JPS5818849A - 荷電粒子ビ−ム集束装置 - Google Patents

荷電粒子ビ−ム集束装置

Info

Publication number
JPS5818849A
JPS5818849A JP11828981A JP11828981A JPS5818849A JP S5818849 A JPS5818849 A JP S5818849A JP 11828981 A JP11828981 A JP 11828981A JP 11828981 A JP11828981 A JP 11828981A JP S5818849 A JPS5818849 A JP S5818849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
traveling direction
charged
charged particles
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11828981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635857B2 (ja
Inventor
Toshinobu Takagi
高木 俊宣
Koji Matsuda
松田 耕自
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
Nissin High Voltage Co Ltd
Original Assignee
NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
Nissin High Voltage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN HAIBORUTEEJI KK, Nissin High Voltage Co Ltd filed Critical NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
Priority to JP11828981A priority Critical patent/JPS5818849A/ja
Publication of JPS5818849A publication Critical patent/JPS5818849A/ja
Publication of JPS635857B2 publication Critical patent/JPS635857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は荷電粒子ビーム集束*111に関すふ。
荷電粒・子ビームを静電界を利用して集束するのに正及
び負極シリンダ状の[@を交互kかつ同軸上に並設した
檜副はよ〈知られてhふ。これによれば各電極間に静電
レンズが形成されることになり、これKよって所要の集
束作用づ1行なわれるよらKなる。
シころでこの種の集束の★めに#′i傭電粒子を加速及
び減速することが必要である。一方荷電粒子ビームの使
用目的によっては減速させてそれが本つエネルギーを減
少したーこと例ある。換言すれどエネルギーf減少させ
た状態で希望どお9に集束すみことが要求されbことが
ある。
l、か15.前述のよらに集束するには加減速雀必要で
あり、12★がって希望どおりに集束I−た場合には希
望どお妙の減速が達成゛で缶な−といった矛盾を生じ集
束と減速とを同時[&足させることができないことがあ
み。
これを解決すふために一方の[Flの端面に網目構造の
電極を設置した構成が考えられてbる。これを示したの
が第1図でシリンダ状の1Jl[lA。
IBを荷電粒子の進行方向Pに沿って同軸に並設し各1
[極を交互に正及び負極と1−た場合、舟とえは電極l
Aの荷電粒子の出口側の開放端面に#!I巨構造の[I
i2を設置!−である。
ここで荷電粒子が正電荷を本つイオンであみと傘はこれ
とけ反対の極性の負極のi[FjAIAのWt極1Bに
向かb合’l瑞面に1r朗2が設置されふ。
このよらに電極2を設置また場合は電極IAの端面に等
制約に板状の正極を設−1,たことと々るから′M電極
を設−1,カー場合より本電衝IA、 18間に牛する
市q力線は平行に近づき、とれより荷電粒子の発散が拘
束され、より集束されるよpIKなる。
そ1.て荷電粒子の減速け、電極IA、1Bliflの
電界の強さによって決定されるので、これにより集束と
減束と≠!互いに何ら矛盾するととた〈行たつことがで
きみようになる。
1、か1.なづ(らこのよらな′f!!、枠2を設置1
.た場合。
荷電粒子はその大半省網目の部分を通過する本ののその
一部は網目を植設する金属線に衝突するためその部分が
発熱し、荷電粒子ビームの強度雀大tk−と鼻は破損1
.て11重うことがある。これを避げふためにFi市摩
2を冷却する必要があるが、し九l、’*際にけこれを
構すしすふ金属線を冷却することVs極めて面倒1であ
ふ11、そのための構0龜璽雑とならざるを得ない。又
金属線に衝突1.た荷電粒子は、それ以上に進行で会な
いyころから、この金−線が影と麿って通過した荷電粒
子のビームも金@4X2なりビーム強虜の均一性づぶ損
なわれる欠陥を生ずふよりになる。この発明は網目構造
の電極をe#1.た場合でもその発熱を抑制し、かつこ
れが影となることによ石ビームの均一性の阻害を極力′
排除すふことを目的とする。この発明は網目構造のii
!極をシリンダー状電極の開口端面から機械的に#1.
て配IF+、、かつ荷電粒子ビームの進行方向とダ差す
る面内で往復移動させることを特徴とすみ。
この発明の実施例をtlC2−によって説明すふ。
@棒IA、IBを荷11!粒子ビームの進行方向PK沿
って同軸に並設置1、各電極の極性を正及び負極性のq
互とすふごとけ筆1図のW成と同様である。
この発明に1.命がす、綱目構造の電極2け電極]^。
18間にW障IAとけ機械的に離れ、電貧的にけ[1i
1J渋びIBの電位又はこの聞の電位とされふ。すなわ
ち、荷電粒子ガ正1114+?をもつイオンであzIX
−禽1wI極IAを負極性とi、六場合、電極2も負極
性とされふ。
ここで電極2f*極IAと同電位にl、たとすbとW樺
2けW極IAの開口端面に設置j、た場合とイ剣的にけ
等価〒ある。1.★づ:って第1図の場合と同様にw啄
2とW葎IBとの間の電界による電ヅカ#tf進行方向
Pとダすふ平面に極力平行すふよらになる。これによっ
て荷電粒子はみだりに発赦すbごとがな(fkす、希望
ど訃りに集束されbよへKなふ。この場合で4電極IA
、 18間の電界の惨さに応じてビームは減速されふよ
らに′lkふ′。
このm酸において電極2をビーム進行方向Pと【K交す
る平面内マ往復移動させたとすふと電極2を構成すみ金
属線の局所におけふ荷電粒子の衝突回数は[4’@2値
【静止12ていると真より龜減少し。
15たがって発熱量も減少するよら忙なる゛。
これによって金属線の過熱を抑制することがで負るよへ
kなふ。又電極2か往復移動すみことにより、その形作
等価的に分散ずbよりになり、ビーム強度の均一性は著
るL<教養されbことKなる。この往復移動にはたとえ
ばモータ等によって行ならとより0 電極2け必ずし本ひとつであふ必#けなく、第3図に示
すよりに複数段ff+ること本可能である。
この場合けw#l1IBに近−位置に設置される正極は
ど1を極IAに対して電位差をもたせみよりに;。
ておくと各vl極2闇の電覧力線社強制的に平行すみよ
りになふ。
このIらに構成した場合、この集束装智の附近に種々の
機構が配置されであることにより、電極間の電界に乱れ
が生ずb恐れ楚あっても、これを回避すみこと値監でき
て都合がよい。このwi成において41各電極2け往復
