JPS58186468A - 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置 - Google Patents

管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置

Info

Publication number
JPS58186468A
JPS58186468A JP6879182A JP6879182A JPS58186468A JP S58186468 A JPS58186468 A JP S58186468A JP 6879182 A JP6879182 A JP 6879182A JP 6879182 A JP6879182 A JP 6879182A JP S58186468 A JPS58186468 A JP S58186468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
shutters
irradiation
shutter
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6879182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Enomoto
洋一 榎本
Satoru Kimizuka
君塚 哲
Atsuhiko Murao
村尾 篤彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6879182A priority Critical patent/JPS58186468A/ja
Publication of JPS58186468A publication Critical patent/JPS58186468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、肯体または神体の外周面に塗布した紫外線
硬化塗料の硬化装置に関するものである。
紫外線硬化塗料は、鋼材表面の防錆効果が大きいことか
ら、近年、鋼管や棒鋼等の外周面に塗布されている。鋼
材表面に塗布した硬化塗料はその俊速やかに硬化させる
必要がある。
鋼管の外周面に上記塗料を塗布した後、前記塗料を硬化
させる装置を第1図に示す。第1図において、lは塗装
室を示し、ローラ2,2′によって連続的に塗装室l内
を移動する鋼管3の外周面に。
塗装室1内に設けられたノズル4から塗料が塗布される
。5は塗装室1と間隔をあけて設けられた紫外線照射室
であり、内部に鋼管3を囲む如く複数本の紫外線ランプ
6が設けである。7は塗装室1と照射室5との間に鋼管
3を囲む如く設けられた遮光板であり、照射室5に形成
された鋼管通過用の開口部5′から紫外線が外部、特に
塗装室1側に漏洩するのに防止する作用ケなす。
上記遮光板7は複数枚数けられ紫外線の漏洩を最大限防
止し、塗布前に紫外線によシ堡料が変質するのを肋ぐ。
しかし、上記開口部5′は不可欠のものであるので、鋼
管3への塗布完了後1次の新たな鋼管が塗装室1?通過
する間紫外線の漏洩は避けられない。
上記漏洩は鋼管の径が大径になる程大きい。
そこで考えられるのは、塗布室1と照射室5との距離を
離すことであるが、塗布から硬化までをfill管3が
塗装室1内のロール2を通過して次のロール2′に至る
間に完了させるのが好ましいことからこれには限界があ
る。
従って、従来は照射室5を分散しく図中一点鎖線で示す
)、塗装¥1側の照射室50ランプ6の数を出来るだけ
減少させ、上記問題に対処していた。
しかし、照射室5ヶ分散させることは設備費の増大につ
ながると共に設備が煩雑になる。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であって、塗装室と紫外線照射室との間に少なくとも1
つのシャッターを設け、管体または偉体等の被塗装物が
前記塗装室と前記照射室との間に存在しないときには前
記シャッターを閉じ、これによって、前記照射室からの
蓄外線の漏洩を防止したことに特徴を有する。
この発明を実施例により図面を参照しながら説明する。
第2図は、この発明の実施例を示す断面図である。
第2図において1番号1から7″!では第1図の場合と
同様のものである。8は塗装室lの鋼管3の入側に設け
られた検知器であり、鋼管3の端部を検出するものであ
る。9.9′は塗装室1と照射室との間に設置された1
対のシャッターである。
シャッター9,9′は、多数枚の羽根をリング状に組み
合わせ、シリンダー10.10’によって開閉可能にな
っているもので、写真機のシャッターとほぼ同様の構造
をなす。
ツヤツタ〜9.9′は、検知器8とタイマー等で構成さ
れる制御装置(図示せず)を介して連動している。すな
わち、検知器8が鋼管3の先端’r+に検出したら、−
示時間経過後、シャッター9.9′を順次開けられる。
すなわち、先端T1が塗装室1を通過してシャッター9
の直前に至ったら、前記制御装置からシャッター9の開
信号がシリンダー10に送られ、シャッター9が開けら
れる。次に、前記先端T1がシャッター9を通過してシ
ャッター9′の直前に至ったら、制御装置からシャッタ
ー9′の開信号がシリンダー10’に送られ、シャッタ
ー9′か開けられる。この後、先端T、が照射室5を通
過する。このようにして、鋼管3の外周面に塗布した塗
料が硬化された後、検知器8が鋼管3の後端T2を検出
したら、一定時間経過後、シャッター=9.9′が順次
閉じられる。すなわち、後端T2が塗装室1およびシャ
ッター9を通過してシャッター9の直後に至ったら、前
記制御装置からシャッター9の閉信号がシリンダー10
に送ら九、シャッター9が閉じられる。次に、前記後端
T2がシャッター9′を通過し、シャッター9′の直後
に至ったら、制御装置からシャッター9′の閉信号がシ
リンダー10′に送られ、シャッター9′が閉じられる
。この後、後端T2は照射¥5を通過する。このように
して、一本の鋼管3の外周面への紫外線硬化血料の塗装
が完了する。
次に、新たな鋼管の先端部が塗装室1内に入り、上記の
場合と同様に塗料が鋼管外周面に塗布されるが新たな鋼
管の先端が、塗装室1.を通過し−シャッター9の直前
に至るまでは、シャッター9゜9′は閉じられているの
で、この間、照射室5内の紫外線が塗装室lに入射し、
塗料を変質させる虞れは皆無である。
シャッターは上記のように2個設ける以外に、1個でも
良く、3個以上であっても良い。
寸だ、被塗装物は、鋼管以外にも棒管等の鋼材であって
も良い。
以上説明したように、この発明によれば、鋼管等の外周
面に紫外線硬化塗料ケ塗布L7.硬化させるに際して、
塗装室と紫外線照射室との間に鋼管等の端部の検出信号
に応じて開閉可能なシャッターを設けることによって、
塗装室と紫外線照射室との間に鋼管等のm=装物が存在
しない場合に、ツヤツタ−盆閉じておくようにすること
かでさるので、照射室内の紫外線が塗装室に入射するこ
とはない。この結果、塗装室l内の塗料が紫外線によっ
て変質するのを防止でき、また、照射室に形成する鋼管
等の通過用空間を大きくすることができるので、大径鋼
管等にも容易に適用でき、しかも、塗装室と紫外線照射
室とを接近させることができると共に、照射室を分割し
