JPS58189708A - プラント状態表示方法 - Google Patents

プラント状態表示方法

Info

Publication number
JPS58189708A
JPS58189708A JP57070327A JP7032782A JPS58189708A JP S58189708 A JPS58189708 A JP S58189708A JP 57070327 A JP57070327 A JP 57070327A JP 7032782 A JP7032782 A JP 7032782A JP S58189708 A JPS58189708 A JP S58189708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
limit value
display
data
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57070327A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Sato
芳晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57070327A priority Critical patent/JPS58189708A/ja
Publication of JPS58189708A publication Critical patent/JPS58189708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/001Computer implemented control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明はグランド状m表示方法に係わ9、特に原子力発
電1ラントの女全状態金表示するに好適なブランド状態
表示方法に関する。
し発明の技術的背景とその問題点] 一般に、化学、鉄鋼、電力等の大型グランドを運転する
場合、運転員は常にそのグランド状態を的確に把掘して
運転することが必要となる。特にブランドの安全性を左
右するよりなム要なパラメータについては、その状態量
の増減傾向を迅速に把掘して制限flik逸脱する以前
に適正な処置をとることが望まれる0例えは、原子力発
電プラントにおいては、先ず安全性が鍛優先することか
ら、運転員は少なくとも炉出力、炉水位、炉圧力状態、
冷却材保有賞、格納容器放射線型等の原子炉の安全性を
左右する厳憲要パラメータについては、常にその状態変
化tjs捉し、逸脱傾向にめるパラメータは制限値に到
達する以前に引き民し安定させる等の運転措置が發求さ
れる。このためには、そのようなグランド状態の変化を
表示する装置が必要となるが、従来のこの種のブランド
状態表示装置は、単にプラント状態の現在値と制限値と
全メータ、グラフ等のパターン形式で表示し、制限値を
逸脱したものについては警報を発する程度のものに過き
゛なかりた。このため、運転員はその表示上の制限値と
現在値とを見比べて制限値までの余裕度を判断すると共
に、更にその表示を暫く注目することにより、グランド
状態の増減傾向を判断しなけれはならず、1つのパラメ
ータの状態変化を捕捉するのにもあるS度の時間を要す
る上、複数ある19ノミラメータの全てについてこのよ
うな判断を行うとなるとかな)の時間tl’L、プラン
ト状態の変化に迅速に対応することが困難になる。
また、運転員の負担も増大し、誤判断のおそれも生じ、
その間に制限値に到達するパラメータも現われる。勿論
、原子力発電プラントのような社会的影響力の大患いグ
ランドについてはそれなシの2重、3重の安全対策はと
られているものの、プラントの安全運転に影醤を及ばず
問題点があった。
〔発明の目的] 本発明は、上記問題点を解消し、運転員が瞬時にかつ確
央にグランド状態の変化傾向を把握し、的確なる判#全
迅速に下し、グラン)kよシ安全に運転することのでき
るグランド状態表示方法を提供することを目的とする。
し発明のa費」 このため、本発明は現在値のデータと前回値のr−夕と
制限イ1のデータを基にプラントにおける3111i!
