JPS58184378A - 電気制御弁 - Google Patents

電気制御弁

Info

Publication number
JPS58184378A
JPS58184378A JP58058558A JP5855883A JPS58184378A JP S58184378 A JPS58184378 A JP S58184378A JP 58058558 A JP58058558 A JP 58058558A JP 5855883 A JP5855883 A JP 5855883A JP S58184378 A JPS58184378 A JP S58184378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stator
piston member
preload spacer
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58058558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343510B2 (ja
Inventor
デイヴイツド・リ−・バ−ト
グレゴリ−・ジヨン・クロ−クジク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS58184378A publication Critical patent/JPS58184378A/ja
Publication of JPH0343510B2 publication Critical patent/JPH0343510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、M接通路に流入する燃料を制御するだめの電
気制御コ方弁、より詳細には、自動調心閉止体を有する
弁に関するものである。
上記のように555本発明電気制御弁に関するものであ
る。この弁は広節囲な応用面を有しているが、この弁の
特別な応用面は、7個の電磁弁をもつ電気制御式ユニッ
ト・インジェクタの調時室に入る燃料の流れを制御する
ことである。そのようなユニット・インジェクタは、t
qgi年に月り日発行の米国特許第帽コII 、 7?
コ号に記載されている。そのようなユニット・インジェ
クタの動作を制御するには、制御弁は、狭い囲いの中に
組み入れることが可能で、かつ洩れfを最小限にしなが
らコ0,00θpal (/’10θOパール)もの高
圧になる流出通路近くの圧力に対し有効なシールを提供
で−きなければならない。この課せられた第1の要求を
満すために1本発明では、同様な弁の電気機械的要素を
保持するために多く使われている外部ノ1ウジング金省
いている。以下間らかになるように。
本発明は、独立した固定子と、前述のユニット・インジ
ェクタなどの装置の圧力室に通じている協同作用をする
Mアにはまる下部胴部材と、から成っている。これに関
し、本発明の1つの利点は、固定子および下部胴部材が
そっくり取り換えることが可能であり、変動する動作上
の要求に合わせて容易に交換することができる。すなわ
ち、互換性全もつことである。本発明のもう1つの利点
は、洩れ奮を最小限にしながら高圧に対しシールが可能
なことである。これは、都合よく、下部胴部材の中に自
動調心弁面を組み入れることで達成されている。自動調
心弁面は、弁面がその協同作用をする弁座に対し回転す
ることができるようにする手段を有しており、したがっ
て、制御弁は、いろいろな弁構成部品の不整合を補償す
ることができる。この特徴により、弁面は升キャップの
周囲に回転することができ、””1・るので、弁を通る
洩れを制御する上で重賛な公差は、シール表面の平面度
だけである。本発明のもう1つの利点は、液体の流れが
下部胴部材を通るように導かれるので、弁が冷却される
ことである。そのほか、以下説明するように、作動距離
すなわちすl!まけ、協同作用をする部品の公差によっ
て決るのでなく、機械的に設定することが可能である。
以上のように、本発明は、協同作用をする装置のがアの
中に入れられるようになっているコ品構成の制御弁であ
る。制御弁は、固定子と、固定子に隣接して配#された
下部胴部材とから成っている。下部胴部材には、軸方向
に延びたがアなど多くの通路が設けられている。
制御弁は、さらに、磁性部材と、前記軸方向に延びたが
ア内金往復動できるピストン部材とから成る[磯子手段
と、固定子によって生じた磁界に応じてt接子手段とと
もに移動できそこから燃料の流出’kffi止する弁手
段とを備えている。
弁手段は弁面をもつ可動弁閉止体と、弁座を形成してい
る静止部材とを有している。
弁手段は、さらに、弁面が弁座に詞心し、かつそこをシ
ールできるようにする自動調心手段を有している。この
自動調心手段は、上部表面が球形であるナツトを有して
いる。ナツトは、前記下部胴部材から延びたピストン部
