JPS58190335A - 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁 - Google Patents

魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁

Info

Publication number
JPS58190335A
JPS58190335A JP57073983A JP7398382A JPS58190335A JP S58190335 A JPS58190335 A JP S58190335A JP 57073983 A JP57073983 A JP 57073983A JP 7398382 A JP7398382 A JP 7398382A JP S58190335 A JPS58190335 A JP S58190335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
shellfish
fibers
base material
breeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073983A
Other languages
English (en)
Inventor
岩佐 浩与
門脇 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI SENI KOGYO KK
SAKAI TEXTILE Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
SAKAI SENI KOGYO KK
SAKAI TEXTILE Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI SENI KOGYO KK, SAKAI TEXTILE Manufacturing CO Ltd filed Critical SAKAI SENI KOGYO KK
Priority to JP57073983A priority Critical patent/JPS58190335A/ja
Publication of JPS58190335A publication Critical patent/JPS58190335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は魚介類の増殖、蝟集ならびに育成に供せられる
魚礁に関し、詳しくは、魚類、甲殻類、貝類、その他の
魚介類(以ド、単に魚介類等という。)の産卵、ふ化、
幼稚仔の保護、育成ならびに増殖、更に、藻場の育成に
供せられる魚礁に関する。
従来から、有用水産生物V漁獲のために、種々の人工魚
礁が魚のアパートとして提案実施されている。これら人
工魚礁は成長した魚介類等を集めて漁場を形成するもの
であって、これによって漁獲効率を高めている。これら
魚礁けとくに蝟集用魚礁と呼ばれており、通常は成長魚
介類等の棲息するところ、つまシ、通常水深9m以上の
深い海底に沈められて使用されている。
また%蝟集用魚礁は古船、告白動車、古タイヤ等の産業
廃棄物を利用した型式のものも提案されていたが、最近
は、コンクリート材、鋼材、石材、合成樹脂材等を箱型
、格子型等に組立成形したものとしても構成されている
ところが、近年は水産資源の枯渇等の問題から蝟集用魚
礁のほかに、魚介類の卵、浮遊生活期の幼稚仔等の保護
、育成を目的とした魚礁の必要性が叫ばれている。
しかし、蝟集用魚礁が水深2m以上の海底に沈設される
ものとして開発されている本のであって、それを増殖や
育成に用いることは困難である。すなわち、幼稚仔等の
保護育成に適した棲息環境、保#I環境等を形成するた
めには、水深7〜/!711程度の比較的浅いところに
魚礁が沈設されることになり、荒く激しい波浪や海流に
さらされ、魚礁はそれに適した構造に構成されることか
必要である。幼稚仔等の育成のためには自然光が容易に
摂取されることが必要であって、それに適合する構造が
望まれる。
要するに、増殖や育成のためには、 (ハ 珪藻類その他の餌料生物の着生、棲息に適する形
状構造で、しかもその着生、棲息が早い構造であること
、 (2)産卵、幼稚仔等の定着に適する構造であること。
(3)幼稚仔等が外敵から逃避でき、その継続的安息、
安住に適する構造であること、<v)  幼稚仔等の着
生、棲息は太障光線が刺通する7〜1Sffl程度の浅
海(砕波帯)でのみ行なわれるので、外力に耐えるよう
堅牢で、耐用期間が長く、しかも安定性が保持される構
造であること、 等の条件を具えることが必要である。
従って、従来例の蝟集用魚礁をそのiま幼稚仔等の保護
育成に転用することが困難であり、更に、魚介類の増殖
や、育成を目的とするため類の育成、増殖によって浮遊
卵、浮遊動物の採苗、幼稚仔の保護育成も一属効果的に
達成できる。
本発明は、上記問題点の解決を目的とし、具体的には魚
介類の卵、幼稚仔等の成長、保護ならび罠育成に供せら
れて、浅海の如き苛酷な波浪条件ならびに海流条件に十
分に耐える強度に構成され、蝟集用魚礁としても利用で
き、藻類の増殖も達成できるλ魚礁を提案する。
すなわち、本発明は、魚礁基材の表面の少なくとも一部
に機械的若しく1ま手で繊維などを植設して成ることを
特徴とする。
以F、図面に基づき本発明について詳しく説明する。
なお、第1図(a)ならびに(b)は本発明における魚
礁木材の一例の斜視し1と魚礁の正面図であり、第二図
<−、)は本発明の池の実施例に係る魚礁の各斜視図で
ある。
まず、第1図(=)、2らびに(b)において符号/ 
/i本発明の一つの実施例に係る魚礁を示し、この魚i
s/はその基材コと繊維3とがら成っている。
繊維3は基材コの表面の少なくとも一部、つまり、一部
若しくは全部に機械的若しくは手で−まとめにして横設
する。このように繊維3を機械的若しくは手で一つにま
とめて束として基材コに植込むと、植毛部分の間に植毛
が粗なる部分が形成されるため、この繊維部分に海藻や
貝類が良好に付着し、魚介類等が良好に保護育成できる
。なお、植毛密度は繊維束の径や単位束当りのフィラメ
ントの数や植込み穴の分布、数によって容易にコントロ
ールすることができる。
また、機械的若しくは手で繊維3を植毛するのには次の
通りに行なうのが好ましい。
すなわち、基材コの表面の一部若しくは全部に偵込み穴
2aを平均にバラツカせてあける。
これら植込み穴コaには複数本の繊維3を束ねて押込ん
で植毛する。この手作業による押込みや、機械的植毛は
