JPS58185560A - 2−ピロリン−3−カルボニトリル誘導体,その製造法および医薬組成物 - Google Patents

2−ピロリン−3−カルボニトリル誘導体,その製造法および医薬組成物

Info

Publication number
JPS58185560A
JPS58185560A JP58057725A JP5772583A JPS58185560A JP S58185560 A JPS58185560 A JP S58185560A JP 58057725 A JP58057725 A JP 58057725A JP 5772583 A JP5772583 A JP 5772583A JP S58185560 A JPS58185560 A JP S58185560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
melting point
group
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58057725A
Other languages
English (en)
Inventor
フベルト・バルス
エドガ−・フリツシ
フオ−カ−・ガンサ−
ヨハネス・ハルテンスタイン
マンフレツド・ヘルマン
ゲルハルト・サツジンガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPS58185560A publication Critical patent/JPS58185560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−オキソ−2−一ロリン−6−カルポニ) 
IJルの新規化合物、その製造法およびそれらを含有す
る医薬組成物に関する。
本発明の新規5−オキソ−2−ビロリン−3−カルボニ
トリルは、一般式 〔式中 R1とHliは同一または異な9、未置換また
け置換芳香環であj5、Ajkは直鎖または分枝鎖低級
炭化水素で、2は水素原子である。ただしAlkが直鎖
炭化水素の場合は、2は一般式(式中 R3とR4は同
一であるかまたは異なシ、水素原子または直鎖または分
枝鎖低級アルキル基であるか、またはR3とR4はその
結合している窒素原子と共に、さらにヘテロ原子を任意
に含む環を形成することができる。)のアンノ基であっ
てもよい〕の化合物および薬理上許容できるその塩であ
る。
一般式(I)の化合物のうち好ましい化合物は、R1と
R3が同一であるかまたは異なシ、2つまでのハロゲン
原子で置換畜れたま九は置換されてないフェニル、ピリ
ジルまたはチM〜?にジアルキルアミノ基またはトリフ
ルオロメチル基であシ、1kikは直鎖ま九は分枝鎖C
1−04アルキレンであり、2は水素原子であシ、ただ
しAjkが1鎖のアルキレン鎖の場合は、2は一般式 (式中 R3とR′は同一であるかまたは異な)、水素
原子またはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプ
ロピル基であるかまたはR3とR4は、その結合してい
る窒素原子と共にピロリジノ、ビベリジノ、モルフォリ
ノ、またはピペラジノ基を形成する)のアミノ基であり
得るものである。
一般式(I)の化合物のうち特に好ましいのは、R1と
R2が同一であるかまたは異なり、フェニル、4−クロ
ロフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−フルオ
ロフェニル、4−メトキシフェニル、2−ぎりジル、3
−ピリジル、2−チェニルまたは6−トリフルオロメチ
ルフェニル基であり、Afk −Zがメチル、エチル、
イソプロピル、アミノエチル、アミノゾロビル、エチル
アミノエチル、ジエチルアミノエチルまたはジエチルア
ミノプロピル基であるものである。特に好ましいのは例
4aの化合物(2−(2−ジエチルアミノエチルチオ)
−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−
4−(5−ピリジル)−2−ピロリン−6−カルボニト
リル)、例41の化合物(4−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−2−メチルチオ−5−オキソ−4−(6−ピ
リジル)−2−ピロリン−6−カルボニトリル)および
例4にの化合物(2−(6−ジエチルアミンプロビルチ
オ)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキ
ソ−4−(3−ぎりジル)−2−ピロリン−6−カルボ
ニトリル)である。
本発明はまた一般式 (式中、R1とR3は前述したものと同じ意味を持つ)
の化合物を溶媒中で塩基で転位させて、一般■ (式中 R1とR1,は前述したものと同じ意味を持つ
)の化合物を得、次にこれを一般式 %式%() (式中、2とAikは前述したものと同じ意味を持ち、
Xは反応性エステルまたはエーテル基である)と反応さ
せ、こうして得られた一般式(I)の化合物を、必要な
場合はひき続いて薬理上許容できる塩に変換することを
特徴とする、一般式(1)の化合物の化学的に新規な製
造法を供する。
一般式(III)の化合物と塩基との反応(これは例え
ば低沸点アルコールのような極性溶媒中で還流温度で実
施することが好ましい)では、転位が起きて一般式(I
V)の化合物が生成する。
使用する溶媒は極性溶媒、特に低級アルコール(例えば
メタノール、エタノールまたはn−エタノール)が好ま
しい。この転位反応には強塩基の存在が必要であり、好
ましい塩基は水酸化カリウム、炭酸カリウム、ナトリウ
ムメタル−ト、ナトリウムエタルレートそしてカリウム
第三ブチレートである。
多くの場合反応時間は5−50分である。最初濃い橙色
であった反応混合液が黄色になって透き通ってくるのが
見えるので、反応の進行が追跡できる。反応混合液を注
意深く酸化することにより転位生成物が得られ、そのま
ま一般式(v)の化合物とのアルキル化に用いられる。
