JPS5818412B2 - 連続焼鈍炉 - Google Patents

連続焼鈍炉

Info

Publication number
JPS5818412B2
JPS5818412B2 JP13967679A JP13967679A JPS5818412B2 JP S5818412 B2 JPS5818412 B2 JP S5818412B2 JP 13967679 A JP13967679 A JP 13967679A JP 13967679 A JP13967679 A JP 13967679A JP S5818412 B2 JPS5818412 B2 JP S5818412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
roll
zone
entrance
continuous annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13967679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5662929A (en
Inventor
下山雄二
仁藤隆嗣
田原紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13967679A priority Critical patent/JPS5818412B2/ja
Publication of JPS5662929A publication Critical patent/JPS5662929A/ja
Publication of JPS5818412B2 publication Critical patent/JPS5818412B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱帯、均熱帯、冷却帯を通過させた後に炉外
へ取り出す連続焼鈍炉に関する。
一般的に鋼板の焼鈍炉は加熱帯、均熱帯、第1急冷帯、
徐冷帯及び第2急冷帯より成っているが、低降伏比高張
力鋼板を製造する為に加熱帯、均熱帯、急冷帯を通過さ
せた後に炉外へ取り出す竪型連続焼鈍炉が提案されてい
る。
この製法によって得られる低降伏比高張力鋼板は降伏点
が低く (23kg/mrrt”程度)、加工後及び塗
装後の焼付は処理(170℃程度)において高張力を実
現できる( 40 kg/m7F?以上)ため極めて用
途の広い材料を得ることができるようになっている。
このような低降伏比高張力鋼板は連続焼鈍後にスキンパ
ス、テンションレベラー等によル形状修正を行うとその
降伏点が3〜101<g/mrt?程度上昇する不具合
を有する為連続焼鈍ラインで冷却を完了した後に数本の
ロールへ巻掛けられるだけで外部に取り出されて製品と
なっている。
このため形状修正をする機会がなく、連続焼鈍において
鋼板にL反り(鋼板の長手軸線が屈曲する現象)が発生
した場合、それが製品の形状となって不良品になること
が多い。
このL反りは鋼板が急冷帯の中にある場合には鋼板の長
手方向に張力が作用しているのでL反りの発生する自由
度を有しておらず、この為ポアソン比の関係で鋼板の長
手直角断面が屈曲するC反りとして顕在化することにな
る。
このC反りは鋼板の形状不良として不良製品となると共
に幅方向の冷却が不均一となって中延び、耳延びを誘発
する原因となる。
また更にC反りが大きい場合には急冷帯の冷却ガスを吹
き付ける為のプレナムチャンバーに接触する不具合をも
有する。
本発明は上記事実を考慮し、急冷帯において鋼板に反り
が発生することを防止する連続焼鈍炉を提供することが
目的である。
本発明に係る連続焼鈍炉は急冷帯の入口ロール径、第1
ターン部のロール径を所定値とすることにより巻掛けら
れる鋼板に反りが発生することを防止するようになって
いる。
以下本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図は本実施例による鋼板の熱処理曲線が1されてお
り、鋼板は加熱帯A1均熱帯B1急冷帯Cを通過して製
品となるようになっており、加勲温度は700℃から8
00℃程度である。
また第2図には鋼板10が通過する均熱帯12及び急冷
帯14を有する連続焼鈍炉16が示されている。
この焼鈍炉16は均熱帯12の上流側に加熱帯(図示省
略)が配置されており、所定温度に上昇された鋼板10
は急冷帯12の入口に設けられるプライドルロール18
、第1ターン部ロール20等で巻掛けられた後に鋼板出
口から炉外へ取り出されるようになっている。
