JPS58188200A - 電気部品の取付台への移送装置 - Google Patents

電気部品の取付台への移送装置

Info

Publication number
JPS58188200A
JPS58188200A JP58063840A JP6384083A JPS58188200A JP S58188200 A JPS58188200 A JP S58188200A JP 58063840 A JP58063840 A JP 58063840A JP 6384083 A JP6384083 A JP 6384083A JP S58188200 A JPS58188200 A JP S58188200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaws
support
suction tube
holder
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063840A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスクス・ヘンドリクス・フアン・ドウレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58188200A publication Critical patent/JPS58188200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 メ1;きせかつ7し出しさせるための二対のジョーをも
′)ウ國み手段を謬み、前記吸引ばか(一み手段に対し
て勧ぎ得る々1」ざ4気又は1子部品を取付台へ梅送す
る移送装置に関するものである。
本装置は、数ミリメートル程母までの非常に小さい寸法
なもちかつ接続ワイヤをもたないプリズム形の電気又は
成子部品を移送するのに%に適している。前記部品はチ
ップ型部品とも称されるが、これ−らの部品は例えば管
状マガジン又は帯形支持体中に−まとめ状幅で供給され
る。移送装置は1つの部品をを上げて、それを取付台へ
運び、取付台に膚く。
掴み手段のジョーの助けをかりて吸引管に対してぼ気又
はi[子部品を心出しすることは既知である。二対のジ
ョーは同時九作用する。しかしながら、部品の心出しに
は困難な問題がある。部品の角I的回転は容賜に排除で
洟ない。その理由は部品はそのとき自由に回転できない
からである。一方向での部品の心出しはもう1つの方向
での同時に起る心出しによって悪影響を受ける。史に、
既・川の榛1#のす法は比較的大きく、構造が複雑であ
る。そね故この装置は取付台上に短い相互距離をおいて
1げ11寺に数個の部品を置くのには適さない。
本発明の目的は、部品を困難なく心出しで碑かつ比較的
藺草な構造と小さな寸法を夜していて、多数の装置を短
い相互距離をおいて配置できるようになし、このため部
品をお仏に接近させて曾くことができるようになした前
述の型式の装置を提供することにある。本発明によれば
、本装置はホルダーを備え、このホルダー内に吸引管が
軸線方間VC#@自在に配置される一方、掴み手段のジ
ョーはホルダーに対して軸線方向に可動の支持体に枢着
され、吸引管は衝合部を備え、この衝合部の助けをかり
てジョーの支持体は次の如く動かされることができ、即
ちホルダー中にある調節部材と協働することによって2
つの対向して配電したジョーが2つの他のジョーより早
く閉鎖位置に達する如く動かされる二とができる。
X発明の好適実施例では、ジョーは支持体に回動自在に
配置され、各々を内部レバーと外部レバーをもら、ジョ
ーの内部レバーはジョーな開くため吸引管を取囲むばね
負荷した軸線方向に可動の貴状本体の形をなす調節部材
と協働し、ジョーの一方の対の外部レバーはばね負荷し
た軸線方向に可動の管状部材の形をなす第二の調節部材
により作動され、ジョーの他方の対の外部レバーは掴み
手段のジョーな閉じるためホルダー中の衝合部により作
動される。この実施例では、比較的豐単なやり方で、ジ
ョーの対を相継いで閉鎖せしめることを0丁能にするこ
とができる。
以下、本発明を図示の実施例に基づき詳述する。
第1〜4図は本発明装置を縦断面図で示す。ホルダー1
は装置の外側を構成する。このホルダー1は管状の形状
をなし、プランジャ2をホルダー内に備える。ホルダー
中の1つ以上の開口8を経て圧縮空気をプランジャの端
4へ供給することができる。1つ以上の開口すを経て大
気圧以下の圧力をプランジャのスペース6に生ゼしぬる
ことができる。このスペース6は穴7を経てプランジャ
の縦穴8KAしる。この縦穴8内に固定した管9は吸引
管として使用できる。
ホルダー1内には支持体10があり、この支持体には掴
み手段のジョー11.12.13.14が固定されてい
る。支持体IOは第5図に斜視図でボす。第1〜4図で
は、ジョーな支持する支持体lOの部分は簡明にするた
め簡単化して示している。支持体10は管状tA調節部
材5に対して軸線方向に可動である。第二の管状A節部
材16は吸引管9に対して軸一方向に可動である。調節
部材15はばね17により負荷を与えられ、このばオー
ばばね支持体19の債[合部18に押当る。この支持体
19はホルダー1に固定されている。ばね20はばね支
持体の衝合部21と調節部材16の11酊r+fiに省