材の端に固定されている。自動調心手段は、さらに、端
面が弁面を形成している壁部と貫通開口をもつ底部とか
ら成るカップ駄弁キャツ7°を有している。底部は、円
錐形の下部表面と球形の上部表面とをもっている。
底部の開口全通して、弁キャンプをピストン部材の延長
部分に取り付けることができる。自動調心手段は、さら
に、上部表面、前記弁キャンプの上側表面に接触してい
る円錐形の下側表面、およびピストン部材金入れられる
ように中央に設けられた開口をもつ予荷重スペーサと、
予荷重スペーサの上側表面を開状態に偏倚させるための
ばね手段とを有して9る。
次に、固定子12と下部胴部材14とから成る制御弁1
0が図示されている第1図について説明する。下部胴部
材14の中には、電機子組立体16と弁手段18が入っ
ている。コ品構成の制御弁10は、協同作用をする装置
すなわち・・ウゾング20のゲ722の中に入っている
。前述のように、装着は、米11i1%許第<z 、 
、2gi 、り92号に記載されているものに類似のユ
ニット・インジェクタであってもよい。装置すなわちイ
ンジェクタは、1722の下端で終っている供給通路す
なわち第1の通路24と、圧力室すなわち調時室(図示
せず)に通じている流出通路すなわち第コの通路26と
をもっていよう。本発明は、固定子12がはア22の中
に完全に入っていることを要求してはいない。下部胴部
材14は、肩28の上に置かれている。制御弁10は、
クラン7’30によってハウジング20内の固定された
位置に保持されている。
代りに、固定子12とMア22間をねじ結合することに
よって、クランf30f省くことができる。
制御弁10の検討に戻ると、制御弁10は、既知の構造
と、作動時に所定の磁束を発生する磁気的な大きさをも
つ固定子22を有している。固定子12に、環状みぞ3
0を設けJ&□□′)ア22の壁に対し押し付けられる
ような0リング34を装着することができる。下部胴部
材14は、さらに、Iアク2の下部分と協同して燃料室
42を形成する切頭形の外部表面40をもっている。下
部胴部材14は、さらに、固定子12の相手側表面に当
接するようになっている上部表面44を有する。上部表
面44には、途中まで延びた第1のd(ア46が設けら
れている。このがアは、を接子組立体16を囲う役目金
する。がア46の底面に、さらに隆起した?ス48を設
けることができる。デア46は、別個の座金状のスペー
サ部材(図示せず)で形成してもよい。第7のが746
は、燃料通路50によって壁40(および燃料室42)
に通じている。下部胴部材14は、さらに、軸方向に延
びた第コのが754と、第1の表面44の反対側にあっ
て内側に延びた第Jのがア52を有している。第1のが
746の下部分は、軸方向に延びたばね室すなわち環状
が756の上部分に通じている。環状デア56は偏倚用
ばね60を入れるばね(。
室を構成している。塊状が756は、第3のデアと同軸
上にあることが好ましい。第1のデア46と環状〆アす
なわちばね室56間は、燃料通路64を通じて連絡され
ている。
制御弁lOは、さらに、弁手段tel備えている。弁手
段18は、弁座70と弁閉止体72とから成っている。
弁座70は、が754にはまるようになっており、外側
表面76と、そこから延びたがア80とをもつ部材74
から成っている。デア80は、がア80の上部分であっ
てより大きな、反対側に位置するがア82で終ってiる
。しかし、デア82は、ばね室56とが780と全連絡
することが要求される。弁閉止体72は、電機子組立体
16とともに移動することができる。電機子組立体16
は、磁気的に応動する磁性部材90と。
軸方向に延びたピストン部材92とから成っている。ピ
ストン部材92は軸方向に延びたボア52内に配置され
、がア52および弁座70内のポア80を通って延びて
いる。弁閉止体72は、ピストン部材92の、弁座7(
l越えて延びている部分に結合されている。
次に、弁手段18の構造が絆細に図示されている第2図
について説明する。前述のように、弁手段18は弁座7
0と弁閉止体72とから成っている。弁閉止体72は、
ピストン部材72に結合きれている。弁閉止体72は、
ピストン部材92とともに移動して部材74の外側表面
76の上に座金することができる。弁閉止体72は、ピ
ストン部材92にねじで取り付けられたナツト11o、
予荷重スペーサ112%およびシール面130’tもつ
中間の中空カッノ状キャッf114から成っている。予
荷重スペーサ112には、ピストン部材92を通すため
の開口113が設けられている。
予荷重スペーサ112の一端は、デア80(i7通って
外へ延びているが、他端は弁ボア82によって形成され
た空間内に延びている。ばね6oは、予荷重スペーサ1
12に接触した状態で保持されており、弁閉止体72を
偏倚させて、弁座面76から引き離し、流路100’i
z生じさせる。ピストン部材92の軸線と?752の軸
