JPS58190134A - 電圧制御発振器用制御回路 - Google Patents

電圧制御発振器用制御回路

Info

Publication number
JPS58190134A
JPS58190134A JP58069865A JP6986583A JPS58190134A JP S58190134 A JPS58190134 A JP S58190134A JP 58069865 A JP58069865 A JP 58069865A JP 6986583 A JP6986583 A JP 6986583A JP S58190134 A JPS58190134 A JP S58190134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
voltage controlled
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069865A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・エイ・キヤンプベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPS58190134A publication Critical patent/JPS58190134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/02Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) この発明は一般に無線周波発振器に、更に詳しくは低雑
音周波数敏感マイクロ波発振器に関する。
最近の防空レーダは忍込み航空機の脅威に対処するため
に又は一層良好な移動目標指示装置(MTI)の性能を
達成するために極めて低雑音のマイクロ波源で使用する
ことを必要とする。、更に、電子式逆探(対レーダ)装
置(ECM)の存在下で満足に動作するために、又は多
数の地対空ミサイルを制御するために、この種のレーダ
は周波数に敏感でなければならない。
過去においては、極低雑音と周波数敏感性とは同時に達
成することができなかった。それゆえ、極低雑音の動作
を達成する既知のマイクロ波源は空洞弁別器の使用によ
りそれを行い、又周波数敏感性を達成する既知のマイク
ロ波源は干渉計制御式フィードバックルーズを用いて位
相雑音を低減させることによりそれを行っている。従っ
て、低数敏感性との間で妥協を図ることが必要である。
空洞の使用に関してはマイクロ波源用の雑音低減機構と
してのその使用を複雑にしている幾つかの二次的問題が
ある。その第1の問題は空洞の帯域幅である。すなわち
、空洞の帯域幅が広すぎると感度が減小し、又帯域幅が
狭すぎると安定性が影響を受ける。任意の空洞の帯域幅
は空洞のrQJ、すなわち幾何学的形状、表面仕上げ、
及びその他の機械的諸事項の関数であるパラメータによ
って決定されるので、目的にかなった満足な空洞な製作
することは困難である。更に、どのような空洞の使用時
にも遭遇するようなマイクロホニック雑音の問題もある
(発明の要約) 前述のこの発明の背景に留意して、この発明の主な目的
は周波数敏感性と空洞弁別器に匹敵する雑音Pf注とな
有するマイクロ波源を与えることである。
この発明の別の目的は、帯域幅を正確に制御することの
できる低雑音周波数敏感マイクロ波源な与えることであ
る。
この発明の前述及びその他の目的は一般に、弁別器とし
て干渉計を使用したマイクロ波源な与えることによって
達成される。考えられたマイクロ波源は電圧制御発振器
を備えており、これからの出力信号は分割されて、増幅
され且つ送信されるべき出力信号と干渉計への入力信号
とになり、干渉計においてはこの信号が更に三つの経路
(遅延路、並列路及び基準路)に分割される。遅延路に
は特定の帯域幅を与えるように選ばれた遅延装置があり
、又並列路には電圧制御減衰器がある。遅延路及び並列
路からの出力信号は組み合わされて振幅制限回路を通っ
てハイブリッド結合回路に送られ、それから一対の位相
検出器に送られる。基準路の信号はハイブリッド結合回
路で分割されて一対の信号となり、その一方は「同相」
基準信号として位相検出器の第1のものに加えられて振
幅誤差信号な発生し、且つ他方は90°の移相の後「直
角位相」基準信号として第2位相検出器に加えられて位
相誤差信号を発生する。振幅誤差信号は増幅器ケ経て最
終的には電圧制御減衰器に送られ、又位相誤差信号は増
幅器を経て電圧制御発振器に送られろ。そこで結局、こ
の干渉計は電圧制御発振器の動作周波数を安定化し且つ
雑音を最小限に低減するのに役立つ搬送波ゼロの弁別器
