JPS5818699Y2 - ビニ−ル膜定着装置の係止線条 - Google Patents

ビニ−ル膜定着装置の係止線条

Info

Publication number
JPS5818699Y2
JPS5818699Y2 JP1976049235U JP4923576U JPS5818699Y2 JP S5818699 Y2 JPS5818699 Y2 JP S5818699Y2 JP 1976049235 U JP1976049235 U JP 1976049235U JP 4923576 U JP4923576 U JP 4923576U JP S5818699 Y2 JPS5818699 Y2 JP S5818699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sheet
locking line
locking
soft pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976049235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52139837U (ja
Inventor
藤弘早苗
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1976049235U priority Critical patent/JPS5818699Y2/ja
Publication of JPS52139837U publication Critical patent/JPS52139837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818699Y2 publication Critical patent/JPS5818699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、シート定着装置の構成要素である係止線条
に関する。
この考案の目的は、シートを定着する作業の際にシート
を擦り破る心配がなく、また、製品として出荷する際や
その他の取り扱い時に使用者の手足やその他の物を傷つ
ける心配がなく、使い易く取り扱い易い係止線条を提供
することにある。
すなわち、係止線条を用いるシート定着装置の構成は、
その−例を第1図と第2図に示している通り、横断面が
あり溝形状で開口部が幅狭のシート定着溝2aを有する
フレーム2と、前記シート定着溝2a中に押し込まれる
弾力性のある係止線条4とから成る。
図示のフレーム2は、シート定着溝2aを形成する両側
壁2b 、2bの縁辺に円弧状に彎曲したカール部2c
、2cを有し、全体が均等肉厚で一種の型材として形
成されている。
図示の係止線条4は、鋼線等の線材を台形波が交互の向
きに連続する波形状に成形して戒る。
その波形振幅は、シート定着溝2aの開口部幅よりはか
なり大とされ、シート定着溝2a中に押し込まれた際に
若干圧縮され、その反発力としての弾力によってシート
定着の作用を奏するように構成されている。
図示のシート定着装置によって、温室の屋根面又は壁面
等を形成するプラスチックシート等(以下単にシートと
いう)3を定着する要領は、まずフレーム2のシート定
着溝2a上にシート3を平たく拡げる。
次に、シート3の上に、係止線条4を、シート定着溝2
aと同方向に重ねて置く。
そして、係止線条4は、これを片手でシート定着溝2a
の左右方向に振るように動かしながら、その−波形づつ
を順序よく、シート定着溝2a中へシート3と一緒に押
し込んでゆくのである。
上記シート定着装置については、従来、次のような問題
点が指摘されている。
まず第一に、シートを定着する際に、そのシートを破損
しやすいということである。
すなわち、上記シート定着装置によるシート3の定着方
法は、上述の通り、係止線条4をシート定着溝2aの幅
方向の左右に振るように動かしてその一波形づつをシー
ト3と一緒に無理矢理シート定着溝2a中に押し込む操
作をするが、その際係止線条4の弾力性による抵抗がか
なり強く完全に扱いきれないために、シート3はフレー
ム2と係止線条4との間に挾まれ硬い金属同志で強くこ
すりながら無理矢理押し込む結果となる。
このため、本質的にそのようなこすり作用に弱いシート
3は、往々にして擦り切れるが如くに破損する。
しかるに、シート3はぴんと張った状態で定着され、そ
の上常時風圧等の外力の作用を受けて強い緊張状態にお
かれるから、前記のようにしてわずかな切り陽、擦り傷
でも負うと、それはたちまち犬きた傷に成長して雨漏り
や隙間風の原因となり、使いものにならたくなる。
従って、シートを定着する際に、そのシートを破損しや
