JPS58190762A - 分析法 - Google Patents

分析法

Info

Publication number
JPS58190762A
JPS58190762A JP6628183A JP6628183A JPS58190762A JP S58190762 A JPS58190762 A JP S58190762A JP 6628183 A JP6628183 A JP 6628183A JP 6628183 A JP6628183 A JP 6628183A JP S58190762 A JPS58190762 A JP S58190762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
signal
solid particles
bound
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6628183A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエラルド・ジヨン・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
Amersham International PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham International PLC filed Critical Amersham International PLC
Publication of JPS58190762A publication Critical patent/JPS58190762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリガンドとその特異的受容体からなる特異性結
合ペアーの一員である分析物の試料中での存在を決定す
るための分析法に関するものである。かかる分析法は衆
知で長年にわたり広く実用されている。分析物が人間あ
るいは動物身体中にみられる物質で、試料か体層からも
たらされることが屡々ある。
かかる分析法では1乃至数個の構成員からなりその少な
くとも一員が特異性結合ペアーの一員と会合しシグナル
コンジュゲートを作るシグナル発生システムを利用する
。例えばビタミンBll の衆知の分析法において、分
析物はビタミンBlt で、特異的受容体は内生因子で
、シグナル発生システムは放射能性コバルト−57で分
析物と会合しシグナルコンジュゲートのビタミンに一’
C□となっている。代表的なシグナル発生システムは放
射能性原子、螢光性分子および#累である。
こういった分析法ではシグナルコンジュゲートの一部が
特異性受容体に結合せしめられ残部は結合せしめられな
い。シグナルコンシュケートのこのように結合される割
合は試料中の分析物濃度による。シグナルコンジュゲー
トのM合した割合あるいは結合しなかった割合を測定す
ると試料中の分析物濃度を決定することができる。
不均質系分析においては、特異性受容体に結合したシグ
ナルコンジュゲートが結合していないものから分離せら
れる。かかる分離は放射能分析では通常必要である。と
いうのはシグナル発生システム(放射能性原子)により
放出されるシグナルは通常、シグナルコンジュゲートが
結合されていてもいなくても同じだからである。
しかし分離法は冗長であり、時間がかかり、自動化が困
難で、不正確になる。
均質系分析においてはシグナルコンジュゲートの結合部
分と非結合部分を予め分離することなくシグナルが測定
される。この方法は冗長な分離工程を回避する利点を有
する。しかしこの方法はシグナルコンジュゲートの結合
部分により粕せられるシグナルが、結合されていない部
分により発せられるシグナルから区別しつる場合にのみ
採用可能である。かかる区別は屡々0J能で特にシグナ
ル発生システムが螢光性分子あるいは#素の場合に可能
である。均質系分析が多くの場合に今や不均質系分析に
とってかわりつつある0本発明は均質系分析に関するも
ので不均質系分析にかかるものではない。
米国特許第4275149号は均質系分析に係り、シグ
ナルコンジュゲートの結合部分により発せられるシグナ
ルを非結合部分により発せられるシグナルから区別する
ことに関するものである。該特許は「パーチクルコンシ
ュケート」すなわち特異性結合ベアー構成員の1つを担
持する分散粒子を用いている。シグナルコンジュゲート
の一部はこの粒子に特異的結合反応により結合せしめら
れる。これら粒子は、例えば水性媒体とはことなる表面
pHとなる粒子を用いることあるいは疎水性粒子を用い
ることにより、粒子に結合したシグナルコンジュゲート
の部分の環境を変え、従ってシグナルコンジュゲートJ
)結合部分により放出されるシグナルが変えられる。
米国特許第4275149号の方法にはいくつかの欠点
がある。すなわち、分析される分析物かちがうたびに異
なったパーチクルコンジュゲートが必要である。いくつ
かのことなる分析に同じ粒子を用いることができれば好
都合である。また愼なる物理的吸着で粒子にシグナルコ
ノシュゲートが結合されることを防止するための汀効な
手段が全く記載されでいない。このようISことかかな
りの程度に生づるとすれば分析がだめになる。
米−将jf第4256834号も同様のシステムで、但
しシグナル発生システムがdAではなく発色あるいは螢
