JPS5818691A - ピアノの自動演奏装置 - Google Patents

ピアノの自動演奏装置

Info

Publication number
JPS5818691A
JPS5818691A JP11811181A JP11811181A JPS5818691A JP S5818691 A JPS5818691 A JP S5818691A JP 11811181 A JP11811181 A JP 11811181A JP 11811181 A JP11811181 A JP 11811181A JP S5818691 A JPS5818691 A JP S5818691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
piano
voltage
electromagnetic solenoid
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11811181A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 計行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP11811181A priority Critical patent/JPS5818691A/ja
Publication of JPS5818691A publication Critical patent/JPS5818691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この斃−はピアノの自動演奏装置に関するものであゐ。
従来、第1mのブロック図に示すような構成のVアノの
自動演奏装置が知られている。すなわち、―盤部1の4
)11のオン・オフ動作を検出するキースイッチ2およ
び各偶の抑圧を検出するセンサ3を設け、演奏者の演奏
に伴う各−のオン・オフ信号および抑圧信号を記録制御
回路41:おいてディジタル化し、諌ディジタル信号を
データレコーダiに時間経過に従って順次記鋒しておき
、その後化おいてデータレコーダ5の記゛鍮内賽を再生
ロジツタ回路6によって順次読出してソレノイドドライ
ブ回路1に転送し、各偶にそれぞれ対応した電磁ソレノ
イドを有する電磁ソレノイド回路−の各電磁ソレノイド
をデータレコーダSからの読出し内容に従って駆動して
各偶を機械的に動かし、演奏者の演奏膏を自動的に再生
するものであゐ。
仁のような構成のピアノの自動演奏装置において、鍵盤
部1.キースイッチ2.センサS1、ソレノイドドライ
ブ回路1.電磁ソレノイド回路1才ピアノ本体に組込ま
れ、記鍮制御回路4.データレコーダbおよび再生ロジ
ック回路・はピアノ本体とは独立した制御部として設け
られ、ピアノ本体側と制御部との間はケーブルを用いて
偶のオン参オフ信号あるいは抑圧信号尋の演奏データが
伝送されるようになっている。
ところが、ソレノイドドライブ回路1および電磁ソレノ
イド回路8の各電源回路P81.P81は、制御部の電
源−路P8・と共に、Il盤litに設けられた電源ス
ィッチ(図示せず)によって連動してオy・オフされゐ
ようになっているため、制御部をピアノ本体と長く離し
て使用できないという問題点があった。また、1つの制
御部71つのピアノのみしか自動演奏をさせることかで
会ないという火点があった。
この発−はξのような問題点に蛾みなされたもので、そ
の目的は制御部とピアノ本体とを長く離して使用てきる
と共に、1つの制御部で複数のピアノに自動演奏をさせ
ることがで会るようにしたピアノの自動演奏銀量を提供
することにある。
このためにこの発明は、ピアノ本体側に組込まれるソレ
ノイドドライブ回路および電磁ソレノイド−絡−〇壺電
Ila路に該回路をオン舎オフするスイッチ手段を敷け
、かつ諌スイッチ手段を制御部からのオy・オフ指◆に
より遠隔制御すゐように構成したものである。
以下、IImを用いてこの発明の詳細な説明する。
菖2図は仁の発明の一実施例を示す要部のブロック図で
ある。同図において、制御部にはピアノ本体側の電源回
路P81.P8mのオンφオフ動作を指令するための操
作スイッチ回路−が設けられている。この操作スイッチ
回路9においては、電源をオンすべきピアノ本体側のデ
バイス番号nがディジタルデータによって設定され、再
生ロジック回路6を介してピアノ本体側のバッファ回路
1・に送られる。バッファ回路10の出力はソレノイド
ドライブ回路7およびデコーダ11に供給される。デコ
ーダ11は前記デバイス番号lが予め定められた自己の
デバイス番号のときのみ電源回路Ps1詔よびP8mを
オンさせるための信号を出力する。従って、操作スイッ
チ回路−において所望のデバイス書号論を設定すみこと
により、このデバイス番号atこ対応したピアノ本体側
の電源回路P8i、P8sがオンする。これにより、再
生ロジツタ回路藝の出力に複数のピアノ本体側回路を接
続すれば、1つの制御部で複数のピアノの電源投入制御
および自動−実制御が可能となる。この鳩舎、電m−路
P8x、:P8sに別個のデバイス番号を設定し、各回
路P8xとP8mとを個別にオン・オフすることもで會
る。        ゛また、制御部と一アノ本体側と
の間で交流電源ライyの接続がなくなるため、交流電源
ラインの4会゛■しによる信号う゛インへの雑音等の影
響を少なくて會、ケーブル長を長くすることができる。
なお、ンくツファ■路1o右よびデコーダ11には、待
機状−の時にも所定の動作用電圧が供給されている。
第sIIは、ピアノ本体側の電源回路PJiil、P8
mの異体的構成を示す回路図である。
同図において、トランスT1の1次側には交流電源電圧
が入力され、その2次側出力電圧の1つは@@@BIC
Cuにより直流電圧に変換された後、レギユレータRG
Iにより安定化されてバッファ回路1・お゛よびデコー
ダ11の動作用電圧Vlとして出力1れている。また、
他の2次側出力電圧はスイッチgWsを介して整流・R
HO−に入力され、ここて直流電圧に変換された後レギ
ュレータRGsにより安定化されてソレノイドドライブ
回路1の動作用電圧Vsとして出力されている。
一方、電源回路P8mを構成するトランスT2の1次側
