JPS58189394A - 異色アルミニウム又はその合金面の加工法 - Google Patents

異色アルミニウム又はその合金面の加工法

Info

Publication number
JPS58189394A
JPS58189394A JP7033182A JP7033182A JPS58189394A JP S58189394 A JPS58189394 A JP S58189394A JP 7033182 A JP7033182 A JP 7033182A JP 7033182 A JP7033182 A JP 7033182A JP S58189394 A JPS58189394 A JP S58189394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
color
colored
alloy
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Kogyo Corp
Original Assignee
Corona Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Kogyo Corp filed Critical Corona Kogyo Corp
Priority to JP7033182A priority Critical patent/JPS58189394A/ja
Publication of JPS58189394A publication Critical patent/JPS58189394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先に、出願人は、異色アルミニウム又は合金面の加工法
に於てそのアル1ニウム板の陽極酸化皮膜面を部分的に
股膜するKは、予め股換を望まない陽極酸化皮膜面部を
耐エツチング性マスキング材で被覆し丸後、エツチング
液に漬けてその18Bの陽極酸化皮膜の除去を行なって
いたが、そのマスキング被覆処理やエツチング処理の工
程が煩わしく、又必ずそのエツチング面は光沢を失ない
、腹面に着色処理しても、光沢着色面が得られない等の
問題かめる。
本発明は、か\る上記の事情に鑑み、部分股膜を容易迅
速に行なわれ且つ必−に応じ、その股膜面を光沢着色面
となし得る文字2図形等の衣示装飾面を得られるアル1
ニウム又はその付金面の加工法を提供するもので、アル
ミニウム又はその合金の被加工材の全面に、未着色の又
は着色され且つ完全に封孔処理された陽極酸化皮膜又は
塗装皮膜f:施し、その皮膜面の1部に機械切削加工に
よりこれt−#失すると共にその童属切削面から成る文
字2図形等の表示面を刻成し、次で該切削面に無着色の
又は切削されない皮M部とは異なる色で着色の皮膜を施
すこと全特鍛とする異色メN夾蔦1ム叉肱そ勾食金箇@
加工法。
次に本発明実施例を添付図面につき説明する。
(11’C、アル1ニウム又に七の合金の板状の被加工
材を示し、載板fi+の表面に割布研摩、化学研摩、ヘ
ヤーライン、サンドブラスト等の1つ又は七f′L以上
の前処理を施し、光沢面又はつや消し面としたのち、陽
極酸化処理を類してその表面全面にその酸化皮膜面(2
)を形成する。この酸化皮膜面(2)に、必要に応じ電
解着色や染色により所望の色に全・面着色+31する。
図面では水溶性金色染料(例えばスイスサンド社製ファ
ーストゴールド)により金色に着色(3)シたものを示
す。次でこの被加工板(1)を加熱加圧水蒸気処理によ
り、その皮膜(2)全面を完全に封孔する(第1図)。
次に、この金色着色の皮膜(3)(2)をもつアルミニ
ウム板(1)をその皮膜面(21の1部を機械切削によ
り、好ましくは、超硬質切削バイト、又は工業用ダイヤ
モンド切削バイト等により高ヱ 連回転によって切削し゛てその皮膜部を除去してその跡
に切削条痕模様のある金属素材面を露出尽せると共にそ
の切削加工によりその光輝切削金属面(4)全所定の図
形1文字等を表示し、図面では、複数率の縞模様の表示
面(4)に刻成した(第2図及び第3図)。先の提案で
は、か\る酸化皮膜面の部分的な股膜に当っては、股膜
金望まない皮膜面i([予め耐エツチング性マスキング
材を塗置し、この状態でエツチング液に漬けて、その非
マスキング部の酸化皮膜を溶解除去していたので、その
作業が面倒で且つ検液f、あつかりだめの汚染等の不利
をもだ−らすと共にそのエツチングによる金@露出面は
金属光沢を失なう等の不利が伴なった。然るに本性の前
記のように切削加工によるため、極めて迅速に部分的股
膜が出来ると所に所望深さの凹刻面が容易に得らオ木、
且つ検液による面倒や衣服等の汚染がなく、作業が円滑
、容易に行なわれると共に、その切削面は、金属光沢を
保持する。その上、微細なその切削条痕もつ光沢面とし
ても得られる。この光沢を有する縞模様の切削面(4)
は、アルミニウム素地の色を有し、切削されないで縞状
に残る金色着色酸化皮膜面部(2a)の金色と共に交互
に異色の縞模様を有するものが得られる。次でこの切削
面(4)に陽極酸化処理後直ちに封孔処理を1し工、該
切削面(4)は無着色のま一製品とするか、所望により
、該切削面(4)に、次のように旧記着色酸化反摸面部
(2a)の金色とは異色の着色処理を!iti丁ことも
出来る。即ち、先づ前記の処理板(IIを陽極酸化処理
してその切削面(4)を@櫓噛化処理することにより、
これに陽極酸化処理(5)を形成し念少これを染料によ
りt?、は電解層色による着色処理により例えば青色に
着色(6)1〜、その後、こf′L全完全封孔処理して
第4図、第5メ示の如き、青色の金属光沢のある切削酸
化皮膜面(4)の凹条縞模様と残部が金色の非切削間か
ら成る凸条縞模様(2a)から成る美麗な製品が得られ
る。又、予め板(1)面がサンドブラストなどで艶消し
されているときは、該凸条縞模様(2&)は、四条の光
輝切削皮膜面(4)の光沢縞模様とコントラストのめる
美麗な表示加工板が得られる。
第6図乃至第8図に、前記と同様の本性処理?、更に重
ねて行なった場合の実施例を示し、着色しない完全封孔
した酸化皮膜面(2)を有するアルミニウム板+11に
前記の実施例と同様にして切削加工、該切削面(4)の
陽極酸化処理、該酸化皮膜面(5)の青色着色(6)を
行なった後、更に、第6図示の如く、該横縞の光輝切削
凹面(4)に対し直交する縦縞の多数本の切削加工を行
