JPS58191649A - 自動車用モ−ル - Google Patents

自動車用モ−ル

Info

Publication number
JPS58191649A
JPS58191649A JP7397582A JP7397582A JPS58191649A JP S58191649 A JPS58191649 A JP S58191649A JP 7397582 A JP7397582 A JP 7397582A JP 7397582 A JP7397582 A JP 7397582A JP S58191649 A JPS58191649 A JP S58191649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
mold
recessed part
foam
automotive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7397582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuri Hase
長谷 修利
Hiromi Suzuki
宏実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7397582A priority Critical patent/JPS58191649A/ja
Publication of JPS58191649A publication Critical patent/JPS58191649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用モール、特に軽石でデザイン効果の高
い自動車用モールに関する。
従来、自動車用モールは主として装飾のために自動車の
両側面に取り付けられて使用されている。
従来の自動車用モールは主としてゴム、熱可塑性樹脂の
押出成形で作っていたため、必然的に断面が一定となり
、デザインを自由に選択することが困難であった。また
、従来の押出材でできた自動車用モールは比重が0.9
以上となり、軽量のものが得られにくかった。特に大き
なモールを用いる場合には重量も大となり取付方法にも
問題があ−1− った。また押出材では端部を処理するため、特別の工程
を必要とするといった問題もあった。
本発明は上記問題点に鑑みて案出したもので、軽量でデ
ザイン効果の高い自動車用モールを提供するものである
本発明の自動車用モールは真空成形で成形された裏側に
凹部を有する長尺状の熱可塑性樹脂製表皮材と、該表皮
材の四部に一体的に充填成形された発泡体とよりなるこ
とを特徴とする。
ここで表皮材とは自動車用モールの外観を形成するもの
で熱可塑性樹脂シートを真空成形することにより得られ
る。したがって表皮材は一定厚さのシート成形体である
。この表皮材は表側の凸部に相当する裏側の四部をもつ
この表皮材は真空成形により容易に成形できるため、真
空成形の金型を任意のデザインとすることにより、任意
の形状の自動車用モールを得ることができる。真空成形
はよく知られているように射出成形、押出成形のように
高価な金型を必要としない。また自動車用モールの表側
が一度で成形−2− できるため、押出し祠のJ、うに端末加工も必要としな
い。また断面が一定である必要もないため任意の形状の
ものが得られる。)1だ自動車用モールの表側に記号、
文字等を画くこともできる。
表皮材の裏側の四部は自動車用モールが取り付けられる
自動車に而Jる側で、ここに発泡体が表皮材と一体的に
充填される。この発泡体は表皮材を補強するととbに自
動r1iへの取り付は手段を提供するものである。発泡
体としては発泡ポリウレタン、発泡ポリエステル等種々
の熱硬化性樹脂発泡体を採用することができる。
充填方法は表皮材の四部に発泡ウレタン原液を流しこみ
、四部で発泡しつつ四部を充填する。また気泡を含む(
7レフA−ム祠)熱硬化性樹脂を表皮材の凹部に充填し
、そこで効果反応を進めて発泡体としてもJ:い。さら
には軟質ウレタンフオームのような連続気泡の軟質発泡
体を表皮材の四部形状に長尺状に切り出し、その発泡体
に熱硬化性樹脂原液をしみ込ませ、これを圧縮成形して
硬化させ、凹部に発泡体を充填することもできる。
−3− なお発泡体の成形時に自動車への取付手段であるクリッ
プの一端を凹部に埋め込むこともできる。
また発泡体を充填したのちその裏面に接着剤を塗布した
り、あるいは両面接着剤を用いて自動車の側面に張り付
【プることかできる。
次に実施例を示す。
厚さ2n+mの硬質塩化ビニルシートを約110℃に加
熱し、通常の方法で真空成形し周縁を切り落して第1図
、第2図に示す表皮材1を製造した。
次に軟質ポリウレタンフt−ムを断面長方形の長尺状に
切り取り(みかけの容積は表皮材1の凹部容積の約1.
5倍)、これを不飽和ポリエステル液に浸し、軟質ポリ
ウレタンフォームに不飽和ポリエステルを含浸させた。
次に表皮材1を約60°Cに加熱された簡易型の凹部に
設置し、さらに表皮材1の凹部に不飽和ポリエステルを
含浸させた軟質ポリウレタンを入れ、上より平滑な面を
もつ押し型(温度60℃)で押圧し、不飽和ポリエステ
ルを硬化させて表皮材1の四部に発泡体2を一体的に充
填した。この自動車用モールの裏側に=  4 − 両面テープ3を張り(1G)自動車のボディ側面に張り
付番ノだ。比重が0.5稈11と軽いため、粘着テープ
で十分に張すイ・Hノが可能であった。また自動車に張
り付けた自動市川モールの外観は全て真空成形で形成さ
れた表皮材1の表面であるため、光沢がありすぐれた美
観をb二)bのであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の自動車用モールの平面図、第2図は
同じ自動車用モールの縦断面図である。図中、符号1は
表皮It、2は発泡体、3は両面テープである。 特許出願人 アイシン化工株式会社 同    アイシンNIII株式会利 代理人 弁理士  大川 宏 同  弁理士  膝行 修 同  弁理士  九山昭夫 −5− 第1図 第2刊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空成形で成形された裏側に四部を有する長尺状
    の熱可塑性樹脂製表皮材と、該表皮材の凹部に一体的に
    充填成形された発泡体とよりなることを特徴とする自動
    車用モール。
JP7397582A 1982-04-30 1982-04-30 自動車用モ−ル Pending JPS58191649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7397582A JPS58191649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用モ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7397582A JPS58191649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用モ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191649A true JPS58191649A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13533598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7397582A Pending JPS58191649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用モ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087711A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 東洋紡株式会社 構造体、及びその構造体を有する自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087711A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 東洋紡株式会社 構造体、及びその構造体を有する自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9905100A (pt) Peça construtiva composta para carrocerias de veìculos.
US4246303A (en) Dual durometer elongate body side moulding
ZA200301038B (en) Method for manufacturing an automotive trim part.
KR850002414A (ko) 가소성 물질의 제조방법과 장치 및 그 주형물
KR930002066A (ko) 트림 스트립과 그 제조방법
JP2003103676A (ja) 樹脂成形部材
JPS58191649A (ja) 自動車用モ−ル
EP0343245A1 (en) Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH023681B2 (ja)
JPS54103488A (en) Protective and decorative molding
KR920009531A (ko) 트림 스트립 및 그의 제조방법
GB1263620A (en) Method of making a skin covered foamed article
EP0633843B1 (en) Motor vehicle sunvisor
JPS58107832U (ja) 自動車用内装材
JPH0221370B2 (ja)
JP2531218B2 (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPH0237536Y2 (ja)
JPH07299827A (ja) 表皮付き成形品
JP3119348B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0217949Y2 (ja)
FR2405125A1 (fr) Procede de fabrication de sieges par moulage
JPH06293031A (ja) 自動車内装用発泡成形品の製造方法
WO2008012435A3 (fr) Élément d'habillage, notamment pour intérieur d'automobile, et son procédé de fabrication
JPH0742673Y2 (ja) 弾性パッド
JPS60192627A (ja) 深絞成形用の複合シ−ト材料