光系のものに関する。シグナルコノシュゲートの一部が
特異的結合反応によりパーチクルコンジュゲートに結合
せられるが、この結合ソゲナルコンジュゲート−こより
放出されるシグナルを皺える試みは行なわれていない。
シグナルコンジュゲートの残りは[シグナルリプレッサ
ー」とよばれる他の分散粒子1こより勿理的に吸着され
、この残部により放出されるシグナルが変えられあるい
は抑圧される。
米国特許第4256834号の方法には米国特許842
75149号方法と同し欠点、すなわち分析物がことな
るたびに別種のパーチクルコンジュゲートが必要である
との欠点がある。
またこの方法は2種の分散粒子を用いており系が複雑に
なりまた精度が落ちる。
米国特許第4318707号は米−特許第427514
9号と類似の、但しシグナル発生システムが螢光あるい
は化学的発光系であるシステムに関する。特異性結合ペ
アーの一員が吸光性粒子、特に炭素粒子、に結合された
ものからなるバーチタルコンジュゲートが提供されてい
る。シグナルコンジュゲートの一部はこの粒子に特異的
結合反応により結合せられる。これら粒子はシグナルコ
ンジュゲートの前記部分薯こより発せられるシグナルを
吸収し、低減あるいは無くす。この特許の方法は上述の
2つの特許の方法と同じ欠点、すなわち分析物がことな
る4に別種のパーチクルコンジュゲートを必要とすると
の欠点をイす。
本発明はこの欠点を克服し、各檎分析物の分析5こ同じ
粒状コンジュゲートを用いることを=J能ならしめるも
のである。
本発明5こ従えば a)特異性結合ペアーの一員である分析物に対する該ペ
アーの別の一員である特異性結合パート す − 、 b)l乃至複数の構成員からなり少なくともその−Mが
分析物に結合されシグナルコンジュゲートを作るシグナ
ル発生システム、 C)特異性結合ペアーの一員ではないが、シグナルコン
ジュゲートが固体粒子に結合せしめられる度合を制御す
る物質が担持されている離散分数性固体粒子群、但しこ
の固体粒子はシグナル発生システムでそこへ結合されて
いる部分により発せられるシグナルを変える性質かある
、 を用いる方法であって、 水性分析媒体中で試料、シグナルコンジュゲート、分析
物のための特異性結合パートナ−およびシグナル発生シ
ステムの残りの構成員を合わせ、得られた混合物をイン
キュベートし;該インキュベーションの前、途中あるい
は後に固体粒子を水性媒体中に実質的に均一に分散させ
てシグナルコンジュゲートの一部(但し試料中の分析物
量に関係する割合)を固体粒子に結合せしめ蓚水性分析
媒体中のシグナル量を既知濃度の分析物含有試料を含む
分析媒体に対比して決定する各工程からなる、試料中の
分析物の存在を決定するための分析法が提供せられる。
固体粒子はこの分析法の始めに加えることができ、ある
いは特異性結合パートナ−間の平衡確立中の任意の時に
加えることができるか、平衡が達成された時に加えるの
が好ましい。粒子上の物質の性質により特異的結合パー
トナ−に結合した部分のラベルコンジュゲートあるいは
結合していない部分のラベルコンジュゲートのいづれか
が粒子に結をせしめられる。
分析物の性質は何ら臨界的ではない。分析物はハブチン
あるいは抗原で、特異性結合パートナ−がその抗体であ
りうる。あるいはまた、分析物が抗体であることもでき
、この場合、特異性結合バー ナーはその抗原である。
あるいはまた、特異性結合ペアーの2つの構成員(分析
物とその特異性結合パートナ−)を免疫性反応以外によ
り結合させることもできる。分析物は例えばホルモン、
生化学メツセンジャー、ステロイド、薬物、薬物代謝物
、蛋白質あるいはポリペプチド、カテコールアミン、ビ
タミン、癌抗1泉、トキシン、アルカロイド、七ノー、
ジーあるいはポリ−サツカライドでありうる。
シグナル発生システムは触媒特に#素、あるいは発色団
、あるいは化学的発光または螢光物置を含む。シグナル
発生システムが酵素を含む場合、通常これは2種あるい
はそれ以上のもの(例えば酵素と基質)からなり、その
内の1つか分析物に結合されシグナルコンジュゲートを
作る。シグナル発生システムが螢光捌Kを含む場合、通
常それは1員からなりそれが分析勿1こ結合されシグナ
ルコンジュゲートを作る。代表的螢光物質はフルオレセ
イン、テトラメチルローダミン、ウンベリフェロンおよ
び希土類金−キレートを包含する。これら物質を分析@
Iこ結合させる技法は衆知であり説明を要しないてあら
う。
離散分散性固体粒子はシグナル発生システムで粒子1こ
結合された部分から発せられるシグナルを変える特性の
あるものが用いられる。シグナルのこの変更は各種方法
で達成せられる。′cAjえば粒子の環境をpHの如く
、シグナルコンジュゲートの性質を変えるよう嘉こ、水
性媒体の環境とはちがうものにすることができる。ある
いはシグナルが放出電磁線である場合、粒子を放出波長
不透過性にすることができ、粒子が多孔性あるいは網状
であれば、放出シグナルを殆んど完全に抑止する。例え
ば a)炭素は全町視域および紫外域の波長を透過さ寸ない
。活性炭の如き炭素粒子は大表面積を灯し多孔質である
。かかる粒子はそれに結合した物により放出される放射
線を抑止するのに極めて有効である。実質的にあるいは
完全に炭素からなる粒子を本発明に利用することが好ま
しい。
口表面積の大きい他の粒状物質にはポリサッカライド、
デキストラン、セルローズ、澱粉、ポリアクリルアミド
、ポリスチレン、ポリメタクリレートおよび多孔質ガラ