として動作する。−とになる。周波数変更を行うために
は別の直流制御信号を電圧制御発振器に加える。
(好適実施例の説明) 図面な参照すると、低雑音周波数敏感マイクロ波源10
が電圧制御発振器(VCO)11を含めて示されており
、これの出力信号は電力分割器13において分割されて
その第1部分はレーダ送信機(図示せず)に送られ且つ
その第2部分は干渉計15に送られている。この干渉計
15内でこの第2部分は三方電力分割器16において分
割されて、基準路信号、遅延路信号及び並列路信号と命
名された語信号な形成する。遅延路信号は遅延回路網1
7(この場合単に表面音響波(SAW)遅延線又は単純
な同軸ケーブルで構成すればよい)を経てハイブリッド
結合回路19に送られ、ここで電圧制御減衰器21を通
過してきた並列路信号と組み合わされる。・・イブリッ
ド結合回路19からの出力信号は振幅制限回路23(こ
れはゼロ条件が存在しないときに回路部を保護するため
に設けである)に加えられる。振幅制限回路23からの
信号はハイブリッド結合回路25において分割されて「
同相」位相検出器27Iと「直角」位相検出器27Qと
に対する入力信号となる。「同相」位相検出器27Iに
対する第2の(又は基準の)信号は・・イブリッド結合
回路29から得られ、又位相検出器27Qに対する第2
の(又は基準の)信号は90°移相器31を介して・・
イブリッド結合回路29から得られる。
少者すれば明らかなことと思われるが、搬送波ゼロはノ
・イブリッド結合回路19に対する二つの入力信号が同
じ大きさで反対位相(180°位相外れ)であるときに
おいてのみ達成される。このような条件な達成するため
に、VCO11の出力周波数は特定の周波数に同調させ
て究極的に反対位相の信号が・・イブリッド結合回路1
9に加えられろようにする。ハイブリッド結合回路19
に加えられろ信号の相対振幅を今度は電圧制御減衰器2
1によって制御する。「同相」信号を加えた場合、位相
検出器27Iからの信号は振幅変調だけな示しているの
で、この信号な制御信号として増幅器33な介して電圧
制御減衰器21に送ると、ハイブリッド結合回路19へ
の入力信号は結局等しい振幅のものにされてしまう。位
相検出器27Qへの入力信号の位相を直角位相関係が存
在するように制御した場合には、位相検出器27Qから
の信号はハイブリッド結合回路19及び29からの両信
号間に存在する位相誤差を示したものであり、ループ整
形増幅器35及び加合せ増幅器37な通して送られろと
、VCOl 1に対する細密周波数制御信号となる。当
業者には察知されることと思われろが、位相検出器27
Qへの肉入力信号は位相が直角であるので、この位相検
出器は・・イブリッド結合回路19からの出力信号に現
れる位相変調(PM)側波帯を復調することになる。や
ばりここで注意するべきことであるが、ゼロ条件が達成
されたときには振幅制限回路23の出力には搬送波信号
がほとんど残されていないので、位相検出器27I、2
7Qへの搬送波は基準路においてハイブリッド結合回路
29により供給されたものである。それゆえ、搬送波ゼ
ロ時利得の有効度(すなわち、通常の干渉計に対する改
善度)は位相検出器27I、27Qへの基準電力に対す
る・・イブリッド結合回路19への信号電力の比である
・・イブリッド結合回路19に加えられろ両信号間の1
80°の位相差は1/T(但しTは遅延回路網17の遅
延時間)に等しい間隔で達成すればよい。VCO11を
最初に動作させたときには、多分・・イブリッド結合回
路19に加えられた両信号間には180°の位相差は発
生しない。しカルながら、その後振幅制限回路23が動
作して位相検出器27I、27Qに加えられろ信号を制
限する。同時に弁別器作用が(振幅制限の量だけ)低減
した利得でではあるが生じる。この弁別器作用のために
VOCl 1の周波数はある周波数、すなわち[安定1
周波数の方へ押しやられろ。安定周波数に近づ(と、・
・イブリッド結合回路19からの搬送波レベルは次第に
小さくなって最後には振幅制限回路23が動作な停止し
て全利得が得られろ。
当業者には察知されることであろうが、vCOllを制
御するループ(符号は付けず)及び電圧市制御減衰器2
1を制御するループ(やはり符号は付けず)の時定数は
前者が後者よりも動作上はるかに速(なるように構成し
なければならない。すなわち、既述の干渉計15はまず
vCOllを正しい周波数(遅延回路網17のために7
・イブリッド結合回路19への入力信号が180°位相
外れになる周波数)に同調させ、次に電圧制御減衰器2
1な調整して搬送波ゼロ化振幅を制御し、これによって
最良のゼロ点な得ろようにすることによって動作する。
vCOllを安定周波数に同調させろと、搬送波ゼロ化
