JPS5819012B2 - 屋根 - Google Patents

屋根

Info

Publication number
JPS5819012B2
JPS5819012B2 JP54142756A JP14275679A JPS5819012B2 JP S5819012 B2 JPS5819012 B2 JP S5819012B2 JP 54142756 A JP54142756 A JP 54142756A JP 14275679 A JP14275679 A JP 14275679A JP S5819012 B2 JPS5819012 B2 JP S5819012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat collecting
strip
section
collecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54142756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666648A (en
Inventor
藤田秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITAKENZO KOGYO KK
Original Assignee
FUJITAKENZO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITAKENZO KOGYO KK filed Critical FUJITAKENZO KOGYO KK
Priority to JP54142756A priority Critical patent/JPS5819012B2/ja
Publication of JPS5666648A publication Critical patent/JPS5666648A/ja
Publication of JPS5819012B2 publication Critical patent/JPS5819012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内部に集熱管系を包有した屋根に関するもので
ある。
此種屋根においては、屋根内に収容された集熱管系が凍
結等によって破れると、室内に多量の漏水を生じると云
う不利益があった。
本発明は上述不利益を一掃し得る温水器包有型の屋根を
提供せんとするものである。
以下本発明屋根を添付図面につき説明すると、第1図に
おいて、1は構造物本体で、2は構造物本体1上に形成
された屋根である。
上記屋根2は勾配方向に沿って順次段差をもちつつ連設
された複数の条面部3,3・・・で形成されており、各
条面部3は屋根2の下方に向けて露呈する直立面31と
、この直立面31の上端から屋根2の上方側へ傾斜しつ
つ展開される平面32とで形成されている。
上記条面部3は合成樹脂板やガラス板等を用いて作る事
が出来るが、通常はカラー鉄板等の金属条板3′で構成
され、平坦な上面32を上面として有している。
第2図は、上記条面部3をカラー鉄板等の金属条板3′
で構成した場合の実施例で、この実施例においては金属
条板3′は上方側の条面部3の内部迄延出する挿入面3
3を有している。
この様に金属条板3′に挿入面33が形成されているた
め、各金属条板3′を屋根構造体、例えば野地板4や桁
材5に止着する係止片6が必要である。
この係止片6は、基端61を下方位置の金属条板3′の
挿入面33上に重合すると共にこの基端61を釘7等の
止着子により桁材5に固定される様作られており、その
自由端には逆上状の係止溝62が形成されている。
上記金属条板3′は、その直立面31の下端を折返して
、この折返部分で上記係止片6の係止溝62に係合され
る係着端34を作る一方、後端挿入面33を、前記の如
く上方位置にある係止片6と共に釘7で固定される事に
より順次展張されており従って下方金属条板3′の挿入
面33と、これに隣接する上方金属条板3′の平面32
との間には断面3角状の空間8が形成されている。
上記空間8には集熱管系9が配管されており、この管系
9は上記各空間8,8・・・内に挿通された集熱管91
と、この集熱管91の端部を連結する接続管92とを有
しており、且つ蛇口93等の取出部と、水道等の水源に
接続されるバルブ94とを備えている。
以上の処で、上記集熱管91は第3図に示す如く断面3
角状の管体に作ると共に管壁を波形に成形する事が望ま
しく、かくすれば、第4図に示す如く条面部3内の空間
8を無駄なく利用する事が出来る他、波形管壁の凹部で
集熱管91と条面部3の平面32との間に空隙gを形成
出来るから、夜間等における放熱量を少くする事が出来
る利益がある。
上記屋根構造体には、第4図に示す如く、反射板10、
例えばアルミニューム箔を展張しておけば集熱効果が良
くなるし、又断熱材や防水材等の補助材11を重層して
おけば、漏水防止や保熱について効果が大きい。
上記集熱管91は、第5図に示す如く、直列状に接続す
るのが通常であるが、第5図鎖線で示す如く並列状に接
続すれば、集熱管91,91・・・の1本が損傷しても
、当該損傷管の両端を閉塞する事で使用を続行出来る利
益がある。
本発明屋根はこの様に集熱管91を挿入する条面部3内
に下方条面部からの挿入面33が底面として展張されて
いるから、集熱管91から漏水が発生しても、この漏水
が屋根の下方へ向けて流出し、室内には侵入しないと云
う効果がある他、漏水している集熱管を簡単に発見する
事が出来ると云う効果もある。
更に又本発明屋根は条面部3の直立面31を折返して係
着端34を形成すると共にこれを集熱管91の前方に突
出する係止片6により係着したも;のであるから、条面
部3を作る金属条板3′等の板材を中央部において屋根
構造体に固定出来、このため平面32を確固に固定し得
る利益がある他、隣接する条面部3の直立面31下端を
条面部3の中央部分に圧接する事が出来るから、これに
よつ1ても板材の固定効果が向上すると云う利益がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明屋根を設けた建造物の斜視図、第2図は
第1図■−■線に沿った断面図、第3図は本発明屋根に
使用する集熱管の斜視図、第4図2は本発明屋根の他の
実施例を示す要部の拡大断面図、第5図は同上屋根に使
用する集熱管系の略解構成図である。 図中2は屋根、3は条面部、31は直立面、32は平面
、8は空間、9は集熱管系、91は集1熱管、92は接
続管を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 勾配方向に沿って順次段差をもちつつ連設された複
    数の条面部と、この条面部内に収容される様な集熱管を
    備えた集熱管系とを有し、上記条面部は屋根の前方に向
    けて露呈する直立面と、この直立面の上端から屋根の上
    方側へ傾斜しつつ展開される平面と、この平面の上方側
    部分を隣接する条面部の内側に迄延出すると共に屋根構
    造体上に展張させて形成しれ挿入面と、上記直立面を上
    記屋根構造体に固定する固定手段とで構成し、上記集熱
    管系はその集熱管を上記条面部の内側空間において当該
    条面部内に挿入形成された下方側条面部の挿入面上に定
    置させた屋根において、上記条面部にはその直立面の下
    端から条面部内側に向けて折返された係着端を形成する
    一方上記固定手段を上記集熱管と上記条面部の直立面と
    の間に突出する様上記屋根構造体に固定されると共に上
    記条面部の係着端を係止する係止片で構成した事を特徴
    とした屋根。
JP54142756A 1979-11-06 1979-11-06 屋根 Expired JPS5819012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54142756A JPS5819012B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54142756A JPS5819012B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666648A JPS5666648A (en) 1981-06-05
JPS5819012B2 true JPS5819012B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=15322837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54142756A Expired JPS5819012B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819012B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118340A (ja) * 1974-06-21 1976-02-13 Jon Hazueru Piitaa
JPS5279337A (en) * 1975-10-30 1977-07-04 Ostertag Reinhard Apparatus for converting solar energy to heat
JPS5330045A (en) * 1976-08-30 1978-03-20 Pii Buraun Donarudo Method of coating solar heat collecting panel assembly and building
JPS54108036A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Chubu Kurieeto Kougiyou Kk Solar heat absorbing wall in building

