JPS5823253A - Automatically starting and stopping method of automobile engine - Google Patents

Automatically starting and stopping method of automobile engine

Info

Publication number
JPS5823253A
JPS5823253A JP56121240A JP12124081A JPS5823253A JP S5823253 A JPS5823253 A JP S5823253A JP 56121240 A JP56121240 A JP 56121240A JP 12124081 A JP12124081 A JP 12124081A JP S5823253 A JPS5823253 A JP S5823253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control program
signal
engine
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Hori
伸一 堀
Yasuhaya Oonishi
大西 康逸
Makoto Ono
真 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56121240A priority Critical patent/JPS5823253A/en
Publication of JPS5823253A publication Critical patent/JPS5823253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

PURPOSE:To easily diagnose suitability of detecting action of each detector switch, by switching to a self diagnostic condition, deciding the action at each operation of various detector switch and displaying a diagnostic result through turning on-off of a lamp. CONSTITUTION:Self diagnosis of an automatic start stop system is performed such that a diagnosis switch 25 is pressed at stopping of a car to execute a self diagnostic routine by a microcomputer 20. Firstly a starter 11 is turned off and set, then a signal of each switch 17, 18a, 18b, 19, 23, 24 of the first, second clutch, door, heat light, right turn, etc. is stored to an RAM in six bits with action of each switch as 1 bit, when a number of bits different from a reference signal is O or even, a lamp 26 is turned off. Under this condition, in case of operating only a certain switch, if in odd number and turned on, the switch is decided normal, while if as left to be turned off, the switch is decided in failure. This operation is successively performed, and each switch can be easily diagnosed.

Description

【発明の詳細な説明】 法に係り、特に自動車の発進時にそのエンジンを自動的
に始動し、自動車が発進した後はこの自動車が走行状態
にあることに基いてエンジンの回転を保持し、かつ自動
車が停止したときエンジンを停止させるようにした自動
車用エンジンの自動始動停止方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] The law relates to a method that automatically starts the engine when starting a car, maintains the rotation of the engine after the car starts based on the fact that the car is in a running state, and The present invention relates to a method for automatically starting and stopping an automobile engine, which stops the engine when the automobile stops.

従来、この種の自動始動停止方法としては、例えばその
制御のための自動車の各種運転状態などを検出する検出
スイッチとして、セットスイッチ。
Conventionally, as this type of automatic start/stop method, for example, a set switch is used as a detection switch for detecting various driving states of a car for control.

クラッチスイッチ,ドアスイッチ,ヘッドライトスイッ
チ,右折スイッチなどの多くのものを用いている。
Many things are used, such as clutch switches, door switches, headlight switches, right-turn switches, etc.

従って、その各検出スイッチへの信号線(ワイヤ)のア
ースへのかみ込み、域は断線,スイッチ故障などの各故
障により本来の動作を正常に達成し得ないことが生じた
場合に、その信号線の本数が多く、故障部分を発見する
ことが困難であった。
Therefore, if the signal line (wire) to each detection switch is not able to perform its normal operation due to a failure such as wire breakage, switch failure, etc., the signal There were so many wires that it was difficult to find the faulty part.

本発明はかかる問題を解消するもので、その目的とする
ところは、エンジンを自動始動停止制御において、自己
診断状態への切換により各種検出スイッチの操作毎にそ
の作動を判定して診断表示の点灯或は消灯させて各検出
スイッチの検出作動の適否を容易に診断することにある
The present invention is intended to solve this problem, and its purpose is to automatically start and stop the engine by switching to a self-diagnosis state to determine the operation of each detection switch each time the various detection switches are operated, and to turn on a diagnostic display. Alternatively, the purpose is to easily diagnose whether the detection operation of each detection switch is appropriate by turning off the light.

以下本発明の一実施例を図面により説明すると、第1図
において、符号11及び12は、それぞれ自動車用エン
ジン(ガソリンを燃料とする)のスタータ及びイグニッ
ション回路を示していて、スタータ11はイグニッショ
ンスイッチ13を介して車載バッテリの直流電源10に
接続されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, numerals 11 and 12 respectively indicate a starter and an ignition circuit of an automobile engine (fueled by gasoline), and the starter 11 is an ignition switch. It is connected to the DC power supply 10 of the vehicle battery via 13.

しかして、イグニッションスイッチ13がその可動接点
13aを固定端子13oに一時的に接続するよう操作さ
れると、スタータ11は直流電源10から給電されて始
動し当該エンジンをクランキング状態におく。イグニッ
ション回路12は、当該エンジンのディストリビュータ
内に設けた信号発生器に接続してなる制御回路12aと
−、トランジスタ12bを介して制御回路12aに接続
したイグニッションコイル12cとにより構成されてい
る。トランジスタ12t)は制御回路12aの制御下に
て信号発生器からの信号の発生に応答して導通するとと
もに信号発生器からの信号の消滅に応答して非導通とな
る。イグニッションコイル12は直流電源lOから受電
可能な状態にてトランジスタ12bの導通に応答して通
電されるとともにトランジスタ12bの非導通に応答し
て通電状態から遮断されて高電圧を発生しディストリビ
ュータに付与する。
When the ignition switch 13 is operated to temporarily connect the movable contact 13a to the fixed terminal 13o, the starter 11 is supplied with power from the DC power source 10 and starts, putting the engine in a cranking state. The ignition circuit 12 includes a control circuit 12a connected to a signal generator provided in a distributor of the engine, and an ignition coil 12c connected to the control circuit 12a via a transistor 12b. The transistor 12t) becomes conductive under the control of the control circuit 12a in response to the generation of a signal from the signal generator and becomes non-conductive in response to the disappearance of the signal from the signal generator. The ignition coil 12 is energized in response to the conduction of the transistor 12b in a state where it can receive power from the DC power supply lO, and is cut off from the energized state in response to the non-conduction of the transistor 12b to generate a high voltage and apply it to the distributor. .

オルタネータ14は直流電源10とレギュレータリレー
15との間に接続されており、当該エンジンにより駆動
されるとそのステータコイルの中性点Nに交流電圧全発
生するとともにこれを直流電圧に変換して直流電源10
に供給する。レギュレータリレー15は、オルタネータ
14のステータコイルの中性点Nと接地端子15cとの
間に接続した電磁コイル15aと、接地端子15c又は
直流電源10に接続した置端端子15aに接続される双
頭接点15bと全備えている。しかして、電磁コイル1
5aが消磁状態にあるとき、双頭接点15bは接地端子
15Cに接続されて出力端子りから低電圧LOを発生す
る。電磁コイル15aが、ステータコイルの中性点Hに
生じる交流電圧により励磁されると、双頭接点15bは
固定端子15dに接続されて出力端子りから高電圧H1
を発生する。
The alternator 14 is connected between the DC power supply 10 and the regulator relay 15. When driven by the engine, the alternator 14 generates a full AC voltage at the neutral point N of its stator coil and converts it into DC voltage. power supply 10
supply to. The regulator relay 15 includes an electromagnetic coil 15a connected between the neutral point N of the stator coil of the alternator 14 and a ground terminal 15c, and a double-headed contact connected to the ground terminal 15c or a left-end terminal 15a connected to the DC power supply 10. 15b and fully equipped. However, electromagnetic coil 1
When 5a is in the demagnetized state, double-headed contact 15b is connected to ground terminal 15C to generate a low voltage LO from the output terminal. When the electromagnetic coil 15a is excited by the AC voltage generated at the neutral point H of the stator coil, the double-headed contact 15b is connected to the fixed terminal 15d and the high voltage H1 is applied from the output terminal.
occurs.

