JPS58191578A - 音声多重信号受信装置 - Google Patents

音声多重信号受信装置

Info

Publication number
JPS58191578A
JPS58191578A JP57076257A JP7625782A JPS58191578A JP S58191578 A JPS58191578 A JP S58191578A JP 57076257 A JP57076257 A JP 57076257A JP 7625782 A JP7625782 A JP 7625782A JP S58191578 A JPS58191578 A JP S58191578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
audio
multiplex signal
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57076257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231551B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yabuuchi
藪内 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57076257A priority Critical patent/JPS58191578A/ja
Publication of JPS58191578A publication Critical patent/JPS58191578A/ja
Publication of JPS6231551B2 publication Critical patent/JPS6231551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン受像機のコストをほとんどアップ
させることなく良質の音声多重信号を受信することがで
きる音声多重信号受信装置を提供することを目的とする
ものである。
第1図は従来例における音声多重信号受信装置を示して
いる。第1図において、1はテレビジョン受像機、2は
音声多重信号受信アダプタ、2a。
2bは音声FM検波器、マトリクス回路、3はチューナ
、3a、3b、3cはこのチューナ3内に設けられた高
周波増幅器2局部発振器、混合器、4はフィルタ、5は
映像中間周波増幅器、6はAFT回路、7は映像検波器
、8は音声中間周波回路である。この装置の特徴は音声
多重信号を音声中間周波回路8の出力より分岐している
点であり、日本国内において一般的に用いられている。
しかし、より良質な音声出力を指向する西独音−R 多重重方式(R信号と1−信号の両方を送る方式)の音
声多重信号を受信する場合には、フィルタ4の特性に音
声出力が影響を受けやすく、第1図に示すように音声中
間周波回路8から音声多重信号を分岐するのは得策では
ない。
そこで、第2図に示すように、チューナ3の出力端子に
特別のフィルタ9を接続し、このフィルタ9の出力を音
声中間周波回路10を介してアダプタ2に加えるように
している。この構成は西独γ1声多重方式の音声多重信
号を復調するのに適しているが、テレビジョン受像機1
の内部にフーイルク9と音声中間周波回路1Qを追加し
なければならず、テレビジョン受像機のコストが大巾に
アンプするので好ましくない。すなわち、アダプタ2を
購入しない人にとってはフィルタ9および音声中間周波
回路1oは不要であるので、テレビジョン受像機のコス
トアップは好ましくない。
そこで、本発明はテレビジョン受像機のコストをほとん
どアップすることなく、良好に音声多重信号を受信する
ことができる音声多重信号受信装置を提供しようとする
ものであり、以下本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
第3図は本発明の一実施例であり、第1図と同一物は同
一番号を付して説明を省略する。この実施例の特徴とす
るところはアダプタ11の中にフィルタ11a、音声中
間周波回路11b、音声FM検波器11C,マトリクス
回路11dを内蔵し、チューナ3の出力端子をコンデン
サ12を介して高インピーダンス出力回路13に接続し
、この回路13の出力をアダプタ11の入力端子に接続
したことにある。この高インピーダンス出力回路13は
受像機1の内部に設けてもよいし、第4図に示すように
受像機1の外部に設けてもよい。いずれにしろ、高イン
ピーダンス出力回路13はたとえばトランジスタと抵抗
で構成できるので安価であり、受像機1のコストアップ
は少ない。
この高インピーダンス出力回路13を設けた理由は次の
通りである。すなわち、チューナ3のIF出力点の出力
の周波数は38.9MHzと高いため、インターキャリ
ア・ビートが発生しやすく、接続リード線をあまり長く
することができない。そこで高インピーダンス出力回路
13を設けておけば回路13以後のリード線は長くても
インターキャリア・ビートが発生しなくなる。したがっ
て、アダプタ11をテレビジョン受像機1に対し任意の
位置に設置することができる。
また、テレビジョン受r象機がホットシャーシであっテ
モコールドシャ′1−シであっても、トランス結合を用
いずにコンデンサ12で結合することができ、信号特性
の劣化も少なくてすむ。
以上のように本発明はチューナの中間周波信号出力点を
音声多重信号分岐点とし、この分岐点より高インピーダ
ンス出力回路を介して音声多重信号を介して音声多重信