線とが相互に食い違っている状uを調整するため、すな
わち、部材74の表面76とピストン部材92の軸線と
が垂直でない状態を11整するため、弁閉止体72は、
さらに、自動調心手段を備えており、弁閉止体72は弁
座70の表面76上で有効にシールすることができる。
発明の好着しい実施例では、自動調心手段は、ピストン
部材92の下端に取り付けられたナラ)110i含んで
おり、ナツト110は球形の上側表面116をもってい
る。自動調心手段は、さらに、予荷重スペーサ112と
ナツト110との間に回転することができ、かつ滑るこ
とができるように置かれた中空のカップ状キャツ7’l
14を有している。カップ状キャップ114は、開口1
20と、ナット1100球形表面116と線接触e し
ている円錐形の下側表面122とをもつ底部118を有
する。キャップ114の底部118は、さらに、球面形
状の上側表面124と、底部118から軸方向に延びた
壁部119iもっている。発明の好ましい実施例の場合
、球形表面116の中心と上部表面124の中心とは一
致する。最後に、上部表面124に当し 接している予荷重スペーサ112の下側表面126は、
両者間で線接触するように円錐形に作られている。升キ
ャップ114の壁部119の端面、すなわち、弁面】3
0け、弁座表面76に合わせて座IHするよう、所定の
平面度に機械加工されている。
第1図は、開状態にある制御弁10を示しており、燃料
は燃料通路24から燃料室42に入り、燃料通路50を
通って第1のが746へゆき、そこで磁性部材90を包
囲し、そこから、デア82と80を通り、次に流路10
0tl−逼って弁外へ流れ、協同作用全する装置の流出
通路すなわち第コの通路26に入る。電気指令信号を受
けると、磁力が発生して、部材90をその行程″al+
の終りまで動かす。部材90の移動によって弁手段18
が部材74の表面76上に装置されるので、燃料の流れ
が止捷る。ナラ)110の上部表面116は球形表面に
機械加工されることが期待される。この球形表面と弁キ
ャップ114の底部118の面取りした。すなわち、1
1円錐形の下側表面122とにより、弁面130は自由
に回転すること゛が可能である。表面116と122間
の当接面は、円形の接触部分であり、弁手段18が閉じ
たとき少しだけへこんで有効なシールを得ることができ
る。弁面130がナツト110に対し回転することが可
能なことにより、弁面130は弁座70に対し自動調心
することができる。したがって、前述のように、洩れに
影#を及はす公差は、2つのシール表面76と130の
平面度だけである。最後に、前述のように、弁キャラf
114の上側表面124は、予荷重スペーサ112の面
取りした円錐形の下側表面126に一致する球半径で機
械加工することが好ましい。表面124と126との接
触面は、円形接触部分であり、これにより、弁が開いた
とき調心位置で弁面130が安定する。
以上説明した発明の実施例において、発明の範囲内で多
くの変更や修正をなし得ることは舊うまでもない。した
がって1発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ制
限されるべきものと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御弁の略断面図。 第1図は第1図に示した自動調心閉止体の細部を示す拡
大断面図である。 10・・・・・・・・・制御弁、 12・・・・・・・
・・固定子、14・・・・・・・・・下部胴部材、  
16・・・・・・・・・を接子組立体、 18・・・・
・・・・・弁手段、 20・・・・・・・・・協同作用
分する装置、 22・・・・・・・・・がア、24・・
・・・・・・・供給(第1の)通路、26・・・・・・
・・・流出(第コの)通路、28・・・・・・・・・肩
、 30・・・・・・・・・ クランプ、32・・・・
・・・・・環状みぞ、 34・・・・・・・・・Oリン
グ、40・・・・・・・・・切頭外部壁、 42・・・
・・・・・・燃料室、44・・・・・・・・・上側表面
、 46・・・・・・・・・第1のデア、48・・・・
・・・・・隆起ゲス、 50・・・・・・・・・燃料通
路、52・・・・・・・・・第Jのがア、 54・・・
・・・・・・第コのボア、 56・・・・・・・・・ば
ね室、 60・・・・・・・・・偏倚用ばね、 64・
・・・・・・・・燃料通路、 70・・・・・・・・・
弁座、 72・・・・・・・・・可動弁閉止体、74・
・・・・・・・・静止部材、 76・・・・・・・・・
表面、80・・・・・・・・・デア、 82・・・・・
・山ylデア、90・・・・・・・・・磁性部材、  
92・・・・・・・・・ ピストン部材、  100・
・・・・・・・・流路、 110・・・・・・・・・ナ
ツト、 112・・・・・・・・・予荷重スペーサ、1
13・・・・・・・・・開口、  114・・・・・・
・・・ カツゾ状キャップ、 116・・・・・・・・
