JPS5818977A - 光電変換装置作製方法 - Google Patents

光電変換装置作製方法

Info

Publication number
JPS5818977A
JPS5818977A JP56117295A JP11729581A JPS5818977A JP S5818977 A JPS5818977 A JP S5818977A JP 56117295 A JP56117295 A JP 56117295A JP 11729581 A JP11729581 A JP 11729581A JP S5818977 A JPS5818977 A JP S5818977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
semiconductor
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56117295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622473B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP56117295A priority Critical patent/JPS5818977A/ja
Publication of JPS5818977A publication Critical patent/JPS5818977A/ja
Publication of JPS622473B2 publication Critical patent/JPS622473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換装置の作製方法に関するものであって
、半導体上の光照射面上にスクリーン印刷法にて反射防
止M(以下ムRIFという)を形成するに加えて、その
直下に半導体層を形成する方法に関する。
本発明はスクリーン印刷法にて形成されたムRF中にP
ま九はNfi用の不純物例えばB10($つ素ガ>x)
tたはPEG (リンガラス、五酸化リンと酸化珪素と
の混合体も含んで総称する)を同時に混入せしめ、焼成
による熱アニールまたはX・ランプまたはレーザ等の光
照射による光アニールの後、とのムR1下の半導体中に
ホウ素0)またはリン(2)を添加して!またはNfJ
、の半導体層を形成するいわゆるムR1とその直下の半
導体層とを同時(実質的に同時)に形成する方法に関す
る0 本発明はさらにこのアニール後ムRF上にドツト電極、
クモ型電極を選択的にスクリーン印刷等によシ印刷形成
した後、500〜s o o’。
の温度にて加熱焼成してムRF下の半導体層と電気的に
連続させる工程によシ製造工程の簡略化をすることを目
的とする0 本発明はさらに半導体の一表面に一導電型の半導体層が
形成された半導体基板上にスクリーン印刷法にてムR?
用のインクを印刷して被膜を形成した後、加熱または光
照射アニールを行なうことによシ、この基板上に反射防
止膜を形成する方法に関する0 本発明は半導体の一表面にスクリーン印刷法にてムRF
用インクを印刷して被膜を形成し、さらに必要に応じて
ベークを100〜950°0で行なった後、この被膜を
置還して半導体層を形成するとともに、その後加熱また
は光アニールを行なう方法に関する・0 本発明はムR,?とその直下の全面または選択的に設け
られた半導体層との形成順序に関するものである。
従来反射防止膜の形成方法としてはスピナを用いた塗付
法、810等の真空蒸着で作る真空蒸着法および噴霧し
て被膜化するスプレー法が知られている。
しかしこれらはすべて使用材料の90チは有効利用され
ずにすてられてしまい、低価格太陽電池等を作るにはき
わめて大きなコストアップの要因になってしまっていた
さらに塗付法においては周辺部が円形またはそれと類似
の形状を有していない時、例えば最も面積効率の高い矩
形半導体ではその周辺部での厚さが局部的に厚くな夛、
反射防止膜としての反射率も大1くなシ、また外見上も
色調が変わシ商品価値を下げてしまった〇加えてこれら
いずれにおいても形成され゛る面のいずれかに選択的に
形成されないいわゆる窓を設けんとし九時に傘く不可能
であ〕、形成した後フォトエツチング法によシ選択エッ
チをせざるを得なかった。
しかし本発明はこれらの欠点のすべてを解決してしまう
特徴を有する。
本発明ではスクリーン印刷用インクとして金属酸化物と
しての綬化チタン(TiOx x・0.5〜2.2)を
主成分とし、反射防止膜用インをさらに加えても、また
酸化チタンのかわシに混在させて屈折率を調整してもよ
い0 さらにこのムRF用のインク中にその直下の半導体中で
の不純物の拡散源としてのドーパントとしてF8B、驕
−8G、B、q、ム8()を同時に添加したものをスク
リーン印刷用インクとして用いることも本発明の特徴で
ある。
以下に本発明の実施例を記す0 実施例1 第1図は本発明の光電変換装置の作製方法を示すたて断