号復調用のアダプタに音声多重信号を供給することを特
徴とするものであり、テレビジョン受像機のコストをそ
れほどアップすることなく、より良好に音声多重信号を
受信することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来例における音声多重信号
受信装置のブロック線図、第3図、第4図はそれぞれ本
発明の実施例における音声多重信号受信装置のブロック
線図である。 3・・・・・・チューナ、11・・・・・・アダプター
、13・・・・・・高インピーダンス出力回路0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名味 
                   −手続補正書 昭和67年9 月2ト日 特許庁長官殿 事件の表示 昭和57年特許願第76267 号 2発明の名称 音声多重信号受信装置 】補正をする者 事(′1との関係      A’!N   許   
出   願  人住 所  大阪府門真市大字門真10
06番地名 称 (582)松下電器産業株式会社代表
者    山  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正の対象 明    細    書 1、発明の名称 音声多重信号受信装置 2、特許請求の範囲 チューナの中間周波信号出力点を音声多重信号分岐点と
し、この分岐点より低インピーダンス出力回路を介して
音声多重信号復調用のアダプタに音声多重信号を供給す
ることを特徴とする音声多重信号受信装置。 3、発明の詳細な説明 本発明はテレビジョン受像機のコストをほとんどアップ
させることなく良質の音声多重信号を受信することがで
きる音声多重信号受信装置を提供することを目的とする
ものである。 第1図は従来例における音声多重信号受信装置を示して
いる。第1図において、1はテレビジョン受像機、2は
音声多重信号受信アダプタ、2 a e2bは音声FM
検波器、マトリクス回路、3はチューナ、31L 、3
b 、30はこのチューナ3内に設けられた高周波増幅
器9局部発振器、混合器、FT回路、7は映像検波器、
8は音声中間周波回路である。この装置の特徴は音声多
重信号を音声串間周波回路8の出力より分岐している点
である。 しかし、西独音声多重方式(R信号とL土R噛弓−の両
方を送る方式)の音声多重信号を受信する場合には、フ
ィルタ4の特性により音声出力が影響を受けやすく、第
1図に示すように音声中間周波回路8から音声多重信号
を分岐するのは得策ではない。 そこで、第2図に示すように、チューナ3の出力端子に
特別のフィルタ9を接続し、このフィルタ9の出力を音
声中間周波回路1oを介してアダプタ2に加えるように
している。この構成は西独音声多重方式の音声多重信号
を復調するのに適しテイルカ、テレビジョン受像機1の
内部にフィルタ9と音声中間周波回路10を追加しなけ
ればならず、テレビジョン受像機のコストが大巾にアッ
プするので好ましくない。すなわち、アダプタ2を購入
しない人にとってはフィルタ9および音声そこで、本発
明はテレビジョン受像機のコストをほとんどアップする
ことなく、良好に音声多重信号を受信することができ暗
声多重信号受信装置を提供しようとするものであり、以
下本発明の実施例について図面を参照して説明する。 第3図は本発明の一実施例であり、第1図と同一物は同
一番号を付して説明を省略する。この実施例の特徴とす
るところはアダプタ11の中にフィルタ11a、音声中
間周波回路11b、音声FM検波器11C,マトリクス
回路11dを内蔵し、チューナ3の出力端子をコンデン
サ12を介して低インピーダンス出力回路13に接続し
、この回路13の出力をアダプタ11の入力端子に接続
したことにある。この低インピーダンス出力回路13は
受像機1の内部に設けてもよいし、第4図に示□  す
ように受像機1の外部に設けてもよい。いずれにしろ、
低インピーダンス出力回路13はたとえばトランジスタ
と抵抗で構成できるので安価であり、受像機1のコスト
アンプは少ない。 この低インピーダンス出力回路13を設けた理由は次の
通りである。すなわち、チューナ3のIF出力点の出力
の周波数は38.9MHzと高いため、浮遊容量による
信号の損失が無視できなくなるので、接続リード線をあ
捷り長くすることができない。そこで低インピーダンス
出力回路13を設けておけば回路13以後のリード線は
長くても浮遊容量による信号の損失がほとんど無視でき
るようになる。したがって、アダプタ11をテレビジョ
ン受像機1に対し任意の位置に設置することができる。 また、テレビジョン受像機がホットシャーシであっても
コールドシャーシであっても、トランス結合を用いずに
コンデンサ12で結合することができ、信号特性の劣化
も少なくてすむ。 以上のように本発明はチー−すの中間周波信号出力点を
音声多重信号分岐点とし、この分岐点よl り低インピ
ーダンス出力回路を介して音声多重信号を介して音声多
重信号復調用のアダプタに音声多重信号を供給すること
を特徴とするものであり、テレビジョン受像機のコスト
をそれほどアップすること々く、より良好に音声多重信
号を受信することができるものである。 4、図面の簡単な説明 第1図、第2図はそれぞれ従来例における音声多重信号
受信装置のブロック線図、第3図、第4図はそれぞれ本
発明の実施例における音声多重信号受信装置のブロック
線図である。 3・・・・・・チューナ、11・・・・・・アダプター
、13・・・・・・低インピーダンス出力回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 1tlか1名
