JPS58191807A - 土質改良用の埋設パイプ - Google Patents

土質改良用の埋設パイプ

Info

Publication number
JPS58191807A
JPS58191807A JP7263282A JP7263282A JPS58191807A JP S58191807 A JPS58191807 A JP S58191807A JP 7263282 A JP7263282 A JP 7263282A JP 7263282 A JP7263282 A JP 7263282A JP S58191807 A JPS58191807 A JP S58191807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
improvement
cylindrical part
soil quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263282A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishikura
石倉 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUCHIYA ETSUZO
Original Assignee
TSUCHIYA ETSUZO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUCHIYA ETSUZO filed Critical TSUCHIYA ETSUZO
Priority to JP7263282A priority Critical patent/JPS58191807A/ja
Publication of JPS58191807A publication Critical patent/JPS58191807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
    • E02B11/005Drainage conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は土質改良用の埋設パイプに関するものである
湿地その他の土質の悪い改良対象地を耕地化、牧草地化
するのに心土修正と称する土を移し変える基盤修正工法
↑は広い面積の土を入几換えるのに多くの時間、手間費
用が掛かるので、こ7′Lに代えヒユーム管のごときパ
イプ1r埋設していわば暗渠排水パイプとし水抜き1行
なって土質を転地化して改良する工法が利用さnている
、しかしながら、従来使用さnでいるヒユーム管では、
地中水分の導水・排水用の導水孔を多く穿孔するのにダ
イヤモンドカッタその他の工具が要求さn手間が掛かり
費用も相当なものであり、ヒユーム管の重量大なるがゆ
えに輸送が大変で埋設又は回収時の取出し作業も場合に
よってはクレーンその他の機械器具を必要としその分コ
スト高となり、更に輸送の際に割rしたり一部破損する
などの不具合があり、このため容易に地中Kjl設でき
水抜きを確実に行なうことがfき土質改良後には回収も
容易である埋設パイプの開発が強く求めら扛ていたもの
である。
この発明は、このような要請に応じて開発さnた土質改
良用の埋設パイプに係り、導水孔が形成し易く、比較的
軽量で輸送、埋設、回収取出し等の作業が容易に出来る
そして破損しにくい埋設パイプを提供せんとするもので
ある。そして具体的には、この発明は、弾性、複元性を
有するリング状又はスパイラル状の芯材に、ゴム材又は
合成樹脂材を組合わせて筒状部を形成し、この筒状部に
複数の導水孔を設けること全要旨としている。
以F・この発明O)詳細を・図面全参照して説明1−る
。第1図は第1実施例を示す図である。
図中、1が芯材、2がゴム材、3が筒状部そして4が導
水孔を各々示す。芯材1は弾性、復元性を有するスパイ
ラル状のもので、例えば鋼線が採用される。そしてゴム
材2はこのスパイラル状の芯材1’に内在させた状態で
・即ち芯材1會囲繞して、筒状部3に形成している。筒
状部3の口径D・長さ11、厚さt等は適宜選定自由で
あり、芯材1とゴム材2の組合わせ方とじてを工例えば
モールドの如き技術が利用できる。導水孔4は芯材1の
位置を外したゴム材2の部分に穿孔すればよく、例えば
筒状部3の上方2/(の円弧範囲中に複数開孔するもの
である。
このようにして形成された埋設パイプ5′ft上質の改
良の皮め地中へ設置するKは、第5図及び第6図で示す
ように、先ず1改良対象地6に11t7t−掘削する。
この[7はパイプ5を埋設するのに十分な断面サイズt
llしパイプ5を介して水を排水し易いように溝底8に
適宜傾斜金持たせるのが好ましい。そして、複数本のパ
イプ5を溝1内へ配置しては連接する。この時パイプ5
は軽量なので溝1内へ容易に配置でき非常に扱い易い。
パイプ5同1の接続には既知の接着剤、シール剤、コー
キング剤等が利用される。
次いで、パイプ5の上面5a側にゴム製乃至はプラスチ
ック族のチップ9を多数敷設する。チップ9のサイズは
少くとも導水孔4の孔径より大きなものとし、パイプ5
の上面5all k覆うようにして敷設する本のである
。そして更にこれらチップ9の上面全表土10で覆いパ
イプ5を埋設する。
地中に埋設された状態に於いて、改良対象地6例えば湿
地の湿分、水分Aは地中11よりチップ9関の間![f
:通って導水孔4に入りパイプ5の底面5b上會所定方
向へ流出してゆくこととなる。チップ9はパイプ5の導
水孔4の目詰りを防止し、チップ9同士その間に間mを
必ず形成するので長期に亘って地中11より導水孔4へ
の水の導きが確実に行なわれる。
このようにすればパイプ5を介し℃地中11の水は適宜
流出、排出せしめられ湿地を転地化できることとなる。
そして、湿地會例えば耕地化せしめた場合、その土地に
良耕機械器を便用し℃も芯材1が筒状部3の強度會維持
するので表土10が陥没することはなく、又表±10の
下側はゴム製又はプラスチック族のチップ9が敷設され
ているだけなので、同機械器具の刃物が損傷【受けるこ
とはない。
そして、十分に地中11の湿分、水分A1に抜き転地化
して土質を改良した後にはチップ9を掻き出しパイプ5
′に一回収し溝7′gr8め戻せば良いこととなる。
第2図&1嬉2実施例を示す図である。
この実施例に係る埋設パイプ20はリング状の芯材21
に合成樹脂材22で囲繞して筒状部23に形成している
他は先のat実施例と略同様であり、同一乃至類似部分
を図中同一符号で示すに止め重複する説明は省略するも
のとする。
113図及び114図は113実施例を示す図である。
この実施例に偽る埋設パイプ30はタイヤ31、例えば
産i!廃棄物扱いのタイヤのビード部32を切除して短
かい長さl、の筒状部33としたもので・この筒状部3
3を例えばシリコンゴム34で接着して連接し、所望長
さのパイプを形成したものである。ビード1132には
強力な高炭素鋼を使用したリング状の鋼線35が入って
おり、その周囲はゴム材36が主として囲繞しているの
で・タイヤ31のビード部32に切除すれば短尺ではあ
るもののこの発明で意図している筒状部33t−得るこ