移動させることは甘うまで本ない。なお1以上の実施例
では荷電粒子としてイオンの一合について説明したか、
これ−bX電子であってもよいこと4ちろんであり、こ
の場合は正極の正極の開口端面に相対してこれと同電位
1−て正極2を設置すればよい。
以上詳述したよらに、この発明によれば綱目構造の電極
を使用して荷電粒子の集束を図75場合この電極の過熱
による破損を抑制御、及びビーム強度の均一性を図り得
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図%第2図はこの発明の実施例を
示す斜視図、第3図はこの発明の他の実施例を示す断面
図である。 IA、lB・・・・・[tM、2・・・・・網目構造の
電極特許出願人 高 木 俊 宣 他lも〇−1 1・− 代理人中沢謹之助、) (畳 第1図 /A        /B 第2面 /A         /f3 矛3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極及び負極とされる電極を荷電粒子ビームの進行方向
    に沿って同軸に並設置、てなる4fi電粒子ビーム集束
    i4I#において、前記W極のらち前記荷電粒子の電荷
    とけ反対の極性とされた11tFMの前記荷電粒子の出
    口側の開放端rIHk相対して、その電極と同極性とさ
    れた網目状の電極を、前記荷電粒子ビームの進行方向と
    交差する平面内で往復移動自在に配置してなる荷電粒子
    ビーム集′JR装曹。
JP11828981A 1981-07-27 1981-07-27 荷電粒子ビ−ム集束装置 Granted JPS5818849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828981A JPS5818849A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 荷電粒子ビ−ム集束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828981A JPS5818849A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 荷電粒子ビ−ム集束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818849A true JPS5818849A (ja) 1983-02-03
JPS635857B2 JPS635857B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=14732981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11828981A Granted JPS5818849A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 荷電粒子ビ−ム集束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378917A (en) * 1992-03-30 1995-01-03 Ims Ionen Mikrofabrations Systeme Gesellschaft M.B.H. Particle-beam imaging system
US6999703B2 (en) * 2003-03-21 2006-02-14 Xerox Corporation Ion toner charging device
JP2016135250A (ja) * 2008-05-22 2016-07-28 エゴロヴィチ バラキン、ウラジミール 陽荷電粒子ビームを照射装置のシンクロトロンに注入する装置
US20180130636A1 (en) * 2015-04-21 2018-05-10 Cameca Instruments, Inc. Wide field-of-view atom probe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378917A (en) * 1992-03-30 1995-01-03 Ims Ionen Mikrofabrations Systeme Gesellschaft M.B.H. Particle-beam imaging system
US6999703B2 (en) * 2003-03-21 2006-02-14 Xerox Corporation Ion toner charging device
JP2016135250A (ja) * 2008-05-22 2016-07-28 エゴロヴィチ バラキン、ウラジミール 陽荷電粒子ビームを照射装置のシンクロトロンに注入する装置
US20180130636A1 (en) * 2015-04-21 2018-05-10 Cameca Instruments, Inc. Wide field-of-view atom probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635857B2 (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085887B2 (ja) ビーム処理装置及びビーム処理方法
TWI391976B (zh) 射束偏轉方法、掃描用的射束偏轉器、離子注入方法、和離子注入系統
EP1566826A1 (en) Particle source with selectable beam current and energy spread
JPH06101318B2 (ja) イオンマイクロビ−ム装置
JP2821153B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
JP4828305B2 (ja) 静電式ビーム偏向走査装置及びビーム偏向走査方法
JP5276325B2 (ja) イオン注入機の加速減速コラムの焦点効果低減
JPS5818849A (ja) 荷電粒子ビ−ム集束装置
JP3151308B2 (ja) 光学鏡筒
JPH07191169A (ja) イオン偏向磁石及びイオン偏向方法
US7459692B2 (en) Electron confinement inside magnet of ion implanter
US3243667A (en) Non dispersive magnetic deflection apparatus and method
JP3862344B2 (ja) 静電レンズ
JP3696827B2 (ja) エネルギーフィルタ
JPH11329321A (ja) タンデム加速静電レンズ
US3312858A (en) Deflecting system for charge carrier beams
US4085376A (en) Device for electrical deceleration of flow of charged particles
JP4662610B2 (ja) 立体収束質量分離器
JP2856518B2 (ja) E×b型エネルギーフィルタ
JPH01264151A (ja) 荷電粒子線装置における複数ビーム発生装置
JP2006134737A (ja) イオンビーム加工装置
JPH0758639B2 (ja) イオンビーム加減速器
Kim et al. Ray-tracing analysis of the Wien velocity filter for protons
JPH02236933A (ja) ビーム照射装置
JPH0437000A (ja) 静電加速器