かれる。調節部材15は環状凹部22を補える。−万、
ホルダー1は2つの開口28を備える(第1 、2図)
。少し平らになった環状ばね24は凹部22内に酋かれ
、開口28内へ延び入り、かくしてホルタ゛−−1に対
する調節部材15のI’h線方向の変位を制限する。
ヴ待捧10は調節部材15の端1m126の形の衝合部
と一端するフック形の厚くした部分25の形の衝合部を
一端に備える。かくして支持体10の軸一方向の掃引(
sweep )は制限される。
支持体IOに含まれるジーs−11、1Z (fjKs
4図)は各々軸2?をもち、この軸は支持体内で回転で
とる。ジョー18.14(第1.3図)は支持体内で回
転で羨る軸28をもつ。軸27は支持体lOの四部40
(第5図参照)内に位置する。
回転軸線は一点鎖線41で示す。ジ1i−11゜12は
スリット42内で可動である。軸z8は凹部48内に位
置する。その回転軸線は一点一一44で示す。ジョー1
21.14はスリット46内でDullである。ジョー
11.14は内部レバー29と関部レバー80をもつ。
ジョー121 、14は1ml様な内部レバー81と外
部レバー82をもつ。
ジョ一部分88とa4は構成部品の心出しと保持の働き
をする。
吸引−#9は!ItI端近くに環状フランジをもつスリ
ーブを備える。吸引管が軸線方向に動いたとき、フラン
ジ85はジョーの支持体10の端面89(第5図)の部
分86に掛合できる。かくして支持体lOは吸引管によ
って軸一方向に動くことができる。肩面89の部分86
は第1〜4−に示し、また第5図のIlf:面図に示し
ている。
ばね支持体19はジョーから遠い側に衝合部87をもつ
。この衝合1W87とプランジャ2閣にばオー88を・
備える。このばねはジョーから離れる方向にプランジャ
に力を及ぼす。
以上、本装置#の作用な説明する。
第1.a図に示す開W位酋で、加干空気が開口8妃通っ
て入れられる。プランジャ2ばばね88の圧力に抗して
ジョーの方向に動く。吸引−19は動いC1その1が仄
いでジョーを越える。
調ti部材15はばね17によりジョーに向って押され
る。しかしなかり、A節部材15はばね24により図ボ
の位−に止められる。このばねは開口28内でその末端
位置に達する(第1図参照)。
調m1部材16はばね20によりジョーに向って押され
る。Am部材16の端は夫々ジョー11゜12とld、
14の内部レバー29に衝合する。
j/i部レバしdOはホルダーlの端に衝合しく第8図
)、外部レバー82は調節部材15の端に衝合しく第1
図)、調節部材16はジョーな開く。支持体10は、厚
くした部分26がg4節部材15の衝合面26に衝合す
るまで、下方向に動かされる。
これは開放位置に対応する。この位置では、全装置はま
だ下方へ移動して、取上げるべき富気又は電子部品のあ
る場所へ行くことができる。前F部品は本装置の助けを
かりて今1つの位置へ移されなければならない。
部品(図示せず)、例えば長方形の電子部品を増上げる
ことがで練るようKするために、大気圧以下の圧力をホ
ルダー1中の開口5を通して吸引管内に生ゼしぬられる
。ここで吸引管9により増上げられた部品は例えばプラ
ンジャ2に加わる圧縮空気の圧力を減少させることによ
って上昇させることができる。このときばね88はプラ
ンジャを上方向に押す。さしあたり吸引f90位置のみ
がこのとト変えられる。
吸引管が引続き上方へ勧くどき、環状部材85はジョー
の支持体10の端面89の部分86に掛合し、支持体I
Oは上向き運動をして連れて行かれる。ジョーは閉じ始
め、この過程で先ずジョー18.14は部品の長い側を
掴み、部品は次いで整列せしめられ、縦方向で心出しさ
れる。この整列と心出しは間頌なしに行なわれる。その
理由はなかんずく、まだ閉じていないジョー11.11
が部品を横方向に自由に動くままにしておくからである
。吸引−f9が引続き上方へ、移動するとき、支持体l
Oはまだこの動剖に追従することができる。これは、レ
バー81.82でもって夫々調節部材1f1.15にも
たれる閉じたジョー18゜14(槙1.z図)がこれら
のij1wfI部材をばね20.17の子方に抗してそ
れらの移動中に連れて竹くことができるという事実に因
る。その間、ジョー11.11は閉ざされ、部品を横方
向に心出しする。ジョー11.12は、支持体lOがま
だ上向きに動きそして外部レバー8oをもってホルダー
1の静止端にもたれるジョーは軸3I7の回転に追従せ
しぬられるので、閉ざされる。ジョー11.111が閉
じたとき、ホルダー1の静止端はホルダーに対する支持
体10のそれ以上の移動を阻止する。そのとt第2.4
図に示す位置に到達する。
長方形の部品の正確な整列と心出しがこのと伊得られ、
ジョーは、吸引管中の大気王以下の圧力がたとえ除去さ
れても、部品をこの位置に保持する。
こうしてジョーにより心出しされて保持された部品は次
いで本装置の助けをかりて例えば取付台上の取付板の上
へ移送することができる。!II記部品はこの取付板に
据付けられるものである。本装置tな取付板の上に正確
に位置決めする手段は本発明の要旨ではなく、従ってそ
の詳細な説明は前略する。
部品を取付台上に供給するため、次に吸引管を下向きに
移動させなければならない。加圧空気をプランジャ2の
上の開口8を通して再び入れ、大気以下の圧力が吸引f
