JPS5818538A - Automatically starting and stopping method of automobile engine - Google Patents

Automatically starting and stopping method of automobile engine

Info

Publication number
JPS5818538A
JPS5818538A JP11830581A JP11830581A JPS5818538A JP S5818538 A JPS5818538 A JP S5818538A JP 11830581 A JP11830581 A JP 11830581A JP 11830581 A JP11830581 A JP 11830581A JP S5818538 A JPS5818538 A JP S5818538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starter
control program
signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11830581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6233421B2 (en
Inventor
Shinichi Hori
伸一 堀
Mikio Tsukada
美樹夫 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11830581A priority Critical patent/JPS5818538A/en
Publication of JPS5818538A publication Critical patent/JPS5818538A/en
Publication of JPS6233421B2 publication Critical patent/JPS6233421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely perform an automatic start of an engine, by automatically starting the engine with a starter while automatically flowing an electric conduction current in a starter circuit with the lapse of a prescribed time immediately after a cut of electric conduction to the starter circuit at failure of starting. CONSTITUTION:If a movable contact 13a of an ignition switch 13 is successively connected to fixed terminals 13b, 13c, an engine is started by a starter 11, and high voltage is generated by a regulator relay 15 under control of an alternator 14. If a start of the engine is detected, a starter relay 32 is deexcited to stop the starter 11, when the start is failed, the starter 11 is operated again with the lapse of a prescribed time. Then an automobile is driven, if stopped by waiting of a signal and/or a jam, a normally closed contact 34b of an ignition relay 34 is opened by a microcomputer 20 in accordance with outputs from a speed sensor 16, clutch switches 18a, 18b, etc., and the engine is stopped.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの自動始動停止方法に係り
、特に自動車の発進時にそのエンジンを自動的に始動し
、自動車が発進した後はこの自動車が走行状態にあるこ
とに基いてエンジンの回転を保持し、かつ自動車が停止
したときエンジンを停止させるようにした自動車用エン
ジンの自動始動停止方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for automatically starting and stopping an automobile engine, and in particular, automatically starts the engine when the automobile starts, and after the automobile starts, the automobile is in a running state. The present invention relates to a method for automatically starting and stopping an automobile engine, which maintains the rotation of the engine based on the above and stops the engine when the automobile stops.

従来、この種の自動始動停止方法においては、自動車の
エンジンを始動させるにあたり、当該自動車のクラッチ
ペダルの踏込に応答してエンジンのスタータに自動的に
通電してこれを駆動し、エンジンがその回転速度におい
てスタータの回転速度の上昇に伴なって上昇しその始動
を完了したときこれを検出してスタータへの通電を遮断
しこのスタータを停止させるようになっている。
Conventionally, in this type of automatic start/stop method, when starting a car engine, the starter of the engine is automatically energized and driven in response to depression of the car's clutch pedal, and the engine starts its rotation. The speed increases as the rotational speed of the starter increases, and when the starting is completed, this is detected and the energization to the starter is cut off to stop the starter.

ところで、かかるエンジンの始動完了直後においてエン
ジンが何等かの原因により突然停止した場合には、エン
ジンの回転速度が急速に低下するもののスタータの回転
速度は緩やかにしか低下しない。従って、このような状
態にてクラッチペダルの踏込によりスタータに自動的に
再通電してこれを駆動すれば、スタータの回転速度が、
低下しつつある値を起点として上昇し始める。このため
、スタータへの再通電開始時におけるスタータ及びエン
ジンの面回転速度に著しい差が生じ、その結果、スター
タの出力軸に設けたピニオンが、エンジンの7ライホイ
ールに設けたリングギヤに円滑に噛合し得す、ピニオン
或いはリングギヤ等のスタータとエンジンの連結部分に
ギヤ鳴り等の騒音の発生成いは摩耗等の損傷をもたらす
という問題があった。
By the way, if the engine suddenly stops for some reason immediately after the engine has been started, the rotational speed of the engine will drop rapidly, but the rotational speed of the starter will only drop slowly. Therefore, if the starter is automatically reenergized and driven by depressing the clutch pedal in such a state, the rotational speed of the starter will be
Starting from the decreasing value, it begins to increase. For this reason, there is a significant difference in the surface rotational speeds of the starter and engine when the starter is reenergized, and as a result, the pinion provided on the output shaft of the starter meshes smoothly with the ring gear provided on the engine's 7-line wheel. However, there is a problem in that noise such as gear noise or damage such as abrasion may be caused to the connecting portion between the starter and the engine, such as a pinion or ring gear.

本発明はかかる問題に対処してなされたもので、その目
的とするところは、自動車のエンジンの始動に伴なうス
タータ回路への通電線断直後エンジンが突然停止した場
合には、スタータ回路への通電遮断後所定時間が経過し
たときに当該自動車の発進操作機構の操作のもとにスタ
ータ回路に自動的に通電するようにした自動車用エンジ
ンの自動始動停止方法を提供することにある。
The present invention has been made in order to solve this problem, and its purpose is to provide a power supply to the starter circuit when the engine suddenly stops immediately after the power supply line to the starter circuit is disconnected when starting the engine of the automobile. An object of the present invention is to provide a method for automatically starting and stopping an automobile engine, in which a starter circuit is automatically energized under the operation of a starting operation mechanism of the automobile when a predetermined time has elapsed after the energization is cut off.

以下本発明の一実施例を図面により説明すると、第1図
において、符号11及び12は、それぞれ自動車用エン
ジン(ガソリンを燃料とする)のスタータ及びイグニッ
ション回路を示していて、スタータ11はイグニッショ
ンスイッチ13を介して直流電源10に接続されている
。しかして、イグニッションスイッチ16がその可動接
点1ろaを固定端子13Cに一時的に接続するよう操作
されると、スタータ11は直流電源10から給電されて
始動し当該エンジンをクランキング状態におく。イグニ
ッション回路12は、当該エンジンのディストリビュー
タ内に設けた信号発生器に接続してなる制御回路12a
と、トランジスタ12bを介して制御面−路12aに接
続したイグニッションコイル12Cとにより構成されて
いる。トランジスタ12bは制御回路12aの制御下に
て信号発生器からの信号の発生に応答して導通するとと
もに信号発生器からの信号の消滅に応答して非導通トす
る。イグニッションコイル12Cは直流電源10から受
電可能な状態にてトランジスタ12bの導通に応答して
通電されるとともにトランジスタ12bの非導通に応答
して通電状態から遮断されて火花電圧を発生しディスト
リビュータに付与する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, numerals 11 and 12 respectively indicate a starter and an ignition circuit of an automobile engine (fueled by gasoline), and the starter 11 is an ignition switch. It is connected to the DC power supply 10 via 13. When the ignition switch 16 is operated to temporarily connect the movable contact 1 loa to the fixed terminal 13C, the starter 11 is supplied with power from the DC power source 10 and starts, putting the engine in a cranking state. The ignition circuit 12 is a control circuit 12a connected to a signal generator provided in the distributor of the engine.
and an ignition coil 12C connected to the control surface path 12a via a transistor 12b. Transistor 12b becomes conductive under the control of control circuit 12a in response to generation of a signal from the signal generator and becomes non-conductive in response to disappearance of the signal from the signal generator. The ignition coil 12C is enabled to receive power from the DC power source 10 and is energized in response to the conduction of the transistor 12b, and is cut off from the energized state in response to the non-conduction of the transistor 12b to generate a spark voltage and apply it to the distributor. .