マイクロコンピュータ20は、レギュレータリレー15
.速度センサ16.セットスイッチ17゜第1クラッチ
スイッチ18a、第2クラツチスイツチ18b及びドア
スイッチ19.ヘッドライトスイッチ23.右折スイッ
チ24.ダイアグノーシススイッチ25に接続されてい
る。速度センサ16は、永久磁石からなる円板16aと
、この円板16aの各突起と磁気的関係を形成するよう
に配置したリードスイッチ16bとにより構成されてお
り、円板16aは、当該自動車の動力伝達装置の出力軸
に連結したスピードメータ用駆動ケーブル16cに取付
けられている。しかして、円板16aが駆動ケーブル1
6cに連動して回転すると、リードスイッチ16bが円
板16aの各突起を順次検出し当該自動車の現実の走行
速度に対応する一連の速度パルスとして発生する。
The microcomputer 20 has a regulator relay 15
.. Speed sensor 16. Set switch 17゜first clutch switch 18a, second clutch switch 18b and door switch 19. Headlight switch 23. Right turn switch 24. It is connected to the diagnosis switch 25. The speed sensor 16 is composed of a disc 16a made of a permanent magnet and a reed switch 16b arranged to form a magnetic relationship with each protrusion of the disc 16a. It is attached to a speedometer drive cable 16c connected to the output shaft of the power transmission device. Therefore, the disc 16a is connected to the drive cable 1.
6c, the reed switch 16b sequentially detects each protrusion on the disc 16a and generates a series of speed pulses corresponding to the actual running speed of the vehicle.

セットスイッチ17は、自己復帰機能を有する常開型ス
イッチであって、当該自動車の屯室内の適所に設けられ
ている。しかして、このセットスイッチ17はその一時
的開成によりセット信号を発生する。第1と第2のクラ
ッチスイッチ18a及び18bは、共に当該自動車のク
ラッチペダルに設けられていて、第1クラツチスイツチ
18aは常開型のものでありクラッチペダルを完全に踏
込んだとき第1クラツチ信号を発生する。第2クラツチ
スイツチ18bは常閉型のものであって、クラッチペダ
ルの踏込により第2クラツチ信号を発生しこの第2クラ
ツチ信号をクラッチペダルの開放により消滅させる。ド
アスイッチ19は当該自動車のドアに設けられてこのド
アを開いたとき閉成状態になってドア信号を発生このド
ア信号をドアの閉成により消滅させる。
The set switch 17 is a normally open switch having a self-reset function, and is provided at a suitable location in the cabin of the vehicle. Thus, the set switch 17 generates a set signal by temporarily opening it. The first and second clutch switches 18a and 18b are both provided on the clutch pedal of the vehicle, and the first clutch switch 18a is of a normally open type, so that when the clutch pedal is fully depressed, the first clutch switch 18a is of a normally open type. Generate a signal. The second clutch switch 18b is of a normally closed type, and generates a second clutch signal when the clutch pedal is depressed, and disappears when the clutch pedal is released. The door switch 19 is provided on the door of the automobile, and when the door is opened, it is in a closed state to generate a door signal, and this door signal is extinguished when the door is closed.

ヘッドライトスイッチ23はヘッドライトを点灯させる
とき投入するもので、この場合には車載バッテリの電気
負荷として消費電力が大のため、エンジン停止を禁止す
るために信号入力するものである。また、右折スイッチ
z4は道路交差点などで右折のために一旦停車した場合
にエンジン停tにを禁止して速やかな発進を可能にする
ために信号人力するものである。さらに、ダイアグノー
シススイッチ25は自己診断時に投入してマイクロコン
ピュータ20を自己診断プログラムの演算処理に切換え
るものである。
The headlight switch 23 is turned on to turn on the headlights, and in this case, a signal is input to prohibit the engine from stopping, since power consumption is large as an electrical load on the vehicle battery. In addition, the right turn switch z4 is used to turn on a signal to prohibit engine stop t and enable a quick start when the vehicle temporarily stops to make a right turn at a road intersection or the like. Further, the diagnosis switch 25 is turned on at the time of self-diagnosis to switch the microcomputer 20 to arithmetic processing of the self-diagnosis program.

ランプ26は通常制御時に自動始動停止状態を表示して
おり、自己診断時にその診断結果の表示に切換わるもの
である。
The lamp 26 displays the automatic start/stop state during normal control, and switches to display the diagnosis result during self-diagnosis.

マイクロコンピュータ20は、LSIによって形成され
ており、イグニッションスイッチ13の閉成下にて直流
電源10からの給電により定電圧回路21から生じる定
電圧(5v)に応答して作動状態となる。マイクロコン
ピユー夕20にハ中央処理装置(以下CPUと称する)
、入′出力装置(以下工10と称する)、リード・オン
リ・メモリ (以下ROMと称する)、ランダム・アク
セス・メモリ (以下RAMと称する)及びクロック回
路が設けられていて、これらCPU、 工10゜ROM
、RA、M及びクロック回路はパスラインを介して互い
に接続されている。工10は、レギュレータリレー15
からの低電圧Lo(又は高電圧H1)、速度センサ16
からの各速度パルス、セットスイッチ17からのセット
信号、第1と第2のクラッチスイッチ18a、18bか
らの第1と第2のクラッチ信号、ドアスイッチ19から
のドア信号、ヘッドライトスイッチ23.右折スイッチ
24よりの信号を受けてRAMに付与する。クロック回
路は、水晶発振器22に接続されていて、この水晶発振
器22との協働により一連のクロック信号を発生する。
The microcomputer 20 is formed of an LSI, and becomes activated in response to a constant voltage (5V) generated from a constant voltage circuit 21 by power supply from the DC power supply 10 when the ignition switch 13 is closed. The microcomputer 20 includes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU).
, an input/output device (hereinafter referred to as work 10), a read-only memory (hereinafter referred to as ROM), a random access memory (hereinafter referred to as RAM), and a clock circuit, and these CPU, work 10゜ROM
, RA, M and the clock circuit are connected to each other via a pass line. 10 is the regulator relay 15
Low voltage Lo (or high voltage H1) from speed sensor 16
, the set signal from the set switch 17, the first and second clutch signals from the first and second clutch switches 18a and 18b, the door signal from the door switch 19, the headlight switch 23. A signal from the right turn switch 24 is received and applied to the RAM. The clock circuit is connected to a crystal oscillator 22 and cooperates with the crystal oscillator 22 to generate a series of clock signals.

ROMには、第2図及び第3図にそれぞれ示すフローチ
ャートをCPUが実行するに必要な主制御プログラム及
び割込制御プログラムが予め記憶され1でいる。
The ROM stores in advance a main control program and an interrupt control program necessary for the CPU to execute the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3, respectively.

CPUは、割込タイマを有しており、この割込タイマは
マイクロコンピュータの始動と同時に計時を開始し、そ
の計時値がl m l! e cに達したとき、リセッ
トされて再び計時し始める。しかして、CPUは、クロ
ック回路からの一連のクロック信号に応答して主制御プ
ログラムの実行を行ない、割込タイマの計時値がl m
 s e cに達する毎に主制御プログラムの実行を中
止して割込制御プログラムの実行を行ない、両制御プロ
グラムの交互の実行により、以下に述べるごとく、各種
の演算処理を行なうとともに、スタータ11を駆動(又
は停止)させるに必要な駆動信号(又は創始停止信号)
及びイグニッションコイル12aに対する通電(又は通
電停止)に必要な通電信号(又は通電停止信号)の各発
生をもたらす。この場合、CPUによる主制御プログラ
ムの実行はその開始後10m s e c以内にて繰返
し終了するようになっている。
The CPU has an interrupt timer, and this interrupt timer starts timing at the same time as the microcomputer is started, and the measured value is l m l! When e c is reached, it is reset and starts counting again. Thus, the CPU executes the main control program in response to a series of clock signals from the clock circuit, and the time value of the interrupt timer is l m
Every time s e c is reached, execution of the main control program is stopped and the interrupt control program is executed. By alternately executing both control programs, various calculation processes are performed as described below, and the starter 11 is Drive signal (or start/stop signal) necessary to drive (or stop)
and generation of an energization signal (or energization stop signal) necessary for energization (or energization stop) to the ignition coil 12a. In this case, the execution of the main control program by the CPU is repeatedly completed within 10 msec after its start.

マイクロコンピュータ20には、ランプ26゜スタータ
リレー32及びイグニッションリレー34がそれぞれト
ランジスタ31及び33を介して接続されている。トラ
ンジスタ31は、そのベースにてマイクロフンピユータ
20の工10に接続されるとともにそのエミッタにてイ
グニッションスイッチ13の固定端子131)に接続さ
れていて、イグニッションスイッチ13の閉成下にてC
PUから駆動信号を受けて導通し、またCPUから駆動
停止信号を受けて非導通となる。トランジスタ33は、
そのエミッタにて接地されそのベースにて工10に接続
されていて、CPUから通電信号を受けて非導通となり
、またCPUから通電停止信号を受けて導通する。
A lamp 26° starter relay 32 and an ignition relay 34 are connected to the microcomputer 20 via transistors 31 and 33, respectively. The transistor 31 is connected at its base to the terminal 10 of the microcomputer 20 and at its emitter to a fixed terminal 131 of the ignition switch 13. When the ignition switch 13 is closed, the transistor 31
It becomes conductive upon receiving a drive signal from the PU, and becomes non-conductive upon receiving a drive stop signal from the CPU. The transistor 33 is
Its emitter is grounded and its base is connected to the circuit 10, and becomes non-conductive upon receiving an energizing signal from the CPU, and becomes conductive upon receiving an energizing stop signal from the CPU.