て設置する必要もなくなる等、種々の有用な効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の硬化装置の断面図、第2図は、この発
明の実施例の断面図を示す。図面において、■・・・塗
装室       2,2′・・ローラ3・・・鋼管 
       4・・・ノズル5・・・照射室    
   5′・・開口部6・・・紫外線ランプ    7
・・・遮光板8・・検知器      9.9′・・・
7ヤツター10.10’・・シリンダー 出願人  日本鋼管株式会社 代理人   堤  敬太部(池1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管体または棒体外周面に紫外線硬化塗料を塗布する塗装
    室と、前記塗装室と間隔をあけて設けられた紫外線照射
    室とを有してなる紫外線硬化装置において、前記塗装室
    と前記紫外線照射室との間に、少なくとも1個のシャッ
    ターを設け、前記ンヤツターを前記管体または棒体端部
    の検出信号に基づき開閉可能にしたことを特徴とする、
    管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化
    装置。
JP6879182A 1982-04-26 1982-04-26 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置 Pending JPS58186468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6879182A JPS58186468A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6879182A JPS58186468A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186468A true JPS58186468A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13383890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6879182A Pending JPS58186468A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186468A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551815A (en) * 1978-06-14 1980-01-09 Nippon Bunka Seikou Kk Ultraviolet irradiator for variously worked articles of ultraviolet-curing resin
JPS5756068A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Paint Co Ltd Emthod and apparatus for coating outer circumference of tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551815A (en) * 1978-06-14 1980-01-09 Nippon Bunka Seikou Kk Ultraviolet irradiator for variously worked articles of ultraviolet-curing resin
JPS5756068A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Nippon Paint Co Ltd Emthod and apparatus for coating outer circumference of tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1051848A (en) Ultraviolet light processor having rotating shutters
Anderson et al. Evidence for the Ejection of Matter from the Nucleus of the Seyfert Galaxy NGC 4151
CA2089996A1 (en) Ultraviolet radiation curable gasket coating
JPS58186468A (ja) 管体または棒体外周面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化装置
US6419743B1 (en) Apparatus and method for passing multiple fibers through a small zone of high intensity radiant energy
JPH0572339B2 (ja)
JPS61130011A (ja) Uv樹脂硬化装置
JPS5756068A (en) Emthod and apparatus for coating outer circumference of tube
US3558802A (en) Fixable photochromic display apparatus
GB1353831A (en) Apparatus and process for radiation curing of coated strip-like material
JPH10338552A (ja) 紫外線硬化型樹脂の硬化装置
FR2239757A1 (en) Colour CRT screen with three phosphor elements prodn - is based on coating inner screen surface and photoresist followed by exposure
US20030108682A1 (en) Method and apparatus for pipe processing using inert gas
JPS593861A (ja) 紫外線照射装置
CN108614389A (zh) 一种等离子体自发光软x射线准单色成像装置及安装方法
JPS5889971A (ja) 管棒状体外面に塗布した紫外線硬化塗料の硬化方法
JPH042992Y2 (ja)
JPS584107A (ja) 色分離フイルタ−の製造方法
JP2003022746A (ja) シャドウマスクの製造方法及びシャドウマスクの製造装置
JPH0124538B2 (ja)
US3700480A (en) Vesicular film
KR950009818A (ko) 음극선관용 판넬 노광 방법
KR100202869B1 (ko) 블랙코팅층을 이용한 전자사진식음 극선관의 스크린 제조방법
KR970011150U (ko) 음극선관의 스크린 제조를 위한 노광렌즈 코팅막
JPS5858178A (ja) 管外周面の塗装方法