とが可能である。図中37は導水孔會示す。その他の説
明については先の第1実施例と略同様であり重複する説
明は省略する。尚、aI3実施例で1111材碩生利用
という観点からタイヤ31のビード部32の切除により
筒状部33會形成することが可能である旨會説明したが
勿論これに特定されるものではな(、新らしい鋼線35
’を用意しこの鋼線35を芯材とするようその周囲にゴ
ム材又は合成樹脂材を配して例えば第2図で示した形状
、構造σ〕筒状部23倉形成し、これに導水孔37を開
孔するようにしても良い。
以上説明してきたように、この発明によれば・弾性・復
元性を有するリング状又はスパイラル状の芯材をゴム材
又は合成樹脂材で囲繞して筒状部を杉成し、この筒状部
に複数の導水孔を設けるようにしたの・、弾力性に富み
破損しずら<、軽量なので輸送・運搬、溝内への配設、
回収取出しが容易でそれ程機械に頼らずいわば人力のみ
で作業することが出来、又導水孔の穿設、開孔もゴム材
、合成槽脂材を対象にするので容易であり、全体的にコ
ストが安くなり、そして筒状部として産業廃棄物のタイ
ヤのと一ド部を切除して利用することも可能でこの場合
には省資源1tvることにもなり在来より極めて多数の
古タイヤが廃棄物扱いされていることを考慮すれば益す
るところ極めて多大な奄のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る埋設パイプの一実施例を示す斜
視図、 a!2図は他の実施例を示す斜視図、 s13図はタイヤからと一ド部を切除する斜視説明図、 $14@は第3図のビード部會用いた埋設パイプの他の
実施例を示す側面図、 aIs図はこの発明に係かる埋設パイプを土質改良のた
め地中にmBした状lIt示す斜視図、1.21・・・
・・・・・・−・・・・・芯材2.36・・・・−・・
・・・・・・・・ゴム材3.23−・・・・・・・・・
・・・・・筒状部4.37・・・・・−・−・・・・・
・導水孔5.20.30・・・・・・・・・埋設パイプ
22・・・・・・・・・・・・・・・・・・合成樹脂材
32・・−・・・・−・・・・・・・・・・ビード部第
1図 第2図 第3図 1 第4図 ”J(+ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾性、複元性を有するリング状又はスパイラル状の芯材
    t、ゴム材又は合成樹脂材で囲繞して筒状部を形成し、
    この筒状部に複数の導水孔會設けて成る土質改良用の埋
    設パイプ。
JP7263282A 1982-04-30 1982-04-30 土質改良用の埋設パイプ Pending JPS58191807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263282A JPS58191807A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 土質改良用の埋設パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263282A JPS58191807A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 土質改良用の埋設パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191807A true JPS58191807A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13494952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263282A Pending JPS58191807A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 土質改良用の埋設パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191807A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511321A (ja) * 1974-06-24 1976-01-08 Aikoh Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511321A (ja) * 1974-06-24 1976-01-08 Aikoh Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322288B1 (en) Storm or waste water chamber featuring strain relief notches for flexing and contouring the chamber
CN102767375A (zh) 隧道施工方法
JPS58191807A (ja) 土質改良用の埋設パイプ
CN100487212C (zh) 具有防水垫料的雨水排水沟的加固方法
EP0474583A2 (en) Plastic pipe to be laid in the ground
CN209907612U (zh) 地下室外防水结构
CN208777147U (zh) 一种柔性浮桥
JPS58191810A (ja) 土質の改良工法
CN208472767U (zh) 地下综合管廊的防水结构
JPS6059230A (ja) 集水管の埋設施工方法
GB2268866A (en) Method and apparatus for the irrigation of trees.
AU719532B2 (en) Aeration of soil
Cooper Maintenance strategy procedures development and implementation
CN207553056U (zh) 一种接地铜绞线预留引出端头保护结构
JP3654882B2 (ja) 地盤改良工法
CN211547980U (zh) 线性缝隙式排水系统
KR200232633Y1 (ko) 스테이 앵커
SU1605957A1 (ru) Способ рекультивации нарушенных земель
CN206986845U (zh) 一种水下层级防水结构
JPS621915A (ja) 土木用保護シ−ト
Walters Optimizing the plan layout of storm sewer networks
Edens Recovery and utilization of pond ash
JP3818425B2 (ja) 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造
JP2005054357A (ja) 暗渠排水管と暗渠排水管の製造方法と暗渠の形成方法
SU796607A2 (ru) Способ прокладки трубопровода,пРЕиМущЕСТВЕННО B ТОРф НыХ гРуНТАХС лЕд НыМ пОКРОВОМ