JPS58185713A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS58185713A
JPS58185713A JP6937182A JP6937182A JPS58185713A JP S58185713 A JPS58185713 A JP S58185713A JP 6937182 A JP6937182 A JP 6937182A JP 6937182 A JP6937182 A JP 6937182A JP S58185713 A JPS58185713 A JP S58185713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
combustion
heated
heat
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6937182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118964B2 (ja
Inventor
Kouichirou Kanefuji
金藤 ▲こう▼一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP6937182A priority Critical patent/JPS58185713A/ja
Publication of JPS58185713A publication Critical patent/JPS58185713A/ja
Publication of JPH0118964B2 publication Critical patent/JPH0118964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/52Methods of heating with flames

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバーナによる燃焼熱を被−物を加熱するのに有
効的に供しようとする加熱装fに関するものである。
一般に炉側壁にバーナを厭付けて該バーナの燃焼7レー
ムを炉内に噴出させるようにした直火式熱処II!炉に
おいては、燃焼フレームがおおむね筒状の形態であるた
めに被熱物の表面広範囲にわたり燃焼フレームを対内さ
せることかで傘ない、このため輻射熱が被熱物に対し均
一に放射されない欠点力;あった。
重た。燃焼フレームを吹出す複数個の噴出口を炉壁に省
線状に配列して天井部−ご扁平な燃焼フレームが形成さ
れるようにした4、の転あるが、燃焼量を較った場合に
は燃焼7レームの長さが長くなり突出するためこの場合
tごも均一加熱が5iI!現しにくい欠点がある。
また、この欄のバーナにおいて一般tζ用いらゎるコー
クス炬ガス、高炉ガス、これらの混合ガス。
截いは天然ガス等の燃料の燃焼7レ一人けほとんど!S
間に近い色を呈しているために輻射熱の放射量が少ない
、このためバーナで発生した熱エネルギーのうち被熱物
に9収される割合は低く大部分が排9!cガスと共に炉
外に放出されていて熱エネルギーの損失が大きいもので
あった。
本発明はかかる点に謄みて為されたもので、バーナから
の燃焼フレームを通気性固体の表面に這うようtこ噴出
させると共に、この燃焼フレームおよびその燃焼排ガス
な°該通覧性固体に貫流させることtCより、該通気性
固体の表面を広い面積にゎたって赤熱させ、この赤熱し
た通気性固体からの乾射熱により被熱物を加熱させるよ
うにして、被熱物の均一加熱、熱伝達効率の陶土等を図
ったものである。
以下に本発明の実施例を図面と井に説明する。
先ず本発明に使用される通気性固体は、金属又はセラミ
ック等のllt熱材料を網状、ハニカム杖。
繊幹状。多孔質状岬の形l!に形成し、燃焼排ガスが容
J!Iに通過し得るような1!A4Ic性をもたせた固
体をいうものである。しかしてこの板状に形成した通気
性固体1を図示したように熱量11炉内に水平に張設し
、この通気性固体10表面tallに対面させて被熱物
言を配設すゐ、また、通気性固体1の表面11から背面
1bK貫通すゐ貫通孔Fを所定間隔を隔てて穿設し、天
井壁4を貫挿して炉内へ導かれた燃焼用空気供給パイプ
bの先端部をエアーヘッダ6を介して分岐させ石と共に
、その先端部7を前記貫通孔5)r一連通させす、さら
に、該燃焼用空気供給パイプ5内に挿通した燃料併給パ
イプもの先端部をガスヘッダ1を介して分肢させゐと共
に、その先端部lOを前記先端部7の中心から通気性固
体10表面1mに突出させ、さらに該先端部M)Kは糖
糾がII[に噴出しないように帽子状のキャップUを覆
せることにより燃料が該キャップUの肩11klこ水平
方角放射uK形成された噴出口νより噴出されゐように
する。こうしてバーナからの燃焼フレームを連館性固体
lの表面1aに這うように噴出させる。一方、連繋性固
体1の背面1 b ml+は爛道肪を介して外部へ通じ
させることで通気性固体lの背面1bllを表面la側
よりも負圧に保つ、このためバーナの燃焼フレームおよ
びその燃焼排ガスがaS性固体lの表面1all+から
背面1′b@に貫流するもので夛、る、なお、Uは先端
部7に近い燃焼用空気供給バイブロの途中IC設けられ
た*H羽根で、燃焼用空電がこの旋回羽$14を通過す
ることで螺旋状に渦巻くため通気性固体lの表面11に
吹出したときに燃焼7レームが渦状になり燃料との混合
拭動がよくなるように設けられてい石。
このようにして本発明の加熱装置では、バーナの燃焼フ
レームを通気性固体lの表面1aに這うように噴出させ
る二2により該通気性固体lを赤熱させる。さらに、通
気性固体1の背面tbを書面1&よりも負圧にして燃焼
7レームおよびその燃焼排ガスを通気性固体1に貫流さ
せることにより該燃焼フレームおよび燃焼排ガスの持つ
熱量を通気性固体1に伝導させ、該通気性固体1の背面
tbc導かれた燃焼排ガスはこれによって温度を下げて
煙道塾を通って外部へ排出されbようにする。こうして
燃焼7レームおよびそのP竣排ガスよi熱を奪った通気
性固体1け、特に衰[1aからの輻射熱の放出量が◆く
、この輻射熱を被熱物1[p!l]けて放射する。そし
てこの時、通気性固体1の表面1島は燃焼7レームおよ
びその燃焼排ガスにより広い面積にわたって赤熱される
ために通気性向体1の表面1mの広い面積からの輻射熱
の放射が行われ、局部的な加熱を避けて被熱物言を均一
に加熱すみことができ、しかも赤熱した通気性固体lか
らの輻射熱により被熱物雪を加熱させるものであるため
に熱伝達効率も高い。
なお、図示されるように戸焼用空禦供給バイブiの外周
面に熱交換フィンVを配設すわば、通気性固体1を貫流
してきた燃焼排ガスは該熱交換7噌ンMIによ今更に熱
を奪わねて排出され、その回収熱を燃焼用9貿の予熱に
供することができて更N:熱圓収効率を高めることがで
きる。