9内K・維持される。環状部材85の移動は支持体lO
をして下向き方向の動きに追従せしめることを可能なら
しめる。次にジョー11.12が開き始めるが、ジョー
18゜14は閉じたままである。これは、調節部材is
はレバー82に押当るのに対して、調節部材16はまだ
レバー81に押当らないという事実に因る。
AI#節部材15が、それ以上の移動が環状ばね24に
より妨げられるようになる程度まで移動に追従したとぎ
、調節部材16はジョー18.14を開く。イス部品は
そのとぎ吸引管9のみによって保持される。支持体1o
は、厚くした部分25が調節部材15の衝合部26に衝
合するまで、動くことができる。ジョーはそのとと完全
に開く。吸引前9は、部品が取付台上に置かれるまで、
引続永F方へ#勤−することができる。次いで吸引管は
再び上方へ移動し、本装置は次の部品を取上げる場所の
上へ移送され、その後その作業サイクルを繰返すことか
できる。
嘘明のため、上紀装置は拡大して図示している。
実際には、本装置は51Eml程度のホルダーlの外直
径をもつ。かがる方法では、例えば1.I X 1.8
 m131と1.8 X a、4 allの間の寸法を
もつ長方形部品を動かすことかできる。その高さはがな
り変化してもよい。また多数の部品を1司時に取上げて
夫々の取付−所へ移送するように相互に調節された位置
て支持部材中にこれらの装置の幾つかを配置すること本
可能である。部品はいろいろな寸法をもつことが許され
る。ホルダーの外直径は小さくなし得るという事実に因
り、部品はお互に接近して取付台上に同時に供給するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は開放位置で示した本装置のジョ一対のうちの1
つを示す縦断面図; 第2関はジョ一対を閉鎖している第1図に類似の断面図
; 第3図は開放位置で示すジョ一対の他のものを示す断面
図; 第4図はジョ一対が閉じている絡δ図に@位の断面図; 第5図は掴み手段のジョーの支持体の底部斜視図である
。 l・・・ホルダー     8・・・プランジャ8.6
・・・開口      6・・・スペース7・・・穴 
       8・・・縦穴9・・・吸引管IO・・・
支持体 11.111al、14・・・ジョー15・・・管状調
節部材16・・・第二管状調節郵相 17・・・ばね1
8 、21・・・衝合部    19・・・ばね支持体
20・・・ばね       22・・・凹部j+8・
・・開口       24・・・点状ばね27 、2
8・・・軸      29 、 al・・・内部レバ
ー210、δ2・・・外部レバー  8’、4 、84
・・・ジョ一部分85・・・フランジ    86・・
・部分87・・・衝合部      89・・・端面4
0−・°凹部45・・・スリット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部品を取上げる吸引管と、部品を整列させかつ心出
    しさせるための二対のジョーをもつ掴み手段を含み、前
    記吸引管が掴み手段に対して動き得る如羨璽気又は電子
    部品を取付台へ移送する移送装置に於て、軸線方向に動
    くように吸引管を配電したホルダーを備え、前記ジョー
    は前記ホルダーに対して41+@方向に動き得る支持体
    に枢着されており、III記吸引管は衝合部を備え、前
    記ジョーの支持体が前記衝合部により次の如く即ち、ホ
    ルダー中にある調節部材と協働することによって2つの
    対向して配電したジョーが2つの他のジョーより早く閉
    鎖位t#に達する如く、動かされるように構成したこと
    を特徴とする移送装置。 L 特許請求の範囲1記載の装置に於て、ジョーが支持
    体に回動自在忙配萱され、各々内部レバーと外部レバー
    をもち、ジョーの内部レバーはジョーを開くため吸引管
    を取囲むばね負荷した軸線方向にl:i[動の管状本体
    の形をなす調節部材と協働し、ジョーの一方の対の列部
    レバーはげね負荷した軸線方向に可動の管状部材の杉を
    なす第二の調節部材により作動され、ジョーの他方の対
    の!A部レバーは掴み十没ノショーを閉じるためホルダ
    ー中の(11部により作動されることを特徴とする装置
    。 !L 待、7f請求のe囲2記載の装置に於て、第二A
    節部材の軸線方向の移動は止め部材により制限されるこ
    と?特徴とする装置。 4 荷、f−fcijl求の範囲3記賊の装置dに於て
    、第二A節部材はジョーの安手1体の衝合部と崗慟し゛
    (支持体のMll祷方回の移動を制限する衝合部を1繍
    えることを特徴とする装W0
JP58063840A 1982-04-16 1983-04-13 電気部品の取付台への移送装置 Pending JPS58188200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8201593A NL8201593A (nl) 1982-04-16 1982-04-16 Inrichting voor het overbrengen van een elektrisch of elektronisch onderdeel naar een montagepaneel.