スタータリレー32は電磁コイル32aと常開接点32
bを有してなり、電磁コイル32aはその一端にて接地
されその他端にてトランジスタ31のコレクタに接続さ
れてトランジスタ31の導通下にて直流電源10からの
給電を受けて励磁されトランジスタ31の非導通に応答
して消磁される。
The starter relay 32 has an electromagnetic coil 32a and a normally open contact 32.
The electromagnetic coil 32a is grounded at one end and connected to the collector of the transistor 31 at the other end, and is excited by receiving power from the DC power supply 10 while the transistor 31 is conducting. Demagnetized in response to non-conduction.

スタータリレー32の常開接点32bは直流電源10と
スタータ11との間に接続されていて、電磁コイル32
aの励磁に応答して閉じ直流電源10からスタータ11
への給電を許容しこのスタータ11を始動する。また、
常開接点32klは電磁コイル32aの消磁に応答して
開きスタータ11への給電を遮断してこれを停止させる
。イグニッションリレー34は電磁コイル34aと常閉
接点34bからなり、電磁コイル34aはイグニッショ
ンスイッチ13の固定端子131)とトランジスタ33
のコレクタ間に接続されてトランジスタ33の非導通下
にて消磁状態におかれ、またトランジスタ33の導通に
応答して直流電源10からの給電を受けて励磁される。
The normally open contact 32b of the starter relay 32 is connected between the DC power supply 10 and the starter 11, and the electromagnetic coil 32
closed in response to the excitation of a from the DC power supply 10 to the starter 11
The starter 11 is started by allowing power to be supplied to the starter. Also,
The normally open contact 32kl opens in response to demagnetization of the electromagnetic coil 32a to cut off the power supply to the starter 11 and stop it. The ignition relay 34 consists of an electromagnetic coil 34a and a normally closed contact 34b, and the electromagnetic coil 34a is connected to a fixed terminal 131) of the ignition switch 13 and a transistor 33.
It is connected between the collectors of the transistor 33 and is demagnetized when the transistor 33 is non-conducting, and is energized by receiving power from the DC power supply 10 in response to the transistor 33 being conductive.

常閉接点34bは電磁コイル34aが消磁状態にあると
き、閉じて直流電源10からイグニッションコイル12
cに対する給電を許容し、また電磁コイル34aの励磁
に応答して開きイグニッションコイル12cに対する給
電を遮断する。
When the electromagnetic coil 34a is in a demagnetized state, the normally closed contact 34b closes and connects the DC power supply 10 to the ignition coil 12.
It opens in response to the excitation of the electromagnetic coil 34a to cut off the power supply to the ignition coil 12c.

以上のように構成した本実施例において、当該自動車が
停止している状態にエイグニツションスイッチ13が可
動接点13aを固定端子13bに接続するように操作さ
れると、定電圧回路z1が直流電源10から給電されて
定電圧を発生し、これに応答してマイクロコンピュータ
20が作動状(1υ 態となる。これと同時に、CPHの割込タイマが計時を
開始し、CPUが第2図のフローチャートに従い主制御
プログラムの実行をステップ40にで開始する。ついで
、イグニッションスイッチ13が可動接点13aを固定
端子13cに一時的に接続するように操作されると、ス
タータ11が直流電源10からの給電を受けてイゲニツ
ション回路12との協働によりエンジンを始動する。こ
のとき、レギュレータリレー15はオルタネータ14の
制御下にて高電圧)Tuを発生する。なお、リードスイ
ッチ16bは当該自動車の停止状態のもとにて円板16
aとの磁気的関係により閉成しているものとする。
In this embodiment configured as described above, when the ignition switch 13 is operated to connect the movable contact 13a to the fixed terminal 13b while the vehicle is stopped, the constant voltage circuit z1 is connected to the DC power source. 10 generates a constant voltage, and in response to this, the microcomputer 20 enters the operating state (1υ state).At the same time, the CPH interrupt timer starts measuring time, and the CPU executes the flowchart shown in Fig. 2. Accordingly, execution of the main control program is started in step 40. Next, when the ignition switch 13 is operated to temporarily connect the movable contact 13a to the fixed terminal 13c, the starter 11 starts supplying power from the DC power supply 10. In response, the engine is started in cooperation with the ignition circuit 12. At this time, the regulator relay 15 generates a high voltage Tu under the control of the alternator 14. Note that the reed switch 16b closes the disc 16 when the vehicle is stopped.
It is assumed that it is closed due to the magnetic relationship with a.

このような状態にて主制御プログラムがステップ41に
進むと、CPUがマイクロコンピュータ20の内容を初
期化し、フラグFBをリセットし、フラグF2を速度セ
ンサ16からの速度パルスの現実のレベル(現段階にて
は、リードスイッチ16bが閉成しているため、このリ
ードスイッチ16bから生ずべき速度パルスはローレベ
ル、即ちD(12) になっているものとする。)にセットして、主制御プロ
グラムをステップ58のNoの判定を通りステップ42
に進め、フラグFsがリセット状態にあるか否かについ
て判別する。この場合、フラグF日は、エンジンを自動
始動停止制御下にセットするためのセット条件が成立し
ていることを表わし、かかるセット条件は、レギュレー
タリレー15が高電圧H1を発生していること、ドアス
イッチ19からのドア信号が消滅していること、及びセ
ットスイッチ17がセット信号を発生していること、以
上三つの要件の同時成立により成立する。
When the main control program proceeds to step 41 in this state, the CPU initializes the contents of the microcomputer 20, resets the flag FB, and sets the flag F2 to the actual level of the speed pulse from the speed sensor 16 (current level). Since the reed switch 16b is closed, the speed pulse to be generated from the reed switch 16b is assumed to be at a low level, that is, D(12). Step 42
Then, it is determined whether the flag Fs is in the reset state. In this case, the flag F day indicates that the set condition for setting the engine under automatic start/stop control is satisfied, and the set condition is that the regulator relay 15 is generating high voltage H1, This is established when the above three requirements are satisfied simultaneously: the door signal from the door switch 19 has disappeared, and the set switch 17 is generating a set signal.

上述したごとく、主制御プ四グラムがステップ42に進
むと、CPUが、ステップ41におけるフラグF8のリ
セット状態に基き、「YES」と判別し、主制御プログ
ラムをステップ43に進めてセット条件成立の有無を判
別する。しかして、現段階においては、少なくともセッ
トスイッチ17が操作されていないため、C!PUがス
テップ43にて「NO」と判別し、主制御プログラムを
ステップ50に進めて、スタータ11の停止条件成立の
有無を判別する。この場合、スタータ11の停止条件は
、レギュレータリレー15が高電圧H1を発生している
という要件の成立により成立する。
As described above, when the main control program proceeds to step 42, the CPU determines "YES" based on the reset state of flag F8 in step 41, and proceeds to step 43 to determine whether the set condition is satisfied. Determine presence/absence. However, at this stage, at least the set switch 17 is not operated, so C! The PU determines "NO" in step 43, advances the main control program to step 50, and determines whether or not the stop condition for the starter 11 is met. In this case, the condition for stopping the starter 11 is established by satisfying the requirement that the regulator relay 15 generates the high voltage H1.

この段階においては、エンジンが始動しておりレギュレ
ータリレー15が高電圧H1を発生しているため、CP
、Uがステップ50にて[ymsJと判別し主制御プロ
グラムをステップ51を通してステップ42に戻す。な
お、以上述べた主制御プログラムの実行中において、C
PUは、割込タイマの計時値が1 m 11 e cに
達する毎に、主制御プログラムの実行を中止して第2図
のフローチャートに示す割込制御プログラムの実行を行
なっている。
At this stage, the engine has started and the regulator relay 15 is generating high voltage H1, so the CP
, U is determined to be [ymsJ at step 50, and the main control program returns to step 42 through step 51. Note that during the execution of the main control program described above, C
Each time the measured value of the interrupt timer reaches 1 m 11 e c, the PU stops executing the main control program and executes the interrupt control program shown in the flowchart of FIG. 2.