面図であるO 第1図(4)において半導体(1)は例えばP型0.5
〜1 CIrLOmの珪素半導体であるOこの半導法で
作られた半導体であってもよい。さらにまた基板上に形
成された非晶質、セミアモルファス半導体であってもよ
い。
以下は単結晶であl)100mm”tたは100mm’
厚さ160〜400μの半導体を用いた場合を示す。
この半導体上にPEGまたは五酸化リン(p、o、)を
含有した金属酸化物を含むスクリーン印刷用インクを5
0〜800メツシユの網目を有するマスクにて印刷し、
被膜(3)形成した。この被膜は焼成後aOO〜100
0ム例えば800±5゜ムとなるようにした。金属酸化
物はTiOxであシ、TLOxに対しP、O,は1〜2
oチ含有させた。
さらに酸化珪素を1〜50%含有させ、実質的にP 8
 () (sto、x*:p、ory)とし、アニール
後のを防いだ。
さらにこの後この基板に例えばT i Ox : P、
O。
:sio、:Go、 05:0.3と8102を多層の
被膜に形成し、熱アニールにおいては850〜950″
0にて加熱し、被膜の高密度化による屈折率1.1〜2
.2にするようにし、同時にその直下にはリン(P)が
0.5p以下の深さ例えば0.3μ、シート抵抗10〜
100fL10  に作製した0光アニールにおいては
レーザ光t+はI・(ヤセノン)ランプを用い、光スポ
ットを走査(スキャン)して実施した0この時基板は4
00〜グ0060に同時に加熱しておいた0するとXj
=0.2μ代表的には500ムであってかつシート抵抗
10〜30−1”%を得ることができたOこれはT i
 Ox : PLOs、:日1o、−1:o、Go、0
5と’1’LOrを多(の被膜として形成させることが
できたOPOが多量であるにもかかわらず、リンが偏析
しないため失透もおきずきわめて光電変換装置としては
すばらしいものであった0さらKこの上面を第1図(0
)に示す如く銀ペーストマタハアルミニュームペース)
を九はニッケルペーストを用いてスクリーン印刷法によ
りくし型電極())を形成した0 ひとつの電極は0.2〜0.3m−電極間隔3〜16m
mとして形成しfCoかくして電極(1)および外部引
出し電極(6)を設は九〇印刷をした、後、150〜3
00’Oにてプリベークをし、さらにこれを400〜9
50’Oノ温度代表的には550〜800”Clにて1
0〜30分シンターして焼成し、この電極と五RIFの
半導体層とを電気的に連続0!1シた。
かくすることKよシこのムR1を貫通(ト)して電極(
7)の、金属が含浸され半導体層(2)と連続しその部
分での抵抗は8=o、rL以下例えばψ〜紅にまで下げ
ることができた。裏面電極(6)はアルミニュームのス
クリーン印刷法で形成した。
かくの如き本発明方法は一回のスクリーン印刷とその印
刷場所をスクリーンマスクによシ選択的に決めることが
でき、かつその直下に半導体ノーをムR?の形式と同時
に行なうことができた。低価格化に対する寄与大であっ
た0 かくして得られた第1図(0)に示された光電変換装置
はムM l (xoomw/am’)にて開放電圧0、
155〜0.607.短絡電流lx熱アニールにて30
〜35mム10 m−光アニールにて33〜40mム1
0n竜変換効率tl熱アニールにて最大14チ、光アニ
ールにて最大16チを得ることができ、従来の塗付法等
によるムR1の13〜1番、5%よシさらに1〜4チ向
上させることができ良。
この実施例はPN?型の太陽電池でおるが、M P”、
 P I N”、 I”工1!”、 N”P M 、 
P+M P構造のダイオードtたはトランジスタであっ
ても同様に本発明を適用できることはいうまでもない。
実施例2 第2図は本発明の他の光電変換装置のたて断面図を示す
0 図面において(4)は実施例1と同様の半導体(1)K
対し酸素中にて酸化し酸化珪素膜(8)を1000〜3
000ムの厚さに形成した0さらにこの膜を選択エッチ
を施し周辺のワク(9)を残した◇このワクをマスクと
して半導体(1)とは逆導電型の半導体層(2)を形成
しfCoこの半導体層は塗付法によシ高濃度リンガラス
をスピナー塗付し、850〜95C)60の温度にて加
熱拡散して設けたものでおる。シート抵抗10〜100
〃x)(o、 5/J代表的には0.2μとした。
この後実施例1と同様にムR?用の印刷用インクを塗付
形成した0但しこの被膜中には1価またはV価の不純物
の添加をせず、T10xの如き金属酸化物を主成分とし
たものを用いた0 次にヒの上面にドツト電極け)を実施例1と同様の材料
を同様の方法にて形成した。さらにこれら全体を100
〜400’OにてプリベークしてARP用被膜(3)お
よび電極用被膜())を4’[14、させた。
次にこれら全体を500〜960°0の温度にて実施例
1と同時に熱アニールを行ない、電極(〕)と半導体層
(2)とを電気的に連続させた0この場合ARP用被膜
(T5)は電極用被膜が印刷される前に実施例1の如く
焼成され高密度化してげることかできた。この電極部に