NL8201593 1982-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188200A true JPS58188200A (ja) 1983-11-02

Family

ID=19839590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063840A Pending JPS58188200A (ja) 1982-04-16 1983-04-13 電気部品の取付台への移送装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4527327A (ja)
EP (1) EP0092274B1 (ja)
JP (1) JPS58188200A (ja)
KR (1) KR880002270B1 (ja)
AT (1) ATE21189T1 (ja)
CA (1) CA1208678A (ja)
DE (1) DE3364868D1 (ja)
NL (1) NL8201593A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140615A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Ikegami Tsushinki Co Ltd 芯出しヘツド
JPS6194400A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 日東工業株式会社 自動チツプマウント機のヘツド部のチヤツク機構
JPS61264792A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
JPS61203580U (ja) * 1985-06-11 1986-12-22
JPS6333900A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 松下電器産業株式会社 電子部品の位置規正方法
CN111942879A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 程程 一种检验科用器皿端盖取放装置的预调节方法
CN111942880A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 程程 一种检验科用器皿端盖取放装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501117A (ja) * 1984-01-23 1986-05-29 ダイナパ−ト プレシマ リミテツド 電子部品取扱い用ピックアップヘッド
CA1246625A (en) * 1984-04-06 1988-12-13 Stanley R. Vancelette Placement mechanism
US4646432A (en) * 1984-04-06 1987-03-03 Usm Corporation Placement mechanism
DE3532500C2 (de) * 1984-09-17 1996-03-14 Tdk Corp Pneumatisch betätigter Bestückungskopf mit Saugkammer für eine Saugpipette
US4611397A (en) * 1984-10-09 1986-09-16 Universal Instruments Corporation Pick and place method and apparatus for handling electrical components
US4721907A (en) * 1985-01-23 1988-01-26 Universal Instruments Corporation Apparatus for automated testing of surface mounted components
US4736517A (en) * 1986-08-28 1988-04-12 Usm Corporation Side by side dip socket insertion device
US4866824A (en) * 1986-12-04 1989-09-19 Micro Component Technology, Inc. Centering mechanism
US4759124A (en) * 1987-04-28 1988-07-26 Universal Instruments Corp. Method and apparatus for controlling component pickup and placement pressures
US4817273A (en) * 1987-04-30 1989-04-04 Reliability Incorporated Burn-in board loader and unloader
US5127692A (en) * 1987-10-20 1992-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Article gripping apparatus
GB2214894B (en) * 1988-02-03 1991-10-30 Ind Tech Res Inst Surface mounting device pick-and-place head
US4856697A (en) * 1988-02-05 1989-08-15 Spirol International Corporation Manual pin driver
US4950011A (en) * 1988-10-24 1990-08-21 Nicky Borcea Tool for precisely positioning a workpiece
US5397423A (en) * 1993-05-28 1995-03-14 Kulicke & Soffa Industries Multi-head die bonding system
US5670429A (en) * 1993-06-30 1997-09-23 Rohm Co. Ltd. Process of conveying an encapsulated electronic component by engaging an integral resin projection
US5458388A (en) * 1994-08-03 1995-10-17 Universal Instruments Incorporated Replaceable nozzle tip with vacuum actuated mechanical gripping fingers
JPH08279697A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着ヘッド,電子部品装着装置および電子部品装着方法
SG65603A1 (en) * 1996-04-24 1999-06-22 Advanced Systems Automation Modularized in-line trim and form system
KR100581427B1 (ko) * 2000-08-22 2006-05-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품 실장 장치 및 방법
ITUB20160018A1 (it) * 2016-01-25 2017-07-25 Officina Meccanica Di Prec G 3 Di Gamba Walter & C S N C Picker per manipolatore di circuiti integrati
CN107378831B (zh) * 2017-08-29 2023-03-21 珠海博杰电子股份有限公司 吸附定位组件及具有其的led灯串全自动组装设备