このような各制御プログラムの実行中において、ドアス
イッチ19が当該自動車のドアの閉成に応答してドア信
号を消滅させるとともにセットスイッチ17がその一時
的な操作にもリセット信号を発生している間に主制御プ
ログラムがステップ43に達すると、CPUが、レギュ
レータリレー15からの高電圧H1及びセットスイッチ
17からのセット信号の各発生並びにドアスイッチ19
からのドア信号の消滅に基いて「YES」と判別し、さ
らに主制御プログラムを進めてステップ44にてフラグ
FBをセットし、次のステップ45にてフラグF1をリ
セットする。この場合、フラグF1は、速度センサ16
から生じる速度パルスがそのレベルにおいて変化したこ
とを表わす。
During the execution of each of these control programs, the door switch 19 responds to the closing of the door of the vehicle by extinguishing the door signal, and the set switch 17 generates a reset signal even when the door is temporarily operated. When the main control program reaches step 43 in the meantime, the CPU generates the high voltage H1 from the regulator relay 15 and the set signal from the set switch 17, as well as the door switch 19.
Based on the disappearance of the door signal, the determination is ``YES'', and the main control program is further advanced to set the flag FB at step 44, and reset the flag F1 at the next step 45. In this case, the flag F1 is the speed sensor 16
represents that the velocity pulse originating from has changed in its level.

主制御プログラムが、7ラグF1がリセット状態にある
か否かを判別するステップ46に進むと、cptrがス
テップ45にて得た結果に基きl’−yEsjと判別し
、主制御プログラムをステップ42に戻す。ついで、C
PUが、ステップ44におけるフラグFBのセット結果
に基き、ステップ42にて「NO」と判別し、エンジン
の自動始動停止制御下からのキャンセル条件成立の有無
を判別するステップ52に主制御プログラムを進める。
When the main control program proceeds to step 46 to determine whether or not the 7-lag F1 is in the reset state, cptr determines l'-yEsj based on the result obtained in step 45, and the main control program returns to step 42. Return to Then, C
Based on the result of setting the flag FB in step 44, the PU determines "NO" in step 42, and advances the main control program to step 52 in which it determines whether or not a condition for canceling the engine automatic start/stop control is met. .

この場合、キャンセル条件は、ドアスイッチ19からの
ドア信号の発生又はフラグFsのセット下におけるセッ
トスイッチ17からのセット信号の発生とα5) いう要件の成立により成立する。しかして、ドアスイッ
チ19からのドア信号が消滅していること及びセットス
イッチ17からセット信号が生じていないことに基き、
CPUがステップ52にて「NO」と判別し、主制御プ
ログラムをステップ46を通してステップ42に戻す。
In this case, the cancellation condition is satisfied by the generation of a door signal from the door switch 19 or the generation of a set signal from the set switch 17 while the flag Fs is set, and the requirement α5) is satisfied. Therefore, based on the fact that the door signal from the door switch 19 has disappeared and the set signal has not been generated from the set switch 17,
The CPU determines "NO" in step 52, and returns the main control program to step 42 through step 46.

このような状態にて、当該自動車がその発進操作機構の
操作により発進すると、当該自動車の走行速度が速度セ
ンサ16により速度パルスとして検出されてマイクロコ
ンピュータ20に付与される。この段階にて、CPUが
割込タイマからの計時値に応答して主制御プログラムの
実行を中止して割込制御プログラムの実行をステップ6
0(第3図参照)にて開始すれば、速度センサ16から
の速度パルスが次のステップ61にてRAMに記憶され
る。しかして、割込制御プログラムがステップ62に進
むと、””l:: c P Uが、ステップ61にて記
憶した速度パルスがハイレベルにあるか否かについて判
別する。
In such a state, when the vehicle starts by operating its starting operation mechanism, the traveling speed of the vehicle is detected as a speed pulse by the speed sensor 16 and provided to the microcomputer 20 . At this stage, the CPU stops executing the main control program in response to the clock value from the interrupt timer and starts executing the interrupt control program in step 6.
0 (see FIG. 3), the speed pulse from the speed sensor 16 is stored in the RAM in the next step 61. Therefore, when the interrupt control program proceeds to step 62, "l::cPU" determines whether the speed pulse stored in step 61 is at a high level.

ステップ61にて記憶した速度パルスがハイレ(16) ベルにある場合には、cptyが割込制御プログラムを
ステップ64に進め、フラグF2がハイレベル即ち1で
あるか否かを判別する。しかして、CPUが、主制御プ
ログラムのステップ41におけるフラグIFzのレベル
に基き、「′MO」と判別し、割込制御プログラムをス
テップ66に進めてフラグF2=1とセットする。割込
制御プログラムがステップ67に進むと、CPUが、R
AMに設けたカウンタの内容Cをリセットし、然る後次
のステップ68にてフラグFlをセットして、割込制御
プログラムをステップ72にて完了する。この場合、R
AMのカウンタは、RAMに記憶した速度パルスのレベ
ル変化のない時間をクロック回路からのクロック信号に
応答して計数する。なお、ステップ62における判別結
果が「No」の場合には、CPUが割込制御プログラム
をステップ63に進める。
If the speed pulse stored in step 61 is at a high level (16), the cpty advances the interrupt control program to step 64 and determines whether flag F2 is at a high level, that is, 1. Then, the CPU determines "'MO" based on the level of the flag IFz in step 41 of the main control program, advances the interrupt control program to step 66, and sets the flag F2=1. When the interrupt control program proceeds to step 67, the CPU
The content C of the counter provided in AM is reset, and then the flag Fl is set in the next step 68, and the interrupt control program is completed in step 72. In this case, R
The AM counter counts the time during which the level of the speed pulse stored in the RAM does not change in response to a clock signal from the clock circuit. Note that if the determination result in step 62 is "No", the CPU advances the interrupt control program to step 63.

割込制御プログラムの実行完了後主制御プログラムがス
テップ46に進むと、CPUが、割込制御プログラムの
ステップ68におけるセット結果に基を「NO」と判別
し、主制御プログラムをステップ47に進めて、エンジ
ンが停止中であるか否かについて判別する。すると、C
PUがレギュレータリレー15からの高電圧H1に基き
「NO」と判別し、然る後ステップ53においてエンジ
ンの停止条件が成立しているか否かについて判別する。
When the main control program advances to step 46 after the execution of the interrupt control program is completed, the CPU determines "NO" based on the set result in step 68 of the interrupt control program, and advances the main control program to step 47. , determine whether the engine is stopped. Then, C
The PU determines "NO" based on the high voltage H1 from the regulator relay 15, and then in step 53 determines whether the engine stop condition is satisfied.

この場合、エンジンの停止条件は、ヘッドライトスイッ
チ23および右折スイッチ24のオフ状態であり、第2
クラツチスイツチ18bからの第2クラツチ信号が消滅
していること及びRAMのカウンタによる計数値が2s
ec (当該自動車がそのブレーキペダルの操作後一旦
停止するまでに要する時間)であるという二つの要件の
同時成立により成立する。しかして、現段階においては
RAMのカウンタによる計数値が2secとなっていな
いため、(1!PUがステップ53にて「No」と判別
し、主制御プログラムをステップ42に戻す。
In this case, the conditions for stopping the engine are that the headlight switch 23 and the right turn switch 24 are off, and the second
The second clutch signal from the clutch switch 18b has disappeared and the count value by the RAM counter is 2s.
ec (the time required for the vehicle to stop after the brake pedal is operated). However, at this stage, since the count value of the RAM counter is not 2 seconds, (1! PU determines "No" in step 53 and returns the main control program to step 42.