ない横縞の酸化皮膜(2a) sの1部股膜と横縞の青
色切削0]] +41の交叉部での除去とを行なったよ
り深い深ちの切削面(41を刻成し、その後、これに適
宜の手段で、青色とは異色の例えば赤色の着色を行なう
。その着色は、前記と同様に、例えば、陽極酸化処理に
より、各条の切削面(4)に酸化皮膜+51’を形成し
た後、電解着色により該酸化皮膜(51に赤色着色(6
′)を行ない、次で完全封孔処理してかくして、第7図
示のように一1無色の酸化皮膜をもつ板の表面に光沢の
ある青色及び赤色が交叉し九凹条格子模様の美麗な表示
部+41 +41をもつ加工面が得られる。
尚、被加工素材として、アル4ニウム又はその合金素材
に形成する皮膜(2)は、前記の陽極酸化皮膜によるも
のに代えて、電着塗装その他の塗装手段により、無色透
明又は有色の塗装皮膜としてもよい。この場合は、一般
に1塗装皮膜に金属光沢が々いので、塗装皮膜部(2a
)と金属光沢のある切削’JD i41 、 (41m
とフントラストのある外観が著しく目立つものができ、
凹凸面のフントラストと相俟って極めて趣味ある外観を
呈する。
又、前記の切削面(411!4iに着色する方法として
、前記の酸化皮膜形成と電解着色との2工程を必要とす
る手段に代え、電着塗装を行なうことにより1度にその
着色と防食性とを付与することが出来、又この塗膜面に
は着色酸化皮膜の場合に必要な封孔処理の4少処理が省
略でき便利である。第9図は、塗装皮膜(2)面を全面
にもつ板Ill材を、部分切削により股模し、図示の如
き各種形状1模様の切削面(4)を形成したもので、該
切削面(4)は完全封孔の無着色の酸化皮膜を形成し九
例を示し、これによれば、外観上図面で、左側の方形の
゛該切削面(4)は、所定間隔に深い線状模様の切削模
様(4a)をもつ全体として微細な切削条痕模様を有す
るものが、見られ、その右側の切削面+41は光沢円滑
面となし、゛且つその1側が円孤状の境界線(4b)を
もつ形状の切削面+41としたもので、このように、切
削加工は、前記りように、酸化皮膜や塗装皮膜の1部切
除が簡単に出来る利点に加え同時に、切削バイトの角度
1回転数、深さ、移動速度、或は加工板の移動万回、速
度等金適当に調節1選択することにより、第9図に例示
するような各種の切削面模様、形状等の表示面(4)を
形成できる利点を有する。
第10図は、該切削面(4)に電着塗装皮膜(5)を形
成したもので、これにより該塗装皮膜(51の色と非切
削面の塗装皮膜部(2a)の色とが異々る加工面を極め
て簡単に得ることができる。この皮膜(5)は切削面f
4+の形状に応じた形状模様で得られる。
上記の実施例では平板面に不法を適用した場合を示した
が、曲面をもつ被加工材や適当形状の浮彫り加工した被
加工材の該凸面に切削加工による切削面を略すこともで
きることは云うまでもない。
このように本発明によるときニ、アルミニウム又はその
合金の被加工面に電気絶縁性の防食支換金全面に也した
ものの1部除去を、機械切削により行なうと同時に所定
の模様等の表示を刻収したので、襖めて簡単にその皮膜
の1部を除去でき、この9J 4+1面に無色又は前記
非切削皮膜とa異なる皮摸?光すようKしたので、耐食
性異色の加工面が簡単に得られ、必要に応じ、その切削
面の光沢凹面部と切削されない非光沢凸面部とのコント
ラストな加工面を有する蔦のが得られる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本性実施の1例を示し、第1図は被
加工材の平面図、第2図は切削工程の平面図、第3図は
第2図の■−■線の断面図、第4図は皮膜形成工程の平
面図、第5図は第4図のv−V線截断面図、第6図乃至
第8図は、作例を示し、第6図は切削工程の平面図、第
7図は皮膜形成工程の平面図、第8図は第7図のIll
・・・被加工アル1ニウム板材 (21・・・皮   膜    (3)・・・着   
色+41 +41・・・切削面1表示面 (2a)・・
・皮 襖 部(5)・・・切削面部の皮膜  (6)・
・・着   色特許出願人 コロナ工業株式会社 第1図 第5図 第6図 L′ 第9図 第10図 手続補正書 昭和 5−′・6・47 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第71551号 2、発明の名称 異色アル1ニウム又はその合金面の加工法3、補正をす
る者 事件との関係   特許出願人 コリナエ業株式会社 4、代 理 人 5、補正命令の日付 (自発) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の橢 7、補正の内容 明細書第2頁の1行(2箇所)、2行〜10行、11行
、 及び同書wc4頁の10行、18行〜19行、及び同書
第6頁の14行、 及び同書第8頁の3行に夫々記載の「股膜」を「脱膜」
に補正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l アル1ニウム又はその合金の被加工材の全面に、未
    着色の又は着色され且つ完全く封孔処理された@極酸化
    皮膜又は塗装皮膜を池しその皮膜面の1部に機械切削加
    工によシこれを除去すると共にその金属切削面から成る
    文字1図形等の表示面を刻成し、次で該切削面に無着色
    の又は切削されない皮!部とは異なる色で着色の皮膜を
    旭すことを特徴とする異色アル1ニウム又はその合金面
    の加工法。 2 該切削面の着色処理は、これに直接電着塗装を行な
    うか、陽極酸化皮獲形成後これに染着処理か電解着色処
    理である特許請求の範囲(1)項に記載の加工法。