スが包含される。これら物質が所望波長を透過させる場
合には、染料により不透過性ならしめつる。例えばロー
ダミンはフルオレセインの螢光波長の光を吸収し、吸着
により粒子を不透過性ならしめるのに用いられる。粒子
が関連波長で完全に不透過性である必要はない。しかし
粒子Iこ結合した物質により発せられるシグナルを実質
的に変えるのに充分な不透過性のものでなければならな
い。
粒子h−こはシグナルコンジュゲートか結合する度合を
制御する物質が担持される。待Iこ炭素粒子を用いる場
合これは重要である。というのは分析の大部分の成分が
炭素に強<投書され結合せられるからである。使用せら
れる吻貢は好ましくは蛋白質あるいは他の分子1ffl
のもの例えば血漿、血液フラクション、アルブミンある
いはデキストランである。それは粒子表面上に薄い被覆
、1分子あるいは数分子の46の[nを作りつる。それ
は分析系の一成分と反応する、例えば分析物の特異性結
合パートナ−が抗原である場合、特異性結合パートナ−
に対する抗体と反応する。あるいはまた、それは単にq
’lJ d的師として作用し、あるサイズ以ドの分子が
ドの粒子と結合するようにすることもできる。分析物も
その特異性結合パートナ−も含まぬmll1を有する固
体粒子は各檀分析物の分析に使用しつる利点がある。
被覆木炭粒子を利用することは放射能分析の分野では広
く行なわれている。例えば米国特許第3442819号
参照。しかし放射能分析ては、木炭はシグナルコンジュ
ゲートの結合部分を非結合部分から物理的に分けるのに
用いられている。これ4こ反し本発明ではかかる物理的
分離は行なわれず、木炭はシグナルコンジュゲートの結
合部分により放出されるシグナルを抑止するのに用いら
れている。
次に本発明の具体的な2つの系につき説明する。分析物
とその特異性結合パートナ−は前述の如く任意の特異性
結合ペアーでありうるが、分析物と抗体で説明されてい
る。シグナル発生システムは単にラベル(41i織)と
称している。
fg液反応体は分析せられる試料、標識分析物および抗
体である。これら反応体を混合した時、mW分析物の一
部(その割合は試料中の分析物の皺による)が抗体に結
合せられる。
A、この系では、固体粒子はアルブミンあるいは他の分
子篩で被覆されている。これらはII6分析物を含め、
あるサイズ以下の分子を吸着するが、標識分析物/抗体
錯塩は吸着しない。
アルブミンは標識分析物が分子量約3000までの場合
極めて好適である。より分子量の大きなものにはS識分
析物と11識分析吻/抗体錯塩を区別する別の分子飾が
必要である。各種分析物の分析に同じ被覆粒子を用いる
ことができる。
B、この系では、固体粒子に抗体の特異的受容体である
「第2抗体」と呼ばれる物質が担持されている。実質的
に全ての標識分析物/抗体錯塩がこの粒子に結合せしめ
られる。
上述の第2抗体は入手容易である。またそれらは各種抗
体に対し特異的受容体として作用する。従って、゛この
系も同じ粒子(第2抗体担持)が各種分析物の分析に用
いつるとの利点を有する。
本発明の分析法は時間、温度、pH,割合、反応体の添
加順位等通常の条件下−こ実施せられる。
こういった分析は通常多数の試験管を用い、その内のい
くらかには標準量の分析物を入れ、他には未知試料を入
れ、スタンダードの方は分析物濃度対測定値のグラフを
作るのlご用い、そのグラフを用いて未知試料中の分析
物濃度を決定する方法で実施せられる。使用せられる固
体粒子の鎗は1本1本正確に同じでなければならない。
また固体粒子は測定中宮に水性媒体に実質的に均一に分
布されている必要がある。
螢光物質は特定励起波長の光(あるいは他の電磁放射線
)を吸収し、内部分子変換を行ない、次に幾分長波長の
光を放出するものである。螢光分析法の技法は分析混合
を好ましくは励起波長の単色光でてらし、放射周波数で
放出光を観察することを含む。
使用する固体粒子の濃度は分析のインキュベーション時
に水性媒体中で所望の物理的あるいは化学的変化が行な
われるのに充分なものでなければならない。螢光分析法
では試験される水溶液が実質的に透明であることが必要
である。
もし固体粒子濃度があまりにも大で試験水溶液が実質的
に不透明だと、精度ならびに感度が低下する。大過剰の
固体粒子を用いることは好ましくない。通常、使用せら
れる固体粒子の濃度は分析条件下で25%〜75優透過
率を与える濃度である。
以下実施例により本発明を説明する。使用された系は前
述のA、である。
実施例 フェニトインアミンの螢光分析 フェニトイン−アミン誘導体に対する抗血清をO,1%
(胃/v)牛血清アルブミンを含む0.02Mトリスバ
ッファー−0,15M4化ナトリウムpH8,2に稀釈
した。
フェニトイン−フルオレセインラベルは、フェニトイン
のアミン誘導体10ngとフルオレセインインチオシア
ネート12.3mgをピリジン:トリエチルアミン:水
(9: 0.1 : 1.5 v/v/v)からなるバ
ッファー中4℃で一夜反応させ、次に0.5 M )リ
スバッファー−0,15M塩化ナナトリウムpH82を
加え、混合物を室温で1時間インキユベートシ、次に0
.02M)!jスバッファーー0.15 M塩化ナナト
リウムpH82,01%(w/v )牛血清アルブミン
含有で希釈して作った。
固体粒子は市販の放射能免疫分析キットに用いられてい
るアルブミン被覆木炭粒子を用いた。
アルブミン被覆は分子飾として作用しフェニトイン−フ