何れも常法によって行なえば部分であるが、植毛後は植
毛部分を例えば針金等で固定するか樹脂含浸によって固
定し、繊維3を強固に植毛することが必要でおる。
このように機械的若しくは手で植込み固定すると、基材
コに対して繊維3#i強固に固定でき波浪その他相当高
いエネルギをうける場所に沈設しても、全く支障がない
また、繊維3は基材コの表面から突出し、海棲等が付着
し繁殖し、海中において折れたりしないものであれば何
れも用いることができる。
従って、後に示す如く、合成繊維、天然繊維(動物も含
む)炭素繊維の倒れのものでも良く、形状としてもマル
チフィラメント、スリット、スプリット等の何れの形態
でも用いることがで^る。しかし、対象とする魚介類に
よっては繊維の1類を選択し、それに適合する本のを用
いるのが好ましい。まず、タイ、カレイ等の魚類や。
アワビ、サザエ、二枚貝、赤貝等の貝類や、ウニ、プマ
コ等のきよく皮類は柔軟性を持つものが好ましく、柔軟
性繊維として例えばジンチョウゲ科、クワ科、アオイ科
の柔軟性植物性#l!維。
ウサギ、ヒツジ、ネコ、絹等の動物性繊維、ポリエステ
ル系、ポリアミド系、アクリル系、ビニル系、ポリオレ
フィン系、ポリエチレン系等の樹脂から形成された比較
的柔軟な合成繊維、レーヨン、アセテート等の再生半合
成繊維が好ましい。次に、カニ、エビその他の甲殻類や
、カッ藻その他の藻類や、イカその他の頭足類は比較的
剛性が大きいものが好ま(〜く、例えば、ヤ/科、シダ
科、摺板等からとれる剛性動物繊維や、豚、猪等の体毛
、馬の厘毛、動物のひげ等の剛性動物繊維や、ポリエス
テル系、ポリアミド系、アクリル系、ビニル系、ポリオ
レフィン系、ポリアセタール等の樹脂から形成される比
較的剛性な合成繊維が好ましく、この場合は糸状物に形
成されたもののほかフィルム状物に形成されているもの
が好ましい。なお、甲殻類では上記の繊維のほかに炭素
繊維、金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維その他の
無機繊維も使用できる。繊維の形状としてはモノフィラ
メント若しく Pjマルチフィラメント、紡績系。
スリット系、あるいは、これらの施撚糸、仮撚糸、カー
ル系、屈曲系が好ましい。また更に、これら繊維にシリ
カ、炭酸カルシウムを付着させて卵、幼稚仔、珪藻類、
餌料生物の着生および脱落防止性を付与することもでき
る。繊維の寸法は対象とする魚介類の特性に応じて選択
するのが好ましく、例えば、貝類、きよく皮類、魚類の
場合は、繊維度が700−λ000デニール×5−20
mのものが好ましく、甲殻類の場合は、300−100
00デニール×30〜300BのtI口〈長いものが好
ましく、頭足類の場合Fi、300〜10000デニー
ルX!−/θθ目のものが好ましく、藻類の場合は10
0〜10000デニールxy−iooxxQものが好ま
しい。
更に、繊維の断面形状i何れの形状としても良いが、通
常は丸形、ヘン平形、星型、中空状、多角形状、その他
年規則形状が好ましい。
次に、上記の基材コは通常第1図(a)ならびに(b)
に示す如く板状材に41[するが、次の3由りに構成す
るのが好ましい。
すなわち、スレート板、QRC,フェロセメントその他
のコンク’J −ト材によって板状に形成するか、耐水
合板、樹脂含浸合板、樹脂コーティング合板等の木製合
板、塩化ビニル板、ポリエステル板、FRP板等の合成
樹脂板、これらの混合成形材によって板状に構成するこ
とができる。しかし、コンクリート材から基板を構成す
る場合は、その表面からアルカリ成分が溶出し易いので
、表面からの溶出を防止するのが好ましい。
また、基材コは必ずしも第1図(a>に示す如く平板状
に構成しなくとも、対象とする魚介類の種類や、沈設場
所等に応じて次の通り構成することもできる。
まず、第一図(a)は基材コを波型に構成して成る本の
であり、基材コの強度を大巾にアップできる。次に、第
2図(b) ii基材コが折曲げられてその内面に繊維
3が植込まれたものであり、第二図(・ツ)は基材コが
円弧状に折曲げられているものである。これら魚礁は何
れも内面に繊維3が植込まれたものであって、貝類のう
ちでアワビ等の増殖に適している。次に、第2図(d)
は平板状の基材コを組合わせその表面に繊J13を植込
んだものであり、第2図(e)は基材を半球状に構成し
、その表面に繊維3を植込んだものであり、第2図(f
)は半円筒状の基材コを組合わせて成るものである。
また、基材コは上記の如く何れの形状に本構成できるが
、基材2は例えば、平板状の如く所定形状に成型し、そ
の基材を台や基礎等に取付け、台や基礎等とともに基材
を海底に沈設することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ならびに(b)は本発明における魚礁基材
の一例の斜視図と魚礁の正面図、第一図(R)F′i本
発明の他の実施例に係る魚礁の正面図、第7図(b)、
 (c)、(a)ならびに(f)は他の実施例に係る魚
礁の各斜視図である。 符 号l・・・・・・魚礁     コ・・・・・・基
材コa・・・・・・植込み穴  3・・・・・・繊維w
i1図 (d) αす 第2図 (tj) 第2図 (b) (Cン (d) 112図 げノ jJT件の表示 昭和s1年9=”中〒−願第078983号i1件との
関(!f、41I許出願人 居所 出願人居所伊繊艙工業株式会社 代表音間 井 −伊 ・(代理人 禰正の内容 l、明細書10頁17行t1図(b)、 (c)、 (
d)、 (e)ならびK(f)ed他の実施例に係る魚
」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚礁基材の表面の少なくも一部に機械的若しくは手で繊
    維を植設して成ることを特徴とする増殖等の魚礁。
JP57073983A 1982-04-30 1982-04-30 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁 Pending JPS58190335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073983A JPS58190335A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073983A JPS58190335A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190335A true JPS58190335A (ja) 1983-11-07