オルタネータ14は直流電源10とレギュレータリレー
15との間に接続されており、当該エンジンにより駆動
されるとそのステータコイルの中性点Nに交流電圧を発
生するとともにこれを直流電圧に交換して直流電源10
に供給する。レギュレータリレー15は、オルタネータ
14のステータコイルの中性点Nと接地端子15Cとの
間に接続した電磁コイル15aと、接地端子15C又は
直流電源10に接続した置端端子15dに接続される双
頭接点15bとを備えている。しかして、電磁コイル1
5aが消磁状態にあるとき、双頭接点15bは接地端子
15Cに接続されて出力端子りから低電圧L0を発生す
る。電磁コイル15aが、ステータコイルの中性点Nに
生じる交流電圧により励磁されると、双頭接点15bは
固定端子15dに接続されて出力端子りから高電圧H5
を発生する。
The alternator 14 is connected between the DC power supply 10 and the regulator relay 15, and when driven by the engine, it generates an AC voltage at the neutral point N of its stator coil, exchanges it with DC voltage, and converts it into a DC voltage. power supply 10
supply to. The regulator relay 15 includes an electromagnetic coil 15a connected between the neutral point N of the stator coil of the alternator 14 and a ground terminal 15C, and a double-headed contact connected to a ground terminal 15C or a left-end terminal 15d connected to the DC power supply 10. 15b. However, electromagnetic coil 1
When 5a is in the demagnetized state, double-headed contact 15b is connected to ground terminal 15C and generates a low voltage L0 from the output terminal. When the electromagnetic coil 15a is excited by the alternating current voltage generated at the neutral point N of the stator coil, the double-headed contact 15b is connected to the fixed terminal 15d and the high voltage H5 is applied from the output terminal.
occurs.

マイクロコンピュータ20は、レギュレータリレー15
、速度センサ16、セットスイッチ17、第1クラツチ
スイツチ18a1第2クラツチスイツチ18b及びドア
スイッチ19に接続されている。速度センサ16は、永
久磁石からなる円板16aと、この円板16aの各突起
と磁気的関係を形成するように配置したリードスイッチ
16bとにより構成されており、円板16aは、当該自
動車の動力伝達装置の出力軸に連結したスピードメータ
用駆動ケーブル16Cに取付けらねている。
The microcomputer 20 has a regulator relay 15
, speed sensor 16, set switch 17, first clutch switch 18a1, second clutch switch 18b and door switch 19. The speed sensor 16 is composed of a disc 16a made of a permanent magnet and a reed switch 16b arranged to form a magnetic relationship with each protrusion of the disc 16a. It is attached to a speedometer drive cable 16C connected to the output shaft of the power transmission device.

しかして、円板16aが駆動ケーブル16Cに連動して
回転すると、リードスイッチ16bが円板16aの各突
起を順次検出し当該自動車の現実の走行速度に対応する
一連の速度パルスとして発生する。
When the disk 16a rotates in conjunction with the drive cable 16C, the reed switch 16b sequentially detects each protrusion on the disk 16a and generates a series of speed pulses corresponding to the actual speed of the vehicle.

セットスイッチ17は、自己復帰機能を有する常開型ス
イッチであって、当該自動車の車室内の適所に設けられ
ている。しかして、このセットスイッチ17はその一時
的閉成によりセット信号を発生する。第1と第2のクラ
ッチスイッチ18a及び18bは、共に当該自動車のク
ラッチペダルに設けられていて、第1クラツチスイツチ
18aは常開型のものでありクラッチペダルを完全に踏
込んだとき第1クラツチ信号を発生する。第2クラツチ
スイツチ18bは常閉型のものであって、クラッチペダ
ルの踏込により第2クラツチ信号を発生しこの第2クラ
ツチ信号をクラッチペダルの開放により消滅させる。ド
アスイッチ19は常閉型スイッチであって、当該自動車
のドアに設けられてこのドアを開いたときドア信号を発
生しこのドア信号をドアの閉成により消滅させる。
The set switch 17 is a normally open switch with a self-reset function, and is provided at a suitable location in the vehicle interior of the vehicle. Thus, the set switch 17 generates a set signal by temporarily closing it. The first and second clutch switches 18a and 18b are both provided on the clutch pedal of the vehicle, and the first clutch switch 18a is of a normally open type, so that when the clutch pedal is fully depressed, the first clutch switch 18a is of a normally open type. Generate a signal. The second clutch switch 18b is of a normally closed type, and generates a second clutch signal when the clutch pedal is depressed, and disappears when the clutch pedal is released. The door switch 19 is a normally closed type switch, which is installed on the door of the vehicle, generates a door signal when the door is opened, and extinguishes this door signal when the door is closed.

マイクロコンピュータ20は、LSIによって形成され
ており、イグニッションスイッチ16の閉成下にて直流
電源10からの給電により定電圧回路21から生じる定
電圧(5v)に応答して作動状態となる。マイクロコン
ピュータ20には、中央処理装置(以下CPUと称する
)、入出力装置(以下110と称する)、リード・オン
リ・メモリ(以下ROMと称する)、ランダム・アクセ
ス・メモリ(以下RAMと称する)及びクロック回路が
設けられていて、これらCPU 、  /r3 XRO
M 、 RAM 、及びクロック回路はバス・ラインを
介して互いに接続されている。■10は、レギュレータ
リレー15からの低電圧り。(又は高電圧H1)、速度
センサ16からの各速度パルス、セットスイッチ17か
らのセット信号、第1と第2のクラッチスイッチ18a
、18bからの第1と第2のクラッチ信号及びドアスイ
ッチ19からのドア信号を受けてRAMに付与する。ク
ロック回路は、水晶発振器22に接続されていて、この
水晶発振器22との協働により一連のクロック信号を発
生する。ROM Kは、第2図及び第6図にそれぞれ示
すフローチャートをCPUが実行するに必要な主制御プ
ログラム及び割込制御プログラムが予め記憶されている
The microcomputer 20 is formed of an LSI, and becomes activated in response to a constant voltage (5V) generated from a constant voltage circuit 21 by power supply from the DC power supply 10 when the ignition switch 16 is closed. The microcomputer 20 includes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU), an input/output device (hereinafter referred to as 110), a read-only memory (hereinafter referred to as ROM), a random access memory (hereinafter referred to as RAM), and A clock circuit is provided for these CPUs, /r3
M, RAM, and clock circuits are connected to each other via bus lines. ■10 is the low voltage from regulator relay 15. (or high voltage H1), each speed pulse from the speed sensor 16, the set signal from the set switch 17, the first and second clutch switch 18a
, 18b and a door signal from the door switch 19 and apply them to the RAM. The clock circuit is connected to a crystal oscillator 22 and cooperates with the crystal oscillator 22 to generate a series of clock signals. ROM K stores in advance a main control program and an interrupt control program necessary for the CPU to execute the flowcharts shown in FIGS. 2 and 6, respectively.