然る後、上述した場合と同様にして主制御プログラムの
実行から割込制御プログラムの実行に移行すれば、速度
センサ16からの速度パルスがステップ61にてRAM
に記憶される。しかして、このRAMに記憶した速度パ
ルスが四−レベル即ち0にあれば、CPUがステップ6
3にて「No」と判別し、割込制御プログラムをステッ
プ63に進めてフラグF2=0であるか否かについて判
別する。すると、(!PUが、ステップ66におけるセ
ット結果F2−1に基き「NO」と判別し、ステップ6
5にてIF 2=Oとセットし、ステップ67にてRA
Mのカウンタによる計数値Cをリセットし、ステップ6
8にてフラグF1をセットして割込プログラムの実行を
終了する。この割込割部プログラムの実行終了後主制御
プログラムがステップ46に進むと、CPUが上述した
場合と同様に1NO」と判別し、割込制御プログラムe
ざらに進めてステップ47及び53にて順次「NO」と
判別する。なお、上述した割込制御プログラムのステッ
プ62における判別結果が[yxsJとなる場合には、
CPUが、ステップ66におけるセット結果F2=1に
基きステップ64にて[YESJ(19) と判別し割込制御プログラムをステップ69に進める。
Thereafter, when the execution of the main control program shifts to the execution of the interrupt control program in the same way as in the case described above, the speed pulse from the speed sensor 16 is stored in the RAM in step 61.
is memorized. Thus, if the speed pulse stored in this RAM is at level 4, i.e. 0, the CPU executes step 6.
3, the interrupt control program advances to step 63, where it is determined whether flag F2=0. Then, (!PU determines "NO" based on the set result F2-1 in step 66, and
Set IF 2=O in step 5, and set RA in step 67.
Reset the counted value C by the counter of M, and step 6
At step 8, the flag F1 is set and the execution of the interrupt program is ended. When the main control program proceeds to step 46 after the execution of this interrupt section program is completed, the CPU determines "1NO" as in the case described above, and the interrupt control program e
Proceeding roughly, it is determined "NO" in steps 47 and 53 one after another. Note that if the determination result in step 62 of the interrupt control program described above is [yxsJ,
Based on the set result F2=1 in step 66, the CPU determines YESJ (19) in step 64 and advances the interrupt control program to step 69.

以上説明したことから理解されるとおり、当該自動車の
走行中においては、速度センサ16から生じる速度パル
スのレベル変化、即ちローレベルカラハイレベルへの変
化又はハイレベルからローレベルへの変化に基いてエン
ジンの回転状態が保持される。
As can be understood from the above explanation, while the vehicle is running, based on the level change of the speed pulse generated from the speed sensor 16, that is, the change from a low level to a high level, or from a high level to a low level. The rotational state of the engine is maintained.

このような当該自動車の走行状態において、当該自動車
を交差点等にて一旦停止させるべくブレーキペダルを操
作すれば、ステップ65  (又ハロ6 )と68を通
る割込制御プログラム並びにステップ42.52,46
.47及び53を通る主制御プログラムの各実行をCP
Uが繰返しつつ当該自動車が減速され、クラッチペダル
の踏込により第2クラツチ信号を第2クラツチスイツチ
18bから発生させた状態にて停止し、速度センサ16
の円板16aがその回転を停止してリードスイッチ16
bから速度パルスの発生を消滅させる。然る後、クラッ
チペダルを開放して第2クラツチ信号を消(20) 滅させる。この場合、リードスイッチ161)が円板1
6aとの磁気的関係により閉成してローレベル信号を発
生しているものとする。
In such a driving state of the vehicle, if the brake pedal is operated to temporarily stop the vehicle at an intersection, etc., the interrupt control program that passes through steps 65 (also halo 6) and 68 and steps 42, 52, and 46
.. Each execution of the main control program passing through 47 and 53 is
The vehicle is decelerated while U is repeated, and stops with the second clutch signal being generated from the second clutch switch 18b by depressing the clutch pedal, and the speed sensor 16
The disc 16a stops its rotation and the reed switch 16
The generation of velocity pulses is extinguished from b. After that, the clutch pedal is released to extinguish the second clutch signal (20). In this case, the reed switch 161)
It is assumed that the capacitor 6a is closed due to the magnetic relationship with the capacitor 6a and generates a low level signal.

然る後、上述した場合と同様にして割込制御プログラム
の実行に移行すると、速度センサ16かラノローレベル
信号がステップ61にてRAMに記憶される。しかして
、CPUが、ステップ62にて、ステップ61における
記憶レベルに基き「NO」と判別し、ステップ63にて
、ステップ65におけるセット結果’F 2 = 0に
基き[yx sJと判別する。ついで、割込制御プログ
ラムがステップ69に進むと、RAMのカウンタがその
計数値を「1」とし、CPUが次のステップ70にてR
AMのカウンタによる計数値が2secとなっているか
否かについて判別する。現段階においては、RAMのカ
ウンタによる計数値が2sec以上となっていないため
、CPUがステップ70にて「NO」と判別し割込制御
プログラムの実行を終了する。なお、RAMのカウンタ
による加算値「1」は割込制御プログラムの実行に要す
る時間(21) (1msec)に致する。
Thereafter, when the interrupt control program is executed in the same manner as described above, the low level signal from the speed sensor 16 is stored in the RAM in step 61. Then, in step 62, the CPU determines "NO" based on the storage level in step 61, and in step 63, based on the set result 'F2=0 in step 65, it determines [yx sJ. Next, when the interrupt control program proceeds to step 69, the counter of the RAM sets its count value to "1", and the CPU proceeds to the next step 70.
It is determined whether the count value by the AM counter is 2 seconds. At this stage, since the count value of the RAM counter has not reached 2 seconds or more, the CPU determines "NO" in step 70 and ends the execution of the interrupt control program. Note that the added value "1" by the RAM counter corresponds to the time (21) (1 msec) required to execute the interrupt control program.

この割込制御プログラムの実行終了後主制御プログラム
の実行に移行すると、(!PUがステップ53にて、割
込制御プログラムのステップ70における制御結果に基
き「NO」と判別して主制御プログラムをステップ42
に戻す。以後CPUがWJ 込制御プログラムのステッ
プ69における加算演算及びステップ70における「N
O」としての判別と主制御プログラムのステップ53に
おける「NO」としての判別を交互に繰返す。然る後、
割込制御プログラムのステップ69における加算結果が
2sec以−ヒになると、C!PUがステップ70にて
[YESJと判別し、ステップ71にてRAMのカウン
タによる計数値を2secとセットする。しかして、主
制御プログラムがステップ53に進んだとき、CPUが
ヘッドライトスイッチ23.右折スイッチ24のオフ状
態、第2クラツチスイツチ18bからの第2クラツチ信
号の消滅及びステップ71におけるセット結果に基き[
ygsjと判別し、主制御プログラムをステラt99) プ54に進めて通電停止信号を発生するとともにランプ
26を点灯させる。すると、トランジスタ33がCPU
から通電停止信号に応答して導通イグニッションリレー
34が電磁コイル34aの励磁により常閉接点341)
を開きイグニッションコイル12cへの通電を停止する
。これにより、エンジンが停止しレギュレータリレー1
5が低電圧TJ oを発生ずる。
When the execution of the main control program is started after the execution of this interrupt control program is finished, (!PU determines "NO" in step 53 based on the control result in step 70 of the interrupt control program and executes the main control program. Step 42
Return to Thereafter, the CPU performs the addition operation in step 69 of the WJ control program and the "N"
The determination as "O" and the determination as "NO" in step 53 of the main control program are repeated alternately. After that,
When the addition result in step 69 of the interrupt control program becomes 2 seconds or more, C! The PU determines YESJ in step 70, and sets the count value of the RAM counter to 2 seconds in step 71. Therefore, when the main control program proceeds to step 53, the CPU controls the headlight switch 23. Based on the off state of the right turn switch 24, the disappearance of the second clutch signal from the second clutch switch 18b, and the setting result in step 71
ygsj, the main control program is advanced to STELLA t99) step 54, a energization stop signal is generated, and the lamp 26 is turned on. Then, the transistor 33
In response to the energization stop signal, the conductive ignition relay 34 activates the electromagnetic coil 34a to open the normally closed contact 341).
the ignition coil 12c to stop supplying power to the ignition coil 12c. This causes the engine to stop and regulator relay 1
5 generates a low voltage TJ o.

