JPS58185691A - 熱処理油組成物 - Google Patents

熱処理油組成物

Info

Publication number
JPS58185691A
JPS58185691A JP57068581A JP6858182A JPS58185691A JP S58185691 A JPS58185691 A JP S58185691A JP 57068581 A JP57068581 A JP 57068581A JP 6858182 A JP6858182 A JP 6858182A JP S58185691 A JPS58185691 A JP S58185691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
base oil
dithiocarbamate
compsn
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57068581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323594B2 (ja
Inventor
Tadashi Katabuchi
片「淵」 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP57068581A priority Critical patent/JPS58185691A/ja
Priority to US06/483,489 priority patent/US4465523A/en
Publication of JPS58185691A publication Critical patent/JPS58185691A/ja
Publication of JPH0323594B2 publication Critical patent/JPH0323594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/58Oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱処理油組成物に関するものである。
熱処理油は焼入油とも称され、被焼入物の機械的強度を
増すために用いられるのであるが、防錆性や潤滑性など
を賦与することは出来々い。そのため、被焼入物の熱処
理時に該被焼入物表面に黒色被膜を形成する等の表面処
理を行なうことが試みられており、そのために用いる熱
処理油組成物が提案されている。たとえば特公昭117
−、!ogob号、特公昭ll9−322gg号、特公
昭330−334t’1号などがあり、実際に基油であ
る鉱油に対してジンクアルキルジチオフォスフェートを
配合した熱処理油組成物が広く使用されている。
しかしながら、か\る熱処理油組成物を用いると、■焼
入工程時、特に浸炭焼入ではトレーに付着した亜鉛化合
物が加熱時に分解し、蒸発して被焼入物に亜鉛化合物が
付着し、油中投入時の黒色被膜の生成を阻害し、■被焼
入物に対する反応性が低いため密着性が悪く、防錆性能
が劣り、また鏡面仕−1−げ面や表面処理面(ボンデラ
イト処理面)に対しては均一に付着しない。さらに■焼
入れ後の被焼入物の摩擦係数が高く、耐焼付性、疲労寿
命(耐ピツチング寿命)等の特性も充分でなく、特に等
速ジヨイント等の部品の場合に、この問題が太きい。ま
た、■ボルトのように300〜600℃の高温で焼戻し
を行なうものでは前記ジンクアルキルジチオフォスフェ
ートの反応性が低いため、焼戻し温度からの処理では被
膜が形成されない等の問題がある。
本発明の目的は、このような問題点をすべて解決した優
れた熱処理油組成物を提供することである。
本発明は基油に一般式 (こ\でMはMOまたはWを示し、Rは炭素数7〜30
個のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基および
アルキルアリール基のいずれ、かを示−し、x、yはx
十yニゲを満たす正の実数を示す。)で表わされる硫化
オキ7金属オルガノホスホロジチオエートまたは一般式 %式%(21 (こ\でMHMo  またはWを示し、Rは炭素数7〜
30個のアルキル基、シクロアルキル基、了り−ル基お
よびアルキルアリール基のいずれかであり1m、nはm
 +n = ’Iを満たす正の実数である。)で表わさ
れる金属ジチオカルバメートを配合してなる熱処理油組
成物である。
本発明において希釈剤として用いる基油は特に制限がな
く鉱油2合成潤滑油およびこれらの混合物なども使用で
きる。なお、基油は100°Cの動粘度がl 5 cs
t以上のものが用いられ、特にユ〜3 Q cStのも
のが好ましい。
基油に加える添加剤である前記一般式f11で示される
硫化オキ7金属オルガノホスホロジチオエートは、たと
えば特公昭11”l−27366号公報に記載の方法に
よって製造され、具体的な化合物としては硫化オキシモ
リブデンジーイソゾロビルホスホロジチオエート、硫化
オキシタングステンジーイソノロピルホスホロジチオエ
ート、硫化オキ/モリブデンシーイノブチルホスホロジ
チオエート、硫化オキシモリブデンジー(2−エチルヘ
キシル)ホスホロジチオエート、硫化オキシモリブデン
ジー(p−ターンヤリ−・ブチルフェニル)ホスホロジ
チオエート、硫化オキシタングステンジー(p−ター7
ヤリー・ブチルフェニル)ホスホロジチオエート、硫化
オキシモリブデンジー(ノニルフェニル)ホスホロジチ
オエートナトがある。
また、前記一般式(2)で示される金属ジチオカルバメ
ートは、たとえば特公昭lI9 −6362号公報に記
載された方法によって製造され、具体的な化合物として
は硫化ジブチルジチオカルバミン酸モリブデン、硫化ジ
ブチルジチオカルバミン酸タングスデノ、硫化ジエチル
ジチオカルバミン醜モリブデン、硫化ジ(2−エチルヘ
キシル)ジチオカルバミン酸タングステン、硫化シアミ
ルジチオカルバミン酸モリブデン、硫化ジラウIJ )
レジチオカルバミン酸モリブデン、硫化ジ(オレイルー
リルイル)ジチオカルバミン酸モリブデンなどがある。
上記一般式(1)まだは(2)で示される化合物は基油
100重量部当り00/重量部以上配合するが、特に0
7〜50重量部が好ましい。こ\で配合量が007重量
部未満であると、被膜が薄く不均一になって目的が十分