cPUは、割込タイマを有しており、この割込タイマハ
マイクロコンピュータの始動と同時に計時を開始し、そ
の計時値が1m Setに達したとき、リセットされて
再び計時し始める。しかして、CPUは、タロツク回路
からの一連のクロック信号に応答して主制御プログラム
の実行を行ない、割込タイマの計装置が1m setに
達する毎に主制御プログラムの実行を中止して割込制御
プログラムの実行を行ない、両制御プログラムの交互の
実行により、以下に述べるごとく、各種の演算処理を行
なうとともに、スタータ11を駆動(又は停止)させる
に必要な駆動信号(又は駆動停止信号)及びイグニッシ
ョンコイル1?に対する通電(又は通電停止)に必要な
通電信号(又は通電停止信号)の各発生をもたらす。こ
の場合、CPUによる主制御プログラムの実行はその開
始後10m5IC以内にて繰返し終了するようになって
いる。
The cPU has an interrupt timer, which starts timing at the same time as the interrupt timer microcomputer is started, and when the clock value reaches 1m Set, it is reset and starts counting again. Thus, the CPU executes the main control program in response to a series of clock signals from the tarock circuit, and each time the interrupt timer reaches 1m set, the CPU stops executing the main control program and interrupts. The control program is executed, and by alternately executing both control programs, various calculation processes are performed as described below, and the drive signal (or drive stop signal) and drive signal necessary to drive (or stop) the starter 11 are generated. Ignition coil 1? generates the energization signal (or energization stop signal) necessary for energization (or de-energization) of the In this case, the execution of the main control program by the CPU is repeatedly completed within 10 m5 IC after its start.

マイクロコンピュータ20には、スタータリレー32及
びイグニッションリレー64がそれぞれトランジスタ3
1及び36を介して接続されている。トランジスタ31
は、そのベースにてマイクロコンピュータ20の■10
に接続されるとともにそのエミッタにてイグニッション
スイッチ16の固定端子16bに接続されていて、イグ
ニッションスイッチ13の閉成下にてCPUから駆動信
号を受けて導通し、またCPUから駆動停止信号を受け
て非導通となる。トランジスタ66は、そのエミッタに
て接地されそのベースにて110に接続されていて、C
PUから通電信号を受けて非導通となり、またCPUか
ら通電停止信号を受けて導通する。
In the microcomputer 20, a starter relay 32 and an ignition relay 64 each have a transistor 3.
1 and 36. transistor 31
On that basis, ■10 of microcomputer 20
It is connected to the fixed terminal 16b of the ignition switch 16 at its emitter, and conducts when it receives a drive signal from the CPU when the ignition switch 13 is closed, and when it receives a drive stop signal from the CPU. It becomes non-conductive. Transistor 66 is connected to ground at its emitter and to 110 at its base, and is connected to C
It becomes non-conductive upon receiving the energization signal from the PU, and becomes conductive upon receiving the energization stop signal from the CPU.

スタータリレー32は電磁フィル32aと常開接点32
bを有してなり、電磁コイル32aはその一端にて接地
されその他端にてトランジスタ61のフレフタに接続さ
れてトランジスタ61の導通下にて直流電源10からの
給電を受けて励磁されトランジスタ31の非導通に応答
して消磁される。スタータリレー32の常開接点321
t−直流電源10とスタータ11との間に接続されてい
て、電磁コイル3?の励磁に応答して閉じ直流電源10
からスタータ11への給電を許容しこのスタータ11を
始動する。また、常開接点32bは電磁コイル32aの
消磁に応答して開きスタータ11への給電を遮断してこ
れを停止させる。イグニッションリレー34は電磁コイ
ル34a々常閉接点34hからなり、電磁コイル34a
はイグニッションスイッチ13の固定端子13bとトラ
ンジスタ63のコレクタ間に接続されてトランジスタ6
6の非導通下にて消磁状態におかれ、またトランジスタ
33の導通に応答して直流電源10からの給電を受けて
励磁される。常閉接点34bは、電磁コイル34aが消
磁状態にあるとき、閉じて直流電源10からイグニッシ
ョンコイル12cに対する給電を許容し、また電磁フィ
ル34aの励磁に応答して開きイグニッションコイル1
2Cに対する給電を遮断する。
The starter relay 32 has an electromagnetic filter 32a and a normally open contact 32.
The electromagnetic coil 32a is grounded at one end and connected to the flap of the transistor 61 at the other end, and is excited by receiving power from the DC power supply 10 while the transistor 61 is conducting. Demagnetized in response to non-conduction. Normally open contact 321 of starter relay 32
t- connected between the DC power supply 10 and the starter 11, and the electromagnetic coil 3? closes in response to excitation of the DC power supply 10
The starter 11 is started by allowing power to be supplied from the starter 11 to the starter 11. Further, the normally open contact 32b opens to cut off the power supply to the starter 11 and stop it in response to demagnetization of the electromagnetic coil 32a. The ignition relay 34 consists of an electromagnetic coil 34a and a normally closed contact 34h.
is connected between the fixed terminal 13b of the ignition switch 13 and the collector of the transistor 63.
It is placed in a demagnetized state when the transistor 6 is non-conducting, and is magnetized by receiving power from the DC power supply 10 in response to the conduction of the transistor 33. The normally closed contact 34b closes when the electromagnetic coil 34a is in a demagnetized state to allow power to be supplied from the DC power supply 10 to the ignition coil 12c, and opens in response to excitation of the electromagnetic filter 34a to close the ignition coil 1.
Cut off the power supply to 2C.

以上のように構成した本実施例において、当該自動車が
′停止している状態にてイグニッションスイッチ16が
可動接点13aを固定端子11に接続するように操作さ
れると、定電圧回路21が直流電源10から給電されて
定電圧を発生し、これに応答してマイクロコンピュータ
20が作動状態となる。これと同時に、OPHの割込タ
イマが計い主制御プログラムの実行をステップ4oにて
開始する。ついで、イグニッションスイッチ16が可動
接点13aを固定端子16cに一時的に接続するように
操作されると、スタータ11が直流電源10からの給電
を受けてイグニッション回路12との協働によりエンジ
ンを始動する。このとき、レギュレータリレー15はオ
ルタネータ140制御下にて、高電圧H7を発生する。
In this embodiment configured as described above, when the ignition switch 16 is operated to connect the movable contact 13a to the fixed terminal 11 while the vehicle is stopped, the constant voltage circuit 21 is connected to the DC power source. 10 generates a constant voltage, and in response to this, the microcomputer 20 becomes operational. At the same time, the OPH interrupt timer starts executing the controller control program at step 4o. Next, when the ignition switch 16 is operated to temporarily connect the movable contact 13a to the fixed terminal 16c, the starter 11 receives power from the DC power supply 10 and starts the engine in cooperation with the ignition circuit 12. . At this time, regulator relay 15 generates high voltage H7 under the control of alternator 140.

なお、リードスイッチ16bは当該自動車の停止状態の
もとにて円板16aとの磁気的関係により閉成している
″ものとする。
It is assumed that the reed switch 16b is closed due to a magnetic relationship with the disc 16a when the vehicle is stopped.

