JPS5818987A - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5818987A
JPS5818987A JP12228282A JP12228282A JPS5818987A JP S5818987 A JPS5818987 A JP S5818987A JP 12228282 A JP12228282 A JP 12228282A JP 12228282 A JP12228282 A JP 12228282A JP S5818987 A JPS5818987 A JP S5818987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser device
discharge
power supply
active medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12228282A
Other languages
English (en)
Inventor
アイエン・エドワ−ド・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferranti International PLC
Original Assignee
Ferranti PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferranti PLC filed Critical Ferranti PLC
Publication of JPS5818987A publication Critical patent/JPS5818987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザ装置に関するものであり、詳細にいえ
ば、気体レーザの励起に関するものである。
周知の通り、気体レーザには適当な気体媒質が入ってお
り、グロー放電を気体中に発生できる二つの電極を備え
た容器がある。このグロー放電は。
レーザ作用を起すことができるようにするのに必要な励
起を与える。このような作用は、連続的に起ることもで
きるし、パルス的に起ることもできる。レーザーに電力
を与える電源は、それ自体幹線路または蓄電池電源から
電力を供給されなければならないので、これらは現場の
事情によp問題を生ずる。静止状態で使う場合には、大
きな問題はないが1例えば、測量の目的の場合などの、
携帯用レーザの設備は、蓄電池と適当なコンバータ装置
の両方を持ち運ぶことを伴っている。この問題は、放電
を開始させるには、放電を維持するためより高い電圧を
必要とするということによって複雑になる。これは、そ
の放電開始に必要な電圧は、一旦放電が始った後にレー
ザを出すに必要なものより大きいことを意味する。
本発明の目的は、気体レーザにおける放電を幹線路また
は蓄電池電源を必要とせずに開始できるレーザ装置を提
供することである。
本発明によれば、気体活性媒質が入っており、グロー放
電を発生してレーザ作用を生じさせ得る二つの電極を有
するレーザ管と、前記放電を開始させるに十分な電位差
を発生し、圧電材料からなる素子と前記素子に機械的応
力を加える機構とからなる機構と、放電中に流れる電流
を気体中に不安定な放電を形成させない値に制限するよ
うに働き得る制限機構とを含むレーザ装置が提供される
以下添付図面を参照して本発明を説明する。
第1図を参照すると、これは気体活性媒質が入っておシ
、レーザの光共振器を形成する1対の反射器11および
12を備えたレーザ管10を示している。1対の電極1
5および14が設けられ、レーザ作用が起り得るために
は、気体中にグロー放電を開始させてそれ全維持するよ
うに前記電極間に電位差を加えなければならない。なお
、気体レーザは多くの形を取ることができ、周知のもの
であるから、レーザそのものの詳細は述べない。
15のところに略図で示した電源装置は、圧電材料から
なる部材と、その材料に機械的応力を加えるある機構を
含んでいる。これは、気体中にグロー放電を開始させる
ために電極15と電極11の間に加え得る高電圧電位差
を前記部材の両端間に発生する。電流制限抵抗器16が
設けられ、放電中の電流が気体中に不安定な放電を形成
させる値にまで上昇しないようにしである。
電源装置15は、第2図にさらに詳しく示しであるが、
これは、装置がとり得る一つの形を表わしているに過ぎ
ない。圧電セラミックのブロック20は絶縁物21によ
って支えられている。機械的応力を加えるようにブロッ
ク20を打つかまたは圧搾することのできるある形の7
・ンマ2゛2が設けられ、その機械的応力によってブロ
ックの両端間に電位差が発生する。機械的応力を加える
多くの形の装置が公知であり、単発または繰返しの、N
Oルス出力を生ずることができる。
適当な圧電材料が多数知られている。例をあげルト、鉛
・ジルコニウム酸・チタン酸塩、カリウム・ナトリウム
・ニオブ酸塩、鉛・メタニオブ酸塩などの多結晶化合物
がある。
ガスレーザにおけるグロー放電の開始に必要な電力は、
多数の異なるパラメータによって左右されるごとはいう
までもない。前記の形式の電源装置は、qopFの程度
のキャパシタンスに例えば20kVまで発生でき、それ
は約10mJのエネルギーに相当する。Co、導波管レ
ーザは、放電を開始するのに数ミリジュールで12kV
以上を必要とするし、小形He−Neレーザは5〜10
kVを必要とする。
多くの場合に、圧電装置からレーザ出力を発生するのに
十分な時間十分な電力を利用できる。これによシ、これ
以外の形の電力が何もいらなくなる。装置によっては、
パルス列を発生するので、レーザ出力パルス列を得るこ
とができる。しかし、圧電装置によって開始されるレー
ザの連続運転を必要とする場合は、放電を保つために補
助電源を必要とする。これは第1図の17にある破線の
輪郭によって示されている。
電流制限機構は第1図に示しであるような抵抗器である
必要はなく、電源をレーザに接続するケーブルのインダ
クタンスによって与えてもよい。
しかし、何らかの形の制限機構を設けなければならない
【図面の簡単な説明】
第1図は、レーザ装置の図解回路図。 第2図は、電源装置の一形式を示す図である。 10−−レーザ管     11.12−一反射器1i
11t−−電極    15−一電源装置16−−抵抗
器      17−−補助電源20−一圧電セラミッ
クのブロック  21−一絶縁物22−一ノ1ンマ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 気体活性媒質が封入してあシ、グロー放電を発生し
    てレーザ作用を間に生じさせ得る二つの電極を有するレ
    ーザ管と、前記放電を開始させるに十分な電位差を発生
    し、圧電材料からなる素子と前記素子に機械的応力を加
    える機構とからなる電源装置と、放電中に流れる電流を
    気体中に不安定な放電を形成させない値に制限するよう
    に働き得る制限機構とを含むレーザ装置。 乙 前記電源装置がレーザにレーザ光の少なくとも1パ
    ルスを発しさせるように動作できることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のレーザ装置。 う、 前記制限機構が抵抗器からなる特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載のレーザ装置。 生 前記圧電材料がセラミック多結晶化合物からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第
    5項に記載のレーザ装置。 5、 レーザから連続出力を出すように前記電源装置に
    よって開始した放電を持続する機構を含む特許請求の範
    囲第1項、第2項、第5項または第4項に記載のレーザ
    装置。 6、前記気体活性媒質が炭酸ガスを含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載
    のレーザ装置。 L 前記気体活性媒質がヘリウムおよびネオンを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のい
    ずれかに記載のレーザ装置。
JP12228282A 1981-07-16 1982-07-15 レ−ザ装置 Pending JPS5818987A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8121894 1981-07-16
GB08121894A GB2101801B (en) 1981-07-16 1981-07-16 Laser apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818987A true JPS5818987A (ja) 1983-02-03