対しレーザ光等の光照射を行ないかつ500〜+00°
0の中温度での熱処理を施してさらに)几以下に下げて
もよい。
以上の実施例において半導体層とムR1とは独立に形成
させるととができるため、本発明方法はかかる太陽電池
のみ彦らずフオトトランジスタ、ICC等牛体中に複数
の接合を有する半導体装置における光照射する面にのみ
全面に印刷して被膜形成をすることができるという特徴
を有する。
実施例1と同様の大きさの太陽電池において変換効率1
′y優をムM1にて、また’7%を螢光燈下300Lx
にて得ることができた◎実施例3 この実施例はムR?tたはムRIF用被膜を形成してし
まった後にイオン注入法等にょシその直下の半導体層中
に選択的に不純物を添加し半導体層を形成させようとす
るもので☆るO すなわち本発明は実施例2における(4)の如く、半導
体基板上に酸化珪素(8)をイオン注入に対しマスク用
被膜として形成する。この後この酸化珪素(8)を選択
的に第2図(B)の如く除去する。さらにムRF用イン
クをスクリーン印刷法にて印刷して被膜を形成する。さ
らにこの後このムR?を貫通してイオン注入法により前
記した酸化珪素のない領域の半導体に対し璽価または7
価の不純物を30〜100に・Vの加え電圧にて注入す
る。さらにこのイオン注入によ多発生した損傷を除去し
同時にムRyを完成させるため、これら全体を実施例1
または2と同様に熱アニールまたは光アニールを行なっ
た。
この方法においてはムRF下における半導体層中の不純
物濃度をきわめて精密に制御できるととを特徴とする。
さらに従来よシイオン注入の際は注入にする損傷を少く
するため。
その上面に300〜3000ムの酸化珪素膜をバッファ
ー用被膜として設けることが必要な条件となっていた。
しかし本発明はこのバッファー用被膜には酸化チタン等
のムRFまたはムRF用被膜でも十−分であることを見
い出したことにある。そのためきわめて浅い接合をイオ
ン注入法によ多形成する際簡単な工程で同時にムRνを
も作製せせてしまりというもので、低価格化のための大
きな特徴を有している0 この実施例において半導体層およびムRF用被膜のアニ
ールの前または後に電極を形成し光電変換装置とすると
さらにその工学的応用が拡大される。
以上の説明において本発明の光電変換装置の製造コスト
は従来100In′の基板(単価1000円)を用いて
ioam’あたj92200円(1100円/W)であ
ったものが1500〜1800円(x o o o〜I
L 300 F1/w)と単位IWあたυの価格を40
0〜フOO円も下げるととができたのが大きな特徴であ
る。
本発明の実施例は大電力用のたて方向に設けられたPN
接合型の太陽電池を示し九〇シかしこれは横方向に設け
られた光電変換装置であってもよい0また本発明の実施
例はN”?構章を主として記した。しかしp”N構造、
PIN講造、MI8構造またはこれらの接合を複数個同
一基板に設けた変形にも本発明の応用は可能でめる0さ
らに本発明は光電変換装置のすべてを含み、7オトセン
サ、ダイオード、フォトトランジスタ、アレー、イメー
ジセンサ等に対しても適用されるべきであることはいう
までもない。
本発明においてスクリーン印刷は1回塗シを示した。し
かしこの印刷はさらに濃度をうすめて2回ま九はそれ以
上ぬってもよく、また屈折率の異なるための成分を有す
るインクを選択的に場所を変えて塗ってもよい。
本発明は珪素に限られることなくゲルマニュウムまた他
のI−V価化合物半導体であってもよい。さらに基板上
にハイYすrトを形成させた半導体、また半導体IOの
一部の光センサの部分のみに対してムR1を印刷形成さ
せてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法を示す光電変換装置の
たて断面図である。 f3−2′1”出1煩人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体の一主面に一導電型の半導体層が形成された
    半導体基板上にスクリーン印刷法にて反射防止膜用イン
    クを印刷して被膜を形成する工程と加熱または光照射を
    行なうことにより前記基板上に反射防止膜を形成する工
    程とを有することを特徴とする光電変換装置作製方法0 2、半導体の一主面にスクリーン印刷法に導体中に■価
    またはV価の不純物を添加して半導体層を形成する工程
    と加熱または光照射アニールを行なう工程とを有するこ
    とを特徴とする光電変換装置作製方法。
JP56117295A 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法 Granted JPS5818977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117295A JPS5818977A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117295A JPS5818977A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818977A true JPS5818977A (ja) 1983-02-03