このような状態にて主制御プログラムがステップ41に
進むと、cPUがマイクロコンピュータ20の内容を初
期化し、フラグF、をリセットし、フラグF1を速度セ
ンサ16からの速度パルスの現実のレベル(現段階にて
は、リードスイッチ16bが閉成しているため、このリ
ードスイッチ16bから生ずべき速度パルスはローレベ
ル、即ち0になっているものとする。)にセットして、
主制御プログラムをステップ42に進め、フラグFがリ
セット状態にあるか否かについて判別する。この場合、
フラグF、は、エンジンを自動始動停止制御下にセット
するためのセット条件が成立していることを表わし、か
かるセット条件は、レギュレータリレー15が高電圧■
1を発生していること、ドアスイッチ19からのドア信
号が消滅していること、及びセットスイッチ17がセッ
ト信号を発生していること、以上三つの要件の同時成立
により成立する。
When the main control program proceeds to step 41 in this state, the cPU initializes the contents of the microcomputer 20, resets the flag F, and sets the flag F1 to the actual level (currently) of the speed pulse from the speed sensor 16. In this step, since the reed switch 16b is closed, the speed pulse to be generated from the reed switch 16b is assumed to be at a low level, that is, 0.)
The main control program advances to step 42, where it is determined whether flag F is in the reset state. in this case,
Flag F indicates that a set condition for setting the engine under automatic start/stop control is met, and this set condition means that regulator relay 15 is set to high voltage ■
1, the door signal from the door switch 19 has disappeared, and the set switch 17 is generating a set signal.

このような状態にて、CPUが割込タイマからの計時値
に応答して主制御プログラムの実行を中止して割込制御
プログラムの実行をステップ60(第3図参照)にて開
始すれば、速度センサ16からの速度パルス(現段階に
てはローレベル信号となっている)が次のステップ61
にてRAMに記憶される。割込制御プログラムがステッ
プ62に進ムト、CPUが、ステップ61における記憶
ハ)Lrスがハイレベルにあるか否かについて判別する
。しかして、CPUが「NO」と判別し、割込制御プロ
グラムをステップ63に進めて、フラグF1がローレベ
ル、即ち0とセットJれているか否かについて判別する
In this state, if the CPU stops executing the main control program in response to the clock value from the interrupt timer and starts executing the interrupt control program in step 60 (see FIG. 3), The speed pulse from the speed sensor 16 (currently a low level signal) is sent to the next step 61.
is stored in RAM. The interrupt control program proceeds to step 62, where the CPU determines whether the memory cell at step 61 is at a high level. Then, the CPU determines "NO" and advances the interrupt control program to step 63, where it is determined whether the flag F1 is set to a low level, that is, 0.

すると、CPUが、主制御プログラムのステップ41に
おけるフラグF1のセットレベルに基キ、「YE8 J
と判別し、次のステップ68にてRAMのカウンタによ
る計数値Cに11」を加算してこの加算結果を新たにC
として割込制御プログラムをステップ69に進め、計数
値Cが2 set以北であるか否かについて判別する・
。この場合、RAMのカウンタは、RAMに記憶した速
度パルスのレベル変化のない時間をクロック回路からの
クロック信号に応答して計数し、またRAMQカウンタ
による加算値「1」は割込制御プログラムの実行に要す
る時間(1m set )に一致する。しかして、いま
だ、計数値Cが2sec以上となっていないため、CP
Uがステップ69にてl”’noJと判別し、ステップ
71にて割込制御プログラムの実行を終了する。
Then, the CPU selects "YE8 J" based on the set level of flag F1 in step 41 of the main control program.
In the next step 68, 11'' is added to the counted value C by the RAM counter, and this addition result is newly calculated as C.
The interrupt control program advances to step 69, and it is determined whether or not the count value C is north of 2 set.
. In this case, the RAM counter counts the time during which the level of the speed pulse stored in the RAM does not change in response to the clock signal from the clock circuit, and the addition value "1" by the RAMQ counter is calculated by the execution of the interrupt control program. It corresponds to the time required for (1 m set ). However, since the count value C has not yet reached 2 seconds or more, CP
In step 69, U determines l'''noJ, and in step 71, the execution of the interrupt control program is ended.

しかして、割込制御プログラムの実行を終了して主制御
プログラムの実行に移行すると、CPUが、ステップ4
2にて、ステップ41におけるフラグF5のリセット状
態に基き、l’−vEsJと判別し、主制御プログラム
をステップ43に進めてセット条件成立の有無を判別す
る。現段階においては、少なくともセットスイッチ17
が操作されていないため、CPUがステップ46にてl
’noJと判別し、主制御プログラムをステップ50に
進めて、スタータ11が駆動中であるか否かについて判
別スル。
When the execution of the interrupt control program is finished and the main control program is executed, the CPU executes step 4.
2, based on the reset state of the flag F5 in step 41, it is determined that l'-vEsJ, and the main control program proceeds to step 43, where it is determined whether or not the set condition is satisfied. At present, at least the set switch 17
is not being operated, the CPU executes l in step 46.
'noJ', the main control program advances to step 50, and it is determined whether or not the starter 11 is being driven.

すると、CPTJがいまだ駆動信号を発生していないた
め「NO」と判別し、主制御プログラムをステップ42
に戻す。なお、以上述べた主制御プログラムの実行中に
おいて、CPUは、割込タイマの計時値が1m set
に達する毎に、主制御プログラムの実行を中止して上述
したごとき割込制御プログラムの実行を行なっている。
Then, since the CPTJ has not yet generated a drive signal, the determination is "NO", and the main control program is executed at step 42.
Return to Note that during the execution of the main control program described above, the CPU sets the time value of the interrupt timer to 1m set.
Each time, the execution of the main control program is stopped and the interrupt control program as described above is executed.

このような各制御プログラムの実行中において、ドアス
イッチ19が当該自動車のドアの閉成に応答してドア信
号を消滅させるとともにセットスイッチ17がその一時
的な操作によりセット信号を発生している間に主制御プ
ログラムがステップ43に達すると、CPUが、レギュ
レータリレー15からの高電圧H7及びセットスイッチ
17からのセット信号の各発生並びにドアスイッチ19
からのドア信号の消滅に基いて[YE8 Jと判別し、
さらに主制御プログラムを進めてステップ44にてフラ
グF、をセットし、次のステップ45においてエンジン
が停止中であるか否かを判別する。すると、CPU カ
レギュレータリレ−15からの高電圧H,に基き「NO
」と判別し、然る後ステップ55においてエンジンの停
止条件が成立しているか否かについて判別する。この場
合、エンジンの停止条件に、第2クラツチスイツチ18
bからの第2クラツチ信号が消滅していること及びRA
Mのカウンタによる計数値Cが2 Se(当該自動車が
そのブレーキペダルの操作後一旦停止するまでに要する
時間)であるという二つの要件の同時成立により成立す
る。
While each of these control programs is being executed, the door switch 19 responds to the closing of the door of the vehicle by extinguishing the door signal, and the set switch 17 generates a set signal by its temporary operation. When the main control program reaches step 43, the CPU generates the high voltage H7 from the regulator relay 15 and the set signal from the set switch 17, and generates the door switch 19.
Based on the disappearance of the door signal from [YE8 J,
The main control program is further advanced to set a flag F in step 44, and in the next step 45 it is determined whether or not the engine is stopped. Then, based on the high voltage H from the CPU regulator relay 15, the
Then, in step 55, it is determined whether the engine stop condition is satisfied. In this case, the second clutch switch 18
The second clutch signal from b has disappeared and RA
This is established due to the simultaneous establishment of two requirements that the counted value C by the counter of M is 2 Se (the time required for the vehicle to stop once after the operation of the brake pedal).