しかし転位生成物は単離せずに、一般式(V)の適当な
反応性エステルまたはエーテルと、一種の一反応容器反
応(one−pot r@action )として直接
反応させる方が好ましい。本発明においては、反応性エ
ステル基とはハロゲン原子、アルキル硫酸塩、アルキル
スルホン酸塩、または了り−ルスルホン酸塩と考えてい
る。この目的のために特に好ましいのは対応するハロゲ
ン化物、硫酸塩、p−トルエンスルホンIll、そして
p″″″ブロモルエンスルホン酸塩である。ジアルキル
アミノアルキルハロゲン化物が塩酸塩または臭化水素酸
塩の形で好んで用いられる。この場合2モル当量の塩基
がこのアルキル化反応に使用される。トリアルキルオキ
ソニウム塩を用いる場合、Xはジアルキルエーテル基を
意味する。
一般式(I)の反応生成物は1.沈澱アルカリ金属ハロ
ゲン化物を炉別した後、P液より直接結晶化させるか、
または反応混合液を濃縮し、その残渣を水不混和性の有
機溶媒(例えば塩化メチレン)と水の間の分配をした後
その有機溶媒を蒸発させ、蒸発残渣を適当な溶媒よシ結
晶化させることにより得られる。
結晶化が困難な塩基の場合は適当な酸付加塩に変換させ
ればよい。酸付加塩の例としては有機酸および無機酸(
例えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、リンゴ販、サリ
チル酸、アスコルビン酸、マロン酸、マレイン酸、およ
びコハク酸)の塩がある。これらの酸付加塩は適当な無
機酸または有機酸と塩基を反応させる通常の方法により
得られる。
出発物質として用いる一般式(m)の化合物は、適当に
置換されたベンジルを2−シアノチオアセトアミドと、
触媒量の塩基(例えばトリエチルアミンまたはピペリジ
ン)の存在下、周囲温度また置流温度で反応させること
により得られる。使用する溶媒は極性溶媒でよいが、ク
ロロホルム、ジクロロメタン、メタノールまたはエタノ
ールが好ましい。反応時間は2−20時間である。
はとんど黄色家たは橙色の一般式(III)の化合物は
、反応中にほとんど不溶性の沈澱物として沈澱し、−過
、洗浄そしていったん溶媒が残渣よ如除去されれば乾燥
させる既知の方法で単離することができる。
不斉のベンジルを用いると、R1とR2の入れかわって
いる一般式(III)の異性体の生成物が得られる。し
かしその後の転位反応とアルキル化によ択一般式(1)
の化合物が同じ最終生成物として得られる。使用するペ
ンシルは既知の物質でもよいし、または例えば適当なベ
ンゾインを絡■銅塩で酸化させるような既知の方法で調
製することもできる[ [Organi、o Reac
tions J 、第4巻、絡5章、第269ページ(
1948年)および「Houben−Wθy1」、第7
72&巻、第653ページと第751ページ参照]。
一般式(I)の化合物は炎症性および潰瘍性疾患の治療
上訴しい原理を示す活性を有する。従来、非ステロイド
性抗炎症型の炎症mw動物質しばしば潰瘍をひきおこす
という副作用を有して゛いた。
これに対して本発明の化合物はすばらしい相溶性と抗炎
症作用を有すると共に1驚く程潰瘍防御作用を有する。
したがって式(I)の化合物は、既知のすべての化合物
に認められるような胃腸に対する副作用をひきおこさず
に炎症の治療に用いることができ本また抗炎症作用で証
明されるその潰瘍防御作用のために、潰瘍の治療にも有
用である。
本化合物のすばらしい相溶性のため、および治療すべき
疾患の重症度により、ヒトにおける投与量は、軽口また
は非経口の一回投与の場合5050−1O0のオーダー
である。し九がって1日あたシの投与量は約I DO−
2000■である。
本発明の一般式(I)の化合物は液状または固形状で、
経口的または非経口的に投与できる。注射液として使用
する場合は、通常の注射液に添加する物質(例えば安定
化剤、可溶化剤、および緩衝液)を含有する水を使用す
ることが特に好ましい。
この種の添加物の例としては酒石rIkfIIk衝液と
クエン酸緩衝液、エタノール、錯体形成物(エチレンジ
アミン四酢酸とその非毒性の塩)、および粘度調節用の
高分子重合体(例えば液体酸化ポリエチレン)がある。
固形担体物質の例としてはデンプン、 乳S、マンニト
ール、メチルセルロース、メルク、充分分散したケイ酸
、高分子脂肪酸(例えばステアリン酸)、ゼラチン、寒
天、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動
物性および植物性脂肪、そして固形高分子重合体(例え
ばポリエチレングリコール)がある。屯し必要な場合は
、経口投与に適した組成物にフレーバ剤および/または
甘味剤を添加してもよい。
したがって本発明は、従来の添加物質および/または担
体物質と共に少なくともひとつの本発明の化合物を含む
医薬組成物を供する。
次の実験記録で本発明の一般式(I)の化合物の作用を
示す。
急性毒性 り色 体重18−23jのオスのマウス(NMR工)について
急性毒性を測定した。実験開始前20時間すべてのマウ
スを絶食させた。水は随時与えた。
各投与量について4匹ずつ使用した。投与量は対数的に
変化させた。試験化合物を1チトラガカントがムスラリ
−の浮遊液の形で胃に投与した。投与量は体重1時当だ
b201とした。合計7日間′  マウスを観察した。
結果 7日間マウスを観察した後のLD30値を次表に示す。
マウスに対する急性毒性 悪 り床 使用した夾験動物は、体重110−1.60.9の20
時間絶食させたオスのラツ)(S工■50)である。水
は随時与え友。初めに右後足の足先の容積を測定してか
ら、試験物質を1チトラがカントがムスラリーの浮遊液
止して胃に投与した。各投与群につき10匹のラットを
使用した。投与量は体重1ゆ当たり20M!とした。足
先の容積は水鋏除去量法で測定した。試験物質を胃に投
与後60分に、1eIbカラrニン溶液0.11右後足
の足の裏より注入した。
カラデニン注射後1時間と6時間に、浮IIlをひきお
こした足の足先の容積を測定した。試験物質で処理した