この急冷帯14は鋼板10が急激に冷却される為プライ
ドルロール18の1部である冷却帯入口ロール24と第
1ターン部ロール20の直径が銅板10の反り発生に対
して大きな関係を有している。
本発明はこの冷却帯入口ロール24のロール直径を所定
値とすることにより、好ましくは更に第1ターン部ロー
ル20の直径を所定値とすることにより鋼板10に反り
が発生するのを防止するようになっている。
最初に急冷帯入口ロール24の必要直径を求める。
ここで鋼板10に発生するC反りの程度をC反り比αで
表わすと(第3図参照)、 と定義でき、とのC反り比に影響を与える要因としては
急冷帯入口の温度及び鋼板とロールとの接触時間が考え
られる。
急冷帯入口の温度との関係について説明すると一般的に
常温における鋼板の降伏応力YRT と所定温度におけ
る降伏応力Yとの関係は第4図に示される如くであり、
鋼板の温度が高いほどその鋼板の降伏応力が低くなり、
800℃以下においては温度の変化とほぼ比例関係にあ
る。
即ち急冷帯入口の温度が高いほど鋼板の降伏点が低くな
り、ハースロールによるL反り発生の原因となるので、
急冷帯入口温度が高いほど急冷帯入口ロールの直径を大
きくして曲りぐせの発生がないような配慮が必要である
このような事実に基いて各種急冷帯入口温度Tsにおけ
るC反り比と一!2−L(dは鋼板10の板厚、Dlは
急冷帯入口ロール24の直径)の関係について調べたと
ころ、第5図に示される曲線を得た。
この曲線は鋼板10と急冷帯入口ロール24との接触時
間即ち鋼板の巻掛は時間tを一定(1,3秒)としたも
のである。
一般的に製品として許容し得るC反り比は1係以下であ
るため、C反り比が1係における急冷帯入口温度Tsと
五との関係を第5図から求めると、第6図に示される如
くとなり、これを数式で表わすと、 の関係があることが判明した。
この式は鋼板の巻掛は時間を一定(1,3秒)とした場
合のものである。
1 次に冷却帯入口ロール24と鋼板10との巻掛は時
間tと、C反り比との関係を説明すると、一般的に高温
(再結晶温度以上)において曲げられた鋼板は経過時間
に応じて応力緩和状態となり、このような状態で曲げら
れたまま保持される時間・が長いほど応力が次第に少な
くなってスプリングバックが小さくなり、逆開げを受け
た状態における歪みが大きくなる。
このようにロールの巻掛は時間tが大きくなる場合には
ロール24の直径を大きくする必要かあ;るので、巻掛
は時間tと匠との関係をTs=800℃について調べこ
ところ第7図の結果を得た。
(ここに巻掛は時間t=1.3秒の場合が第5図に示さ
れるC反り比1%と、1=600との交点に相当する)
この第7図の曲線を数式で表わすと、 となる。
従って急冷帯入口温度Ts と急冷帯入口ロール;との
巻掛は時間tを考慮した場合に必要な急冷帯入口ロール
24の直径は となる。
次に第1ターン部ロール20の必要直径について説明す
るが、第1ターン部ロール20付近の温度Ts2は急冷
帯入口温度Tsに比べて低いので鋼板10は急冷帯入口
部に比べて降伏点が高くなっており、この降伏点の増大
分だけロール径を小さくすることが可能である。
従って急冷帯入口部の鋼板降伏応力をYRlとし第1タ
ーン部の鋼板降伏応力をYB2とすれば第8図に示され
る如く」はこの降伏比に−で示YR1 されることが判明した。
この第8図における4本の曲線は’21に拘わらずほぼ
同一の傾斜を有している。
従ってこの第8図から降伏比と↓狂との関係をl 求めると第9図に示される如き曲線となり、これを数式
で示すと、 となる。
この(B)式で示される大きさだけ第1ターン部ロール
20は急冷帯入口ロール24に比べて直径を小さくする
ことができる。
なお上記の如く急冷帯入口ロール24の直径を(A)式
で示される値とすることにより本発明の目的を相当程度
達成することができるが、更に第1ターン部ロール20
の直径を(B)式で示される値として第1ターン部ロー
ルの直径を入口ロールよりも小さくすることが可能であ
る。
以上説明した如く本発明に係る連続焼鈍炉は急冷帯入口
ロールの直径を所定イ直とすることにより急冷帯を通過
する鋼板の反り発生を防止することが可能となる優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るハースロールを適用する連続焼鈍
炉の熱処理パターンを示す加熱曲線、第2図は本発明に
用いる連続焼鈍炉の一部を示す側面図、第3図はC反り
比を説明する為の鋼板の斜視図、第4図は温度に対する
降伏比の変化を示す線図、第5図は巻掛は時間t=1.