以上sl!施例について説明したように本発明の加熱騨
習ジオ、バーナからの燃焼フレームを通気性固体の表面
に這うように噴出させ、さらに#通気性固体の背面な負
圧(して#−燃焼フレームよびその燃焼排ガスを該11
1性固体に貫流させることによりvI通通性性固体赤熱
させ、その放射される輻射PKより訪通貧性固体の表面
に対面させて配設された被熱物を加熱するようにしたも
のであるから、従来のバーナのような筒状の燃焼フレー
ムからの輻射−により加熱するようにしたものに較べて
、輻射面積を大きく顧ることができて被熱物の拘−加熱
が達成できる。また、赤熱した通気性固体からの輻射熱
により被熱物を加熱させるものであるから#伝達効率を
高めることかで針、シかも炉のコンバクF化も図れる畔
種々の利点を有するものである。
なお本発明では、上記実施例のように燃料と燃焼用空気
とを夫々別々の配管を通して通気性固体の表面に噴出さ
せてもよければ、或いは別の方法として燃料と燃焼用中
東とをあらかじめ混合しておいて、そのプレ電りスガス
を通気性固体の表面で噴出させるようにしたものであっ
てもよい。
また、上記実施例のようW−通気性固体(貫通孔を穿設
して燃焼フレームを該貫通孔から通電性固体の表面に這
うように噴aさせることのほか、周知のバーナを炉内側
壁に駁付けて験バーナの炉焼フレームを1i!東性固体
の表面V−這うように噴出させることによっても同様の
効果が達せられる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例な示した縦断面図である。 1・・・・通気性固体、9・・・・表面、 1b・・・
・背面。 !・・・・被熱物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通気性固体の表面に対面させて被熱物を配設すると共に
    、バーナからの燃焼フレームを該Rg!c性固体の表面
    に這うように噴出させ、さらに該通寛性固体の背面を表
    面よりも負圧にして該燃焼フレームおよびその燃焼排ガ
    スを該通気性固体に貫流させるようにしたことを特徴と
    する加熱装置。
JP6937182A 1982-04-24 1982-04-24 加熱装置 Granted JPS58185713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937182A JPS58185713A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937182A JPS58185713A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185713A true JPS58185713A (ja) 1983-10-29
JPH0118964B2 JPH0118964B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=13400627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6937182A Granted JPS58185713A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187897U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 品川白煉瓦株式会社 輻射加熱壁構造
JPS6397025U (ja) * 1986-12-08 1988-06-23
JP2013224753A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Chugai Ro Co Ltd 壁面輻射式バーナー
TWI548840B (zh) * 2011-09-28 2016-09-11 中外爐工業股份有限公司 壁面輻射式燃燒器單元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187897U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 品川白煉瓦株式会社 輻射加熱壁構造
JPS6240318Y2 (ja) * 1984-05-22 1987-10-15
JPS6397025U (ja) * 1986-12-08 1988-06-23
TWI548840B (zh) * 2011-09-28 2016-09-11 中外爐工業股份有限公司 壁面輻射式燃燒器單元
JP2013224753A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Chugai Ro Co Ltd 壁面輻射式バーナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118964B2 (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102597625B (zh) 辐射燃烧器
US4510890A (en) Infrared water heater
US3603711A (en) Combination pressure atomizer and surface-type burner for liquid fuel
JPS58185713A (ja) 加熱装置
JPS6048442A (ja) 赤外線加熱式排ガスダウンフロ−型ガス湯沸器
JPS6119301Y2 (ja)
JPH0656261B2 (ja) 熱回収式燃焼装置
JP2855664B2 (ja) 赤外線ヒータ
JPS62762A (ja) 液体燃料燃焼装置
CN2117567U (zh) 燃油热风炉
JPH0140979Y2 (ja)
JPS57198913A (en) Burner for fuel of low calorific value
JPS6354966B2 (ja)
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JPS5487301A (en) Boiler
JPH018833Y2 (ja)
CA2202518A1 (en) A low nox and co emissions direct contact high temperature water heater
RU1837135C (ru) Топка котла
CA1144829A (en) Solid fuel furnace
JPH03263504A (ja) 低窒素酸化物バーナ
JPS591918A (ja) 輻射促進加熱装置
JPS59215520A (ja) 燃焼器
JPH0120506Y2 (ja)
KR900004131Y1 (ko) 열풍 발생 장치
CN110057099A (zh) 一种具有预热功能的锅炉