ラットの3時間目の足先の容積を対照ラットと比較して
、試験物質の浮腫の阻害率をパーセントとして計算した
結果 得られた結果を次表に要約する。
ラットにおけるカラ?ニン浮腫 同時に良好な経口的相溶性を考えると、上の表しこ示し
走化合物は顕著な抗炎症性を有することを示してお如、
最奄有効な化合物は例4aと例4bの化合物である。
ラットにおける胃液分泌に対する影響 方法 H,5hayらの方法[[Gastrosnterol
ogyJ、li 5巻、43−61ページ(1945年
)]に従い、体重160−200gのオスのラット(S
工v50)を、実験開始前48時間絶食させた。水は随
時与えも試験物質は1%)ラガカントがムスラリーの浮
遊液として冑に投与した。投与量は体重1にg当たり1
0iuとした。各実験群につき8匹のラットを使用した
。投与1時間後に軽くエーテル麻酔をかけて幽門縫合を
行なった。縫合4時間後にラットを殺した。胃を摘出し
大彎曲に沿って切り開き、分泌量を測定し対照群から得
られたデータと比較した。
結果 次表に得られた結果を要約する。
ラットにおける胃液分泌に対する影響 上表に示したように、ラットに対し8hayの方法を適
用した場合、試験化合物は胃液分泌に対し明瞭な投与量
依存性の阻害を示した。
方法 使用した実験動物は、20時間絶食させた体重170−
220.SFのオスのラット(S工VSO)である。水
は随時与えた。40ダ/に#のインドメタノンと試験物
質をo、a*rメトセル」の浮遊液の形で、同時にラッ
トの胃に投与した。対照ラットには対応する量のインド
メタシンのみを投与した。
各実験群につき10匹のラットを使用した。投与量は体
重1ゆ当たり10iuとした。投与5時間後にラットを
殺した。胃を摘出し大彎曲に沿って切り開いた後、潰瘍
の有無を立体拡大器(8t@r@O−magnifie
r )で調べた。潰瘍の有無はM、 Chaumont
etらの提唱する方法([Argneim。
Forsch、 Jの第28巻、第2119ページ(1
978年))点図(point scheme )に従
い評価し、そこから潰瘍指数を計算した。インドメタシ
ンと試験物質で処理したラットとインドメタシンのみで
処理した対照ラットの潰瘍指数を比較し、そこから潰瘍
の阻害率をパーセントとして計算し友。
結果 得られた結果を次表に要約する。
ラットにおけるインドメタシンに誘発 上表に示し走化合物は顕著な潰瘍防御性を有しているこ
とが明らかであシ、その相濤性を考えると例41の化合
物が特に治療に適している。
以下の例において本発明を詳述する。
色土 ルポニトリル 10.211O5−ヒドロキシ−4,5−ジフェニル−
2−チオキソ−31’ロリン−3−カル〆ニトリルと9
.7IIの無水炭酸カリウムを、2501L/のエタノ
ール中で還流下20分加熱する。次にここにエタノール
5011/中6.0gの2−ジエチルアミノエチルクロ
ライドの溶液を10分かけて滴下し、沸騰を1時間続け
る。反応混合液を氷の上に注ぎ、得られた沈澱物をp遇
し、酢酸エチルから再結晶させる。11.9Ii(理論
収量の87優)の2−(2−ジエチルアミンエチルチオ
)−4,4−ジフェニル−5−オキソ−2−ピロリン−
3−カルボニトリルが無色の結晶として得られる;融点
156−157℃。
出発物質として使用した5−ヒドロキシ−4,5−ジフ
ェニル−2−チオキソ−6−ビロリン−3−カルボニ)
IIルは以下に示す方法によって製造する。
ベンジル60.0g、シアノチオアセトアミげ28.6
 g、メタノール5oon、およびピペラジン2011
i1iの混合液を周囲温度で5時間攪拌する。
その後ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、得ら
れた残渣をトルエンよシ再結晶させる。0.lllHg
の真空中で80℃で乾燥した後、目的の化金物が黄色い
結晶として得られる;融点195℃(分解)。
同様の方法で以下の化合物が得られる。
4.4−ジフェニル−5−オキソ−2−(2−ピペリジ
ノエチルチオ)−2−ビロリン−6−カルボニトリル;
融点177−178℃; 2−(2−ジエチルアミノエチルチオ)−4,4−ジフ
ェニル−5−オキソ−2−ビロリン−31Jル〆ニトリ
ル;―点250℃(分解);4.4−ジフェニル−2−
エチルチオ−5−オキノー2−ビロリン−3−カルボニ
トリル;融点180℃; 4.4−ゾフエ二ルー2−(2−モルホリノエチルチオ
)−5−オキソ−2−ビロリン−3−カルボニトリル;
融点170℃。
25.9 gの4−(4−クロロフェニル)−5−(4
−ジメチルアミノフェニル)−5−ヒドロキシ−2−チ
オキソ−6−ビロリン−6−カルボニトリルと19.3
9の無水炭酸カリウムを4Q[]MIエタノール中で4
0分加熱する。次にここにエタノール40jLr中の7
.6 IIの臭化エチル溶液を15分かけて滴下し、沸
騰を1時間続ける。反応混合液を濃縮後、残渣を塩化メ
チレンと水で分配し、有機層を分離し、真空中で溶媒を
蒸発させて残渣をエタノールより結晶化させる。18I
の4−(4−クロロフェニル) −4−(4−ジメチル
アミノフェニル)−2−エチルチオ−5−オキソ−2−
ビロリン−6−カルボニトリルが無色の結晶として得ら
れる;融点195℃。
出発物質として使用する4−(4−クロロフェニル)−
5−(4−1’メチルアミノフエニル)−5−ヒドロキ
シ−2−チオキソ−3−ビロリン−6−カルボニトリル
は以下に示す方法によって製造する。
ジクロルメタン1!中の60.0 、?のp−ジメチル
アミノ−p′−クロルペンシル、19.5Iiのシアノ
チオアセトアミドそして1dのピペリジンの浮遊液を周
囲温度で20時間攪拌する。沈澱した生成物を吸引濾過
し、ジクロルメタンで洗いエタノールよシ再結晶させる
。目的生成物は収量61,9yで黄色の結晶として得ら
れる;融点189℃(分解)。
同様の方法で以下の化合物が得られる 4−(4−クロロフェニル)−4−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−2−(モルホリノエチルチオ)−5−オ