パラメータの状態ti[j*減傾向tぼf鼻し、その傾
向に対応した表示、例えは、増加傾向が大さく、早く制
@儲に到達しそうな)くラメータは赤色上向き矢印とし
、更にその到達予想時間が非常に短い場合はブリンクさ
せ、また、増加傾向が小さいものは緑色上向無矢印とす
る等の表示を行うようにしたことを%徴とする。
〔発明の実施例] 以下、本発明を区間に下す実施例を#照して説明する・ 第1図は本発明の一実施例に係る!う/ト状態表示装置
の構成図で、1は原子炉、2は原子炉よりのデータを処
理する計算機、3はデータを格納fるエリア、4はグラ
ンド状mt−表示するCRT 。
5はグロセス入力装置、6は入力読み込み部、7は演算
制御部、8は表示部である。
上記データ格納エリア3には原子炉1の安全性を左右す
る重要パラメータの各制限値データ等が記憶される。ま
た、原子炉lにおける各重要パラメータの現在値データ
はゾロ1ス入力装置5を介して計算機2内部に取り込ま
れ、入力読み込み部6から演算制御97に取9出される
と共に、データ格納エリア3に記憶される。
プラント状態表示動作が開始されると、計算機2は、第
2図に示すように、先ず、1つの重要パラメータに関す
る現在値At−人力読み込み部6から演算制御部7に取
り出し、次いで、その前回値Bおよび制限値Cをデータ
格納エリア3から演算制#部7に取り出す、その後、現
在値人と制限値Cとのレベル差LE二C−ムを計算し、
その値Lii:が第3図に示すように任意に設定しであ
る警告値LLより大きいか否か比較する。この結果、L
E〉LLのときは未だそのパラメータは制限値Cから離
れた安全レベルにあるので、(8重MBOL = 1、
C0LOR二1 、 BLINK=0 )とシンボル・
色を決定した上、そのデータを表示部8へ渡す、更に、
表ホ部8でこの結果に基つき表示データを作成してCR
T 4に受は渡すことにより、CRTA上に第4図の(
・)あるいは(f)で示すようにこのと無のパラメータ
の現在値のメータ表示と同時に、その変化状態を(横一
線、緑色、点灯)でパターン表示する。
一方、LEとLLの比較結果、LK≦LLのときは制限
−値C−に近ついたことになるので、増方向か古かt現
在(il Aと前回vLBとを比較することにより判断
する。この結果、減方向のときは制限値Cから離れて安
全領域に向うことになるので、(SYMBOL二2、C
0LOR= 1、BLINK = 0 )として第4図
の(a)で示すように現在値のメータ表示の隣にその変
化状りを(下向き矢印、緑色、点灯)のパターン表示す
る。
視仕櫨Aと前回値Bの比軟結果、そのバラメータが増方
向にあるときは、第3図に示す現在[Aと前回値Bのレ
ベル差L F=A−B、制talcと前回値Bのレベル
差LG=C−B、前回値データ収集時間TBと現在時間
Tムとで前回から現在までの時間T二TA−τBを求め
る。これらの求めた時間Tルベル差L F s L c
 (を基に、パラメータが将来制限値Cに到達する時間
T T = (LG/LF )XT−Tt−求める。更
に、この求め死時間TTと予め設定した制限時間LTと
を比較する。比較の結果、TT)LTで、パラメータが
現在値ムから制限値Cに到達するまで未だ時間的に余裕
があれば、(E!YMROL = 3、C0LOR= 
1% BLINK = 0 )として第4図の(d)に
示すように(上向き矢印、緑色、点灯)のパターン表示
する。
比較の結果、TT≦LTで制限時間LT内に制限値Cに
到達すると予測される場合は、史に敵手制限時間MLT
と比較する。この結果、■、T (TT≦LTで未だ最
小制限時間MLTに入っていなけれは、(SYMBOL
 = 3、C0LOR= 2 、BLINK = O)
として第4図の(6)に示すように(上向き矢印、赤色
、点灯)のパターン表示する。
しかし、比較の結果TT≦MLTでまもなく制限値Cに
到達することが予測される場合はBLINK二1にセ、
トシ、(SYMilOL = 3、C0LOR= 2、
BLI NK=1)として第4図の(b)に示す(上向
き矢印、赤色、点#t)のパターン表示を行う。
このように、原子炉10安全性を左右するような1費パ
ラメータについては、その現在値をCRT4にメータ形
式で表示すると共に、その隣にパラメータの増減傾向を
パターン表示することにょシ、グランド運転jkは、原
子炉lの放射能隔離の健全性、燃料の健全性、炉心冷却
の健全性、格納容器の健全性、炉心反応度の健全性會−
目で判断することができるようになる。従って、制限値
に向うようなパラメータについては、制限値に達する以
前に把掘して事前に安全処置t−gすることができ、原
子力発電プラントをよプ安全に建転することができるよ
うになる。
向、上記実施例では、制限値として上限値の場合を例に
説明したが、下限値の場合も同様の動作が行われること
は言う迄もない、また、上配爽施例でiia子力発電グ
ランドを例にとって説明したが、本発明はこれに限らず
一般的なプラントの状態表示方法に適用できることは勿
論である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、プラント状態の現在値だ
けでなく、その変化傾向がパターン表示されるので、運
転員の負担を軽減して、プラントをよシ一層安全かつ常
に良好な状態で運転することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるプラント状態表示装
置のブロック構成図、182図はその動作を説明する九
めのフローチャート、第3図はその動作を説明するため
の重要パラメータのプロセス量の時間経過図、第4図は
そのとき表示される各パラメータの表示例を示すパター
ン図である。 1 ・原子炉、2・・・計算機、3・・・データ格納エ
リア、4・・CRT、5・・・グロセス入力装置、6・
・・入力欣み込み部、7・・演算側am、s・・・表示
部。 第1図 第3図 TB     TA           會−−−−
−−、−、、−、+第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランドにおける31畳パラメータの状!1閂を
    表示するブランド状態表示方法において、l!tI紀1
    1!パラメータに関する少なくとも現在値、前回値、制
    限値の各データを基に制@値への接近度合、増減傾向、
    制限値までの時間余裕を計X機で判断し、それぞれに応
    じた表示形態で、前記1!!パラメ一タt″CRT表示
    器上にパターン表示することt%黴とするグランド状I
    l!表示方法。