LQ1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チューナの中間周波信号出力点を音声多重信号分岐点と
    し、この分岐点より高インピーダンス出力回路を介して
    音声多重信号復調用のアダプタに音声多重信号を供給す
    ることを特徴とする音声多重信号受信装置。
JP57076257A 1982-05-06 1982-05-06 音声多重信号受信装置 Granted JPS58191578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076257A JPS58191578A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 音声多重信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076257A JPS58191578A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 音声多重信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191578A true JPS58191578A (ja) 1983-11-08
JPS6231551B2 JPS6231551B2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=13600150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076257A Granted JPS58191578A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 音声多重信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621688A2 (en) * 1993-04-19 1994-10-26 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. High-impedance circuit
WO2019198121A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 有限会社小林産業 草刈り機用回転刃およびこれを用いた草刈り機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621688A2 (en) * 1993-04-19 1994-10-26 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. High-impedance circuit
EP0621688A3 (en) * 1993-04-19 1995-12-27 Sanyo Electric Co High impedance circuit.
WO2019198121A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 有限会社小林産業 草刈り機用回転刃およびこれを用いた草刈り機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231551B2 (ja) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139866A (en) Stereophonic television sound transmission system
US5113439A (en) Catv terminal and video apparatus having a noise eliminating circuit
JPS58191578A (ja) 音声多重信号受信装置
JPH10136275A (ja) インターネットテレビジョン受像機
US3117186A (en) Compatible stereophonic broadcast system
JPH0235887A (ja) テレビインターホンシステムに於ける伝送信号処理方法及びその装置
JPH06197348A (ja) テレビインターホン装置
JP2650408B2 (ja) 2線式テレビドアホンシステム
JPH0352485A (ja) 映像復調処理アダプター
JP3281257B2 (ja) 混合器付保安器
JPH0434623Y2 (ja)
JP3236456B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2820522B2 (ja) オーディオ回線を利用したファクシミリ受信システム
JPS5983479A (ja) テレビ受像機のバズ音防止装置
JPH0247157B2 (ja)
JPS62181582A (ja) 音声多重放送受信機
JPS6031331Y2 (ja) 信号受信装置
JPS5812434A (ja) 音声多重放送受信装置
JP2700513B2 (ja) 映像会議システム
JP3039932B2 (ja) ミュート回路
JPH03129988A (ja) 静止画・音声同時伝送装置
JPS59161927A (ja) 遠隔音声出力装置
JPH01218285A (ja) Catv端末装置
JPH0356492B2 (ja)
JPH1093720A (ja) テレビドアホン用カメラ装置及び映像復調装置