主制御プログラムがステップ50を通りステップ42に
戻りステップ47に達すると、C!PUが「yy:sJ
と判別し、主制御プログラムをスタータ11の駆動条件
が成立しているか否かについて判別するステップ48に
進める。この場合、スタータ11の駆動条件は、レギュ
レータリレー15が低電圧Loを発生していること及び
第1クラツチスイツチ18aが第1クラツチ信号を発生
していることの二つの要件の同時成立により成立する。
When the main control program passes through step 50, returns to step 42, and reaches step 47, C! PU says “yy:sJ
Then, the main control program proceeds to step 48 where it is determined whether the driving conditions for the starter 11 are satisfied. In this case, the driving condition for the starter 11 is established by simultaneously satisfying two requirements: the regulator relay 15 is generating the low voltage Lo, and the first clutch switch 18a is generating the first clutch signal. .

しかして、CPUが第2クラツチ信号が消滅しているこ
とに基きステップ48にて「NO」と判別し、ステップ
50にてレギュレータリレー15か(23) らの低電圧LOに基き「NO」と判別して主制御プログ
ラムをステップ42に戻す。
Then, the CPU determines "NO" in step 48 based on the disappearance of the second clutch signal, and determines "NO" in step 50 based on the low voltage LO from regulator relay 15 (23). After making a determination, the main control program returns to step 42.

また、」二連した当該自動車の一旦停止時にIJ−ドス
イッチ161)が円板16aとの磁気的関係により開成
しハイレベル信号を発生している場合には、割込制御プ
ログラムがステップ61に進んだとき、速度センサ16
からのハイレベル’G 45がRAMに記憶される。つ
いで、CPUがステップ62にて、ステップ61におけ
る記憶レベルに基き[yxsJと判別し、ステップ64
にてステップ65におけるセット結果F 2 = Oに
基き「NO」と判別しステップ66にてF2−]とセセ
ラして割込制御プログラムをステップ72に進める。し
かして、再び割込制御プログラムがステップ64に達し
たとき、(!PUがステップ66におけるセット結果F
2−1に基き[yEslと判別し割込制御プログラムを
ステップ69に進める。このようにして割込制御プログ
ラムがステップ69に進んだ後は、CPUが、上述した
場合と同様にして割込制御プログラムのステップ69に
おける加算(24) 演算及びステップ70における1NO」としての判別と
主制御プログラムのステップ53における「NO」とし
ての判別を交互に繰返し、ステップ69における加算結
果が28θCになったとき割込制御プログラムをステッ
プ71に進める。この割込プログラムの終了後主制御プ
ログラムがステップ53に進んだとき、CPUが、上述
した場合と同様にして、l’−yEsJと判別し、ステ
ップ54にて通電停止信号を発生し、イグニッション回
路12への通電を停止し、エンジンを停止させてレギュ
レータリレー15から低電圧I+oを発生させる。
Further, if the IJ-do switch 161) is opened due to the magnetic relationship with the disk 16a and generates a high-level signal when the two consecutive vehicles are temporarily stopped, the interrupt control program proceeds to step 61. When moving forward, the speed sensor 16
The high level 'G 45 from is stored in RAM. Next, in step 62, the CPU determines [yxsJ] based on the memory level in step 61, and in step 64
At step 65, the determination is "NO" based on the set result F2=O, and at step 66, F2-] is selected, and the interrupt control program proceeds to step 72. Then, when the interrupt control program reaches step 64 again, (!PU is the set result F in step 66)
2-1, it is determined as [yEsl, and the interrupt control program proceeds to step 69. After the interrupt control program proceeds to step 69 in this way, the CPU performs the addition (24) calculation in step 69 of the interrupt control program and the determination as 1NO in step 70 in the same manner as described above. The determination as "NO" in step 53 of the main control program is repeated alternately, and when the addition result in step 69 becomes 28.theta.C, the interrupt control program advances to step 71. When the main control program proceeds to step 53 after this interrupt program ends, the CPU determines l'-yEsJ in the same way as in the case described above, generates a energization stop signal in step 54, and stops the ignition circuit. 12 is stopped, the engine is stopped, and low voltage I+o is generated from regulator relay 15.

このような当該自動車及びエンジンの一旦停止時におい
て、当該自動車を再び発進させるべくクラッチペダルを
操作して第1クラツチ信号を第1クラツチスイツチ18
aから発生させると、主制御プログラムがステップ48
に進んだときCPUがl”’yxsJと判別し、ステッ
プ49にて駆動信号を発生するとともにランプ26を消
灯させる。
When the vehicle and engine are temporarily stopped, the clutch pedal is operated to send the first clutch signal to the first clutch switch 18 in order to start the vehicle again.
When generated from a, the main control program executes step 48.
When the process proceeds to step 49, the CPU determines that it is l"'yxsJ, and in step 49 generates a drive signal and turns off the lamp 26.

すると、トランジスタ31がCPUからの駆動信(25
) 号に応答して導通しスタータリレー32が電磁コイル3
2aの励磁により常閉接点32′bを閉じ、スタータ1
1を駆動してエンジンを始動する。このとき、レギュレ
ータリレー15がエンジンの始動によるオルタネータ1
4の制御下にて高電圧H1を発生する。しかして、主制
御プログラムがステップ5oに進んだとき、CPUがレ
ギュレータリレー15からの高電圧H1に基きl−ym
 sJと判別し、ステップ51にて駆動停止信号を発生
する。
Then, the transistor 31 receives the drive signal (25
) The starter relay 32 conducts in response to the electromagnetic coil 3.
2a closes the normally closed contact 32'b, and the starter 1
1 to start the engine. At this time, the regulator relay 15 is activated by the alternator 1 due to engine starting.
A high voltage H1 is generated under the control of 4. Therefore, when the main control program proceeds to step 5o, the CPU outputs l-ym based on the high voltage H1 from the regulator relay 15.
sJ, and a drive stop signal is generated in step 51.

これにより、トランジスタ31が非導通となってスター
タリレー32の常H接点を開きスタータ11を停止させ
る。然る後、当該自動車はその発進操作機構の操作によ
り発進する。
As a result, the transistor 31 becomes non-conductive, and the normal H contact of the starter relay 32 is opened to stop the starter 11. Thereafter, the vehicle starts by operating its starting operation mechanism.

また、上述した当該自動車及びエンジンの一旦停止中に
おいて、当該自動車のドアを開くと、ドアスイッチ19
がドア信号を発生する。しかして、かかる状態にて主制
御プログラムがステップ52に進んだとき々CPUがド
ア信壮の発生に基き[yxsJと判別し、主制御プログ
ラムをステップ55に進めてフラグF2をリセットする
。然る(26) 後、CPUがステップ56にて駆動停止信号を発生し、
かつステップ57にて通電信号を発生する。
Additionally, when the door of the vehicle is opened while the vehicle and engine are temporarily stopped, the door switch 19
generates a door signal. When the main control program proceeds to step 52 in such a state, the CPU sometimes determines [yxsJ] based on the occurrence of the door signal, and the main control program proceeds to step 55 to reset the flag F2. After that (26), the CPU generates a drive stop signal in step 56,
Then, in step 57, an energization signal is generated.

これにより、トランジスタ31が駆動停止信号に応答し
て非導通となりスタータリレー32の常開接点32bを
開状態に維持してスタータ11の自動的駆動を不能にし
、かつトランジスタ33が通電信号に応答して非導通と
なりイグニッションリレー34の常閉接点34bを閉状
態に維持し、イグニッションコイル12cへの通電を可
能な状態にする。なお、このようにエンジンの自動始動
停止制御をキャンセルした状態にてはイグニッションス
イッチ13の操作によらなければエンジンは始動しない
As a result, the transistor 31 becomes non-conductive in response to the drive stop signal, maintains the normally open contact 32b of the starter relay 32 in an open state, and disables automatic drive of the starter 11, and the transistor 33 becomes non-conductive in response to the energization signal. The normally closed contact 34b of the ignition relay 34 is maintained in a closed state, and the ignition coil 12c is enabled to be energized. Note that in a state where the automatic engine start/stop control is canceled in this way, the engine will not start unless the ignition switch 13 is operated.