にはスイッチ8Wsを介して交−電源電圧が入力され、
その2次側出力電圧は整流1iucs概よ・争直流電圧
−ζ変換された後、電磁ソレノイド回路・の動作用電源
電圧vsとして出力されている。
ここで、前記スイッチ8WlはトランジスタQlにより
駆動されるリレーRIJIの接点で構成されている。そ
して、トランジスタQlはデコニダ11の出力信号によ
りオy・オフするように構成されGする。従って、制御
部からデバイス誉号巽を送出することにより、トランジ
スタQlがオy L/ sこの後リレーRLtがオyL
i s電圧Vsが出力される。
一方、スイッチ8WsはトランジスタQsにより態動さ
れるリレー&Ls(041点によって構成されている。
そして、このトランジスタQ―は電圧vSを抵抗′&1
.ダイオードDIおよびコンデンサC1から成鳥積分囲
路にて遷延した電圧信号によって電圧Vsの立上りタイ
1ンダよりT時間遅れてオン畜九為ように構成されてい
る。従って、整流器BIC・からは、電圧Vsの立上り
タイ1ンダよりi時間遅れて立上る電圧V−が出力され
る。第4■に)、4I)に電1EVs、Vsの出力電圧
液形を示す。
なお、第4■に)はデコーダ11によるピアノ本体のア
ドレスIIIj1!償4#である。
電磁ソレノイV−路$の動作用電圧vsの立上りタイt
yダを遥ら着ている運−は、電源投入の轟梼においてソ
レノイドドライブ回路1の初期化が行なわれてい4関に
、#回路1からノイズ信号が幽力畜れ、演奏に無関係の
−が駆動されてしまうためてあり、この場合の遅延動作
は、トランジスタQ1.Q*を制御部から個別に制御す
ることによっても夷ml”e會為ものである。
な愈、このような構成によればピアノ本体と制御部とを
ケーブル″eII続していない場合、ピアノ本体側の電
源は雷にオフであり安全である。
ば、制御部とピアノ本体とを長く離して使用てき為と共
に、1つの制御部で複数のピアノに自動演奏さ葉ること
がてきる効果があり、ピアノ本体をホームコンピュータ
で制御する場合等に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はピアノの自動演奏装置の一般的構成を示すプロ
ッタ図、第2図はこの発明の一実施例を示す要部のプロ
ッタ図、第3図は絡意図における電源回路の具体的構成
を示す図、第411はその出力電圧波形を示す図である
。 1・・・・#!盤部、4・・・・記鍮制御■絡、2・・
e・データレコーダ、6・・Φ・再生ロジック回路、1
・・・・ソレノイドドライブ回路、−・・・・電磁ソレ
ノイド−路、F8x、P8m ・・・・電Ila路、N
)・・・・バッファ囲路、11・・・・デコーダ。 轡許出願人  日本県器製造株式金社 代運人 山川政樹(i1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. aHの4に鍵を機械的に駆動する電磁ソレノイド部と、
    1lIE電磁ソレノイド部の各電磁ソレノイドを自動演
    奏データに従って駆動するソレノイド駆動部と、諌ソレ
    ノイド駆動部に演奏データを与え為制御部とを備えるピ
    アノの自動演奏装置において、前記電磁ソレノイド部お
    よびソレノイド駆動部の会電源關路に諌回路をオン・オ
    フするスイッチ手段を設け、餓スイッチ手段を前記制御
    部からのオン・オフ指令により遠隔制御するようにして
    成るピアノの自動演奏装置。
JP11811181A 1981-07-28 1981-07-28 ピアノの自動演奏装置 Pending JPS5818691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11811181A JPS5818691A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ピアノの自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11811181A JPS5818691A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ピアノの自動演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818691A true JPS5818691A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14728291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11811181A Pending JPS5818691A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ピアノの自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818691A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276270A (en) * 1991-11-13 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Solenoid drive system for an automatic performing apparatus
US5321199A (en) * 1991-06-26 1994-06-14 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Method and device for preventing imbalance of sound emissions in an automatic performing piano
US5324883A (en) * 1991-06-26 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Method and device for preventing imbalance of sound emissions in an automatic performing piano