  2. (2)%軒錆求の範囲第1項記載において、前記接近度
    合は、制限値の手前に一定範囲の警報領域を設け、ここ
    に現在値があるか否かにより判断し、前記増減傾向は現
    在値と前回値とを比較することにより判断し、前記時間
    余裕は一定時間を設足し、現在値が制限値に運するまで
    の時間と比較することにより判断することを特徴とする
    ブランド状態表示方法。
JP57070327A 1982-04-28 1982-04-28 プラント状態表示方法 Pending JPS58189708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070327A JPS58189708A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 プラント状態表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070327A JPS58189708A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 プラント状態表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189708A true JPS58189708A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13428229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070327A Pending JPS58189708A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 プラント状態表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101812A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Toshiba Corp プラント状態表示装置
WO2015025380A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三菱電機株式会社 プラント監視装置
JP2021026393A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 三菱パワー株式会社 プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム
CN114051581B (zh) * 2019-08-01 2024-05-31 三菱重工业株式会社 成套设备监视装置、成套设备监视方法及存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101812A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Toshiba Corp プラント状態表示装置
WO2015025380A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三菱電機株式会社 プラント監視装置
JPWO2015025380A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 三菱電機株式会社 プラント監視装置
JP2021026393A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 三菱パワー株式会社 プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム
CN114051581A (zh) * 2019-08-01 2022-02-15 三菱动力株式会社 成套设备监视装置、成套设备监视方法及程序
CN114051581B (zh) * 2019-08-01 2024-05-31 三菱重工业株式会社 成套设备监视装置、成套设备监视方法及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119548B1 (ko) 축방향 출력분포 제어방법, 축방향 출력분포 제어시스템 및 축방향 출력분포 제어프로그램
US4803039A (en) On line interactive monitoring of the execution of process operating procedures
KR900008661B1 (ko) 원자력 발전소 감시방법
JPS5922105A (ja) 複合非線形プロセス制御装置の運転方法
WO2014027646A1 (ja) 原子炉の監視装置及び原子炉の制御装置、原子力発電プラント
EP0414256B1 (en) Automation system for nuclear power plants
JPS58189708A (ja) プラント状態表示方法
JP2009211164A (ja) プラント保全計画支援システム及び方法
CN108520788B (zh) 一种核电厂机组启动和停运报警的处理系统和方法
JP5291888B2 (ja) 制御棒引抜監視方法及び制御棒引抜監視システム
JPS61101812A (ja) プラント状態表示装置
JP4918562B2 (ja) 軸方向出力分布制御方法及び軸方向出力分布制御補助装置
JPH08179078A (ja) 原子力発電所監視装置
CN110459337A (zh) 一种核电厂安全量化评估的人机交互系统及方法
JP2927629B2 (ja) 原子力プラント事故マネジメント支援システム
Lipner et al. A Computerized System for Improved Management and Execution of Plant Procedures
CN112560350B (zh) 一种多流方坯铸机防突发事故扩大化控制方法及系统
JPS61112214A (ja) 予測ガイド出力装置
JPS58187896A (ja) 原子炉状態予測監視方法
JP2005505768A (ja) 沸騰水型原子炉の出力増加を認可する方法
JPS61172094A (ja) 制御棒価値監視装置
CN117275774A (zh) 核电厂堆芯控制棒数据监测方法、系统、介质及设备
JP2723310B2 (ja) 原子炉の出力制御装置
JPH1164562A (ja) 原子炉制御装置
JPH01166199A (ja) 警報装置