-05-04 可変焦点カメラの光学偏心調整機構 Pending JPS58192006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348082A JPS58192006A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 可変焦点カメラの光学偏心調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348082A JPS58192006A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 可変焦点カメラの光学偏心調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192006A true JPS58192006A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13519481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348082A Pending JPS58192006A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 可変焦点カメラの光学偏心調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233921A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒の光学要素退避機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233921A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒の光学要素退避機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488513A (en) Zoom lens barrel
US7113350B2 (en) Lens barrel and optical device
US4910544A (en) Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
US4448496A (en) Zoom lens assembly having a mechanical lens system mounting mechanism operative to enable closeup operation
US4764784A (en) Camera with a built-in zoom lens
JPH01133014A (ja) ズームレンズの光学系相対移動装置
US10317780B2 (en) Mirror drive device equipped in image pickup apparatus, and image pickup apparatus
JPS58192006A (ja) 可変焦点カメラの光学偏心調整機構
JPH0618962A (ja) ファインダの視野調整装置
US4558927A (en) Zoom lens assembly
JPH05107620A (ja) ブレ防止装置付きカメラ
JP2003005006A (ja) レンズ鏡筒
JPH0743583A (ja) レンズ駆動装置
JP2559958Y2 (ja) 交換レンズの絞り装置
JPS6066216A (ja) マクロ機構を有するズ−ムレンズ
JPH0440687B2 (ja)
JPH0233136B2 (ja) Ichiganrefukameranomiraachoseisochi
JP2002341405A (ja) ファインダ装置のレンズ保持装置
JPH0546008Y2 (ja)
JP2703085B2 (ja) レンズの駆動装置
JPH0755555Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラーの角度調整装置
JP3055025B2 (ja) 外部ファインダの焦点移動機構
JP2003337273A (ja) 光学機器
JPH09197475A (ja) 絞り装置
JP2551453B2 (ja) ズームレンズ駆動装置