ところで、このようにして当該自動車及びエンジンの一
旦停止時にステップ55にてフラグF8がリセットされ
た状態において、速度センサ16がスピードメータ用駆
動ケーブル16cの断WJ等により故障して当該自動車
の走行速度を検出し得なくなったものとする。かかる状
態にて、イグニッションスイッチ13が可動接点13a
を固定端(27) 子13cに接続するように操作されると、スタータ11
が直流電源10からの給電を受けてイグニッション回路
12との協働によりエンジンを始動し、これに応答して
レギュレータリレー15がオルタネータ14の制御下に
て高電圧H1を発生する。しかして、当該自動車のドア
を閉じてドアスイッチ19からのドア信号を消滅させる
とともにセットスイッチ17がその操作によりセット信
号を発生させた状態にて、主制御プログラムがステップ
42に進むと、(!PUが、ステップ55におけるリセ
ット結果に基きl−ymsJと判別し、ステップ43に
おいてセット条件の成立に基きl’−YESJと判別し
、ステップ44にてフラグF2をセットし、ステップ4
5にてフラグIFIをリセットし、ステップ46にて「
YBF3Jと判別して主制御フログラムをステップ42
に戻す。然る後、CPUが、ステップ42にて、ステッ
プ44におけるセット結果に基き「NO」と判別し、ド
ア信号及びセット信号の各消滅に基きステップ52にて
「NO」と判別し、主制御プログラムをステップ46を
通(28) してステップ42に戻し、以後この繰返しによりエンジ
ンの回転状態を保持する。
By the way, in the state in which the flag F8 is reset in step 55 when the vehicle and engine are temporarily stopped, the speed sensor 16 may fail due to breakage of the speedometer drive cable 16c, etc., and the traveling speed of the vehicle may decrease. It is assumed that it is no longer detectable. In this state, the ignition switch 13 closes the movable contact 13a.
When the fixed end (27) is operated to connect to the child 13c, the starter 11
receives power from the DC power supply 10 and starts the engine in cooperation with the ignition circuit 12, and in response, the regulator relay 15 generates a high voltage H1 under the control of the alternator 14. Then, when the main control program proceeds to step 42 with the door of the vehicle closed and the door signal from the door switch 19 extinguished and the set switch 17 generating a set signal by its operation, (! The PU determines l-ymsJ based on the reset result in step 55, determines l'-YESJ based on the establishment of the set condition in step 43, sets flag F2 in step 44, and determines l'-YESJ in step 43.
In step 5, the flag IFI is reset, and in step 46, "
YBF3J is determined and the main control program is executed in step 42.
Return to After that, the CPU determines "NO" in step 42 based on the set result in step 44, and determines "NO" in step 52 based on the extinction of the door signal and the set signal, and executes the main control program. The process passes through step 46 (28) and returns to step 42, and thereafter the rotation state of the engine is maintained by repeating this process.

このような状態にて当該自動車がその発進操作機構の操
作により発進した場合、当該自動車の動力伝達装置の出
力軸が回転しているにもかかわらず、速度センサ16か
ら速度パルスが発生せず、リードスイッチ16bが開状
態或いは閉状態のままとなってハイレベル信号或いはロ
ーレベル信号を発生したままとなっている。また、この
とき、フラグF1は割込制御プログラムの実行とは関係
なくリセットされたままとなっている。このため当該自
動車の走行中においても、(!PUが、ステップ42.
52及び46を順次通る制御プログラムの実行を繰返す
ことにより、エンジンの回転状態を強制的に保持する。
When the vehicle starts in such a state by operating its starting operation mechanism, no speed pulse is generated from the speed sensor 16 even though the output shaft of the power transmission device of the vehicle is rotating. The reed switch 16b remains open or closed, and continues to generate a high level signal or a low level signal. Further, at this time, the flag F1 remains reset regardless of the execution of the interrupt control program. For this reason, even while the vehicle is running, (!PU is not activated in step 42.
By repeating the execution of the control program that sequentially passes through steps 52 and 46, the rotational state of the engine is forcibly maintained.

他方、自動車の停車時にイグニッションスイッチ13を
オンさせた状態でダイアグノーシススイッチ25を0.
5秒以上投入すると、マイクロコンピュータ20は自己
診断状態に切換わり、自動始動停止制御の演算処理を停
止し、自己診断判定の(29) ステップ58の判定がYESになり、自己診断ルーチン
100の演算処理を繰返実行する。
On the other hand, when the car is stopped and the ignition switch 13 is turned on, the diagnosis switch 25 is set to 0.
If the power is turned on for more than 5 seconds, the microcomputer 20 switches to the self-diagnosis state, stops the calculation process of automatic start/stop control, and the judgment in step 58 (29) of the self-diagnosis judgment becomes YES, and the calculation of the self-diagnosis routine 100 starts. Repeat the process.

この自己診断ルーチン100では第4図に示す如く、ス
テップ102にてスタータ11をオフさせ、入力ステッ
プ103においてセットスイッチ17、第1クラッチス
イッチ18a、第2クラッチスイッチ18b、ドアスイ
ッチ19.ヘッドライトスイッチ23.右折スイッチ2
4よりの各スイッチ信号を入力してRA、 Mに一時記
憶する。その後、判定ステップ104に進み、予め定め
た非作動の標準状態、すなわち各スイッチの状態を1ビ
ツトの0又は1に対応させた6ビツト標準信号と比較照
合し、標準状態から相違しているスイッチ信号の個数が
0又は偶数のときステップ105に進んでランプ26を
消灯させており、以後同様の演算を繰返してそのランプ
26の消灯状態を保つ。
In this self-diagnosis routine 100, as shown in FIG. 4, the starter 11 is turned off in step 102, and the set switch 17, first clutch switch 18a, second clutch switch 18b, door switch 19, etc. are input in step 103. Headlight switch 23. right turn switch 2
Each switch signal from 4 is input and temporarily stored in RA and M. After that, the process proceeds to judgment step 104, in which the predetermined standard state of non-operation, that is, the state of each switch, is compared and verified with a 6-bit standard signal corresponding to 1 bit of 0 or 1, and the switches that differ from the standard state are compared. When the number of signals is 0 or an even number, the process proceeds to step 105 to turn off the lamp 26, and thereafter the same calculation is repeated to keep the lamp 26 in the off state.

続いて、いずれかの1つのスイッチ、例えば右折スイッ
チ24のみをオンさせた場合には、上記判定ステップ1
04の判定が奇数となり、ステラ/30) プ106に進んでランプ26を点灯さぜる。この点灯に
よりその右折スイッチ24の信号入力ラインが正常であ
ることを診断確認することができる。
Subsequently, when only one switch, for example the right turn switch 24, is turned on, the above determination step 1 is performed.
The judgment of 04 is an odd number, so STELLA/30) Proceeds to step 106 and lights up the lamp 26. By this lighting, it is possible to diagnose and confirm that the signal input line of the right turn switch 24 is normal.

この診断と同様に、ヘッドライトスイッチ23ドアスイ
ツチ1つ、第1.第2クラッチスイッチ18a、18b
、セットスイッチ17の各信号入力ラインの診断につい
ても順次個々のスイッチを作動させることによりランプ
26の点灯の有無を確認して正常か否か確認することが
できる。
Similar to this diagnosis, headlight switch 23 door switch one, first. Second clutch switch 18a, 18b
Regarding the diagnosis of each signal input line of the set switch 17, it is possible to check whether the lamp 26 is lit or not and whether it is normal or not by operating the individual switches in sequence.

今、例えばドアスイッチ19の信号入力ラインが故障し
ている場合には、各スイッチを順番に作動させることに
より、ドアスイッチ19の作動時のみランプ26が消灯
したままとなり、その故障部分がドアスイッチ19であ
ることを診断確認することができる。
Now, for example, if the signal input line of the door switch 19 is out of order, by operating each switch in sequence, the lamp 26 will remain off only when the door switch 19 is operating, and the faulty part will be connected to the door switch. 19 can be diagnostically confirmed.

また、第1.第2クラツチスイツチ18a18bの診断
時には、クラッチペダルの踏込開始によりまず第2クラ
ツチスイツチ18’bが作動してランプ26が点灯し、
続いてクラッチペダルを一杯まで踏込むと第2クラツチ
スイツチ18’bおよび(31) 第1クラツチスイツチ18aの双方が作動するため、先
に点灯状態になっていたランプ26の消灯への変化によ
り第1クラツチスイツチ18aの診断を行なうことがで
きる。
Also, 1st. When diagnosing the second clutch switch 18a18b, when the clutch pedal starts to be depressed, the second clutch switch 18'b is activated and the lamp 26 lights up.
Subsequently, when the clutch pedal is fully depressed, both the second clutch switch 18'b and (31) first clutch switch 18a are activated, so that the lamp 26, which was previously on, turns off, causing the first clutch switch to turn off. 1 clutch switch 18a can be diagnosed.