干渉計の全利得が利用可能となり、位相検出器27Qで
検出されたPM雑音はVCOIIにフィードバックされ
て縮退又は減小する。
マイクロ波源100周波数敏感性は単に760110周
波数を、このvCOを制御するループが追従できろより
も速く変化させることによって達成される。この目的の
ために、周波数制御回路網39に対して外部から加えら
れた「周波数指令」に応答して、この回路網は加合せ増
幅器37を介してVCOIIに対して階段的に作用して
VCOllの周波数を階動させる。この周波数階動の後
、干渉計15は再び動作するようになってVCOIIの
周波数を最も近い安定周波数に同調させろ。前に簡単に
述べたように、干渉計は周波数に対する応答において一
般に周期的であるので、安定動作は、Tを遅延回路網1
7によって与えられろ遅延時間であるとして1/Tに等
しい間隔で達成することができろ。従って、周波数制御
回路網39によりVCOIIは1/Tの整数倍に対応す
る量だけ周波数上階動させられることになる。干渉計1
5はそれゆえ弁別器の低雑音動作を与えるばかを可能に
する。最後に、ここで注意するべきことであるが、例え
ば総合ループ利得及びループ帯域幅のようなパラメータ
は、正しく動作するフィードバックループを達成するの
に重要ではあるけれども、通常の技術的事項に関する事
柄であると思われるので、ここでは詳説しない。
これまでこの発明の実施例について説明してきたが、低
雑音と周波数敏感性とを共に達成するのに弁別器として
干渉計な利用するというこの発明の概念から離れること
なく多(の変更及び改変を行い得ることは当業者には明
らかであろう。それゆえ、この発明の範囲は開示した実
施例に限定されるべきものではな(・0
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明による干渉計を使用したマイクロ波源の
簡単化した構成図である。 図面において、10はマイクロ波源、11は電圧制御発
振器、13は電力分割器、15は干渉計を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ((Z)電圧側■発振器の出力信号に応答し、この
    信号を標本化して標本信号を与えろようにするための装
    置、 (b)  この標本信号を等しく分割して第1、第2及
    び第3の信号な対応する第1、第2及び紀3路において
    形成するようにするための装置、 (C)それぞれ第1及び第2路に配置された遅延装置及
    び可変減衰装置、 (d)第1及び第2路からの第1及び第2信号をベクト
    ル的に減算して、電圧制御発振器の出力信号に関し、こ
    れの瞬時周波数を示す振幅及び位相を呈する第4信号を
    形成するようにするための装置、 je)  第3信号を分割して基準信号及びこれと直角
    位相の移相基準信号にするための装置、(イ)それぞれ
    移相基準信号、基準信号とベクトル減算装置からの信号
    とに応答して、電圧制御発振器の周波数を制御する信号
    及び第4信号をゼロにする減衰器制御信号を与え、これ
    により究極的には電圧制御発振器の出力信号の周波数を
    安定化するようにするための第1及び第2の位相検出器
    を備えた電圧制御発振器用制御回路。 2 前記第4信号の経路に振幅制限装置な配置しである
    、特許請求の範囲第1項に記載の制御回路。 3 前記電圧制御発振器に加えられる電圧を階動させて
    周波数敏感性を得るようにするための装置な有し、階動
    の前後におけろ周波数の差が、Tを遅延装置の遅延時間
    であるとして1/Tの整数倍の関係になっている、特許
    請求の範囲第2項に記載の制御回路。 4 前記第1位相検出器を含む回路の時定数が前記第2
    位相検出器を含む回路の時定数より小さくなっている、
    特許請求の範囲第3項に記載の制御回路。
JP58069865A 1982-04-23 1983-04-20 電圧制御発振器用制御回路 Pending JPS58190134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US371146 1982-04-23
US06/371,146 US4481484A (en) 1982-04-23 1982-04-23 Control circuit for low noise frequency agile oscillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190134A true JPS58190134A (ja) 1983-11-07