・球形表面、118・・・・・・・・・底部、 119
・・・・・・・・・壁部、120・・・・・・・・・開
口、  122・・・・・・・・・円錐形表面、124
・・・・・・・・・上側表面、 126・・・・・・・
・・下側表面、  130・・・・・・・・・弁(シー
ル)面、R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イ)固定子、 口)前記固定子に隣接して配置され、軸方向に延びたデ
    アを含む多数の通路が設けられている下部胴部材、 ハ)磁性部材と、前記軸方向に延びたデア内で往復動す
    ることができ前記下部胴部材の中に置かれているピスト
    ン部材と、から成る電機子手段、 二)前記下部胴部材の中に一部が置かn、前記固定子に
    よって生じた磁界に応じ、そこから燃料を流出させるた
    め前記電機子手段とともに移動することができ、そして
    、弁面を有する可動弁閉止体、弁座を形成している静止
    部材、および前記弁面が前記弁座に調心しかつシールす
    ることができるようにする自動調心手段、を有する弁手
    段、 とから成っていて、前記自動調心手段は。 a)球形の上側表面を有し、前記下部胴部材から延びた
    前記ピストン部材の端に固定されているナツト、 b)端面が前記弁面を形成している壁部と、円錐形の下
    側表面、球形の上側表面、および前記ピストン部材の前
    記延長部分に弁キャップヲ散り付けられるように貝通し
    ている開口をもつ妊部と、會有するカップ状弁キャップ
    、C)上側表面、繭記弁キャップの前記上側表面に接触
    している円錐形の下側表面、および前記ピストン部材金
    入れられるように中央に設けられた開口をもつ予荷重ス
    ペーサ、およびd)前記予荷重スペーサの前記上側表面
    を開状態に偏倚させるためのばね手段、 から成ることを特徴としていて、協同作用をする装置の
    がア内に入れられるようになっているコ品構成の電気制
    御弁。
JP58058558A 1982-04-02 1983-04-02 電気制御弁 Granted JPS58184378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/364,815 US4431160A (en) 1982-04-02 1982-04-02 Electric control valve
US364815 1982-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184378A true JPS58184378A (ja) 1983-10-27
JPH0343510B2 JPH0343510B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=23436208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058558A Granted JPS58184378A (ja) 1982-04-02 1983-04-02 電気制御弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4431160A (ja)
EP (1) EP0091861B1 (ja)
JP (1) JPS58184378A (ja)
BR (1) BR8301760A (ja)
CA (1) CA1181054A (ja)
DE (1) DE3364638D1 (ja)
ES (1) ES521184A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539057A1 (de) * 1985-11-04 1987-05-14 Vdo Schindling Elektromagnetisch betaetigbares kraftstoffeinspritzventil
US4877218A (en) * 1986-05-15 1989-10-31 Design Improvement Corporation Drain valve device
US5538403A (en) * 1994-05-06 1996-07-23 Cummins Engine Company, Inc. High pressure pump for fuel injection systems
US5918630A (en) * 1998-01-22 1999-07-06 Cummins Engine Company, Inc. Pin-within-a-sleeve three-way solenoid valve with side load reduction