しかして、現段階においてはRAMのカウンタ竺よる計
数値Cが2 set以上となっていないものとすれば、
CPUがステップ55にて1NO」と判別し、主制御プ
ログラムをステップ42に戻す。
However, assuming that the count value C from the RAM counter is not greater than 2 sets at this stage,
The CPU makes a 1NO determination in step 55 and returns the main control program to step 42.

上述したごとく、主制御プログラムがステップ42に戻
ると、CPUが、ステップ44におけるフラグF、のセ
ット結果に基き、「No」と判別し、エンジンを自動始
動停止制御下からキャンセルするためのキャンセル条件
成立の有無を判別するステップ54に主制御プログラム
を進める。この場合、キャンセル条件は、ドアスイッチ
19からのドア信号の発生又はフラグF、のセット下に
おけるセットスイッチ17からのセット信号の発生とい
う要件の成立により成立する。しかして、ドアスイッチ
19からのドア信号が消滅していること及びセットスイ
ッチ17からセット信号が生じていないことに基き、C
!PUがステップ54にて1NO」と判別し、主制御プ
ログラムをステップ45.55を通してステップ42に
戻ス。
As described above, when the main control program returns to step 42, the CPU determines "No" based on the result of setting flag F in step 44, and sets the cancellation condition for canceling the engine from under automatic start/stop control. The main control program advances to step 54 in which it is determined whether or not this is true. In this case, the cancellation condition is satisfied when the requirement that a door signal is generated from the door switch 19 or a set signal is generated from the set switch 17 while the flag F is set is satisfied. Therefore, since the door signal from the door switch 19 has disappeared and the set signal has not been generated from the set switch 17, C
! The PU makes a 1NO determination in step 54 and returns the main control program to step 42 through steps 45 and 55.

このような状態にて、当該自動車がその発進操作機構の
操作により発進すると、当該自動車の走行速度が速度セ
ンサ16により速度パルスとして検出されてマイクロコ
ンピュータ20に付与リレる−0この段階にて、CPU
が割込タイマからの計時値に応答して主制御プログラム
の実行を中止して割込制御プログラムの実行をステップ
60(第3図参照)にて開始すれば、速度センサ16か
らの7度パルスが次のステップ61にてRAM K記憶
される。しかして、割込制御プログラムがステップ62
に通合と、CPUがステップ61にて記憶した速度パル
スがハイレベルにあるか否かについて判別する。
In such a state, when the vehicle starts by operating its starting operation mechanism, the traveling speed of the vehicle is detected as a speed pulse by the speed sensor 16 and sent to the microcomputer 20. At this stage, CPU
stops the execution of the main control program in response to the time value from the interrupt timer and starts execution of the interrupt control program in step 60 (see FIG. 3), the 7 degree pulse from the speed sensor 16 is stored in RAM K in the next step 61. Therefore, the interrupt control program executes step 62.
If the speed pulse is passed, the CPU determines whether or not the speed pulse stored in step 61 is at a high level.

ステップ61にて記憶した速度パルスが71イレベルに
ある場合には、CPUが割込制御プログラムをステップ
64に進め、フラグF工がノ1イレベル厘ち1であるか
否かを判別する。しかして、CPUが主制御プログラム
のステップ41における7ラグFlのレベルに基き、「
NO」と判別し、割込制御プログラムをステップ66に
進めてフラグFニー1とセットする。割込制御プログラ
ムがステップ67に進むと、CPUが、RAMに設けた
カウンタの計数値Cをリセットし、割込制御プログラム
をステップ71にて終了する。割込制御プログラムの実
行終了後、主制御プログラムがステップ55に進むト、
CPIJが割込制御プログラムのステップ67における
リセット結果との関連にて「NO」と判別し、主制御プ
ログラムをステップ42に戻す。
If the speed pulse stored in step 61 is at level 71, the CPU advances the interrupt control program to step 64 and determines whether the flag F is at level 71 or not. Therefore, based on the level of 7 lag Fl in step 41 of the main control program, the CPU
NO", the interrupt control program proceeds to step 66, and the flag F knee 1 is set. When the interrupt control program proceeds to step 67, the CPU resets the count value C of the counter provided in the RAM, and the interrupt control program ends at step 71. After the execution of the interrupt control program is finished, the main control program proceeds to step 55;
CPIJ determines "NO" in relation to the reset result in step 67 of the interrupt control program, and returns the main control program to step 42.

然る後、上述した場合と同様にして主制御プログラムの
実行から割込制候プログラムの実行に移行すれば、速度
センサ16からの速度パルスがステップ61にてRAM
に記憶される。−しかして、このRAMに記憶した速度
パルスがローレベル即ち0にあれば、CPUがステップ
62にて「NO」と1’lJ 別し、割込制御プログラ
ムをステップ66に進メチフラグp+=Qであるか否か
について判別する。すると、CPUが、ステップ66に
おけるセット結果Fニー1に基きl’noJと判別し、
ステップ65にてF工=0とセットし、ステップ67に
てRAMのカウンタによる計数値Cをリセットし、割込
制御プログラムの実行を終了する。ついで、主制御プロ
グラムがステップ55に達すると、CPUが上述した場
合と同様にして「NO」と判別し、主制御プログラムを
ステップ42に戻す。
Thereafter, when the execution of the main control program is shifted to the execution of the interrupt control program in the same way as in the case described above, the speed pulse from the speed sensor 16 is stored in the RAM in step 61.
is memorized. - However, if the speed pulse stored in this RAM is at a low level, that is, 0, the CPU makes a 1'lJ distinction with "NO" in step 62, and advances the interrupt control program to step 66, setting the methi flag p+=Q. Determine whether it exists or not. Then, the CPU determines l'noJ based on the set result F knee 1 in step 66,
In step 65, F = 0 is set, and in step 67, the count value C of the RAM counter is reset, and the execution of the interrupt control program is ended. Then, when the main control program reaches step 55, the CPU determines "NO" in the same way as in the case described above, and returns the main control program to step 42.

このような当該自動車の走行状態において、当該自動車
を交叉点等にて一旦停止させるべくブレーキペダルを操
作すれば、ステップ65(又は66)と67を通る割込
制御プログラム並びにステップ42.54.45及び5
5を通る主制御プログラムの各実行をqPUが繰返しつ
つ当該自動車が減速され、クラッチペダルの踏込により
第2クラツチ信号を第2クラツチスイツチ186から発
生させた状態にて停止し、速度センサ16から生じてい
る速度パルスが消滅し、然る後第2クラツチ信号がクラ
ッチペダルの解放により消滅する。
In such a driving state of the vehicle, if the brake pedal is operated to temporarily stop the vehicle at an intersection, etc., the interrupt control program that passes through steps 65 (or 66) and 67 and steps 42, 54, and 45 are executed. and 5
While the qPU repeats each execution of the main control program through step 5, the vehicle is decelerated and stopped in a state where the second clutch signal is generated from the second clutch switch 186 by depressing the clutch pedal, and the second clutch signal is generated from the speed sensor 16. The second clutch signal then disappears upon release of the clutch pedal.