JPH06219475A (ja) * 1992-09-18 1994-08-09 Coleman Co Inc:The 主蓋とこの主蓋に枢着された補助蓋を有する容器
US5420934A (en) * 1992-03-26 1995-05-30 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Electronic sound processing system
US5535224A (en) * 1991-12-09 1996-07-09 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Automatic performing system capable of detection and correction of errors in performance information
US5600521A (en) * 1991-12-13 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Automatic performing apparatus with power supply controller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044815A (ja) * 1973-08-23 1975-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044815A (ja) * 1973-08-23 1975-04-22

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321199A (en) * 1991-06-26 1994-06-14 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Method and device for preventing imbalance of sound emissions in an automatic performing piano
US5324883A (en) * 1991-06-26 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Method and device for preventing imbalance of sound emissions in an automatic performing piano
US5276270A (en) * 1991-11-13 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Solenoid drive system for an automatic performing apparatus
US5535224A (en) * 1991-12-09 1996-07-09 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Automatic performing system capable of detection and correction of errors in performance information
US5600521A (en) * 1991-12-13 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Automatic performing apparatus with power supply controller
US5420934A (en) * 1992-03-26 1995-05-30 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Electronic sound processing system
JPH06219475A (ja) * 1992-09-18 1994-08-09 Coleman Co Inc:The 主蓋とこの主蓋に枢着された補助蓋を有する容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818691A (ja) ピアノの自動演奏装置
KR920004101B1 (ko) 전자 악기
US3846624A (en) Automatic clearing device
JPS6134613A (ja) 駆動装置
JPS5942513U (ja) 磁気記録再生装置の切換えノイズ防止回路
JPH025620Y2 (ja)
JPS5939497U (ja) 制御信号発生回路
JPS5942546U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6054240U (ja) テ−プレコ−ダの遠隔操作装置
GB2163589A (en) Control system for controlling multi-track recording head device
JPS59130246U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5884693U (ja) 楽器自動演奏装置
JPS5939417U (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−の音声回路
FR2439447A1 (fr) Procede de commande electronique d'un orgue
JPH01142783U (ja)
JPS5885827U (ja) 選局装置
JPS63114422U (ja)
JPS6085490U (ja) 遠隔操作装置
JPS60116501U (ja) 制御信号切換回路
JPS60135828U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5898700U (ja) 音声出力装置
JPS59218546A (ja) 音声デ−タの再生装置
JPH0136954B2 (ja)
KR880004451A (ko) 자기 기록 재생장치의 화면 자동 선택회로
JPS6155177B2 (ja)