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118340A (ja) * 1974-06-21 1976-02-13 Jon Hazueru Piitaa
JPS5279337A (en) * 1975-10-30 1977-07-04 Ostertag Reinhard Apparatus for converting solar energy to heat
JPS5330045A (en) * 1976-08-30 1978-03-20 Pii Buraun Donarudo Method of coating solar heat collecting panel assembly and building
JPS54108036A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Chubu Kurieeto Kougiyou Kk Solar heat absorbing wall in building

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666648A (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3394524A (en) Joints for sheet metal
US3495363A (en) Building construction and method
US4319437A (en) Roofing shingle assembly having solar capabilities
GB1573294A (en) Facing or roof covering
US3093931A (en) Gravel stop and building assembly employing the same
US4305385A (en) Solar collector
US1976968A (en) Locked joint metal strip
JPS5819012B2 (ja) 屋根
US3411251A (en) Combined facia and roof panel hold down means
US1090985A (en) Roof-edging.
JPH0322498B2 (ja)
JP3308890B2 (ja) 縦葺き外装構造及び縦葺き外装構造を用いた集熱方法
JPS5942423Y2 (ja) 太陽熱利用の屋根板体
JPH0214597Y2 (ja)
US2545705A (en) Expansion joint for a base flashing
US4759166A (en) Roof panel
JPH0734529A (ja) 排水機能付き軒天
JPH0126831Y2 (ja)
JP2879595B2 (ja) 外装用断熱金属パネル
JPH0419142Y2 (ja)
JPH0328091Y2 (ja)
JP3075402B2 (ja) 折板屋根用面戸取付材
JPS584995Y2 (ja) カンイモノオキ
JP2510237B2 (ja) 採光外囲体
JPS6117134Y2 (ja)