3秒における各種温度のC反り比に対する中1の関係を
示す線図、第6図はC反り比1優における急冷帯入口温
度と堤の関係を示す線図、第7図はTs=800℃にお
けるロール巻掛は時間とplとの関係を示す線図、第8
図は各種の急冷帯入口ロール直径における急冷帯入口部
と第1タール部の降伏比に対するり、の関係を示す線図
、第9図は同じ(急冷帯入口ロールと第1ターン部ロー
ルの降伏比に対するplの関係を示す線図である。 1 10・・・・・・鋼板、12・・・・・・均熱帯、14
・・・・・・急冷帯、16・・・・・・連続焼鈍炉、2
0・・・・・・第1ターン部ロール、24・・・・・・
急冷帯入口ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 急冷帯入口の鋼板温度をTsハースロールへの鋼板
    の巻き付は時間をt1鋼板の板厚をdとすれば、 D I > (480+ s T s + 1’ 8J
    v) d ”・・・・”)なる直径D1とされたハース
    ロールを急冷帯の入口に配設してなる連続焼鈍炉。 2 急冷帯入口の鋼板温度をTsハースロールへの鋼板
    の巻き付は時間をt1鋼板の板厚をdとすれば、 Dl>(480+’Ts+18 JT )d−・・−・
    ・−・−(A)なる直径り、とされたハースロールを急
    冷帯の入口に配設し、急冷帯入口部の鋼板降伏応力をY
    RI急冷帯の第1ターン部の鋼板降伏応力をYB2とす
    れば、 なる直径とされたハースロールを急冷帯の第1ターン部
    に配設してなる連続焼鈍炉。
JP13967679A 1979-10-29 1979-10-29 連続焼鈍炉 Expired JPS5818412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13967679A JPS5818412B2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 連続焼鈍炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13967679A JPS5818412B2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 連続焼鈍炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5662929A JPS5662929A (en) 1981-05-29
JPS5818412B2 true JPS5818412B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=15250819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13967679A Expired JPS5818412B2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 連続焼鈍炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106435160B (zh) * 2016-11-22 2018-11-09 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种退火炉内温度控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5662929A (en) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133436B1 (en) Method of continuous annealing for steel strip with curie point and continuous annealing apparatus therefor
JPH11229040A (ja) Fe−Ni合金鋼ストリップの形状矯正を伴なう焼鈍方法及び焼鈍装置
JPS5818412B2 (ja) 連続焼鈍炉
US4057989A (en) Method for levelling a metal strip or sheet
KR20020001618A (ko) 연속 풀림로의 입구측 또는 출구측에 배치되는 롤과, 이롤을 포함하는 급랭 구역 유닛
JPS6254373B2 (ja)
US4595357A (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JP4221978B2 (ja) 金属帯製造設備内での腰折れ発生を防止する金属帯の製造方法
JP2776033B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の蛇行防止方法
JP2807918B2 (ja) 連続焼鈍炉の燃焼制御方法
JP3168753B2 (ja) 金属帯連続処理ラインの直火還元加熱設備における通板方法
JPH0573809B2 (ja)
JPS59116325A (ja) 極低炭素鋼帯の連続焼鈍方法
JP3011977B2 (ja) 連続焼鈍炉におけるヒートバックルの防止方法
JP3170732B2 (ja) 焼入鋼帯の製造方法
JPS60181242A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法
JPH08127819A (ja) 方向性電磁鋼板の平坦化焼鈍方法と装置
JP2005232482A (ja) 熱延鋼帯の連続熱処理方法
JPH0931550A (ja) 連続熱処理設備における板幅制御方法
JPH0328327A (ja) ストリップの連続焼純方法およびその装置
JPS6130632A (ja) 鋼帯の冷却方法
JPS55125228A (en) Method and apparatus of continuous annealing of steel strip
Mohapatra et al. inadequate heating in the furnaces at these lines. The laboratory simulation of annealing cycles followed annealing furnace temperature remained mostly by its implementation during the plant trial was
JPH0456090B2 (ja)
JPS60234924A (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍法および連続焼鈍設備