キソ−2−ビロリン−6−カルボニトリル;融点215
℃; 4−(4−クロロフェニル)−4−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−5−オキソ−2−(2−ピペリジノエチ
ルチオ)−2−ビロリン−6−カルボニトリル;融点2
35℃(分解); 4−(4−クロロフェニル)−2−(2−ジエチルアミ
ノエチルチオ)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)
−5−オキソ−2−ビロリン−6−カルメニトリル;融
点196−198℃;4−(4−クロロフェニル)−2
−(3−ゾメチルアミノプロピルチオ)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−オキソ−2−ビロリン−
6−カルボニトリル;融点180℃: 2−(2−ジエチルアミノエチルチオ)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−オキソ−4−フェニル−
2−’ロリンー5−カルボニトリル;融点169℃; 4−(4−ジメチルアミノフェニルチオ)−2−(2−
モルホリノエチルチオ)−5−オキソ−4−フェニル−
2−ビロリン−31Fルポニトリル;融点209℃; 2−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−オキノー4−フェニル−
2−ビロリン−31フル〆ニトリル;融点172℃; 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(2−ぎベ
リジノエチルチオ)−5−オキソ−4−フェニル−2−
ビロリン−6−カルポニ)りル;M点り84℃; 4.4−ビス−(4−クロロフェニル)−2−(2−ジ
エチルアミノエチルチオ)−5−オキソ−2−ピロリン
−6−カルざニトリル;融点166℃; 2−(2−ジエチルアミノエチルチオ)−4,4−♂ノ
ー(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−2−ビロリ
ン−3−カルボニトリル;融点164℃。
出発物質として使用する化合物はT1の方法で製造する
16.5.9の4,4′−ゾメトキンペンシル、6.0
gのシアノチオアセトアミドそして15滴のピペリジン
を2001のクロロホルム中で、水分離器を用いて2時
間沸騰させた。得られた黄色の沈澱物を吸引濾過し、少
量のクロロホルムで洗い、80℃、Q、1inH竺で1
2時間乾燥させた。目的生成物は17.6 gの収量で
黄色の結晶として得られる。;融点196℃(分解)。
4.5−ビス−(4−りa (77x = 4 ) −
5−*ドロキシー2−チオキソー3−V!ロリン−3−
カルボニトリル 22.3 gの4.4′−ジクロロベンジル、6.5y
の2−シアノチオアセドアきド、20滴のピペリジンそ
して2001g/のクロロホルムの浮遊液を周囲温度で
20時間攪拌する。得られる黄色の沈澱物を吸引濾過し
、クロロホルムでよく洗い乾燥する。目的化合物22.
0 gが黄色い結晶として得られる;融点216℃(分
解)。
10.19のp−ジメチルアミノベンシル、6.2gの
シアノチオアセトアミド、10滴のピペリシンそして1
001のエタノールの混合液を胤囲温度で12時間攪拌
する。沈澱生成物を吸引濾過レクロロホルムで洗い、エ
タノールより再結晶させる。6.0gの目的生成−が黄
色い結晶として得られる;融点184−185℃(分解
)。
例3 19.5gの5−トリフルオロメチルベンジル、7.0
gのシアノチオ子女ドアミド、0.51L/のピペリジ
ンそして400iL/のクロロホルムを周囲温度で20
時間攪拌する。この黄色い浮遊液を約100ゴに濃縮し
、得られる黄色の沈澱物を吸引濾過−洗浄、乾燥する。
24.09の黄色い縮合生成物が得られる;融点200
℃(分解)。
10.8 gの黄色い縮合生成物と8.6gの炭酸カリ
ウムを25ONlのエタノール中で、攪拌しながら1時
間沸騰させる。次にここに、50dのエタノール中の5
.2gの2−ジエチルアミノエチルクロライドの溶液を
10分かけて滴下し、30分沸騰を続け、最後に反応混
合液をロータリーエバポレーターで蒸発させる。残渣を
塩化メチレンと水で分配し、有機層を乾燥させる。蒸発
後17.5gの油状の塩基が得られる。
この油状の塩基12.6 gを350 mlのジエチル
エーテルに溶かし、ジエチルエーテル50d中の2.5
gの修酸醇液とゆつくり混合する。こうして得られる無
色の沈澱物を吸引濾過し、エタノールよシ再結晶させる
。7.69の2−(2−ジエチルアミンエチルチオ)−
5−オキソ−4−フェニル−4−(3−) IJフルオ
ロメチルフェニル)−2−ビロリン−3−カルボニトリ
ルが無色の結晶として得られる;融点126℃。
2’−(21’エチルアミノエチルチオ)−4−(4−
フルオロフェニル)−5−オキソ−4−フェニル−2−
ビロリン−3−カルボニトリルハ同様にして得られる。
すなわち16.0 gの4−フルオロベンジルと7.0
gのシアノチオアセトアミドから黄色い縮合生成物が得
られる;融点17〇−185℃。エタノールから油状の
塩基を結晶化させると、この縮合生成物10.8gから
11.6.9の目的生成物が無色の結晶として得られる
;融点127℃。
74               才寺間昭58 1
85560 (9)トリル(4a) ナトリウム2.31をエタノール300IIL/に溶解
させ、ここに16.8 &の5−(4−ジメチルアミノ
フェニル)−5−ヒドロキシ−4−(3−ヒIJジル)
−2−チオキソ−2−ビロリン−3−カルボニ) IJ
ルを加え、反応混合液を30分沸騰させる。次にここに
、エタノール5011/中の8.6gの塩化ジエチルア
ミノエチル塩酸塩の溶液を滴下し、沸騰を1時間続ける
。反応混合液を濃縮し、得られる油状の残渣に水を加え
、塩化メチレンで抽出する。有機層を濃縮し、少量の活
性炭を加えてエタノールより残渣を結晶させる。14.