しかして、CPUが割込制御プログラムのステップ68
における加算演算及びステップ69における’「NoJ
としての判別と主制御プログラムのステップ55におけ
る「NO」としての判別を繰返してイル間に、ステップ
68における加算結果が2set以上に達すると、CP
Uがステップ69にて[YE8Jと判別し、ステップ7
0にてRAMのカウンタによる計数値Cを2 setと
セットする。ついで、主制御プログラムがステップ55
に進んだとき、CPUが第2クラツチスイツチ18bか
らの第2クラツチ信号の消滅及びステップ70における
セット結果に基き「YB2 Jと判別し、主制御プログ
ラムをステップ56に進めて通電停止信号を発生する。
Therefore, the CPU executes step 68 of the interrupt control program.
The addition operation in step 69 and 'NoJ
After repeating the determination as ``NO'' in step 55 of the main control program, when the addition result in step 68 reaches 2 sets or more, the CP
In step 69, U determines [YE8J, and in step 7
At 0, the count value C by the RAM counter is set to 2 set. Then, the main control program executes step 55.
, the CPU determines "YB2 J" based on the disappearance of the second clutch signal from the second clutch switch 18b and the set result in step 70, and advances the main control program to step 56 to generate an energization stop signal. .

すると、トランジスタ33がCPUからの通電停止信号
に応答して導通しイグニッションリレー64カ電磁コイ
ル34aの励磁により常閉接点34bヲ開キイグニツシ
ヨンコイル12cへの通電を停止する。これにより、エ
ンジンが停止しレギュレータリレー15が低電圧り。を
発生する主制御プログラムがステップ50を通りステッ
プ42に戻りステップ45に達すると、CPUがレギュ
レータリレー15からの低電圧扁に基いて「YB2 J
と判別し、主制御プログラムをスタータ11が停止中に
あるか否かについて判別するステップ46に進める。す
ると、CPUが、いまだ駆動信号を発生していないため
「YB2 Jと判別し、次のステップ47にてエンジン
の始動条件が成立しているか否かについて判別する。こ
の場合、エンジンの始動条件は、レギュレータリレー1
5が低電圧り。を発生していること及び第1クラツチス
イツチ18aが第1クラツチ信号を発生していることの
二つの要件の同時成立により成立する。しかして、CP
Uが第1クラツチ信号の消滅に基いてステップ47にて
「NO」と判別し、主制御プログラムをステップ50を
通してステップ42に戻す。
Then, the transistor 33 becomes conductive in response to the energization stop signal from the CPU, and the ignition relay 64 is energized by the electromagnetic coil 34a, causing the normally closed contact 34b to stop energizing the open key ignition coil 12c. As a result, the engine stops and regulator relay 15 becomes low voltage. When the main control program that generates ``YB2
Then, the main control program proceeds to step 46 where it is determined whether the starter 11 is stopped. Then, since no drive signal has been generated yet, the CPU determines "YB2 J", and in the next step 47 determines whether or not the engine starting conditions are met.In this case, the engine starting conditions are , regulator relay 1
5 is low voltage. This is achieved by simultaneously satisfying two conditions: that the clutch signal is generated by the first clutch switch 18a, and that the first clutch switch 18a generates the first clutch signal. However, C.P.
Based on the disappearance of the first clutch signal, U determines "NO" in step 47, and returns the main control program to step 42 through step 50.

このような当該自動車及びエンジンの一旦停止時におい
て、当該自動車を再び発進させるべくクラッチペダルを
操作して第1クラツチ信号を第1クラツチスイツチ18
aから発生させると、主制御プログラムがステップ47
に進んだときCPUが「YB2 Jと判別し、次のステ
ップ48においてスタータ11の駆動遅延時間D=Qに
ついて判別する。しかして、CPUがステップ41にお
ける初期化との関連にて「YB2 Jと判別し、主制御
プログラムをステップ49aに進め、て駆動信号を発生
する。すると、トランジスタ31がOPUからの駆動信
号に応答して導通しスタータリレー62が電磁コイル3
2aの励磁により常開接点32bを閉じ、スタータ11
をその通電により駆動してエンジンを始動する。このと
き、レギュレータリレー15がエンジンの始動によるオ
ルタネータ14の制御下にて高電圧H5を発生する。
When the vehicle and engine are temporarily stopped, the clutch pedal is operated to send the first clutch signal to the first clutch switch 18 in order to start the vehicle again.
When generated from a, the main control program executes step 47.
When proceeding to step 41, the CPU determines "YB2 J", and in the next step 48, determines the drive delay time D=Q of the starter 11. The main control program proceeds to step 49a and generates a drive signal.Then, the transistor 31 becomes conductive in response to the drive signal from the OPU, and the starter relay 62 connects the electromagnetic coil 3.
2a closes the normally open contact 32b, and the starter 11
The energization drives the engine to start the engine. At this time, regulator relay 15 generates high voltage H5 under the control of alternator 14 due to engine startup.

主制御プログラムがステップ50に進んだとき、CPU
が、ステップ49aにて発生した駆動信号(Iloの入
力ボートに記憶されている)に基き、「YE8 Jと判
別し、次のステップ51においてスタータ11の停止条
件が成立しているか否かについて判別する。この場合、
スタータ11の停止条件は、レギュレータリレー15が
高電圧11iを発生しているという要件の成立により成
立する。しかして、CPUがステップ51にてレギュレ
ータリレー15からの高電圧H1に基き「YB2 Jと
判別し、主制御プログラムをステップ52に進めて駆動
遅延時間’DをO,5SICとセットし、次のステップ
56にて駆動停止信号を発生する。これにより、トラン
ジスタ31が非導通となってスタータリレー62の常開
接点52bを開きスタータ11に対する通電を遮断する
。なお、本実施例においては、駆動遅延時間D = 3
.5 setは、スタータ11がその通電遮断後停止す
るに要する時間を意味する。   −ところで、上述の
ようなスタータ11に対する通電の遮断直後において、
エンジンが何等かの原因により突然停止すると、運転者
がアクセルペダルの踏込により第1クラツチスイツチ1
8aから第1クラツチ信号を発生させる。このとき、レ
ギュレータリレー15がエンジンの回転速度の急低下に
伴い低電圧り。を発生し、一方スタータ1−1の回転速
度が緩やかな低下状態にある。しかして、主制御プロー
グラム−がステップ47に進んだとき、CPUが上述し
た場合と同様に「YB2 Jと判別し、次のステップ4
8にて、ステップ52におけるセット結果に基き「NO
」と判別し、主制御プログラムをステップ49bに進め
てステップ52におけるセット結果から10m5etを
減算し、この減算結果を新たに駆動遅延時間りとセット
する。然る後、主制御プログラムがステップ50を通り
ステップ42に戻る。しかして、ステップ48における
「NO」としての判別及びステップ49bにおける減算
を繰返している間にこの減算結果りが零になったとき、
’ CPUがステップ48にてJ YB2 Jと判別し
、ステップ49aにて駆動信号を発生する。
When the main control program proceeds to step 50, the CPU
However, based on the drive signal (stored in the input port of Ilo) generated in step 49a, it is determined as "YE8 J," and in the next step 51, it is determined whether or not the stop condition for the starter 11 is satisfied. In this case,
The condition for stopping the starter 11 is established by satisfying the requirement that the regulator relay 15 generates the high voltage 11i. Then, the CPU determines "YB2 J" based on the high voltage H1 from the regulator relay 15 in step 51, advances the main control program to step 52, sets the drive delay time 'D to O, 5SIC, and then A drive stop signal is generated in step 56. As a result, the transistor 31 becomes non-conductive and the normally open contact 52b of the starter relay 62 is opened to cut off the current to the starter 11. Time D = 3
.. 5 sets means the time required for the starter 11 to stop after being de-energized. -By the way, immediately after cutting off the electricity to the starter 11 as described above,
If the engine suddenly stops for some reason, the driver depresses the accelerator pedal to activate the first clutch switch 1.
A first clutch signal is generated from 8a. At this time, the voltage of the regulator relay 15 becomes low due to the sudden drop in engine speed. , and, on the other hand, the rotational speed of starter 1-1 is in a state of gradual decline. When the main control program proceeds to step 47, the CPU determines "YB2 J" and executes the next step 4, as in the case described above.
8, based on the set result in step 52, "NO" is selected.
'', the main control program proceeds to step 49b, 10m5et is subtracted from the result set in step 52, and this subtraction result is newly set as the drive delay time. Thereafter, the main control program passes through step 50 and returns to step 42. Therefore, when the result of this subtraction becomes zero while repeating the determination as "NO" in step 48 and the subtraction in step 49b,
' The CPU determines J YB2 J in step 48, and generates a drive signal in step 49a.