に達成されない。また50重量部を超えると、被膜が剥
離する場合があるので注意を要する。
本発明の熱処理油組成物を用いると、鏡面仕上げ面や表
面処理面(ボンデライト処理面)でも被焼入物の表面に
黒色被膜を形成させることができる。その結果、被焼入
物は不働態化すると共に、被膜によって潤滑性が付与さ
れる。本発明の熱処理油組成物を使用して焼入れを行な
うと、被焼入物の摩擦係数が低く、かつ耐焼付性が高い
ものとなる。その上、疲労寿命が延びるという効果が得
られる。さらに、本発明の熱処理油組成物は350〜6
50°C程度の高温焼戻し処理に使用することができる
。また、本発明で用いる添加剤の蒸気圧が非常に低いだ
め、浸炭焼入時にも炉内を汚染することがなく、そのた
め被焼入物への被膜形成が阻害されるおそれはない。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例/ 基油としてパラフィン系鉱油(700℃の動粘度: /
 Q cst )を用い、これに硫化オキシモリブデン
ジー(2−エチルヘキシル)ホスホロジチオエートを2
重量%の割合で加えて熱処理油組成物を調製した。
この組成物を用い以下の試験を行なった。結果を第1表
に示す。
+11  焼付荷重試験 ファレソクス試験用ピン(Al5I 3 / 3!;。
′4インチφX / ’/、インチ長)を還元性ガス(
N273重量%とHz25重量%の混合ガス)雰囲気中
でg300Gにて7時間加熱後、試料組成物中に投入し
焼入れを行なった。得られたピンを用いノアレックス耐
焼付性試験を行なった。
(2)  疲労寿命試験 四球試験用ポール(SU、T−2,/l1インチ)9個
を上記試験(1)と同様に焼入れ処理した後、曽田式四
球試験器を用い、とろがり四球試験を行ない、耐疲労寿
命を評価した。なお、試験は試料組成物を用い、荷重7
’l!;#回転数/ !; 00 rpmの条件で行な
い、ワイブル分布の50%寿命を採用した。
(3)  摩擦係数、外観試験 四球試験用ボール(SUJ −,2,’/、インチ)を
330℃で焼入れし、600℃で焼戻しだ後、そのポー
ルを用いて往復動試験機にて荷重2#/g2.すべり速
度1cm7秒の条件で摩擦係数を求めた。さらに、この
処理物の外観を観察した。
実施例コ 基油への添加剤として硫化シアミルジチオカルバミン酸
モリブデンを使用したこと以外は実施例/と同様に行な
った。結果を第7表に示す。
実施例3 基油への桝加剤として硫化ジ(2−エチルヘキシル)ジ
チオカルバミン酸タングステンを用いたこと以外は実施
例/と同様に行なった。結果を第1表に示す。
比較例 基油への添加剤として硫化オキシ亜鉛ジ(2−エチルヘ
キシル)ジチオフォスフェートを使用したこと以外は実
施例/と同様に行なった。結果を第1表に示す。
実施例q 実施例コの熱処理油組成物を用いて疲労寿命試験に示し
た条件で処理したポールと共に鏡面仕上げした鉄片を還
元性ガス(N275重量%とN225重量%の混合ガス
)雰囲気中でg30°Cに加熱した。
その後、鉄片を取出して銅メッキを施したところ、良好
を銅メッキが可能であった。一方、比較例の熱処理油組
成物を用いて同様に行なったところ、鉄片はまだらにメ
ッキされ、銅メッキののりが悪かった。これは鉄片の表
面が汚染していることを示している。
実施例S ボンデライト処理した六角ナラ) (JIS −/ f
iMs  )を実施例/の本発明品と比較例の組成物と
で焼入れを行なった。処理条件は還元性ガス(N275
重量%とN2 ;l 5重量%′の混合ガス)雰囲気中
で330℃にて7時間加熱後、各組成物中に投入した。
処理後のナツト表面を観察すると、実施例/の組成物を
用いたものは良好な黒色被膜が得られたが、比較例のも
のは被膜が不均一で一部剥落していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基油に一般式 (こ\でMはM。またはWを示し、Rは炭素数7〜30
    個のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基および
    アルキルアリール基のいずれかを示し、X、Yはx 十
    y−17を満たす正の実数を示す。)で表わされる硫化
    オキシ金属オルガノホスホロジチオエートまたは一般式 %式% (こ\でMはM。またはWを示し、Rは炭素数/N30
    個のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基および
    アルキルアリール基のいずれかであり、m、nはm+n
    ==4’を満たす正の実数である。)で表わされる金属
    ジチオカルバメートを配合してなる熱処理油組成物。 2、 基油が100℃の動粘度がi 5 cst以上の
    ものである特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP57068581A 1982-04-26 1982-04-26 熱処理油組成物 Granted JPS58185691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068581A JPS58185691A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 熱処理油組成物
US06/483,489 US4465523A (en) 1982-04-26 1983-04-11 Method of quenching metals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068581A JPS58185691A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 熱処理油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185691A true JPS58185691A (ja) 1983-10-29