6 gの2−(2−ジエチルアミンエチルチオ)−4−
(4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−4−(
3−に’リジル)−2−ビロリン−6−カルボニトリル
が無色の結晶として得られる;融点150′C0出発物
質として用いる5−(4−ジメチルアミノフェニル)−
5−ヒドロキシ−4−(3−ピリジル)−2−チオキソ
−3−一ロリンー3−カルボニトリルは以下の方法で製
造する。
メタノール1リツトル中の93゜5gの3−ピリジル−
4−ジメチルアミノフェニルグリオキゾール、65gの
シアノチオアセトアミドそして21Llのピペリジンを
周囲温度で20時間攪拌する。こうして得られた赤い沈
澱物を吸引濾過し、メタノールでよく洗い、エタノール
よシ再結晶させる。
目的の生成物は赤色の結晶として得られ、収量は105
.6 、SFである;融点191℃(分解)。
同様の方法で以下の化合物が得られる。
4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2−(2−モ
ルホリノエチルチオ)−5−オキソ−4−(3−ピリジ
ル)−2−ビロリン−6−カルボニトリル;融点149
℃;(41)) 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(3−ジメ
チルアミノゾロぎルチオ)−5−オキソ−4−(3−ピ
リジル)−2−ビロリン−3〜カル〆二トリル;融点1
52℃;(4c) 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(2−ピペ
リジノエチルチオ)−5−オキソ−4−(5−ピリジル
)−2−fロリ、ノー3−カルメニトリル;融点180
℃;(4a) 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2−(2−ピ
ロリジノエチルチオ)−5−オキソ−4−(3−ピリジ
ル)−2−ビロリン−3−カルボニトリル;融点196
℃;(4・) 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−2
−(ジイソプロピルアミンエチルチオ)−4−(3−ピ
リジル)−2−ビロリン−3−カルボニトリル;融点1
57℃;(4f) 2−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−4−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−5−オキソ−4−(6−ピリ
ジル)−2−ぎロリン−3−カルざニトリル;融点19
0℃;(4g) 4−(4−ジメチルアきノフェニル) −5−オ*ソー
2−プロピルチオ−4−(3−ピリジル)−2−ビロリ
ン−6−カルぐニトリル;融点193″c。
(4h) 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−メチルチオ
−5−オキソ−4−(3−ピリジル)−2−ビロリン−
6−カルポニトリル;融点206℃;(41) 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2−(3−モ
ルホリノゾロぎルチオ)−5−オキンー4−(6−f 
IJ ゾル)−2−ビロリン−3−カルメニトリル;融
点172℃;(4j) 2−(3−ジエチルアミノゾロピルチオ)−4−(4−
ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−4−(6−ピ
リジル)−2−ビロリン−6−カルポニトリル;融点1
64℃;(4k) 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−2
−(2−ピペラジノエチルチオ)−4−(3−ピリジル
)−2−’ロリンー31フルボニトリル;修酸塩、融点
160℃;(41)4−(4−ジメチルアミノフェニル
)−5−オキソ−2−(3−fベリジノゾロビルチオ)
−4−(5−f 9ゾル)−2−ビロリン−6−カルざ
ニトリル;融点168℃;(4m) 2−エチルチオ−4−(4−ジメチルアミノフェニル)
−5−オキソ−4−(6−ピリジル)−2−ビロリン−
6−カルブニトリル;融点213℃;(4n) 2−(2−アミノエチルチオ)−4−(4−ジメチルア
ミノフェニル)−5−オキソ−4−(3−ピリジル)−
2−ビロリン−3−カルメニトリル;融点205−20
6℃;(40) 2−(3−アミノプロピルチオ)−4−(”4−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−オキソ−4−(3−ピリジル
)−2−ビロリン−6−カルプ二トリル;融点205−
208℃(分解)(4p)例5 27.2 gの4−フルオロフェニル−6−V!グリル
グリオキゾール、10.0.9のシアノチオアセトアミ
ド、10滴のピペリシンそして50(]l/のクロロホ
ルムを周囲温度で6時間攪拌する。沈澱した黄色い生成
物を吸引p過し、少量のクロロホルムで洗い、60℃で
乾燥する。28.2 gの黄色い縮合生成物が得られる
;融点170−172℃(分解) ナトリウム2.2gを250M!の無水アルコールに溶
解させ、ここに4−フルオロフェニル−3−ピリジルグ
リオキゾールとシアノチオアセトアミドとの縮合生成物
i s、o gを加え、この反応混合液を15分沸騰さ
せる。ここにエタノール501中の塩化ジエ・チルアミ
ノエチル塩酸塩8.39の溶液を15分かけて滴下し、
次にこの反応混合液を還流下4時間加熱する。冷却後、
溶媒を除去し、残渣をクロロホルムと水で分配する。ク
ロロホルム層を蒸発乾固させ、得られる油状の残渣をと
って無水ジエチルエーテル/エタノールの中に入札この
溶液を乾燥塩化水素で飽和させる。しばらくすると妓初
沈澱物として得られたものが再び溶液とがる。溶媒を除
去した後残渣をジエチルエーテルで粉末化する。固化し
た生成物をイソノロツヤノールよシ結晶化させ、最螢に
数滴の水を加えて再びエタノールよシ再結晶させる。5
.1gの2−(2−’/エチルアミノエチルチオ)−4
−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−4−(3−
ピリジル)−2−ビロリン−3−カルがニトリル塩a!
塩が無色の結晶として得られる;融点247℃。
同様の方法で下記の化合物が得られる。
1先冬 12.0 #の4−メトキシフェニル−6−グリオキず
−ルとs、o 11のシアノチオアセトアミドから橙色
の生成物が15.8 &得られる;融点200°C(分
解)。メタノールよシ績晶化すると10.0gの縮合生
成物より目的の生成物7.8gが無色の結晶として得ら
れる;融点166℃。
2−(2−ジエチルア擢ノエチルチJDl」二木炙−ソ
ー4−フェニル−4−3−ピリジル −2−ピロリン−
6−カルボニトリル 20.ONのフェニル−6−ぎりジルグリオキゾールと
9.5gのシアノチオアセトアミドから黄色の縮合生成
物が23.7 g得られる;融点140℃(分解)。1
1.7gの縮合生成物をエタノールより結晶化すると目
的の生成物10.5gが無色の結晶として得られる:@
点163℃。
ボニトリル 24.5 gの6.4−ジフトキンフェニル−6−ピリ
ジルグリオキず−ルと8.8gのシアノチオアセトアミ
ドから黄色の縮合生成物が50.0 g得られる;融点
175−180℃(分解)(エタノールより結晶化)。
i s、o gの縮合生成物をイソゾロパノールよシ結
昌化すると目的の生成物10.59が無色の結晶として
10.5 g得られる;融点133−135℃。
キソー4−(3−ピリジル)−4−(3−トリフ22.