すると、スタータ11がトランジスタ61及びスタータ
リレー32の制御下にてOPUがらの駆動信号に応答し
て駆動しエンジンを始動させる。
Then, the starter 11 is driven under the control of the transistor 61 and the starter relay 32 in response to a drive signal from the OPU to start the engine.

以上説明したことから理解されるとおり、エンジン始動
に伴なうスタータ11への通電遮断直後においてニシジ
ンが突然゛停止した場合、運転者がクラッチペダルの踏
込により第1クラツチスイツチ18aから第1クラツチ
信号を発生させるようにしても、スタータ11への通電
の遮断後、駆動遅延時間D −= Q、 5 setが
経過jるまではスタータ11への通電を遮断したままと
し、駆動遅延時間D=0.5setが経過したとき、即
ちスタータ11の回転速度がほぼ零となったとき、スタ
ータ11がその再通電により駆動してエンジンを再始動
させる。換言すれば、駆動遅延時間p = Q、、5 
setの経過によりエンジンとスタータ11゛との間の
回転速度の差がほぼなくなったときスタータ11が再通
電により駆動するので、スタータ11の出力軸に設けた
ビニオンが、エンジンのフライホイールに設けたリング
ギヤと円滑に噛合し、その結果、前記ピニオン或いはリ
ングギヤ等のスタータ11とエンジンの連結部分におけ
るギヤ鳴り等の騒音、摩耗等の損傷の発生を未然に防止
した状態にてエンジンがその回転速度においてスタータ
11の回転速度の上昇に伴なって上昇しその始動、を完
了する。然る後、スタータ11が上述した場合と同様に
して停止し、当該自動車はその発進操作機構を操作すれ
ば発進する。
As can be understood from the above explanation, if the engine suddenly stops immediately after power is cut off to the starter 11 when the engine starts, the driver depresses the clutch pedal to switch the first clutch signal from the first clutch switch 18a. Even if the starter 11 is de-energized, the energization to the starter 11 remains cut off until the drive delay time D −= Q, 5 set elapses after the energization to the starter 11 is cut off, and the drive delay time D=0 When .5set has elapsed, that is, when the rotational speed of the starter 11 becomes approximately zero, the starter 11 is driven by the reenergization and restarts the engine. In other words, drive delay time p = Q, 5
When the difference in rotational speed between the engine and the starter 11 is almost eliminated as a result of the set process, the starter 11 is driven by reenergization, so the pinion provided on the output shaft of the starter 11 is connected to the pinion provided on the flywheel of the engine. The engine meshes smoothly with the ring gear, and as a result, the engine is rotated at its rotational speed while preventing noise such as gear noise and damage such as wear at the connecting portion between the starter 11 and the engine, such as the pinion or ring gear. It rises as the rotational speed of the starter 11 increases and completes its starting. Thereafter, the starter 11 stops in the same manner as in the case described above, and the vehicle starts when the start operation mechanism is operated.

また、上述した当該自動車及びエンジンの一旦停止中に
おいて、当該自動車のドアを開くと、ドアスイッチ19
がドア信号を発生する。しかして、かかる状態にて主制
御プロレ°ラムがステップ54に進んだとき、C!PU
がドア信号の発生に基き[YEsjと判別し、主制御プ
ログラムをステップ57に進めてフラグF、をリセット
する。然るI、apuがステップ58にて駆動停止信号
を発生し、かつステップ59にて通電信号を発生する。
Additionally, when the door of the vehicle is opened while the vehicle and engine are temporarily stopped, the door switch 19
generates a door signal. However, when the main control program proceeds to step 54 in this state, C! P.U.
is determined to be YESj based on the generation of the door signal, and the main control program proceeds to step 57 to reset the flag F. The I, apu generates a drive stop signal in step 58, and generates an energization signal in step 59.

これにより、トランジスタ61が駆動停止信号に応答し
て非導通となりスタータリレー32の常開接点52bを
開状態に維持してスタータ11の自動的駆動を不能にし
、かつトランジスタ63が通電信号に応答して非導通と
なりイグニッションリレー64の常閉接点34bを閉状
態に維持し、イグニッションコイル12Cへの通電を可
能な状態にする。なお、このようにエンジンの自動始動
停止制御をキャンセルした状態にてはイグニッションス
イッチ16の操作によらなければエンジンは始動しナイ
As a result, transistor 61 becomes non-conductive in response to the drive stop signal, maintains the normally open contact 52b of starter relay 32 in an open state, and disables automatic drive of starter 11, and transistor 63 responds to the energization signal. The normally closed contact 34b of the ignition relay 64 is kept closed, and the ignition coil 12C is enabled to be energized. In addition, in a state where the automatic engine start/stop control is canceled in this way, the engine will not start unless the ignition switch 16 is operated.

なお、上記実施例においては、ステップ52における駆
動遅延時間りのセット値を0.5secとしたが、これ
に限らず、駆動遅延時間りを、例えば1setとセット
して実施してもよい。
In the above embodiment, the set value of the drive delay time in step 52 was set to 0.5 seconds, but the present invention is not limited to this, and the drive delay time may be set to 1 set, for example.

また、上記実施例においては、ステップ47にてエンジ
ン始動条件の成立を判別するにあたり、レギュレータリ
レー15からの低電圧Loの発生及び第1クラツチスイ
ツチ18aからの第1クラツチ信号の発生を要件とした
例について説明したが、これに代えて、イグニッション
コイル1?からの火花電圧の発生、第1クラツチスイツ
チ18aからの第1クラツチ信号の発生及びエンジンの
同条件成立の判別要件として実施してもよい。
Further, in the above embodiment, in determining whether the engine starting condition is met in step 47, the generation of the low voltage Lo from the regulator relay 15 and the generation of the first clutch signal from the first clutch switch 18a are required. I explained the example, but instead of this, Ignition Coil 1? This may be implemented as the determination requirements for the generation of a spark voltage from the first clutch switch 18a, the generation of the first clutch signal from the first clutch switch 18a, and the establishment of the same conditions for the engine.