JPS622473B2 JPS622473B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=14708213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117295A Granted JPS5818977A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577393A (en) * 1983-11-11 1986-03-25 Telefunken Electronic Gmbh Process for the production of a solar cell
JPS61183415A (ja) * 1985-02-07 1986-08-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続熱処理炉におけるストリツプの冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577393A (en) * 1983-11-11 1986-03-25 Telefunken Electronic Gmbh Process for the production of a solar cell
JPS61183415A (ja) * 1985-02-07 1986-08-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続熱処理炉におけるストリツプの冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622473B2 (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4324647C2 (de) Dünnfilm-Solarzelle und Herstellungsverfahren für diese
US4359487A (en) Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell
JPH07297429A (ja) 太陽電池セルとその製造方法
DE19744197A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Solarelektrode, Solarelektrode und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH02177569A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3238003B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
KR102365141B1 (ko) 공극을 포함하는 투명 태양전지 및 이의 제조방법
JPS5818976A (ja) 光電変換装置作製方法
JPS5818977A (ja) 光電変換装置作製方法
CN109698255A (zh) 侧面接收光的硅增益光探测阵列器件的制作方法
CA1164734A (en) Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell
JPS5818972A (ja) 光電変換装置
JP3045917B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPS622470B2 (ja)
JPH04196364A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS622471B2 (ja)
JP2003179239A (ja) 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池
AU574431B2 (en) Proton milling as a form of plating mask
JPH0233980A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS61187379A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0945945A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JPS5850784A (ja) 受光素子の製造方法
JPS6115379A (ja) 薄膜の製造方法
JPS59152673A (ja) 光電変換装置作製方法