9 flの6−ピリジルー6−トリフルオロメチルフエ
ニルグリオキゾールと7.0gのシアノチオアセトアミ
ドを12時間反応させると、黄色の縮合生成物が19.
3g得られる;融点216℃(分解)。19.0 gの
縮合生成物よシ14.0.9の油状の塩基が得られ、こ
の修酸塩はエーテル溶液より沈澱させる。目的の生成物
が収量14.21で無色の結晶として得られる;融点1
15℃(分解)(エタノールよυ再結晶)。
例6 29.5 gのベンズ−2−テニル、13.49のシア
ノチオアセトアミド、0.5dのピペリジンそして50
011/の塩化メチレンを周囲温度で20時間攪拌させ
る。沈澱した生成物を吸引ろ過しエタノールより結晶さ
せる。緑色様の結晶(融点187−189℃) 29.
6 gが得られる。
ベンズ−2−テニルとシアノチオアセトアミPの縮合生
成物14.9.9を13.8gの炭酸カリウムと共に3
00m/のエタノール中で、攪拌しながら還流下1時間
加熱する。ことにエタノール100d中の8.6gの2
−ジエチルアミノエチルクロライげ塩酸塩の溶液を10
分間かけて滴下し沸騰を45分間続ける。反応混合液を
濃縮し、水と混合し塩化メチレンで抽出する。有機層を
蒸発させ、残渣をエタノールから結晶化させる。15.
3 gの2−(2−ジエチルアミノエチルチオ)−5−
オキソ−4−フェニル−4−(2−チェニル)−2−ピ
ロリン−3−カルボニトリルが無色の結晶として得られ
る;融点165℃。
同様の方法で以下の化合物が得られる。
2−(2−エチルチオ)−5−オキソ−4−フェニル−
4−(2−チェニル)−2−ピロリン−3−カルボニト
リル;融点115℃:(6b)2−(2−モルホリノエ
チルチオ)−5−オキソ−4−フェニル−4−(2−チ
ェニル)−2−ピロリン−6−カルボニトリル;融点1
85−186’C:、(6c) 2−(2−ピペリジノエチルチオ)−5−オキソ−4−
フェニル−4−(2−チェニル)−2−ピロリン−3−
カルざニトリル;融点180”C;(6d) 2−(3−ジエチルアミノプロビルチオ)−5−オキノ
ー4−フェニル−4−(2−チェニル)−2−ピロリン
−3−カルボニトリル;融点151℃; (6e ) 5−オキノー4−フェニル−2−(2−ビロリゾノエチ
ルチオ)−4−(2−チェニル)−2−ピロリン−3−
カルボニトリル(6f) 例7 10.2 、@の5−ヒドロキシ−4,5−ビス−(2
−ビリゾル)−2−チオキン−3−ビロリンー3−カル
ボニトリルと8.411の無水炭酸カリウムを2501
/のエタノール中で還流下60分加熱する。ここにエタ
ノール30mZ中の4.8gの5−ジメチルアミノゾロ
tルクロライドtn*塩の溶液を滴加し、1時間沸騰を
続ける。つぎに反応混合液をロータリーエバポレーター
で蒸発させ、残渣を水と混合し塩化メチレンで抽出する
。有機層を無水硫酸す) IJウム上で乾燥し、溶媒を
除去してから油状の残渣をエタノールから結晶化させる
。理論収量の66%の収率で2−(5−ジメチルアミノ
プロピルチオ)−5−オキソ−4,4−ビス−(2−2
リジル)−2−ピロリン−6−カルメニトリルが無色の
結晶として得られる;融点184−185℃。
出発物質として用いる5−ヒドロキシ−4,5−ビス−
(2−ぎりゾル)−2−チオキン−6−ピロリン−6−
カルボニトリルを下記の方法で製造する。
11.0 、!i’(7)2 、2’−ビI)ソルト5
.0 gノシ7/チオアセトアミドを200dの無水エ
タノール中に溶かし、ことに5滴のピペリジンを加え反
応混合液を還流下30分加熱する。0℃に冷却した後、
得られた沈澱物を吸引濾過し少量のエタノールで洗いエ
タノールより再結晶させる。得られた結晶を100℃、
0.1■Hgで12時間乾燥させる。
収量9.8 # ;融点188℃(分解)。
同様の方法で以下の化合物が得られる。
5−オキソ−2−(2−fベリジノエチルチオ)−4,
4−ビス−(2−ぎりゾル)−2−ピロリン−6−カル
ボニトリル;融点203−204℃;2−(2−ジメチ
ルアzノエチルチオ)−5−オキソ−4,4−ビス−(
2−ピリゾル)−2−ピロリン−6−カルポニトリル;
融点135−136℃; z−(2−エチルチオ)−5−オキソ−4,4−ビス−
(2−flJジル)−2−に?ロリン−3−カルポニト
リル;一点180℃。
例8 4.4−ジフェニル−2−インプロピルチオ−5−オキ
ソ−2−ピロリン−3−カルボニトリル1.2gのナト
リウムを1501のエタノールに溶かし、ここに15.