Family

ID=13533842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073983A Pending JPS58190335A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173060U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH03180130A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 幼稚仔の人工保護礁
JP2017176017A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社西村組 稚ナマコの中間育成施設及び放流方法
WO2019160111A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本水産株式会社 頭足類用給餌装置、給餌方法、及び頭足類

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173060U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH03180130A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 幼稚仔の人工保護礁
JP2763356B2 (ja) * 1989-12-08 1998-06-11 旭化成工業株式会社 幼稚仔の人工保護礁
JP2017176017A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社西村組 稚ナマコの中間育成施設及び放流方法
WO2019160111A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本水産株式会社 頭足類用給餌装置、給餌方法、及び頭足類
JPWO2019160111A1 (ja) * 2018-02-15 2020-02-27 日本水産株式会社 頭足類用給餌装置、給餌方法、及び頭足類
JP2020156468A (ja) * 2018-02-15 2020-10-01 日本水産株式会社 頭足類用給餌装置、水槽、生簀
JP2023022229A (ja) * 2018-02-15 2023-02-14 株式会社ニッスイ 頭足類用給餌装置、水槽、生簀、頭足類の飼育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Primavera et al. Diel activity patterns in Metapenaeus and Penaeus juveniles
KR20100041623A (ko) 주꾸미 증식용 인공어초
JPS58190335A (ja) 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁
JPH05336860A (ja) ドジョウの産卵育成方法及びその装置
KR101968220B1 (ko) 콘크리트 인공어초
JP3532865B2 (ja) 藻類の育成部材
JP3331372B2 (ja) 炭素繊維人工藻場および複数種類の炭素繊維人工藻を組み合わせてなる炭素繊維人工藻場システム
JPH0415011Y2 (ja)
JPS58190338A (ja) 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる棒状魚礁
Jayakody Traditional lagoon fisheries in Negombo
JPS58190336A (ja) 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁
JPS58190339A (ja) 魚介類の増殖、蝟集ならびに育成に供せられる魚礁
JPS58190337A (ja) 魚介類の増殖、「い」集ならびに育成に供せられる魚礁
KR20200058898A (ko) 갯벌양식을 위한 이매패류의 채묘장치
CN221769091U (zh) 一种基于人工鱼巢的养鱼系统
KR102003184B1 (ko) 황토단지를 이용한 두족류 서식 및 산란장치
JPH0530617Y2 (ja)
JPH0644379Y2 (ja) チヌ等の魚類の保護礁
KR200195043Y1 (ko) 전복서식용 인공어초
JPH047739Y2 (ja)
JP3043999U (ja) 隠れスペースを有する植毛式人工礁、およびそれに用いるブロック
JPS63241A (ja) 人工魚礁の構築方法及び人工魚礁
JPS5849139B2 (ja) 人工植毛藻板構造体
JPS5857137B2 (ja) 人工藻沈着魚礁
JPH062542Y2 (ja) いせえび保育礁