Family

ID=23462674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069865A Pending JPS58190134A (ja) 1982-04-23 1983-04-20 電圧制御発振器用制御回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4481484A (ja)
JP (1) JPS58190134A (ja)
CA (1) CA1196395A (ja)
DE (1) DE3314669A1 (ja)
FR (1) FR2525837B1 (ja)
GB (1) GB2118792B (ja)
IT (1) IT1164891B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220292A (en) * 1992-01-02 1993-06-15 Raytheon Company Microwave oscillator with noise degeneration feedback circuit
US20030039013A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Jones David J. Dynamic dispersion compensation in high-speed optical transmission systems
US6617932B2 (en) * 2001-08-27 2003-09-09 Axe, Inc. System and method for wide dynamic range clock recovery
US7215703B2 (en) * 2003-02-14 2007-05-08 Broadcom Corporation Digital calculation received signal strength indication

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1315993A (fr) * 1961-12-29 1963-01-25 United Kingdom Government Oscillateur stabilisé
US3287656A (en) * 1964-11-18 1966-11-22 Keltec Ind Inc Variable frequency microwave discriminator
JPS5818815B2 (ja) * 1974-07-05 1983-04-14 ソニー株式会社 カヘンシユウハスウハツシンソウチ
US4032858A (en) * 1976-06-03 1977-06-28 Motorola, Inc. Automatic frequency control system
US4048580A (en) * 1976-10-18 1977-09-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for detecting a stable microwave discrete frequency
FR2474786A2 (fr) * 1980-01-29 1981-07-31 Thomson Csf Dispositif discriminateur de frequence associe a un oscillateur et oscillateur le comprenant
US4336505A (en) * 1980-07-14 1982-06-22 John Fluke Mfg. Co., Inc. Controlled frequency signal source apparatus including a feedback path for the reduction of phase noise

Also Published As

Publication number Publication date
GB2118792A (en) 1983-11-02
IT1164891B (it) 1987-04-15
IT8348137A0 (it) 1983-04-20
DE3314669A1 (de) 1983-11-17
GB8310749D0 (en) 1983-05-25
US4481484A (en) 1984-11-06
CA1196395A (en) 1985-11-05
GB2118792B (en) 1985-10-16
FR2525837B1 (fr) 1986-08-29
FR2525837A1 (fr) 1983-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340980A (en) Frequency discriminator with fiber optic delay line
US10454421B2 (en) Optoelectronic oscillator with tunable filter
EP0478265B1 (en) Phase based vector modulator
US4714873A (en) Microwave noise measuring apparatus
US3877813A (en) Self-compensating interferometer
US3204185A (en) Phase-lock receivers
JPH05243985A (ja) ベクトル・ロックループ
JPH02180430A (ja) 周波数シンセサイザー
Saunders CW and FM radar
GB1387579A (en) Doppler radar systems
US3418595A (en) Automatic frequency control system
JPS58190134A (ja) 電圧制御発振器用制御回路
US3842418A (en) Radar cross-section measurement apparatus
JPH06120735A (ja) 発振回路
EP0760954A1 (en) Phase noise detector
KR102077620B1 (ko) 저 위상잡음 초광대역 주파수 합성기 및 주파수 합성방법
US2770729A (en) Frequency control system
US5281973A (en) Local oscillator frequency control means for semiactive missile guidance and control system
JPS60172842A (ja) 光受信回路制御装置
Breese et al. Phase-locked loops for electronically scanned antenna arrays
US3283261A (en) Means for increasing effective gain of a microwave cavity frequency discriminator
US2681998A (en) Microwave oscillator frequency control system
US3254338A (en) Continuous wave doppler radar system
JPH02503233A (ja) 水晶制御マグネトロン
US4186399A (en) Goniometer circuit for VOR system