2 fiの5−ヒドロキシ−4,5−ジフェニル−2−
チオキソ−3−ピロリン−6−カルボニトリルを加え、
反応混合液を20分間沸騰させる。ここに25R/の無
水エタノール中の7.0gの臭化イソプロピルを10分
かけて滴下し、還流下さらに3時間加熱する。冷却後ロ
ータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残渣を100
17の水で粉砕する。得られた沈澱物を吸引濾過しエタ
ノールより結晶化させる。11.19 (理論収量の6
4%)の4,4−ジフエニ゛ルー2−イソプロピルチオ
−5−オキソ−2−ピロリン−3−カルボニトリルが無
色の結晶として得られる;融点160℃。
中間体として生成する一般式(IV)の5−オキソ−4
,4−ジフェニル−2−チオキンぎ口リジン−6−カル
ボニトリルは下記の様にして製造する。
13.8gの5−ヒドロキシ−4,5−ジフェニル−2
−チオキソ−3−ピロリン−3−カルボニトリルを12
.4 Nの炭酸カリウムと共に6001のエタノール中
で攪拌しながら15分間沸騰させる。初めの濃い黄色の
溶液が、まもなく色が薄くなってほとんど無色となる。
冷却後浮遊液を17の氷水中に攪拌しながら注ぎこみ、
希塩酸で注意深く酸性にする。得られ丸洗澱物を吸引濾
過しトルエンよシ再結晶させる。10.4 IIの黄色
の結晶・が得られる;融点170℃(分解)。
例? 1.2gのナトリウムを150IL/のエタノールにm
かし、ここに15.2 、?の5−ヒげロキシー4,5
−ゾフェニルー2−チオキソ−3−ピロリン−6−カル
メニトリルを加え、次に反応混合液を20分して加え、
さらに3時間還流を続ける。冷却後ロータリーエバポレ
ーターで溶媒を除去し、残渣を100dの水で粉砕する
。沈澱物を吸引濾過しエタノールより結晶化させる。目
的の生成−11,19(理論収量の64.0 % )が
無色の結晶として得られる;融点160℃。
同様の方法で2−ブチルチオ−4,4−ジフェニル−5
−オキソ−2−ビロリン−3−カルボニトリルが理論収
量の76優の収率で得られる。
例10 ニトリル 0.8gのナトリウムを1501L/の無水エタノール
に溶かし、ここに10.0 gの5−ヒドロキシ−4,
5−ジフェニル−2−チオキソ−3−ビロリン−3−カ
ルボニトリルを加え、反応混合液を60分間沸騰させる
。次にロータリーエバポレーターで溶媒を除去し残渣を
10011/のジメチルホルムアミドに?!かす。こと
に5.1gの臭化第ニブチルを加え、反応混合液を周囲
温度で24時間攪拌し、ここにさらに3.0 gの臭化
第二ブチルを加えて24時間攪拌を続ける。その研水流
ポンプによる真空下で溶媒を除去し、残渣を水で粉砕す
る。
沈澱物を吸収濾過し、水で洗いエタノールよシ結晶化さ
せる。目的の生成物7.011が無色の結晶として得ら
れる;融点155−156℃。
代理人 浅  村   皓 外4名 第1頁の続き QInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号21
3100 )           7138−4CO
発 明 者 エドガー・フリツシ ドイツ連邦共和国スト・ピータ −・アム・シュエルハルト2 0発 明 者 フォーカー・ガンサー ドイツ連邦共和国フライブルグ ・ザルツブルゲン・ストラーセ 2 ■発明者  ヨハネス・ハルテンスタインドイツ連邦共
和国ステゲンーヴ イテンタル・フオーレンビュー ル23 @l!  間者  マンフレッド・ヘルマンドイツ連邦
共和国スト・ピータ 一°ヴオルフベグ25 0発 明 者 ゲルハルト・サツジンガードイッ連邦共
和国デンッリンゲ ン・イム・マツテンビュール7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 〔式中 R1とR2は同一または異なり、未置換基また
    は置換芳香環であり、Afkは直鎖または分枝鎖低級炭
    化水素であり、zは水素原子である。ただしAZkが直
    鎖の炭化水素の場合は、2は一般式(式中 R3とR1
    は同一または異なシ、水素原子または直鎖または分枝鎖
    低級アルキル基であるか、またはR3とR4は、その結
    合している窒素原子と共に、さらにヘテロ原子を任意に
    含む環を形成することもできる。)のアンノ基であって
    もよい〕を有する化合物およびその薬理上許容可能な塩
    。 (2)  R1とR8は同一または異なシ、2つまでの
    ノ・ロダン原子で任意に置換されたフェニル、ピリジル
    またはチェニル環% C1−4アルコキシ基、01−4
    ジアルキルアtノ基、まえはトリフルオロメチル基であ
    り、Affikは直鎖または分枝鎖01−4アルキレン
    であυ、2は水嵩原子であり、ただしAjkが直鎖アル
    キレンの場合は、zバ一般式n (式中R3とR′は同一であるかまたは異な如、水素原
    子またはメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロ
    ピル基、またはR3とR4はその結合している窒素原子
    と共にピロリジノ、ピペリジノ、モルフォリノま九はピ
    ペラジノ基を形成することもできる)のアオノ基の場合
    もある、特許請求の範囲路1項に記載の化合物。 (3J2−(2−ジエチルアZノエチルチオ)−4−(
    4−ジメチルアミノフェニル)−5−オキソ−4−(6
    −ピリジル)−2−ピロリン−3−カルボニトリル。 (4)一般式■ (式中、R1とR2、特許請求の範囲第1項に記載した
    ものと同じ意味を持つ)の化合物を溶媒中で塩基を用い
    て転位させて、一般式■ R↓ 日 (式中、R1とR3は特許請求の範囲第1項に記載した
    ものと同じ意味を持つ)の化合物を得、つぎにこれを一
    般式V x−tak−z       (V) (式中、2とArkは特許請求の範囲第1項に記載した
    ものと同じ意味を持ち、Xは反応性エステルまたはエー
    テル基である)の化合物と反応させ、しかる優に必要な
    場合には得られた生成物を薬理上許容できる塩にf換す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物の製造方法。 (5)極性溶媒を用いる、特許請求の範囲第4項に記載
    の方法。 (6)極性溶媒はメタノール、エタノールまたはn−ブ
    タノールである、特許請求の範囲第5項に記載の方法。 (7)塩基は水酸化カリウム、炭酸カリウム、ナトリウ
    ムメタル−ト、ナトリウムエタルレートまたはカリウム
    第6ゾチレートである、特許請求の範囲第4項から第6
    項までのいずれか1項に記載の方法。 (8)薬剤担体お上び/またはアジュバントとの混合物
    中に特許請求の範囲第1埴に記載の化合物を少なくとも
    ひとつ含有する、医薬組成物。 (9)炎症、痙直様の症状および胃腸潰瘍を防ぐための
    、特許請求の範狸第1項に記載の化合物の使用。
JP58057725A 1982-04-03 1983-04-01 2−ピロリン−3−カルボニトリル誘導体,その製造法および医薬組成物 Pending JPS58185560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32125917 1982-04-03
DE19823212591 DE3212591A1 (de) 1982-04-03 1982-04-03 2-pyrrolin-3-carbonitril-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185560A true JPS58185560A (ja) 1983-10-29

Family

ID=6160255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057725A Pending JPS58185560A (ja) 1982-04-03 1983-04-01 2−ピロリン−3−カルボニトリル誘導体,その製造法および医薬組成物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4517185A (ja)