なお、上述の実施例ではダイアグノーシススイッチ25
の手動操作により自己診断を行なうものを示したが、既
設のスイッチの操作状〃(1、例えばセットスイッチ1
7の短時間(2〜3秒間)での複数回の操作を判定して
自己診断に切換わるようにしてダイアグノーシススイッ
チ25を43 略してもよい。
Note that in the above embodiment, the diagnosis switch 25
Although the self-diagnosis is performed by manual operation of the
The diagnosis switch 25 may be omitted so as to switch to self-diagnosis by determining multiple operations within a short period of time (2 to 3 seconds).

また、上記実gli例においては、本発明を自動車用ガ
ソリンエンジンに適用した例について説明したが、これ
に限らず、本発明を自動車用ディーゼルエンジンに適用
することもできる。しかして、この場合、イグニッショ
ン回M:512に代えて、ディーゼルエンジンへの燃料
の噴射用を制御する燃料噴射量制御手段を採用し、この
燃料噴射量制御手段が、イグニッションリレー34の猟
閉接点34bが開いたときに燃料の噴射を停止するよう
にす(32) ればよい。
Further, in the above practical gli example, an example in which the present invention is applied to an automobile gasoline engine has been described, but the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to an automobile diesel engine. Therefore, in this case, instead of the ignition speed M:512, a fuel injection amount control means for controlling the injection of fuel into the diesel engine is adopted, and this fuel injection amount control means is connected to the closing/closing contact of the ignition relay 34. What is necessary is to stop fuel injection when 34b opens (32).

また、上記実施例においては、車速センサ16が、スピ
ードメータ用駆動ケーブル16aに設けた円板16aと
リードスイッチ16cによって構成された例について説
明したが、これに限らず、リードスイッチ16bに代え
て適宜なω束検出手段を採用して実施してもよく、また
、円板16aとリードスイッチ16bに代えて、スリッ
トを有する円板とフォトカブラを採用して実施してもよ
く、これらの場合、円板を、駆動ケーブル16cに限る
ことなく、自動車の走行速度に応じて回転する回転部材
に連結してもよい。
Further, in the above embodiment, an example was explained in which the vehicle speed sensor 16 was constituted by the disc 16a provided on the speedometer drive cable 16a and the reed switch 16c, but the present invention is not limited to this, and instead of the reed switch 16b. It may be carried out by adopting an appropriate ω flux detection means, or it may be carried out by adopting a disk having a slit and a photocoupler instead of the disk 16a and the reed switch 16b, and in these cases , the disk may be connected not only to the drive cable 16c but also to a rotating member that rotates in accordance with the traveling speed of the automobile.

以上述べたように本発明によれは、自動始動停止制御に
必要な運転操作を検出する各種検出スイッチおよびその
信号ラインの故障を簡単な構成によりその適否を譲断す
ることができ、しがも故障時にはその故障部分を容易に
確認することができるという優れた効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to determine the suitability of failures of various detection switches and their signal lines for detecting driving operations necessary for automatic start/stop control with a simple configuration. This has an excellent effect in that when a failure occurs, the failure part can be easily confirmed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、(33
) 第2図、第3図及び第4図はそれぞれ第1図のマイクロ
コンピュータの作用を示すフローチャートである。 11・−・スタータ、12・・・イグニッション回路。 13・・・イグニッションスイッチ、16・・・速度セ
ンサ、17・・・セットスイッチ、18a・・・第1ク
ラツチスイツチ、18b・−・第2クラツチスイツチ。 20・・・マイクロコンピュータ、23・・・ヘッドラ
イトスイッチ、24・・・右折スイッチ、25・−・ダ
イアグノーシススイッチ、26・・・ランプ。 代理人弁理士   岡 部  隆 (34)
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, (33
) FIGS. 2, 3, and 4 are flowcharts showing the operation of the microcomputer shown in FIG. 1, respectively. 11... Starter, 12... Ignition circuit. 13... Ignition switch, 16... Speed sensor, 17... Set switch, 18a... First clutch switch, 18b... Second clutch switch. 20...Microcomputer, 23...Headlight switch, 24...Right turn switch, 25...Diagnosis switch, 26...Lamp. Representative patent attorney Takashi Okabe (34)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 自動車が停車するとそのエンジンを停止させ、この自動
車の発進時にその発進操作を検出する各種検出スイッチ
の作動に連動して自動的にエンジンを始動する自動京用
エンジンの自動始動停止方法において、 その通常制御状態から自己診断状態への切換条件を判定
すると、自己診断プログラムの演算処理に切換わり、 上記の各種検出スイッチのスイッチ信号を入力し、予め
定めた非作動の標準状態と比較して相違しているスイッ
チ信号の数が変化したことを判定し、 その判定結果により診断表示の点灯、消灯を制御する゛ ことを特徴とする自動車用エンジンの自動始動停止方法
[Scope of Claims] Automatic start of an engine for an automatic bicycle, which stops the engine when the car stops, and automatically starts the engine in conjunction with the operation of various detection switches that detect the start operation when the car starts. In the stopping method, when the conditions for switching from the normal control state to the self-diagnosis state are determined, the process switches to the calculation process of the self-diagnosis program, inputs the switch signals of the various detection switches described above, and returns to the predetermined standard state of non-operation. A method for automatically starting and stopping an automobile engine, characterized in that it determines whether the number of different switch signals has changed compared to
JP56121240A 1981-07-31 1981-07-31 Automatically starting and stopping method of automobile engine Pending JPS5823253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121240A JPS5823253A (en) 1981-07-31 1981-07-31 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121240A JPS5823253A (en) 1981-07-31 1981-07-31 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823253A true JPS5823253A (en) 1983-02-10

Family

ID=14806367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121240A Pending JPS5823253A (en) 1981-07-31 1981-07-31 Automatically starting and stopping method of automobile engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823253A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971934U (en) * 1982-11-04 1984-05-16 三菱電機株式会社 Engine automatic start/stop device
JPS60162023A (en) * 1984-01-31 1985-08-23 Isuzu Motors Ltd Control device for automatic stop/restart of engine
US7861683B2 (en) * 2008-04-01 2011-01-04 Denso Corporation Diagnosis device for vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139030A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Nippon Denso Co Ltd Automatic starting method of engine and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139030A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Nippon Denso Co Ltd Automatic starting method of engine and its device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971934U (en) * 1982-11-04 1984-05-16 三菱電機株式会社 Engine automatic start/stop device
JPS60162023A (en) * 1984-01-31 1985-08-23 Isuzu Motors Ltd Control device for automatic stop/restart of engine
JPH0425421B2 (en) * 1984-01-31 1992-04-30 Isuzu Motors Ltd
US7861683B2 (en) * 2008-04-01 2011-01-04 Denso Corporation Diagnosis device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900555B2 (en) Electric power supply system for a vehicle
US4510396A (en) Method of controlling automatic stop and restart of an engine
US4414937A (en) Automatic engine stop and start apparatus
US4494497A (en) Automatic engine stop-restart system
JP2008513682A (en) How to control commands to start and stop the car automatically
US4564916A (en) Diagnosing speed sensor defect of an automotive vehicle electronic control system
JPS5815732A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPS5815733A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
KR950002371B1 (en) System for starting an internal combustion engine for powering vehicles
JPS5823253A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine
JPS5823250A (en) Control method of automatic engine stop/restart
JPS6375323A (en) Automatic stop-start device for vehicle engine
JPH0141818B2 (en)
JPH115500A (en) Vehicular power supply control device equipped with battery exhaustion preventive function
JP4385026B2 (en) Industrial vehicle
JP2007177657A (en) Start control device and start control method for vehicle
JP2505737B2 (en) Starting device for internal combustion engine of vehicle
JPS58117330A (en) Control method for automatic stoppage and starting of engine
JPS5828575A (en) Engine automatic start and stop unit
JPH0315018B2 (en)
JPS6233422B2 (en)
JPS6227250B2 (en)
JPH0942004A (en) Automatic engine stopping-starting device
JPS61178244A (en) Alarming device for vehicle
JPS5818538A (en) Automatically starting and stopping method of automobile engine