すいという問題は、重大問題なのである。
その一方でシートを定着する際にシートの破損をむそれ
、係止線条4の扱いを注意深く慎重にしすぎると、シー
ト3の定着作業の大幅な能率低下をきたすという問題が
出てくる。
第二に、係止線条40両端の尖り及びパリによる弊害が
ある。
すなわち、係止線条4は、その使い易い長さとして、一
般に2m程度の単位長さに定寸切断したものが供給され
使用されている。
係止線条4の定寸切断は、一般にせん断機(カッタ)で
行なわれている。
このため、係止線条4の両端の切口は鋭く尖り、大部分
のものがパリを生じている。
このため、係止線条4の梱包及び出荷、輸送等の取り扱
い時に、その尖鋭端やパリによって、作業員の手足に引
っ掻き傷や切り傷、突き傷を負わせることが多い。
当然、周辺にある物も傷つけることが多い。
故に、係止線条4を一定本数に束ねて梱包する際、その
束の両端はわざわざダンボール紙等で覆いかくしている
程である。
尖鋭端やパリによる問題は、この係止線条4を使用する
現場に訃いても起っている。
すなわち、梱包を解いた係止線条4を運んで人から人に
受は渡す際、又はシート3を定着するため係止線条4を
フレーム2のシート定着溝2a中へ押し込む作業の際に
、往々にして尖鋭端やパリのことを忘れがちで、痛いと
気付いたときには既に手足に引っ掻き傷や切り傷、突き
傷を負っていることが多いのである。
さらには、係止線条4の尖鋭端やパリによって、せっか
く張ったシート3に、又は張る前のシート3を傷つける
事例も多い。
しかしながら、係止線条4の尖鋭端やパリが危険である
ことにばかり気をとられていては、シート定着作業がは
かどらないのである。
次に、従来技術として、実開昭50−52144号公報
の第1図〜第6図に、芯金(線条)の外表面を軟質合成
樹脂材で覆った構成の係止線条が記載されている。
が、これと上記問題点とは次のようた関係にある。
第一に、先の公開公報記載の係止線条の場合、軟質合成
樹脂材と芯金とは、いわゆる公知の樹脂被覆電線の如く
密着した関係にあるから、軟質合成樹脂材がシートと係
止線条の間に介在していわゆる緩衝材の働きをすること
は認められるものの、軟質合成樹脂が芯金に一体的に密
着しているため、シートの破損を防止する効果は甚だ小
さい。
第二に、先の公開公報記載の係止線条のようにコイル状
に成形される場合は別として、軟質合成樹脂材が芯金に
一体的に密着した構成のものを第1図及び第2図に示す
如く台形波が交互の向きに連続する波形状に成形すると
きは、台形波における各々の角部に次のような不具合を
生ずる。
例えば成形の度合いに比して軟質合成樹脂材の弾性及び
展性が十分太きいときは成形のじゃまをして成形を不十
分にしたり、又はスプリングバンクに加担して歪みを生
じさせる。
逆に、軟質合成樹脂の弾性及び展性が芯金の変形に追従
しきれない程小さいときは、いわゆる白化現象を呈した
り、さらにひどいときには破損を生じて中の芯金がむき
出しになる場合が往々にしである。
第三に、芯金に密着している軟質合成樹脂材は、せん断
機等で切断された切口において、自然条件によって著る
しく収縮する傾向があり、当然、芯金の尖鋭端やパリの
みが突出し、その被覆効果を期待できないのである。
また、同じく実開昭50−52144号公報の第1図に
は、芯金を軟質合成樹脂の大口径の筒体内に挿入した構
成の係止線条が記載されている。
この構成の筒体は、緩衝材およびベアリング材としての
働き、並びに芯金の尖鋭端やパリを包みがくす被覆効果
をも期待できることは認められるが、実際問題として、
筒体の使用は大げさに過ぎる。
即ち、長い芯金を1本づつ筒体内に一定の相互関係で挿
入する手間、シートの定着の際芯金に筒体がまとわりつ
いてじゃまになるわずられしさ、及び別途に消費する筒
体のコストの負担に耐えるのは容易でない。
この考案の目的は、係止線条に関する従来の上記したよ
うな欠点9問題点を解決することにある。
すなわち、この考案の構成の要旨は、例えば鋼線の如く
弾力性を有する線材の全長にわたり、同線材の外径に比
して、内径が若干大径の例えばゴム製又は合成樹脂製の
如き軟質パイプを、同線材と同心的関係でゆるくはめて
いると共に、前記構成の線材を台形波が交互の向きに連
続する波形状に成形した構成のシート定着装置の係止線
条にある。
つまり、この考案によれば、軟質パイプは、シートに軟
らかく当る緩衝材の働きと、係止線条をシート定着溝中
に押し込む際に軟質パイプ中で線条が独自にすり動き円
滑な押し込みを可能にするベアリング材としての働き、
及び軟質パイプが係止線条の両端の尖鋭端やパリ等を覆
い包む被覆材としての働きをする点に特徴がある。
従って、軟質パイプの材質とその肉厚、及び軟質パイプ
と線条の直径の比率、線条の長手方向に関する軟質パイ