CN114464565B (zh) * 2022-01-25 2022-12-06 先之科半导体科技(东莞)有限公司 一种高精度可调贴片二极管吸笔结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480558A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Universal Instruments Corp Automatic hybrid circuit board assembly apparatus
JPS56107897A (en) * 1980-01-23 1981-08-27 Hitachi Ltd Chuck
JPS5715694A (en) * 1980-06-27 1982-01-27 Fuji Machine Mfg Chuck device for chip-shaped electronic part

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300715A (en) * 1977-09-01 1981-11-17 The Jade Corporation Mechanical pulse reflow bonding process
JPS5537283A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Article shifter
GB2034613B (en) * 1978-11-09 1983-01-19 Tokyo Shibaura Electric Co Method and apparatus for mounting electronic components
JPS5599795A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for mounting electronic part
US4438559A (en) * 1980-06-27 1984-03-27 Fuji Machine Mfg. Co. Ltd. Apparatus for automatically mounting non-lead electronic components on printed-circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480558A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Universal Instruments Corp Automatic hybrid circuit board assembly apparatus
JPS56107897A (en) * 1980-01-23 1981-08-27 Hitachi Ltd Chuck
JPS5715694A (en) * 1980-06-27 1982-01-27 Fuji Machine Mfg Chuck device for chip-shaped electronic part

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140615A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Ikegami Tsushinki Co Ltd 芯出しヘツド
JPS6194400A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 日東工業株式会社 自動チツプマウント機のヘツド部のチヤツク機構
JPS61264792A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
JPS61203580U (ja) * 1985-06-11 1986-12-22
JPS6333900A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 松下電器産業株式会社 電子部品の位置規正方法
CN111942879A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 程程 一种检验科用器皿端盖取放装置的预调节方法
CN111942880A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 程程 一种检验科用器皿端盖取放装置
CN111942879B (zh) * 2020-08-11 2021-11-16 中国人民解放军海军第九七一医院 一种检验科用器皿端盖取放装置的预调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE21189T1 (de) 1986-08-15
KR840004393A (ko) 1984-10-15
EP0092274A1 (en) 1983-10-26
EP0092274B1 (en) 1986-07-30
NL8201593A (nl) 1983-11-16
US4527327A (en) 1985-07-09
CA1208678A (en) 1986-07-29
KR880002270B1 (ko) 1988-10-21
DE3364868D1 (en) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188200A (ja) 電気部品の取付台への移送装置
US4473247A (en) Component mounting apparatus
US4916811A (en) Process and apparatus for automatically attaching terminals to cable ends
JP4439751B2 (ja) 被挿入物の把持・挿入装置、被挿入物の把持・挿入方法および組立ユニット
CN111115189B (zh) 一种集上料、定位、贴膜及下料于一体的全自动流水线
US5383618A (en) Machine and method for winding two-pole stators
US7810230B2 (en) Sealing member fitting apparatus
US6038763A (en) Processed wire connecting apparatus
JP3690597B2 (ja) 工作機械のための工具交換装置
CN112478690A (zh) 一种汽车配件自动化生产线用操作杆上料装置
US5255948A (en) Device for use in positioning an article precisely in a desired location
JPH01240234A (ja) ローラ式自在継手の組付装置及びローラ組付ユニット
US20200098614A1 (en) Apparatus for packing ultra-small electronic devices
JPS643620Y2 (ja)
CN216661660U (zh) 一种电感骨架上料装置
CN216671393U (zh) 一种工字电感的多工位装配设备
JPS58171287A (ja) 工業用ロボツトの把持装置
JPH0620689B2 (ja) 車両用ドライブシャフトの組立方法及びその装置
JP3269712B2 (ja) トルクコンバータのブレードとコアリングの組付け方法および組付け装置
JP2567605Y2 (ja) センター押さえ付き搬送治具兼巻線治具
JPH02212034A (ja) バルブスプール挿入装置
JPH0232353Y2 (ja)
JPS6247020Y2 (ja)
US4368761A (en) Centering device for a spring core mounting machine
JPH0641792Y2 (ja) 搬送機能を有する加工物貯蔵装置