ルオレセインラベルは受容するが抗血aおよびその錯塩
は排除する。被覆粒子を粉砕し、水に懸濁させ、12時
間懸濁状態を保つ部分を用いた。
分析に際しては、フェニトインアミンの血清標準液50
μlとラベル200μlaよび抗血清l■μlを混合し
た。室温で15分間インキュベーションした後、アルブ
ミン被覆木炭粒子を含む0.02M)リスバッファー・
0.15 M塩化ナトリウムpH8,2の4 xtlを
加えた。固体粒子は分析目的に用いたl側セル中の混合
物の透過率を50%低ドさせた。混合物をさらに15分
間インキュベーションした。490nmの励起光を用い
520nmの放出光を測定し、1備セルで溶液の螢光を
定量した。下記の結果が得られた。
フェニトインアミンの濃度     螢光o     
        19oo。
3.125         108006.25  
        9150i2.5         
  815025.0           7000
50.0           6150100.0 
          5450手続補正書 118□イ8□タ月/ど。
/メ析5久 3、補正をする者 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、a)特異性結合ペアーの一員である分析物に対する
    該ペアーの別の一員である特異性結合パートナ−;− b)1乃至複数の構成員からなり少なくともその−mが
    分析物に結合されシグナルコンジュゲートを作るシグナ
    ル発生システム; C)特異性結合ペアーの一員ではないがシグナルコンジ
    ュゲートか固体粒子に結合せしめられる度合を制御する
    物質が担持されている離散分散性固体粒子群、但しこの
    固体粒子はシグナル発生システムでそこへ結合されてい
    る部分により発生されるシグナルを変える性質がある、 を用いる方法であって、 水性分析媒体中で試料、シグナルコンジュゲート、分析
    物のための特異性結合パートナ−およびシグナル発生シ
    ステムの残りの構成員を合わせ、得られた混合物をイン
    キュベートシ:該インキュベーションの前、途中あるい
    は鏝に固体粒子を水性媒体中に実質的に均一に分散させ
    てシグナルコンジュゲートの一部(但し試料中の分析物
    置に関係する割合)を固体粒子(こ結合せしめ:水性分
    析媒体中のシグナル蓋を既知濃度の分析物含有試料を含
    む分析媒体に対比して決定する各工程からなる、試料中
    の分析物の存在を決定するための分析法。 2、分析物がハブチンあるいは抗原で、特異性結合パー
    トナ−が抗体である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、固体粒子が多孔性あるいは網状粒子である特許請求
    の範囲第1項あるいは第2項記載の方法。 4、 シグナルが放出罐磁線であり、固体粒子がこのシ
    グナルを透過させない特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いづれかに記載の方法。 5、固体粒子が実質的に炭素から構成される特許請求の
    範囲第1項〜第4項のいづれかに記載の方法。 6. 固体粒子が、分析物および標識分析物は汲置する
    が特異性結合パートナ−に結合された分析物は吸看しな
    い分子篩で被覆されている特許請求の範囲第1項〜第5
    項のいづれかに記載の方法。 7、分子篩がアルブミンである特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 8、 固体粒子が分析物の特異性結合パートナ−1こ対
    「る特異的受容体である物質を担持する特許請求の範囲
    第1項〜第5項のいづれかに記載の方法。 9、 シグナル発生システムが分析物に結合した蛍光物
    質である特許請求の範囲第1項〜第8項のいづれかに記
    載の方法。 lO1固体粒子の使用濃度が分析条件下で25%〜75
    %の透過率を有する分析混合物を与える特許請求の範囲
    第9項記載の方法。
JP6628183A 1982-04-15 1983-04-14 分析法 Pending JPS58190762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8210928 1982-04-15
GB8210928 1982-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190762A true JPS58190762A (ja) 1983-11-07

Family

ID=10529708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6628183A Pending JPS58190762A (ja) 1982-04-15 1983-04-14 分析法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0092344A1 (ja)