プのたるみ具合又は張り具合いなどは、上記の働きをす
べて十分満足できるように決定する。
次に、この考案の実施例を説明する。
第3図は、この考案の実施例たる係止線条をその一部に
ついて示す斜視図であり、第4図は同係止線条の横断面
図を示す。
この係止線条は、弾力性を有する鋼線等の線材4′を、
シート定着装置へ適用し得る寸法条件の台形波が交互の
向きに、かつ、平面的に連続する波形状に成形している
と共に、同線材4′の全長にわたり、その外周に同心的
関係をもって円形断面の軟質パイプ5をゆるくはめた構
成とされている。
前記軟質パイプ5としては、軟質合成樹脂パイプ、ゴム
パイプ、布パイプ、紙パイプ等のいずれかを使用するこ
とができる。
軟質パイプ5の内径は、線材4′の外径よりも若干大径
である。
その具体的な寸法関係は、線材4′と軟質パイプ5とが
一体的に密着したい程度であレバよく、軟質パイプ5の
内径をむやみと大径にする必要はない。
通常、線材4′の直径が2朋前後であるのに対し、軟質
パイプ5の内径は3mm前後とし、両者間の直径に1m
m程度の隙間をもたせた構成が実用的である。
軟質パイプ5の肉厚は、係止線状の使用時に破損する心
配かたい程度であればよく、むやみに厚肉とする必要は
ない。
軟質合成樹脂パイプ、ゴムパイプ等の場合、その肉厚は
0.2〜Q、5mm程度が普通である。
軟質パイプ5を線材4′にはめる方法としては、伸線機
にかけた線材イを押出ヘッド中に通し、その押出ヘッド
から所定の直径のパイプ状に押出された合成樹脂パイプ
又はゴムパイプ等で被覆する方法、又は伸線機にかけた
あと所定の単位長さに切断した線材4′を、軟質パイプ
5に通してはめる方法等を実施できる。
いずれにしても、軟質パイプ5をはめた真直ぐな線材を
成形機に通し、もって台形波が交互の向きに連続する波
形状の係止線条に完成する。
次に、この考案の作用及び効果を説明する。
この考案に係る係止線条は、線材4′に同線材4′より
若干大径の軟質パイプ5′を同線材4′と同心的関係で
ゆるくはめていると共に、前記構成の線材を台形波が交
互の向きに連続する波形状に成形した構成であるから、
その製造が容易で、品質、性能の優れたものが得られる
すなわち、成形時にkいて、線材4′は若干大径の軟質
パイプ5内で自在の変形及び動きをし得るし、また、軟
質パイプ5は線材4′の成形のじゃまをし又は抵抗する
ことはなく線材4′の変形に柔軟に追従するから製造が
容易なのである。
そして、成形時に軟質パイプ5による思わぬじゃまや抵
抗が生じないから、線材4′は、規定通りの波形に正確
に成形をすることができると共に、軟質パイプ5は線材
4′の変形に柔軟に追従して白化したり破損するような
ことは決してないので、高品質、高性能の係止線条を歩
留りよく製造できる。
次に、この考案に係る係止線条は、線材4′の全長にわ
たり同線材4′より若干大径の軟質パイプを、同線材4
′と同心的関係でゆるくはめた構成であるから、この係
止線条を用いてシートを定着する操作のとき、軟質パイ
プ5が線材4′とシート3との間に介在して緩衝材の働
きをすることは勿論のこと、線材4′と軟質パイプ5と
はそれぞれ自在にすり動くのでこの係止線条を介してシ
ートをシート定着溝中に押し込む際の無理矢理な動きの
とき軟質パイプ5力咄在にすり動きあるいは変形して無
理な力又は動きを緩和しシートの押し込みを円滑にする
一種のベアリング材としての働きをするので使い易く、
シートの破損防止に一層の効果を奏すると共に、シート
の定着作業の能率を高めることができる。
また、この係止線条は、線条にそれより若干大径の軟質
パイプを同心的関係にはめた構成であるから、その使用
時に軟質パイプ5がまとわりついてじゃまになるような
ことがなく、使い易い。
さらに、この考案に係る係止線条は、線材lの全長にわ
たり軟質パイプ5をゆるくはめた構成であるから、必要
の長さに切断したとき、第3図のように線材4′の両端
よりも軟質パイプ5の方がその余裕がある分だけ長く突
出して線材4′の尖鋭端ヤパリを覆いかくず状態となる
従って、従来のように係止線条の両端の尖鋭端やパリに
よる弊害を生ずるおそれがたいのである。
【図面の簡単な説明】 第1図と第2図はシート定着装置の斜視図と平面図、第
3図はこの考案に係る係止線条の一部の斜視図、第4図
は第3図のIV−IV断面図である。 イ・・・波形線条、5・・・軟質パイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記(イ)、(ロ)の事項によって構成されたシート定
    着装置の係止線条。 (イ)弾力性を有する線材の全長にわたり、同線材より
    若干大径の軟質パイプを、同線材と同心的関係でゆるく