EP (1) EP0091045B1 (ja)
JP (1) JPS58185560A (ja)
AT (1) ATE18209T1 (ja)
AU (1) AU1310283A (ja)
CA (1) CA1191135A (ja)
DD (1) DD209620A5 (ja)
DE (2) DE3212591A1 (ja)
DK (1) DK149083A (ja)
ES (1) ES8401461A1 (ja)
FI (1) FI831051L (ja)
HU (1) HU187883B (ja)
SU (1) SU1195902A3 (ja)
YU (1) YU67483A (ja)
ZA (1) ZA831904B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317653A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Gödecke AG, 1000 Berlin 2-alkylthio-1-aminoalkyl-2-pyrrolin-3-carbonitrile, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung bei der prophylaxe und therapie thrombotischer zustaende
DE3804221A1 (de) * 1987-09-18 1989-03-30 Ruetgerswerke Ag Haarfaerbemittel
US20110136711A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Chevron Oronite Company Llc Highly overbased magnesium alkytoluene sulfonates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176372B (nl) * 1952-02-26 Salvat Editores Werkwijze voor het bereiden van drukinkt alsmede werkwijze voor het bereiden van een preparaat om aan drukinkt te worden toegevoegd.
GB1427945A (en) * 1973-08-22 1976-03-10 Lepetit Spa Aminopyrrole derivatives
NZ182263A (en) * 1975-10-25 1979-01-11 Beecham Group Ltd 2-carboxyalkyl-4,4-dimethyl-1-hydroxy-alkyl-pyrrolidin-3,5-dione derivativesand pharmaceutical compositions
US4329343A (en) * 1981-01-26 1982-05-11 Sanofi Pyrrole amides and therapeutic use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES520876A0 (es) 1983-12-16
YU67483A (en) 1986-02-28
FI831051A0 (fi) 1983-03-28
ES8401461A1 (es) 1983-12-16
DK149083A (da) 1983-10-04
HU187883B (en) 1986-02-28
CA1191135A (en) 1985-07-30
ATE18209T1 (de) 1986-03-15
EP0091045B1 (de) 1986-02-26
DE3212591A1 (de) 1983-10-13
US4598076A (en) 1986-07-01
DK149083D0 (da) 1983-03-30
EP0091045A1 (de) 1983-10-12
DE3362243D1 (en) 1986-04-03
DD209620A5 (de) 1984-05-16
FI831051L (fi) 1983-10-04
US4517185A (en) 1985-05-14
ZA831904B (en) 1983-11-30
AU1310283A (en) 1983-10-06
SU1195902A3 (ru) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038396A (en) Anti-inflammatory oxazole[4,5-b]pyridines
JPS582936B2 (ja) 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法
US4185109A (en) 1-Benzothiepin-4-carboxamides
US4409226A (en) Imidazo[1,5-a]pyridines
US4025552A (en) 3-(4'-Alkoxy-benzoyl)-1,2,2-trimethylcyclopentane-carboxylic acids, methods of use and compositions containing such compounds
JPS58185560A (ja) 2−ピロリン−3−カルボニトリル誘導体,その製造法および医薬組成物
JPS61254591A (ja) 新規なチエノ(2、3−d)イミダゾ−ル誘導体、その製法、製剤および使用法
KR900004828B1 (ko) 페닐-나프티리딘의 제조방법
JPS5967292A (ja) チアジン誘導体
EP0100815B1 (en) N-(1,3-dithiolan-2-ylidene)anilines and their use as anti-inflammatory and anti-asthmatic agents
US3929833A (en) Organic compounds
US4361579A (en) Organogermanium compounds
US4131677A (en) Anti-inflammatory oxazolo [5,4-b]pyridines
HU193274B (en) Process for preparing phenthiazines
JPS6014038B2 (ja) 新規なチアゾロイソキノリン化合物の製法
US3816482A (en) Sulfamylbenzoic acids
US4192884A (en) Substituted 4-(((thienyl)methyl)-amino)benzoic acids and a method for treating hypolipidemia
JPS595593B2 (ja) 3 カンジヨウスルホキシドユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPS5951542B2 (ja) 5−フエニル−チアゾリジン−4−オン誘導体の製造方法
US3954984A (en) Triazolocycloalkylthiadiazine derivatives
EP0072013B1 (en) Pyrrole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents
US3954981A (en) Triazolocycloalkylhydrothiadiazine derivatives
US4046916A (en) N-(carboxymethoxy-benzylidine)carboxy anilines and pharmaceutical compositions thereof
US4277484A (en) 1-Benzothiepin-4-carboxamides
US3294805A (en) 2 lower alkyl-3-(4-phenyl-4-carboalkoxy piperidine) lower alkyl-5, 6 substituted indoles