JP (1) JPS58190762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340859A (ja) * 1986-06-09 1988-02-22 ランス・アレン・リオッタ 抗原の存在を決定する方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550017A (en) * 1982-10-15 1985-10-29 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescence screening for blood typing
DE69125992T2 (de) * 1990-09-14 1997-08-21 Tosoh Corp Verfahren und Kit für Immunoassay

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442819A (en) * 1965-03-26 1969-05-06 Mount Sinai Hospital Research Molecular sieve coated particulate adsorbent and processes using same
US4048298A (en) * 1975-02-25 1977-09-13 Rohm And Haas Company Solid phase double-antibody radioimmunoassay procedure
US4256834A (en) * 1979-04-09 1981-03-17 Syva Company Fluorescent scavenger particle immunoassay
IL64574A (en) * 1981-04-27 1986-01-31 Syva Co Method for determining the presence of an analyte by determination of the amount of fluorescence in competitive protein binding assays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340859A (ja) * 1986-06-09 1988-02-22 ランス・アレン・リオッタ 抗原の存在を決定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0092344A1 (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI92110B (fi) Useiden analyyttien vallitsevien konsentraatioiden määrittäminen
US4469787A (en) Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein
US4923819A (en) Time-resolved fluorescence immunoassay
EP0174744B1 (en) Fluorescent energy transfer with phycobiliproteins
EP0154734B1 (en) Immediate ligand detection assay, a test kit and its formation
US5739042A (en) Method of assay
US4604364A (en) Bioluminescent tracer composition and method of use in immunoassays
EP0026176B1 (en) Double tagged immunoassay
JP2018522221A (ja) S−アデノシルメチオニン、s−アデノシルホモシステイン及びホモシステインを迅速かつ簡単に測定するための蛍光の使用
JPH03502244A (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
JP2002303629A (ja) 免疫クロマトデバイス及びそれを用いた被検物質測定方法
JPH06317596A (ja) イムノアッセイ装置
CA2179823C (en) Method of assay using two distinguishable types of particles
JPS59166866A (ja) 分析方法
JP2000019172A (ja) 多波長蛍光偏光法
JP2007101559A (ja) 多種検定用の標準希釈液
JP2005510706A (ja) ダイナミックレンジが拡張された粒子利用リガンドアッセイ
CN110632040B (zh) 一种血清中前列腺特异性抗原的分析方法
JP2001033454A (ja) 多孔質固相リガンド測定試験片上における被検物質の定量法および装置
JPH06501559A (ja) 増幅不均一化学ルミネッセンスイムノアッセイ
JPS58190762A (ja) 分析法
JPH02501500A (ja) 生物学的診断検定システム
CN116413445A (zh) 一种检测总甲状腺素含量的检测卡、试剂盒及其检测方法
JPS6336151A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法
JPS6281566A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法