    はめている。 (ロ)上記(イ)の線材は台形波が交互の向きに連続す
    る波形状に成形している。
JP1976049235U 1976-04-19 1976-04-19 ビニ−ル膜定着装置の係止線条 Expired JPS5818699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976049235U JPS5818699Y2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 ビニ−ル膜定着装置の係止線条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976049235U JPS5818699Y2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 ビニ−ル膜定着装置の係止線条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52139837U JPS52139837U (ja) 1977-10-24
JPS5818699Y2 true JPS5818699Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=28508423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976049235U Expired JPS5818699Y2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 ビニ−ル膜定着装置の係止線条

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818699Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583465Y2 (ja) * 1978-03-09 1983-01-21 東都興業株式会社 ビニルハウス等における膜材拘束用ひも等の止め具
JPS5827639Y2 (ja) * 1978-11-13 1983-06-15 東都興業株式会社 ビニ−ルシ−ト定着用波形線材
JPH0425950Y2 (ja) * 1987-01-14 1992-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52139837U (ja) 1977-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3636595A (en) Coiling clip for coiling and storing linear flexible material
US4939818A (en) Adjustable bundling device
US2499463A (en) Paper strap
JPS5818699Y2 (ja) ビニ−ル膜定着装置の係止線条
EP0278617A1 (en) Packaging machine and process
US4262406A (en) Method of assembling strapping
US2953827A (en) Tying and fastening device
US2873564A (en) Method for wrapping an object with adhesive tape
JP3355469B2 (ja) 包装用袋口結束具
US6460547B1 (en) Hair pin
US2917423A (en) A method of making a tying and fastening device
JP3022590U (ja) ヘアバンド
US3727297A (en) Method for making a garment hanger
JP2004033685A (ja) 洗浄ブラシ用チャンネルブラシ
US3357547A (en) Retainer for tape on a reel
JPH0746379Y2 (ja) 振動篩用網
JPH0637985Y2 (ja) 電線輪束等の止め具
JP3208180U (ja) ロール巻きストレッチフィルム
KR890003789Y1 (ko) 헤어 밴드
JP2931247B2 (ja) コイル巻き金属条の梱包体
JP3010095U (ja) 髪止めを兼ねた髪飾り
JPS6223686Y2 (ja)
JP3840298B2 (ja) パーマネントウエーブ形成保持具
JPH03237901A (ja) 把手の製造方法及びその把手
JP3006344U (ja) 包装用ラップフイルムを引張り出す棒