Family

ID=10523276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228282A Pending JPS5818987A (ja) 1981-07-16 1982-07-15 レ−ザ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5818987A (ja)
DE (1) DE3225611A1 (ja)
FR (1) FR2509917B1 (ja)
GB (1) GB2101801B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD218498A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-06 Zeiss Jena Veb Carl Verfahren und anordnung zur zuendung von laserrohren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732610U (ja) * 1971-04-23 1972-12-12
JPS5732690A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Nec Corp Laser gun

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283601A (en) * 1969-01-01 1972-08-02 Nat Res Dev Improvements in or relating to gas discharge lasers
NL7016114A (ja) * 1970-11-04 1972-05-08
US3909745A (en) * 1974-10-17 1975-09-30 Hughes Aircraft Co Laser transmitter system
JPS6040718B2 (ja) * 1979-08-24 1985-09-12 東芝エレクトロニツク・システムズ株式会社 レ−ザ光発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732610U (ja) * 1971-04-23 1972-12-12
JPS5732690A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Nec Corp Laser gun

Also Published As

Publication number Publication date
FR2509917B1 (fr) 1985-11-15
GB2101801A (en) 1983-01-19
FR2509917A1 (fr) 1983-01-21
GB2101801B (en) 1984-10-03
DE3225611A1 (de) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646395A (en) High repetition rate laser optical pumping system
US4292600A (en) Pulsed gas laser emitting high-power beam of short wavelength
JPS5818987A (ja) レ−ザ装置
EP0526635A4 (en) Pulse laser device
US4591761A (en) Relaxation oscillator synchronizer for pulsed laser operation
US6980574B1 (en) Short pulse separation laser
US3842365A (en) Pulse glow generation for laser systems
US4677631A (en) Gas laser power supply apparatus
JP2726058B2 (ja) レーザ装置
JPH0130318B2 (ja)
US3416031A (en) Flash lamp operating means
JP2600747B2 (ja) レーザ装置
JPH0779175B2 (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH01162390A (ja) エキシマレーザ装置
JP2611518B2 (ja) パルスガスレーザ装置
SU392871A1 (ru) Оптический квантовый генератор
JPH05327078A (ja) 固体レーザ装置
JPH0528514B2 (ja)
JPH066527Y2 (ja) 放電励起エキシマレ−ザ装置
JPH07297473A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS6331118B2 (ja)
JPH05283778A (ja) パルスレーザ発振装置
Shu et al. The repetitively pulsed argon laser and its application in a hypersonic shock tunnel
JPS5933278B2 (ja) 固体レ−ザ装置
JPH01117383A (ja) 金属蒸気レーザ発振装置