US6213447B1 (en) * 1999-07-29 2001-04-10 Delphi Technologies, Inc. Poppet value having a compliant shaft guide and compliant valve head

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US783528A (en) * 1904-06-28 1905-02-28 Ralph P Kipp Pressure-regulating valve.
US1626532A (en) * 1923-04-04 1927-04-26 Lunkenheimer Co Valve
US3482596A (en) * 1967-05-05 1969-12-09 Henry Valve Co Metering valve
US4114850A (en) * 1976-07-12 1978-09-19 Honeywell Inc. Modulating plug valve
DE2751775C2 (de) * 1977-11-19 1984-10-18 Concordia Fluidtechnik Gmbh, 7000 Stuttgart Durchflußventil für Flüssigkeiten
US4300595A (en) * 1979-11-28 1981-11-17 The Bendix Corporation Solenoid control valve
US4342427A (en) * 1980-07-21 1982-08-03 General Motors Corporation Electromagnetic fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
ES8403592A1 (es) 1984-03-16
BR8301760A (pt) 1983-12-13
EP0091861A1 (en) 1983-10-19
US4431160A (en) 1984-02-14
DE3364638D1 (en) 1986-08-28
JPH0343510B2 (ja) 1991-07-02
EP0091861B1 (en) 1986-07-23
ES521184A0 (es) 1984-03-16
CA1181054A (en) 1985-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655249A (en) Electromagnetic valve
US5076499A (en) Fuel injector valve having a sphere for the valve element
CA1241251A (en) Three-way solenoid valve
US7681592B2 (en) Three-way poppet valves with floating seat
JP2006017107A (ja) 内燃機関の燃料インジェクターを制御するためのサーボバルブ
JPS61278675A (ja) 電磁弁
US4494701A (en) Fuel injector
US4858956A (en) High pressure, fast response, pressure balanced, solenoid control valve
US4690373A (en) Magnetic valve for fluid control
JPS62151681A (ja) 流体制御用電磁弁
JP2005140195A (ja) ガスタンクに備える電磁弁装置
JPS58184378A (ja) 電気制御弁
US4690374A (en) Magnetic valve for fluid control
JPS63246463A (ja) 燃料調整器
ITTO20010969A1 (it) Perfezionamenti ad un iniettore di combustibile per motori endotermici, avente una valvola di dosaggio elettromagnetica.
JPH0432269B2 (ja)
KR20010113853A (ko) 배기가스 재순환 밸브장치
US5429154A (en) Three-way electromagnetic valve
USRE32997E (en) Electric control valve
JPS6166860A (ja) 電磁作動式の燃料噴射弁
JP2584276B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH09170513A (ja) 燃料噴射装置
JPS6237225B2 (ja)
JP2553629Y2 (ja) ソレノイドバルブ
JPH02190684A (ja) 電磁弁、殊に燃料噴射装置用の燃料噴射弁