また、上記実施例においては、本発明を自動車用ガソリ
ンエンジンに適用した例について説明したが、これに限
らず、本発明を自動車用ディーゼルエンジンに適用する
こともできる。しかして、この場合、イグニッション回
路12に代えて、ディーゼルエンジンへの燃料の噴射量
を制御する燃料噴射量制御回路を採用し、この燃料噴射
量制御回路力、イグニッションリレー34の常閉接点3
4bが開いたときに燃料の噴射を停止するようにすれば
よい。
Further, in the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an automobile gasoline engine has been described, but the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to an automobile diesel engine. In this case, instead of the ignition circuit 12, a fuel injection amount control circuit for controlling the amount of fuel injected into the diesel engine is adopted, and the power of this fuel injection amount control circuit is applied to the normally closed contact 3 of the ignition relay 34.
Fuel injection may be stopped when 4b opens.

また、上記実施例においては、当該自動車の停止時にエ
ンジンを自動的に停止させる例について説明したが、こ
れに代えて、例えばワンタッチ式手動操作スイッチを採
用して当該自動車の停止時にこれを検出するとともに前
記ワンタッチ式手動操作スイッチを手動操作してエンジ
ンを停止させるように実施してもよい。
Further, in the above embodiment, an example was explained in which the engine is automatically stopped when the vehicle is stopped, but instead of this, for example, a one-touch manual operation switch may be adopted to detect this when the vehicle is stopped. At the same time, the engine may be stopped by manually operating the one-touch manual operation switch.

以上詳細に説明したとおり、本発明による自動軍用エン
ジンの自動始動停止方法においては、上記実施例にてそ
の一例を示したごとく、当該自動車の始動に伴なうスタ
ータ回路への通電遮断直後エンジンが突然停止した場合
には、スタータ回路への通電遮断直後所定時間が経過し
たときに当該自動車の発進操作機構の操作のもとにスタ
ータ回−路に自動的に通電するようにしたことにその構
成上の特徴があり、これにより本明細書の冒頭にて説明
した問題の発生を未然に防止できる。
As explained in detail above, in the method for automatically starting and stopping an automatic military engine according to the present invention, as shown in the above embodiment, the engine starts immediately after the power is cut off to the starter circuit when starting the vehicle. In the event of a sudden stop, the starter circuit is automatically energized under the operation of the starting operation mechanism of the vehicle when a predetermined period of time has elapsed immediately after the energization to the starter circuit has been cut off. The above features make it possible to prevent the problems described at the beginning of this specification from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第6図はそれぞれ第1図のマイクロコンピュータの
作用を示すフロ、−チャートである。 符“号の説明 11・・−スタータ、12・・・・イグニッション回路 速度センサ、17・・・・セットスイッチ、18a・・
・第1クラツチスイツチ、18b・・・第2クラ・ンチ
スイッチ、20・−・・マイクロコンピュータ、31.
33・・・・トランジスタ、62・・・・スタータリレ
ー、64・・・・イグニッションリレー。 出願人 日本電装株式会社 (ほか1名) 代理人 弁理士長 谷 照 −
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 6 are flow charts showing the operation of the microcomputer shown in FIG. 1, respectively. Explanation of symbols 11...Starter, 12...Ignition circuit speed sensor, 17...Set switch, 18a...
- First clutch switch, 18b... Second clutch switch, 20... Microcomputer, 31.
33...Transistor, 62...Starter relay, 64...Ignition relay. Applicant Nippondenso Co., Ltd. (and 1 other person) Agent Teru Tani, head patent attorney -

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 自動車の発進時にその発進操作機構の操作に応答して前
記自動車のエンジンに設けたスタータ回路に自動的に通
電するとともに前記エンジンに設けたイグニッション回
路又は燃料噴射量制御回路−タ回路への通電を遮断し、
このスタータ回路への通電遮断直後前記エンジンが停止
した場合には前記スタータ回路への通電遮断後所定時間
が経過したとき前記発進操作機構の操作のもとに前記ス
タータ回路に自動的に再通電して前記エンジンを再始動
させ、前記自動車が発進した後はこの自動車が走行状態
にあることを検出してこの検出結果に基き前記イグニッ
ション回路又は燃料噴射量制御回路への通電を保持し、
かつ前記自動車が停止したとき前記イグニッション回路
又は燃料噴射量制御回路への通電を遮断して前記エンジ
ンを停止・させるようにした自動車用エンジンの自動始
動停止方法。
Automatically energizes a starter circuit provided in the engine of the automobile in response to the operation of a starting operation mechanism when starting the automobile, and also energizes an ignition circuit or a fuel injection amount control circuit provided in the engine. cut off,
If the engine stops immediately after the starter circuit is cut off, the starter circuit is automatically reenergized under the operation of the start operation mechanism when a predetermined period of time has elapsed after the starter circuit was cut off. restarting the engine, detecting that the vehicle is in a running state after the vehicle has started, and maintaining energization to the ignition circuit or the fuel injection amount control circuit based on this detection result;
and a method for automatically starting and stopping an automobile engine, wherein when the automobile stops, power to the ignition circuit or the fuel injection amount control circuit is cut off to stop the engine.
JP11830581A 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine Granted JPS5818538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830581A JPS5818538A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830581A JPS5818538A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818538A true JPS5818538A (en) 1983-02-03
JPS6233421B2 JPS6233421B2 (en) 1987-07-21

Family

ID=14733388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11830581A Granted JPS5818538A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818538A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109696862A (en) * 2018-11-14 2019-04-30 中车大连机车车辆有限公司 Diesel engine start-stop control system and rail vehicle for rail vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585444A (en) * 1981-06-26 1983-01-12 ゼムコ・インコ−ポレ−テツド Controller for stop and starting of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585444A (en) * 1981-06-26 1983-01-12 ゼムコ・インコ−ポレ−テツド Controller for stop and starting of engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109696862A (en) * 2018-11-14 2019-04-30 中车大连机车车辆有限公司 Diesel engine start-stop control system and rail vehicle for rail vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233421B2 (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144348B2 (en) Engine start system
JPS5815732A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
US7665438B2 (en) Starter device for an internal combustion engine having separate engaging process and starting process
US6526931B1 (en) Method and systems for the automatic control of the cutting off and restarting of the thermal engine of a vehicle during temporary immobilizations thereof
KR20110047204A (en) Method and apparatus for performing start / stop control of an internal combustion engine
JPS5815729A (en) Automatically stopping and starting device of engine
US4564916A (en) Diagnosing speed sensor defect of an automotive vehicle electronic control system
US4481425A (en) Automatic control system for prime movers
US9359989B2 (en) Control device for engine, method of controlling engine, engine starting device, and vehicle
JP2005090301A (en) Engine starter of idling stop vehicle
JPS5818538A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPH0141818B2 (en)
US2668247A (en) Engine starter control system
US5048479A (en) Electronic engine control for a motor vehicle
WO2017208975A1 (en) Restarting control device
JP6565618B2 (en) Engine starter
JP3189452B2 (en) Start / stop device for vehicles
JPS6233422B2 (en)
US2352774A (en) Engine starter control system
US3715004A (en) Automatic engine cranking system
JPS5820945A (en) Method of automatic starting and stopping for engine of automobile
JPH0942004A (en) Automatic engine stopping-starting device
JPS5823253A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPS6230291B2 (en)
JPS5818558A (en) Automatically stopping and restarting device of engine