JP7033182A 1982-04-28 1982-04-28 異色アルミニウム又はその合金面の加工法 Pending JPS58189394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033182A JPS58189394A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 異色アルミニウム又はその合金面の加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033182A JPS58189394A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 異色アルミニウム又はその合金面の加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189394A true JPS58189394A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13428333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033182A Pending JPS58189394A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 異色アルミニウム又はその合金面の加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143289A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Shiyoukoushiya:Kk 装飾板の製造方法
EP0781857A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-02 Schneider Electric Sa Procédé de traitement de la surface d'un conducteur électrique tel qu'une barre appartenant à un jeu de barres et barre susceptible d'etre obteneu suivant ce procédé

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143289A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Shiyoukoushiya:Kk 装飾板の製造方法
EP0781857A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-02 Schneider Electric Sa Procédé de traitement de la surface d'un conducteur électrique tel qu'une barre appartenant à un jeu de barres et barre susceptible d'etre obteneu suivant ce procédé
FR2743205A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-04 Schneider Electric Sa Procede de traitement de la surface d'un conducteur electrique tel qu'une barre appartenant a un jeu de barres et barre susceptible d'etre obtenue suivant ce procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101736383B (zh) 铝合金的阳极多色表面处理方法
JPH02301596A (ja) アルミニウム又はその合金の表面処理方法
US4666743A (en) Method for manufacturing a decorative sheet
US4177299A (en) Aluminum or aluminum alloy article and process
JPS58189394A (ja) 異色アルミニウム又はその合金面の加工法
CN104694995B (zh) 一种导电基材之表面处理方法
JPH041078B2 (ja)
US1376365A (en) Process of preparing stencil-plates, die-plates, and the like
FR2410687A1 (fr) Procede pour la formation de motifs colores sur l'aluminium ou ses alliages
US2426962A (en) Process for making measuring tapes
US4786362A (en) Process for producing decorative or informative patterns on objects formed of singly or multiply plated metal sheets
US20140027290A1 (en) Electro-chemical process for decorating aluminum surfaces
DE2509865B2 (de) Verfahren zur herstellung von metalldekors mit verschiedenen farben von strukturen auf einer beliebig strukturierten metallunterlage
JPS63293196A (ja) 金属の表面処理方法
RU2194427C2 (ru) Способ изготовления ювелирных или декоративных изделий
JPS63165011A (ja) 模様鋼板及びその製造方法
JPH06256993A (ja) 装飾部品及びその製造方法
JPS61213379A (ja) 金属板表面模様形成方法
JP3357442B2 (ja) 模様の出没する金属材およびその製造方法
JPH0427302B2 (ja)
CN115091888B (zh) 一种钛合金彩色浮雕板画的制备方法
JPH07188981A (ja) 色相の変化を伴って模様が出没する金属材およびその製造方法
JP2004082643A (ja) アルミニウム又はその合金からなる装飾部材及びその製造方法
DE516607C (de) Verfahren zur Herstellung von Emailmalereien auf Metallflaechen
JPS62124292A (ja) アルミニウム製時計ケ−ス