JPH0323594B2 JPH0323594B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=13377886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068581A Granted JPS58185691A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 熱処理油組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4465523A (ja)
JP (1) JPS58185691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915790A (en) * 1994-11-15 1999-06-29 Hazama Corporation Tunnel boring machine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621101B2 (ja) * 1993-05-18 2005-02-16 アルミナム カンパニー オブ アメリカ 溶解ガスを含む冷却液による金属の熱処理方法
JP4278809B2 (ja) 2001-10-23 2009-06-17 出光興産株式会社 歯車用熱処理油組成物及びそれを用いて処理した歯車
SE539347C2 (en) 2015-11-02 2017-07-18 Solid lubricant-coated steel articles, method and apparatus for manufacturing thereof and quenching oil used in the manufacturing
CN105462670B (zh) * 2015-12-23 2018-07-31 南京科润工业介质股份有限公司 一种在工件冷却时能同步对工件进行发黑处理的冷却用油
FR3099488B1 (fr) * 2019-07-30 2022-02-11 Psa Automobiles Sa Huile de trempe additivée et procédé de traitement superficiel de pièces en acier l’utilisant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509051A (en) * 1964-08-07 1970-04-28 T R Vanderbilt Co Inc Lubricating compositions containing sulfurized oxymolybdenum dithiocarbamates
NL131940C (ja) * 1965-10-28
US3729417A (en) * 1969-02-14 1973-04-24 Toyota Motor Co Ltd Quenching oil compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915790A (en) * 1994-11-15 1999-06-29 Hazama Corporation Tunnel boring machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4465523A (en) 1984-08-14
JPH0323594B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278809B2 (ja) 歯車用熱処理油組成物及びそれを用いて処理した歯車
JP7286733B2 (ja) 固体潤滑剤でコーティングした鋼品、その製造方法及び装置並びに製造中に用いられる焼き入れ油
PT1013785E (pt) Processo para a produção de uma peça a partir de uma tira de chapa de aço laminada a quente
CN101213313B (zh) 热处理油组合物
RU2721728C1 (ru) Стальной элемент с модифицированной поверхностью, образованный путем пропитки никелем и цинком, и способ его изготовления
JPS58185691A (ja) 熱処理油組成物
EP0179545B1 (en) Aqueous quenchants containing polyoxazolines and n-vinyl heterocyclic polymers
CA2080788C (en) Heat treating oil composition
JP4429725B2 (ja) 急冷油組成物
US5356549A (en) Silicone grease
JP3997756B2 (ja) 防錆性潤滑用被覆組成物
US3271207A (en) Heat treating process
DE102018128674B4 (de) Verwendung eines Gusseisenwerkstoffs
US5490886A (en) Methods for quenching metal
JP3301446B2 (ja) 熱処理油組成物
US2400511A (en) Heat-treatment baths
JPH05132689A (ja) シリコ−ングリ−ス組成物
US2838430A (en) Method of producing an anti-galling surface upon a titanium article
US2105114A (en) Alloy steel tool
US2200765A (en) Heat treatment of cast iron
US1056277A (en) Composition for tempering steel.
CN117512718A (zh) 一种提升镍-钨镀层耐磨性的方法
JPS61186468A (ja) 金属焼入れ処理による潤滑性向上法
JP2023143599A (ja) 潤滑剤、並びに潤滑皮膜を有する材料及びその製造方法
SU1664870A1 (ru) Состав дл защиты от окислени и науглероживани сталей